22/09/05(月)17:32:37 40周年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/05(月)17:32:37 No.968546763
40周年を余裕で超えてるしもしかして100年越えれるんじゃない?
1 22/09/05(月)17:35:32 No.968547438
あした、そんな先のことはわからない
2 22/09/05(月)17:36:59 No.968547782
マフティーって人は暇なんだねぇ
3 22/09/05(月)17:37:22 No.968547857
みんな死んどるわ
4 22/09/05(月)17:42:06 No.968549006
その40年も漫然と過ごしたからでは無くバンダイが常に投資を続けていく不屈の努力があったからこそ 実際投資が切れてた頃はコンテンツとしては死にかけてた
5 22/09/05(月)17:46:05 No.968550087
リライズとかハサウェイとかでここ最近結構調子いい気がするから水星にも結構期待してる
6 22/09/05(月)17:46:25 No.968550179
よほどのことがない限り終わらない領域には入ってるとは思う
7 22/09/05(月)17:47:36 No.968550471
100周年見届けようね
8 22/09/05(月)17:48:51 No.968550795
もうメインコンテンツはプラモとかキャラ商売の方になってて原作の価値ありきというか
9 22/09/05(月)17:50:50 No.968551344
>もうメインコンテンツはプラモとかキャラ商売の方になってて原作の価値ありきというか けっこうはやいうちからプラモ商売じゃん
10 22/09/05(月)17:51:51 No.968551646
>もうメインコンテンツはプラモとかキャラ商売の方になってて原作の価値ありきというか そらロボットアニメなんだから……
11 22/09/05(月)17:53:25 No.968552098
昔から知ってるとむしろ近年のブランドの神格化に戸惑ってる
12 22/09/05(月)17:53:47 No.968552202
どんなアニメにしても受け入れてしまうファンがいるのは幸せな事なんだろうけど
13 22/09/05(月)17:55:08 No.968552570
20年前が種なのが最近すぎる… そこから20年前は太古の昔って感覚なのに…
14 22/09/05(月)17:55:46 No.968552749
実物大建ててからマジで神格化してないかと思われる 現代の大仏かよ
15 22/09/05(月)17:55:55 No.968552807
>20年前が種なのが最近すぎる… あれも3:4じゃない
16 22/09/05(月)17:57:15 No.968553182
>もうメインコンテンツはプラモとかキャラ商売の方になってて原作の価値ありきというか むしろバンダイはオモチャ屋なんだから昔からそういう商売だからね というかロボットアニメってそもそも最初からオモチャとかプラモを売るために作られたものであって 別に作品として云々なんてのは後から出来た流れだからね
17 22/09/05(月)17:58:29 No.968553544
もしかして凄いのってバンダイの方なのでは
18 22/09/05(月)17:58:55 No.968553664
>もしかして凄いのってバンダイの方なのでは それはそう
19 22/09/05(月)17:59:41 No.968553866
ガンダムで食っていくと覚悟を決めて毎年投資し続けてるバンダイの経営判断が凄い おかげで宇宙世紀の世界はいつまで経っても平和が訪れない
20 22/09/05(月)17:59:51 No.968553921
要はオモチャをいっぱい売りたいからオモチャの宣伝用に作ってたのがアニメなんだけど 最近の子は逆にそれを知らないのかも
21 22/09/05(月)18:00:05 No.968553989
今となっては一番元気無かったのいつだろうというか映像作品の受け悪くてもプラモは常に売れてた気はする…
22 22/09/05(月)18:00:41 No.968554155
>もしかして凄いのってバンダイの方なのでは ハゲが版権もっててもなんにもならんことは解ってるから文句もでない
23 22/09/05(月)18:00:44 No.968554170
しかしそれはナンセンスだ
24 22/09/05(月)18:01:40 No.968554447
本当は俺が一番すごいんだけどな まあ花を持たせてやるか
25 22/09/05(月)18:03:32 No.968554982
「」野由悠季来たな
26 22/09/05(月)18:03:58 No.968555102
打ちきり食らったシリーズがまだ続いてるってのが信じらんないとおもうそりゃ売るよ
27 22/09/05(月)18:05:00 No.968555384
>今となっては一番元気無かったのいつだろうというか映像作品の受け悪くてもプラモは常に売れてた気はする… ZZとVの間は映画とかOVAばっかりでTVシリーズが無かったから かなり勢い衰えてた
28 22/09/05(月)18:05:31 No.968555541
あと二十年もしたらガンダムの設定で喧嘩するおじいちゃんがそこかしこでみられるのか…
29 22/09/05(月)18:05:59 No.968555697
既にいるだろ
30 22/09/05(月)18:06:00 No.968555701
TVシリーズが死んでた頃はかろうじてSDガンダムで食いつないでたみたいな話が
31 22/09/05(月)18:07:49 No.968556163
本編よりも設定とか外伝とかの方が売れてくるとか誰がここまで予想できただろうか
32 22/09/05(月)18:18:30 No.968559284
>要はオモチャをいっぱい売りたいからオモチャの宣伝用に作ってたのがアニメなんだけど >最近の子は逆にそれを知らないのかも 今も子供向けアニメや特撮はそうだろう
33 22/09/05(月)18:18:44 No.968559351
やはりSEED……SEEDの成功が鍵だ
34 22/09/05(月)18:21:02 No.968560056
本編…?
35 22/09/05(月)18:24:13 No.968561067
まあ初代ガンダムのアニメの段階で中学生くらいにでもならないとお話が理解できないからな…
36 22/09/05(月)18:27:06 No.968561939
本筋は子供には理解できないこれはマジ でもファンネルもVSVRも大人気だったよ
37 22/09/05(月)18:35:06 No.968564465
SDシリーズ Gガンダム SEED UCがそれぞれターニングポイントになった感じがする
38 22/09/05(月)18:35:31 No.968564600
ガンダムどうこうじゃない気がするがうちの親父が昨日水星プロローグ見ててなんで戦ってるんだこいつら…ってなってたから難しいというかあちこち見て考えよう部分多いのかもなぁとは思ったよ
39 22/09/05(月)18:36:56 No.968565039
エクシアが15年前のデザインって言われるとえっとは思う
40 22/09/05(月)18:38:08 No.968565420
さすがに今の若い人たちに初代ガンダム見ろって言えないし 初代ガンダムの頃からファンだった人たちが高齢になったり死んじゃったあとも人気保持できるかどうか
41 22/09/05(月)18:41:18 No.968566422
今新しくガンダムファンになる人って初代ガンダム見ないんじゃないの
42 22/09/05(月)18:43:19 No.968567024
>今新しくガンダムファンになる人って初代ガンダム見ないんじゃないの ユニコーンは見るけどZとかはゲームでなんとなく知ってるぐらいだと思う それはそれでいいと思う
43 22/09/05(月)18:44:46 No.968567470
こういう何十年も続いてるシリーズと言うかサーガって 新規ファンたちの受け皿ってどうしてるんだろうね
44 22/09/05(月)18:45:41 No.968567751
マジンガーZ放送終了からガンダム開始までたった4年半なんだよな 昔ってすげー
45 22/09/05(月)18:47:32 No.968568415
>こういう何十年も続いてるシリーズと言うかサーガって >新規ファンたちの受け皿ってどうしてるんだろうね それこそゲームやスパロボじゃないかな
46 22/09/05(月)18:49:51 No.968569202
一旦途切れて復活「あの伝説のアニメが!」 …まあ過去もそんな感じだったね
47 22/09/05(月)18:51:03 No.968569618
スパロボとかが入口になって興味を持ってもじゃあ今更初代ガンダムのアニメ見るかって言うとなあ 富野が死んだら初代のリメイクとか作るんだろうか
48 22/09/05(月)18:52:09 No.968570003
ドラゴンボールとか何回復活してるのか解らないしね…
49 22/09/05(月)18:52:35 No.968570172
オリジンじゃない初代リメイクは100周年とかになったら作られるかな
50 22/09/05(月)18:52:41 No.968570200
違う!こんなの初代のガンダムじゃない! なら旧作のビデオ観てろよ!
51 22/09/05(月)18:53:14 No.968570434
>スパロボとかが入口になって興味を持ってもじゃあ今更初代ガンダムのアニメ見るかって言うとなあ >富野が死んだら初代のリメイクとか作るんだろうか 見てくれれば一番いいけどゲームでカッコよかったからプラモ買うとかそんなんでもいいんじゃないというか1stはもうそこに片足突っ込んでる気はする
52 22/09/05(月)18:53:49 No.968570628
オリジンを初代のリメイクにするつもりだったけど 路線変更したんだっけ
53 22/09/05(月)18:54:08 No.968570735
主な関係者が一通り居なくなったらリメイクチャンスだな
54 22/09/05(月)18:54:22 No.968570819
初代リメイクはクリエイター側にやりたいって人が居ないと思う… 良くも悪くも神格化されてるし
55 22/09/05(月)18:54:26 No.968570838
今の40~50代が寿命で死んだら一気に人口減るから今のうちにクローン作っておけよ
56 22/09/05(月)18:54:52 No.968570990
>さすがに今の若い人たちに初代ガンダム見ろって言えないし >初代ガンダムの頃からファンだった人たちが高齢になったり死んじゃったあとも人気保持できるかどうか 初代ガンダム見てないファンなんて今でもたくさんいるから大丈夫だ
57 22/09/05(月)18:55:21 No.968571159
>もしかして凄いのってバンダイの方なのでは たまごっちで身売り考えるレベルでずっこけたのにずっとたまごっち30年売り続けたのは偉い
58 22/09/05(月)18:55:53 No.968571312
どう作ってもリメイクはボロクソ言われるので堂々と作って欲しい
59 22/09/05(月)18:55:53 No.968571316
むしろ逆に初代リメイクをやる時は色々ヤバい時だと思う
60 22/09/05(月)18:56:06 No.968571384
スーパーマンがざっくりまだ85年で鉄人で65ねんくらいかあ
61 22/09/05(月)18:57:25 No.968571810
>どう作ってもリメイクはボロクソ言われるので堂々と作って欲しい クロボンなんかもそうだけど下手に人気あって手に取りやすい媒体のアニメやリメイクはボロクソ言われるの前提だよなって…そういう意味じゃハサウェイは色々ちょうどいい立ち位置というか
62 22/09/05(月)18:57:33 No.968571868
たまごっちが売れたからセガと引っ付かずに済んだんじゃ?
63 22/09/05(月)18:57:38 No.968571894
>スパロボとかが入口になって興味を持ってもじゃあ今更初代ガンダムのアニメ見るかって言うとなあ >富野が死んだら初代のリメイクとか作るんだろうか 子供の頃からガンダム好きだったけど俺が初代とかZ見たのはアマプラで配信始まってからだし(なのでZZはいまだに見た事ない)別にガンダム好きだから全部見るとかしないと思うよ子供は ゲームとかでだいたいの話は知れるし
64 22/09/05(月)18:57:43 No.968571932
>むしろ逆に初代リメイクをやる時は色々ヤバい時だと思う オリジンを雑に消化したの勿体なかったと思う
65 22/09/05(月)18:58:41 No.968572266
アニメオリジンは前日譚で終わらせたのがよくなかった
66 22/09/05(月)18:58:52 No.968572331
とりあえず冨野の台詞回しを再現できるAIは作っておかないとな…
67 22/09/05(月)18:59:11 No.968572443
>たまごっちが売れたからセガと引っ付かずに済んだんじゃ? 大ブームになったあと大増産したらブームが終わって会社が死にかけるくらいの在庫の山ができた
68 22/09/05(月)18:59:20 No.968572495
>ゲームとかでだいたいの話は知れるし GジェネFでだいたい分かった気になった人は多い
69 22/09/05(月)18:59:24 No.968572518
>ゲームとかでだいたいの話は知れるし 一時期アニメ名場面集みたいな番組やりまくってたから初代の盛り上がるシーンは大体見たことあったわ
70 22/09/05(月)18:59:51 No.968572658
ガンプラ売らなきゃいけないからな 初代はともかく何かしらガンダム造らないと
71 22/09/05(月)19:00:09 No.968572750
>オリジンを雑に消化したの勿体なかったと思う とはいえオリジンはオリジンで別物すぎてな あれをリメイクとして打ち出すと後々のファンがめっちゃ混乱きたすと思う 打ち切りになったのは先々考えると多分良かった
72 22/09/05(月)19:00:52 No.968572995
GジェネFには宇宙世紀ガンダムのすべてが詰まっているからな…
73 22/09/05(月)19:00:56 No.968573016
>打ち切り
74 22/09/05(月)19:01:31 No.968573192
>>ゲームとかでだいたいの話は知れるし >一時期アニメ名場面集みたいな番組やりまくってたから初代の盛り上がるシーンは大体見たことあったわ はじめてめぐりあい宇宙見ると全シーン「名言」で吹きだすよね うわこのセリフ聞いた事ある…セリフから聞いた事あるセリフに繋がる!
75 22/09/05(月)19:01:35 No.968573223
オリジン雑じゃないだろ別に あのクオリティで年通量のエピソード消化は無理だぞ
76 22/09/05(月)19:01:46 No.968573289
>一時期アニメ名場面集みたいな番組やりまくってたから初代の盛り上がるシーンは大体見たことあったわ ネットミームで出てくる名台詞の半分くらいは最終回からってのはそれが大きいのかなぁ
77 22/09/05(月)19:02:30 No.968573550
何がすごい衰退してねーことだよ 今種のころの倍以上儲けてるからな
78 22/09/05(月)19:02:39 No.968573597
>オリジン雑じゃないだろ別に >あのクオリティで年通量のエピソード消化は無理だぞ 尺の割き方がおかしいと思う 映画7本分の時間で本編まとめられたはず 劇場版ガンダムだってもっと短いんだから
79 22/09/05(月)19:03:08 No.968573780
ハサウェイの残りやUC2決まってるしF90-91周りに種蒔いてるから50年は見えてるけどそこから先は闇だ
80 22/09/05(月)19:03:38 No.968573973
シャアセイラ編あんだけやってくれたからこそ暁の蜂起が相当いい感じになったから何も言えない
81 22/09/05(月)19:04:35 No.968574334
打ち切りなのは本当に怪我の功名だよな
82 22/09/05(月)19:04:50 No.968574415
>ハサウェイの残りやUC2決まってるしF90-91周りに種蒔いてるから50年は見えてるけどそこから先は闇だ 嫌な言い方になるがお禿が亡くなったらもっと好き勝手やれると思う
83 22/09/05(月)19:04:59 No.968574475
他の虎の子はセンチネル映像化か…
84 22/09/05(月)19:05:13 No.968574572
昭和末期と世紀末の頃はかなりやばかった
85 22/09/05(月)19:05:38 No.968574723
>あと二十年もしたらガンダムの設定で喧嘩するおじいちゃんがそこかしこでみられるのか… 種ですら既に喧嘩してるしなぁ
86 22/09/05(月)19:05:39 No.968574737
SDから入ってアナザー育ちだけど初代は劇場版は触れてたもののTV版ちゃんと見たのなんてつい最近だった
87 22/09/05(月)19:06:42 No.968575131
キャラ商売の宿命なんだろうけど それでも映像作品の売上は市場規模と比べて小さすぎると思う
88 22/09/05(月)19:06:47 No.968575169
>他の虎の子はセンチネル映像化か… これも今風リメイクしたらいいとは思うんだけどね…向こう30年ぐらい無理そうだな…
89 22/09/05(月)19:07:29 No.968575420
生きながらえた要因にゲームの存在が大きすぎる アニメだけじゃなくゲーム出してもプラモが売れる
90 22/09/05(月)19:08:04 No.968575637
逆シャアは内容はともかく 100年は耐えられるほどの台詞力はあると思うよ
91 22/09/05(月)19:08:33 No.968575813
初代ウルトラマンを放送当時からアンチし続けてたSF老害が最近まで存命だったとかいう都市伝説は聞いた
92 22/09/05(月)19:08:37 No.968575842
>GジェネFでだいたい分かった気になった人は多い マジで多すぎるコンテンツを一通り履修できるという点ですごくありがたいゲームだった 俺もあれやってガンダムだいたいわかったし
93 22/09/05(月)19:08:48 No.968575903
>キャラ商売の宿命なんだろうけど >それでも映像作品の売上は市場規模と比べて小さすぎると思う 種とOOはめちゃんこ売れたけど鉄血の頃はもう配信サービス主流になってたししょうがないんじゃないかな
94 22/09/05(月)19:09:01 No.968575991
じーさんばーさんがいつまでもゲームをファミコンと言っていたように ロボットものをガンダムと言う日が来るんだろうか…
95 22/09/05(月)19:10:39 No.968576560
>ロボットものをガンダムと言う日が来るんだろうか… もうすでにそういう人はいる
96 22/09/05(月)19:10:55 No.968576658
>ロボットものをガンダムと言う日が来るんだろうか… アラサーが中高生の頃くらいには既に言われはじめてたよ!