虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/05(月)18:30:18 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/05(月)18:30:18 No.968562920

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220903-OYT1T50239/ こういう遺跡って発見しちゃったからにはもうね…って 感じで無かった事に出来ないのかな

1 22/09/05(月)18:32:38 No.968563659

学者は大喜び 行政と業者は死ぬ

2 22/09/05(月)18:32:53 No.968563743

京都だと日常茶飯時だと聞いた

3 22/09/05(月)18:33:11 No.968563842

記事読んだけど明治時代まで使ってたようなやつだから潰しちゃっていいんじゃないの…?

4 22/09/05(月)18:33:59 No.968564098

遺跡なんてぜんぶいっしょよって思ってたけどその遺跡でしか出てこない超重要な痕跡みたいのもあったりするし本当に悩ましい

5 22/09/05(月)18:34:00 No.968564107

研究者さんたちめっちゃ喜んでる

6 22/09/05(月)18:34:30 No.968564273

中国は建設予定地に遺跡あったら都合悪いからよくなかったことにされてるらしい ちゃんと国が補償しないとダメだな

7 22/09/05(月)18:36:58 No.968565044

水害があったわけでもなくただ暮らしてるだけで3mも埋まるんだ…

8 22/09/05(月)18:37:44 No.968565286

>京都だと日常茶飯時だと聞いた その辺の土地ならまあ良いんだけど地下鉄掘ろうとか言い出したやつは正気じゃない…

9 22/09/05(月)18:38:26 No.968565507

>水害があったわけでもなくただ暮らしてるだけで3mも埋まるんだ… 逆に掃除し続けていれば法隆寺みたいに埋まらないのだ

10 22/09/05(月)18:39:58 No.968566003

>水害があったわけでもなくただ暮らしてるだけで3mも埋まるんだ… 水害があるたびに離れて落ち着いたら戻ってくるのを繰り返しただけだと思う

11 22/09/05(月)18:40:51 No.968566280

日本だと土地から遺跡出てきたら発掘費用全部地主負担って聞いたけどマジなんだろうか 黙って潰したほうがよくねってならんのか

12 22/09/05(月)18:40:52 No.968566289

治水工事の前調査で見つかったんだからつまり水害はあったのでは

13 22/09/05(月)18:47:19 No.968568332

>日本だと土地から遺跡出てきたら発掘費用全部地主負担って聞いたけどマジなんだろうか >黙って潰したほうがよくねってならんのか 京都は半額負担だったと思う

14 22/09/05(月)18:48:32 No.968568761

土の下だから保存されてたけど 掘り返しちゃったら増水で全部流されるんじゃ

15 22/09/05(月)18:48:53 No.968568876

東京だってそうだ 地主呼んでどうするか聞いてゴニョゴニョして工事再開よ

16 22/09/05(月)18:49:11 No.968568970

>水害を示す粗い砂の層はなく、弥生期から明治期まで2000年の間、人の営みが途切れなかったことがわかった。 水害でもなくただ埋まってたのか…

17 22/09/05(月)18:49:17 No.968569009

>その辺の土地ならまあ良いんだけど地下鉄掘ろうとか言い出したやつは正気じゃない… 過去の遺跡より今生きてる人達の利便性の方が重要だし…

18 22/09/05(月)18:51:05 No.968569633

欲しいのは国なんだからそっちが金出せよって

19 22/09/05(月)18:52:28 No.968570126

だから京都は掘れば出る土地だとあれほど

20 22/09/05(月)18:58:11 No.968572085

>欲しいのは国なんだからそっちが金出せよって よっしゃ遺跡偽造して国から金毟ったろ!って輩が蔓延っちゃうから…

21 22/09/05(月)18:59:48 No.968572636

研究としての価値は高いし興味深いけど当事者だったら可能な限り見て見ぬふりしたくなるよなあ…

22 22/09/05(月)19:04:57 No.968574464

3ヶ月で調査完了してください 嫌なら持っていって

23 22/09/05(月)19:13:48 No.968577663

調査にめっちゃ時間かかりそうだし建設業者涙目

24 22/09/05(月)19:15:31 No.968578279

考古学なんて偶然の賜物みたいなものだから こういうのは運がなかったとして見て見ぬふりするのが正しい

25 22/09/05(月)19:15:51 No.968578391

壊しておけば歴史も消えて都合がいいぞ

26 22/09/05(月)19:16:30 No.968578628

今まで見つからなかったんなら無くなっても無かったのと一緒だよって言ってくれた現場監督頼りになったなぁ

27 22/09/05(月)19:17:42 No.968579045

>今まで見つからなかったんなら無くなっても無かったのと一緒だよって言ってくれた現場監督頼りになったなぁ 報告義務があるんですけどね

28 22/09/05(月)19:17:51 No.968579103

見なかったことにされた世紀の大発見とか実際いくつもあったんだろうなって

29 22/09/05(月)19:18:53 No.968579492

ここをキャンプ場にしよう!

30 22/09/05(月)19:19:02 No.968579539

>報告義務があるんですけどね みんな目つぶってたから

31 22/09/05(月)19:20:00 No.968579875

土地の持ち主は1000万! アパート建つのは10年待って!! されて死んだ(生きてはいる)知人がいるので笑えない

32 22/09/05(月)19:24:23 No.968581542

>土地の持ち主は1000万! >アパート建つのは10年待って!! >されて死んだ(生きてはいる)知人がいるので笑えない 保証とかないのかな

33 22/09/05(月)19:26:11 No.968582169

一通り調査したら壊していいんじゃね? 昔の時代のものほどあとの時代の工事で壊されてんだろ?

34 22/09/05(月)19:26:29 No.968582259

奈良かどこかで遺跡出てきたけど道路だか作るために見なかったことにして破壊した事件があったと聞いた

35 22/09/05(月)19:27:02 No.968582449

>一通り調査したら壊していいんじゃね? 壊していいぐらいありふれたものかどうかの調査でもあるから…

36 22/09/05(月)19:27:49 No.968582735

500年先1000年先にいるかいないか分からない人間のために今暮らしている人間の資産を事実上凍結することが正しいのか 今暮らしている人間の明日の生活のためなら遥か未来の歴史書が多少減ることになっても些細なこととみるべきなのか…

37 22/09/05(月)19:28:38 No.968583015

>記事読んだけど明治時代まで使ってたようなやつだから潰しちゃっていいんじゃないの…? 時代ごとの定点観測が可能ってだけでも考古学的に重要度の高い遺構だと思うんだが

38 22/09/05(月)19:28:39 No.968583023

>奈良かどこかで遺跡出てきたけど道路だか作るために見なかったことにして破壊した事件があったと聞いた 長屋王の屋敷跡だよ それを発掘しないでそごうを建てたがそごうはすぐ倒産した そごうなんかその程度のもんだった

39 22/09/05(月)19:29:13 No.968583240

遺構が発見されると固定資産税があがるのが一番納得いかない

40 22/09/05(月)19:29:35 No.968583359

>長屋王の屋敷跡だよ >それを発掘しないでそごうを建てたがそごうはすぐ倒産した >そごうなんかその程度のもんだった 長屋王の怨念は現役なんだ…

41 22/09/05(月)19:30:43 No.968583790

奈良はあまりに出るから大きめの工事では調査期間や処理も込みで見積取るとか言ってた気がする

42 22/09/05(月)19:31:22 No.968584073

めっちゃ面白そうなものだけどまあ当事者はたまったもんじゃないな…

43 22/09/05(月)19:31:37 No.968584163

トロイアじゃねこれ?と言われたせいで何世代も使われて元の形もなにもない遺跡を保存しなきゃならなくなった ヒッサリクの丘のトロイア遺跡とか思い出す

44 22/09/05(月)19:31:42 No.968584192

治水工事の現場だから調査で痛むのは行政と付近の住民だな…

45 22/09/05(月)19:32:48 No.968584593

>トロイアじゃねこれ?と言われたせいで何世代も使われて元の形もなにもない遺跡を保存しなきゃならなくなった >ヒッサリクの丘のトロイア遺跡とか思い出す あれ伝承にあるトロイアはもっと下!って掘りまくった結果本当のやつ破壊してたというのが皮肉すぎる

46 22/09/05(月)19:34:47 No.968585340

土地はその人のもんだけどその下に埋まってるものはみんなのもの!って理屈は分かるけどさぁ…

47 22/09/05(月)19:36:52 No.968586142

土地を買ったら権利と一緒に責任もセットでついてくるからね しかたないね 見なかったことにしよう

48 22/09/05(月)19:40:11 No.968587371

寝てる間に掘ってしまえば大丈夫

49 22/09/05(月)19:40:31 No.968587494

自分の土地でだけんやぬの埴輪や金印やノブのお手紙とか出てきたら私的にほしいんだけど無理かな…

50 22/09/05(月)19:42:07 No.968588047

>自分の土地でだけんやぬの埴輪や金印やノブのお手紙とか出てきたら私的にほしいんだけど無理かな… 金淫クラスは無理だけど埴輪とか陶器の破片なら記念に貰える可能性がある

51 22/09/05(月)19:45:22 No.968589242

それで多大な金が出て行って用地運用も止まるとかなんのメリットもないのが…

52 22/09/05(月)19:46:37 No.968589713

私的利益を得るために共通の文化財を破壊する方が悪いんですよ

53 22/09/05(月)19:47:29 No.968590034

文化財がほしいなら責任取ってくれよ!

54 22/09/05(月)19:49:19 No.968590678

無かったことにして埋めたくなる業者の気持ちは痛いほどよく分かる

↑Top