虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/05(月)22:58:56 味の素... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/05(月)22:58:56 No.968668380

味の素初めて買ったんだけど何に使うのこれ 卵ご飯にかけると美味いって聞いたよ

1 22/09/05(月)23:00:13 No.968668869

味の濃さはちょうどいいけどなんか足りないなって時に使うもの

2 22/09/05(月)23:01:42 No.968669422

豆腐をレンチンしてゆずポンとこれかけて食う

3 22/09/05(月)23:07:38 No.968671658

卵ご飯にかけると美味い以外使いみちないよ

4 22/09/05(月)23:09:07 No.968672239

何にでもかけていいよ アイスクリームやぜんざいでも可

5 22/09/05(月)23:09:55 No.968672537

ラーメンに入れれば入れるほど美味くなる

6 22/09/05(月)23:10:52 No.968672880

マジックソルトとかの塩メインの調味料をコイツで割ってふりかけにしてる

7 22/09/05(月)23:11:15 No.968673017

卵料理する時なんとなく入れてる

8 22/09/05(月)23:11:29 No.968673101

これやハイミー買うより粉末の創味シャンタンの方がうまいし使い道ある

9 22/09/05(月)23:12:22 No.968673447

ちょっとかくし味太郎さんよんできて

10 22/09/05(月)23:22:17 No.968677158

おばあちゃんの味と聞いた

11 22/09/05(月)23:22:42 No.968677310

俺の胸こんな感じ

12 22/09/05(月)23:23:24 No.968677551

別にこいついなくてもいいよ おれんちこいついなかったし

13 22/09/05(月)23:24:48 No.968678050

仕上げでパラパラふるくらいで使えばちょっと減塩になる

14 22/09/05(月)23:25:06 No.968678157

ご飯を炊く前にさっと一振りするんだ

15 22/09/05(月)23:25:36 No.968678327

確かに卵にはよく使うな だし汁だと薄まるからだろうか

16 22/09/05(月)23:27:16 No.968678903

>別にこいついなくてもいいよ >おれんちこいついなかったし だしの素や鶏ガラスープの素とコンソメで十分だしな…

17 22/09/05(月)23:28:16 No.968679279

アル中カラカラ見てるとかけたくなる

18 22/09/05(月)23:28:33 No.968679369

洋風だしの粉末ってすぐ固まるけどなんかうまい工夫ない?

19 22/09/05(月)23:29:37 No.968679721

うちじゃ卵と納豆の専門オトモになってる

20 22/09/05(月)23:29:40 No.968679736

純粋にうま味追加したいときには使う

21 22/09/05(月)23:30:30 No.968680004

ちょっと失敗したかも知んないけどとりあえず適量かけておけばなんとなく味が整う!って感じだからそれなりに美味く作れてたら必要はないよね

22 22/09/05(月)23:30:33 No.968680023

>洋風だしの粉末ってすぐ固まるけどなんかうまい工夫ない? 冷蔵庫で保管するとかどうだろう

23 22/09/05(月)23:33:00 No.968680912

パスタ茹でるときに2~3振りするといいよ

24 22/09/05(月)23:35:22 No.968681670

コンビニの惣菜のうまあじ足りない時にかけると美味い

25 22/09/05(月)23:35:52 No.968681832

とりあえずコレよ https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro/

26 22/09/05(月)23:36:31 No.968682056

使おうと思えば割りとなんでも使える

27 22/09/05(月)23:36:45 No.968682132

あんま意識したことなかったけど減塩に使えるのか

28 22/09/05(月)23:37:55 No.968682485

うま味がないと人間は満足できないって実感できる ほうれん草のただ醤油かけたやつに味の素パラパラするだけで美味くなる

29 22/09/05(月)23:38:08 No.968682546

>あんま意識したことなかったけど減塩に使えるのか 旨味のお陰で塩分抑えても美味しく感じられるってワケよ まあ旨味もナトリウムだから厳密には塩取ってるみたいなもんだけど

30 22/09/05(月)23:38:09 No.968682555

チャーハン作るとき入れてる チャーハン作るとき入れる以外の使い道無い

31 22/09/05(月)23:38:32 No.968682683

>ほうれん草のただ醤油かけたやつに味の素パラパラするだけで美味くなる うちの親が「頭よくなるから」っていつも食わせてきたメニューきたな…

32 22/09/05(月)23:38:35 No.968682707

>アル中カラカラ見てるとかけたくなる あの人の量おかしい

33 22/09/05(月)23:39:36 No.968683027

程々に使わなきゃどの調味料も毒

34 22/09/05(月)23:39:39 No.968683044

梅昆布茶

35 22/09/05(月)23:39:58 No.968683160

醤油にちょっと入れるとめんつゆになると思えばいい

36 22/09/05(月)23:40:11 No.968683248

いうて別にこいつ自体にもしょっぱ味ある

37 22/09/05(月)23:40:35 No.968683398

>梅昆布茶 塩分+塩分+うまあじの暴力で何杯も飲みたくなる客室の定番メニュー

38 22/09/05(月)23:41:29 No.968683689

旨味調味料で減塩できるから健康にいいという言い方も出来るが それを言うと無化調派からものすごく反発が来る

39 22/09/05(月)23:41:38 No.968683733

料理全般に掛けていいよ

40 22/09/05(月)23:41:53 No.968683829

こいつのうま味ってグルタミン酸の方だっけ?

41 22/09/05(月)23:42:00 No.968683865

公式サイトに一振り0.1gで二人前に5振りとか書いてあるからリュウジとかのあれも割りと正しい量なんだよな

42 22/09/05(月)23:43:28 No.968684344

とろろ昆布に醤油とこれをかけて 熱々のお湯を注げば美味しいとろろスープになるぞ

43 22/09/05(月)23:44:40 No.968684717

>こいつのうま味ってグルタミン酸の方だっけ? イノシンとグアニルも入ってる 比率は各社の旨味調味料によって変わる

44 22/09/05(月)23:45:05 No.968684870

>塩分+塩分+うまあじの暴力で何杯も飲みたくなる客室の定番メニュー あ…塩切らした 使うか…てな感じで使ったりする

45 22/09/05(月)23:45:06 No.968684873

米炊く前にパラっとすると炊き上がりがちがう

46 22/09/05(月)23:45:21 No.968684967

旨味といえば脂食べるとうめぇ~ってなると思うんだけど脂時代にうま味ってないのかしら

47 22/09/05(月)23:45:22 No.968684969

初見でこれ舐めたときクソ不味く感じてしばらく舌から違和感が消えなかったけどけど今は好き

48 22/09/05(月)23:45:40 No.968685079

>イノシンとグアニルも入ってる >比率は各社の旨味調味料によって変わる もうすでにうま味の乗算がされてるのね単体で

49 22/09/05(月)23:45:42 No.968685087

>ほうれん草のただ醤油かけたやつに 砂糖と醤油とすりごまで和えるんだ

50 22/09/05(月)23:46:17 No.968685266

中華料理は化調漬けみたいな印象あるけどじゃあ化調以前の中華料理ってどんなんだったんって思う

51 22/09/05(月)23:47:03 No.968685510

>>ほうれん草のただ醤油かけたやつに >砂糖と醤油とすりごまで和えるんだ できたよ!胡麻和え!!!

52 22/09/05(月)23:47:43 No.968685702

>あの人の量おかしい 料理研究家でーす!ってやりながら美味くなるんだから使えばいいんだよ!でうま調使う姿勢自体は好き そもそもうま調自体そういう一般的な料理の煩雑さを短縮する意味で生まれてるわけだしな

53 22/09/05(月)23:48:39 No.968685997

>初見でこれ舐めたときクソ不味く感じてしばらく舌から違和感が消えなかったけどけど今は好き これだけを舐めても美味いものではない

54 22/09/05(月)23:50:08 No.968686484

ご飯炊く時に振りかけておく

55 22/09/05(月)23:51:19 No.968686874

テレビで化学調味料っていうとメーカーからめっちゃクレーム来る奴

56 22/09/05(月)23:51:35 No.968686956

味の素はほぼ全部グルタミン酸 ハイミーだとグアニル酸が多めでリッチなうまあじのはず

57 22/09/05(月)23:52:20 No.968687194

>これやハイミー買うより粉末の創味シャンタンの方がうまいし使い道ある 粉末あるの!?

58 22/09/05(月)23:52:34 No.968687268

>テレビで化学調味料っていうとメーカーからめっちゃクレーム来る奴 化調って言葉使ってないのもあるし化調自体が悪い印象ついちゃったからね… 馬鹿どもにテレビを与えるな! ははっ

59 22/09/05(月)23:53:15 No.968687462

特定の物質を抽出しているって点では塩も砂糖も同じなんだけどな

60 22/09/05(月)23:53:20 No.968687493

>粉末あるの!? チャック袋入りのがあるけどすぐ湿気そうで買ったことないな

61 22/09/05(月)23:53:36 No.968687579

>ハイミーだとグアニル酸が多めでリッチなうまあじのはず ハイミーより安くて構成が似てるいの一番おすすめ

62 22/09/05(月)23:54:09 No.968687749

>特定の物質を抽出しているって点では塩も砂糖も同じなんだけどな 塩分や糖分が許されてうまあじが許されないのはみ派の陰謀なんだよ

63 22/09/05(月)23:54:44 No.968687955

リケンの粉末だし使ってるからこいつの出番ない

64 22/09/05(月)23:55:33 No.968688199

スレ画なんか使っちゃダメだよ 昆布の粉末にしておきなさい

65 22/09/05(月)23:55:48 No.968688263

醤油に入れると味の角が取れるってのは実感出来る

66 22/09/05(月)23:56:23 No.968688422

いいから読め https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro/

67 22/09/05(月)23:56:30 No.968688460

うま味を粉末にしたものなんだからだいたいのものにかけたらそりゃあうまいよ デメリットなんてこいつ使わないことに優越感得てる変な人が絡んでくることぐらいだ

68 22/09/05(月)23:56:31 No.968688466

みそ汁だ みそ汁に使え

69 22/09/05(月)23:56:40 No.968688510

>スレ画なんか使っちゃダメだよ なんで?

70 22/09/05(月)23:57:02 No.968688619

目玉焼きにこれをかけて醤油を一回し

71 22/09/05(月)23:57:38 No.968688808

>うま味を粉末にしたものなんだからだいたいのものにかけたらそりゃあうまいよ >デメリットなんてこいつ使わないことに優越感得てる変な人が絡んでくることぐらいだ 無化調の意識高い系ラーメン食べたらまずかったの思い出した…

72 22/09/05(月)23:58:40 No.968689146

よく分かんないからインスタントの袋麺作る時に入れる

73 22/09/05(月)23:59:04 No.968689275

自炊するときにありとあらゆる料理にかけろ かなり腕前を誤魔化してくれる

74 22/09/05(月)23:59:29 No.968689413

>昆布の粉末にしておきなさい 昆布の香りと風味が邪魔な時もあるし…

75 22/09/06(火)00:00:19 No.968689672

化学調味料がガチで批判されてた時代ってのは 分かりやすく言うと日本人全員マヨラーになったみたいな感じだったから いやもう何食っても同じじゃんってことを危惧されてた 舌がしびれるとか言い出したのは美味しんぼ

76 22/09/06(火)00:00:29 No.968689727

ブラジル鶏2キロを半解凍して個別に再冷凍するじゃろ? それ解凍したら満足するまで振ったらよろしい

77 22/09/06(火)00:00:39 No.968689773

安物の味薄い冷食とかにいいかもね

78 22/09/06(火)00:00:57 No.968689863

>舌がしびれるとか言い出したのは美味しんぼ そのまま舐めてもしびれないのにしびれるわけないわな…

79 22/09/06(火)00:01:15 No.968689976

年寄りはなんか知らんけどコーラとか味の素とか気に入らんものに対して根拠なく食べたらガンになるぞって脅してくる

80 22/09/06(火)00:02:01 No.968690213

出汁が足りてないときにかける ただこれ単品だとただのアミノ酸なのであまり味はしない 掛け算で美味しさを増すやつだから元が0とか1だと効果が薄い

81 22/09/06(火)00:02:14 No.968690302

ラーメンとか味の濃い中華は入ってないと逆に不味いし素材の味を楽しむ系の料理だと邪魔になるから結局は適材適所

82 22/09/06(火)00:02:19 No.968690326

ひき肉買ってくる この白い粉をちょっと多めに振る テキトーに混ぜて整形して焼く うまい

83 22/09/06(火)00:02:20 No.968690331

>なんで? 人工的に生成された化学物質だからさ こいつも塩や砂糖と同じだろうという人もいるがそれは違う そもそも旨味というのはその素材と共存しているんだ 例えばかつお節の旨味、昆布の旨味、肉や魚、野菜の旨味…それぞれの持つ旨味というのは確かに化学式にしてしまえば同一のものかもしれない だけどそこに含まれないそれぞれの素材の由来や環境といったものも全て吹き飛ばしてしまう ただ美味いというだけで素材そのものが持つ歴史を全て無くしてしまうようなものなのさ 日本人が好む澄まし汁にしても西洋人が好むコンソメにしても素材そのものの風味がなくては成立しない それほどに繊細な料理というものにただ旨味の塊だけを入れてしまえばどうなるか…誰でもわかるはずさ

84 22/09/06(火)00:03:08 No.968690581

ごはん炊く前に入れてるけど味変わった気がしない というか直で舐めると苦いし良い影響を料理に与えてるのか分からない

85 22/09/06(火)00:03:11 No.968690606

>それほどに繊細な料理というものにただ旨味の塊だけを入れてしまえばどうなるか…誰でもわかるはずさ うまい!!!!

86 22/09/06(火)00:03:20 No.968690667

山岡さん来たな…

↑Top