虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/05(月)03:13:47 きたわよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/05(月)03:13:47 No.968407342

きたわよ

1 22/09/05(月)03:15:08 No.968407480

シュイイイイイイイイイイイイイン

2 22/09/05(月)03:16:06 No.968407570

ガガガガガッ!ギャイッギャイッ!ガガガッ…

3 22/09/05(月)03:17:07 No.968407659

形を変えたMDかと思ってたんだけど最近調べたらディスクのサイズから違ってて驚いた

4 22/09/05(月)03:18:38 No.968407794

割と簡単に外れる殻

5 22/09/05(月)03:18:41 No.968407799

サイズ的な容量としてはDVDのが近い

6 22/09/05(月)03:19:53 No.968407899

シャアッ!!!!

7 22/09/05(月)03:20:28 No.968407936

お前研磨出来ないから中古買取の時困るんだよ!

8 22/09/05(月)03:23:03 No.968408118

PSPで出たソフトいろいろ現行機に移植して欲しい 具体的にはFFT獅子戦争とかイース7とかペルソナ1・2罪罰とか

9 22/09/05(月)03:23:46 No.968408169

>割と簡単に外れる殻 ケースから取り出す時半分になったんだけど自分が割ったのか元から割れてたのか判別つかない

10 22/09/05(月)03:24:33 No.968408224

どう考えても流行らねーだろって思ってた

11 22/09/05(月)03:24:56 No.968408246

そういやDdFFってまだこれでしかできないのか…

12 22/09/05(月)03:25:30 No.968408293

ps2やGCのディスクすぐ駄目にしてたガキの頃は傷が付きにくくて好きだった 読み込み遅いのは嫌い

13 22/09/05(月)03:26:21 No.968408356

PSPはモンハンあったから流行ったもんでモンハン無かったら爆死もいい所だったんだろうな Vitaとか現にそうだった訳だし

14 22/09/05(月)03:27:21 No.968408433

>PSPで出たソフトいろいろ現行機に移植して欲しい >具体的にはFFT獅子戦争とかイース7とかペルソナ1・2罪罰とか イースはもうsteamで買おう

15 22/09/05(月)03:27:53 No.968408477

>そういやDdFFってまだこれでしかできないのか… 移植ずっと待ってるけど一向に出る気配ないね…

16 22/09/05(月)03:29:04 No.968408557

>PSPはモンハンあったから流行ったもんでモンハン無かったら爆死もいい所だったんだろうな >Vitaとか現にそうだった訳だし ああごめんUMDというメディア形態についてね 映画とかも出てたけどうーnって PSP自体はホームコンピュータ路線の小型化だった気もする

17 22/09/05(月)03:29:08 No.968408564

PSPに個体差があったのか俺のやつだけ友達のよりUMDの読み込み音が倍くらいうるさかった 当時親から隠れてゲームやってたからたいそう困った

18 22/09/05(月)03:29:12 No.968408567

エミュを導入したから今になってPSPソフトを買い漁ってる 大体捨て値で売ってるからありがたい

19 22/09/05(月)03:29:16 No.968408569

携帯機でdiscがシャーって鳴ってなんかかっこよくて好きだった

20 22/09/05(月)03:29:48 No.968408609

昔のアニメで見るような謎ケースに入ったディスクを機械に挿し込むのはちょっと好きだったよ

21 22/09/05(月)03:30:00 No.968408624

>エミュを導入したから今になってPSPソフトを買い漁ってる >大体捨て値で売ってるからありがたい UMDも読み込めるんだ…

22 22/09/05(月)03:30:29 No.968408661

そういや何故か知らんけどこの規格でエロアニメとか出てたな PSPで再生してシコってたりする人居たんだろうか?

23 22/09/05(月)03:31:02 No.968408706

PSPちゃんに犠牲になって貰ってISOだけ引っ張ってくるんじゃないかな

24 22/09/05(月)03:31:13 No.968408715

>PSPで出たソフトいろいろ現行機に移植して欲しい >具体的にはFFT獅子戦争とかイース7とかペルソナ1・2罪罰とか 獅子戦争はまぁオウガの方売れれば可能性はあるんじゃないの

25 22/09/05(月)03:31:29 No.968408734

>ああごめんUMDというメディア形態についてね >映画とかも出てたけどうーnって >PSP自体はホームコンピュータ路線の小型化だった気もする 当時はスマホなんてなかった頃なので運ちゃんがAV持ち歩くのに使ったり割りと機能はしてた その後ipadやスマホが全部轢き潰してった

26 22/09/05(月)03:31:52 No.968408756

>>そういやDdFFってまだこれでしかできないのか… >移植ずっと待ってるけど一向に出る気配ないね… 良いゲームだし移植して欲しいね… その流れでDFFNTも再始動して欲しい…

27 22/09/05(月)03:31:58 No.968408764

ウチのPSPはメモステのバネがやたら強いのか取り外そうとするとシュポーンってよく飛んだ ずっと他のもそうだと思ってたら俺のだけだった

28 22/09/05(月)03:33:40 No.968408897

ゲームはゲームだからPSPの画面で機能するように作られてるけど 映像ソフトってそうじゃないのによくあんなに映画やらアニメやら出したなぁ 本来ならスクリーンやテレビで見るサイズのもんあの画面サイズで見るの辛くないか?

29 22/09/05(月)03:33:51 No.968408912

今の状態はともかく名作いっぱい産んだと思う GEとか軌跡シリーズとか 軌跡は一応PCにも出てたけど

30 22/09/05(月)03:34:43 No.968408961

>本来ならスクリーンやテレビで見るサイズのもんあの画面サイズで見るの辛くないか? 寝転がってみるってのもそれはそれで需要あった と言うか今でもスマホでテレビだの見てる人多いんじゃない?

31 22/09/05(月)03:35:19 No.968408999

ダウンロード版やってるとUMDがいかに轟音なのかわかるね

32 22/09/05(月)03:35:22 No.968409003

何気にDIVAシリーズもPSPから始まったわけだしな

33 22/09/05(月)03:36:05 No.968409055

画面サイズとか画質とか画素数とか実はあんまり気にしてないんだと思うよ

34 22/09/05(月)03:36:15 No.968409065

一昨日あたりに電車でPSP使ってる人見かけてちょっと驚いたな

35 22/09/05(月)03:37:39 No.968409161

ガラケー使ってた時代が懐かしい

36 22/09/05(月)03:38:34 No.968409216

>>エミュを導入したから今になってPSPソフトを買い漁ってる >>大体捨て値で売ってるからありがたい >UMDも読み込めるんだ… 実機使って吸い出して取り込んでる 元から持ってたのと新しく買ったソフト達の半分くらい fu1413067.jpg

37 22/09/05(月)03:38:36 No.968409219

好きだったぜペルソナ3ポータブル…

38 22/09/05(月)03:39:41 No.968409297

キャラゲーの名作が多かったななぜか

39 22/09/05(月)03:39:48 No.968409305

ケース付きメディアいいよね

40 22/09/05(月)03:39:50 No.968409306

>好きだったぜペルソナ3ポータブル… あれ今度switchで出るんじゃなかったっけ?

41 22/09/05(月)03:41:09 No.968409393

煉獄

42 22/09/05(月)03:42:04 No.968409442

初めてみた時スレ画を開けようと思ったの思い出す

43 22/09/05(月)03:42:12 No.968409452

ディスクに沿った丸いケースのデザインは好きだけど読み取り窓が開きっぱなしなのが気に食わない

44 22/09/05(月)03:42:34 No.968409482

Dies iraeとかPSPでやったな

45 22/09/05(月)03:42:41 No.968409488

何でMGSPWが2本…?

46 22/09/05(月)03:42:59 No.968409508

無改造で動くマインスイーパをずっとやってたけど今思うとPSPでやる意味はねぇな…

47 22/09/05(月)03:43:15 No.968409530

中古屋でカビが生えてる奴

48 22/09/05(月)03:43:40 No.968409558

ガッガッガッガッガッ…ビー こうなると吸出しも出来ないから生きてるPSPはなるべく回収しておこう

49 22/09/05(月)03:44:54 No.968409637

PWといえばポータブルオプスはそんな気にならなかったけどPWは操作性悪かった気がする

50 22/09/05(月)03:44:55 No.968409639

>初めてみた時スレ画を開けようと思ったの思い出す ゲーム屋で働いいてた頃に PSPのソフト買ったけど読み込まんぞ!とクレームが来てよくよく聞いてみたらケースを割って中のディスクだけをPSPに入れてやがった…

51 22/09/05(月)03:46:23 No.968409716

ガーッ…フルルルッ ガーッ!ガーッ!ガーッ!!!トゥルルル… 【ユクモ村】

52 22/09/05(月)03:48:52 No.968409864

>ガッガッガッガッガッ…ビー >こうなると吸出しも出来ないから生きてるPSPはなるべく回収しておこう 吸い出しのために読み込める機器が本体しかねえゲームハード本当に辛い ドリキャスとかGCとかは本体以外にも特定のドライブのファーム書き換えとかそういう手段もあったけど

53 22/09/05(月)03:49:19 No.968409891

>PWといえばポータブルオプスはそんな気にならなかったけどPWは操作性悪かった気がする OPSより出来ることは増えたけどその分色々とな

54 22/09/05(月)03:49:39 No.968409909

>吸い出しのために読み込める機器が本体しかねえゲームハード本当に辛い PSPはハードルめちゃくちゃ低い側じゃないかな…

55 22/09/05(月)03:50:22 No.968409948

本体のマイナーチェンジ3回もやってるしな

56 22/09/05(月)03:51:00 No.968409986

音出るせいでDSと違って授業中にできなかったな

57 22/09/05(月)03:51:19 No.968410005

CFWとかパンドラバッテリーとか流行ってたな 俺は手出してないから仕組み知らんけど

58 22/09/05(月)03:51:34 No.968410021

PSPそのものじゃなく何かUMD読み込めるドライブってないの?って思ったけどあるわけないか…

59 22/09/05(月)03:51:59 No.968410042

互換機とかあるのかな…調べたことなかった

60 22/09/05(月)03:52:53 No.968410095

友達にPSP貸したら改造されて帰ってきたからありがたく活用してた

61 22/09/05(月)03:53:12 No.968410109

>>吸い出しのために読み込める機器が本体しかねえゲームハード本当に辛い >PSPはハードルめちゃくちゃ低い側じゃないかな… でも最近本体が値上がり気味だ…ちゃんと動く個体が減って来てるのもあるだろうけど 修理も素人には難しいし

62 22/09/05(月)03:53:12 No.968410111

無双やると画面に全然敵が表示できなくて吹く

63 22/09/05(月)03:54:16 No.968410174

CFWも最初はP-1000のみでマジックメモリースティックとパンドラバッテリーが必要だったのに いつの間にかメモステにCFWのインストールデータ入れるだけと手頃になってたな

64 22/09/05(月)03:54:44 No.968410203

>PSPそのものじゃなく何かUMD読み込めるドライブってないの?って思ったけどあるわけないか… 書き出し/書き換えメディアが一般的に存在しない規格のドライブを開発者とか以外が使う意味がないからな 今なら本体に困らないけどどうなるかわからんし

65 22/09/05(月)03:54:44 No.968410204

ゴッドイーターを今考えるとなんであんなにやってたのか不思議なくらい遊んでた

66 22/09/05(月)03:55:13 No.968410231

>無双やると画面に全然敵が表示できなくて吹く 無双orochiと魔王再臨はPS2とPSPとPS3のを全部遊んでた気がする… 俺はなぜあんな無駄な時間を…

67 22/09/05(月)03:55:45 No.968410263

この頃DSも改造とエミュで携帯ハードの無法地帯度すさまじかったな… まぁ据え置きの方も箱がCD-ROMに焼いたのだけで動くとか聞いてそっちもすげえなってなったけど

68 22/09/05(月)03:56:04 No.968410285

>互換機とかあるのかな…調べたことなかった 実機はまだ入手しやすいしそもそも需要がそんなに無い…

69 22/09/05(月)03:56:09 No.968410291

カセットテープみたいな入れ心地のフタ

70 22/09/05(月)03:56:49 No.968410326

PSPに比べるとvitaめっちゃ頑丈になってる

71 22/09/05(月)03:58:08 No.968410398

まだPSPはソフトがあれば遊べるから… Vitaはもう…

72 22/09/05(月)03:59:06 No.968410450

>Vitaはもう… ストア閉店セールみたいなので軌跡買いこんだな まだやってないけど…

73 22/09/05(月)03:59:16 No.968410455

ブックオフなんかでこれの映像ソフトがずらーっと並んでてメディア一新されたなぁと思ったものだけどほんの一瞬の事だった

74 22/09/05(月)03:59:20 No.968410460

VITAはエミュあっても吸出しが無理そう

75 22/09/05(月)04:00:05 No.968410503

初期PSPのソフトは酷すぎた 具体的には白き魔女

76 22/09/05(月)04:00:07 No.968410506

大半のPSPがバッテリー交換されないまま 膨れた爆弾を抱えて押し入れに眠ってるという

77 22/09/05(月)04:00:17 No.968410513

pspgoの先取り感凄かったな

78 22/09/05(月)04:00:36 No.968410535

>Vitaはもう… vitatvならバッテリーがヘタる心配ないし コントローラもPS3のを安く買ってくれば流用できるし… メモカが壊れる?怖いね…

79 22/09/05(月)04:00:46 No.968410539

>大半のPSPがバッテリー交換されないまま >膨れた爆弾を抱えて押し入れに眠ってるという この間久々に出したらバッテリー膨れたせいで蓋が変形してたわ

80 22/09/05(月)04:00:53 No.968410544

今だとDL専売方式でもいいだろうけどねえ

81 22/09/05(月)04:00:56 No.968410548

>今の状態はともかく名作いっぱい産んだと思う >GEとか軌跡シリーズとか >軌跡は一応PCにも出てたけど そもそもPCゲーだよ!

82 22/09/05(月)04:01:15 No.968410566

公式のアップデートとその抜け穴の対策がリアルタイムで更新されててクラッカーと企業のバトル見せられてる気分だった アップデート無くなった今こそ楽勝だけど時代によってCFW の導入難易度変わってた 当時は本体の型番とかも気にしないといけなかった

83 22/09/05(月)04:01:17 No.968410568

UMDでAVとか出てたな

84 22/09/05(月)04:01:39 No.968410590

エスコンデビューして難易度に泣かされた

85 22/09/05(月)04:01:45 No.968410598

>大半のPSPがバッテリー交換されないまま >膨れた爆弾を抱えて押し入れに眠ってるという 大体めっちゃバッテリー膨らんでる

86 22/09/05(月)04:01:50 No.968410606

>pspgoの先取り感凄かったな DL版専用という意味での後継機はPS5のデジタルエディションまで待つことに

87 22/09/05(月)04:02:15 No.968410626

今はハードの耐久もあるから 吸い出してエミュでも使わんとやってられない

88 22/09/05(月)04:02:18 No.968410629

>初期PSPのソフトは酷すぎた >具体的には白き魔女 あれやばかったなロード時間 GBAから移植されたスパロボもすさまじかった記憶ある

89 22/09/05(月)04:02:21 No.968410635

ガジェットとしてもめちゃくちゃ優秀だったよね

90 22/09/05(月)04:02:34 ID:/pI9eaiE /pI9eaiE No.968410643

バッテリー膨らんでたしその前からボタン死にかけてたから捨てちゃったけど今中古PSPって幾らくらいなんだ

91 22/09/05(月)04:02:51 No.968410655

やっぱ携帯機に光学ディスクは無茶だよな耐久的にも

92 22/09/05(月)04:02:51 No.968410656

エロゲーは移植できないからエロゲーをUMDビデオにして出す取り組みとかあったなぁ選択肢で再生するチャプターが変わる

93 22/09/05(月)04:02:57 No.968410662

PSPgoは先取りっていうか先走りすぎなんだよ あの時点ではマジで買うメリット皆無だったし

94 22/09/05(月)04:03:02 No.968410668

これの頃から中古ハードがなかなか安くならなくなってきた印象がある

95 22/09/05(月)04:03:14 No.968410676

>アップデート無くなった今こそ楽勝だけど時代によってCFW の導入難易度変わってた 当時は本体の型番とかも気にしないといけなかった 3000の壁は高かったな CFWは1000のみ2000までの時代は長かった

96 22/09/05(月)04:03:44 No.968410696

へーって引っ張り出して見たらバッテリーしっかり膨らんでたわ

97 22/09/05(月)04:03:45 No.968410699

>>軌跡は一応PCにも出てたけど >そもそもPCゲーだよ! つってもあれ知る人ぞ知るいぶし銀RPGみたいなポジションだったし… PSPで間口広げたのはでかいと思う

98 22/09/05(月)04:03:47 No.968410701

>バッテリー膨らんでたしその前からボタン死にかけてたから捨てちゃったけど今中古PSPって幾らくらいなんだ 自前の壊れてて吸出しのために中古買い直したけど箱無しなら3000円から4000円で箱あり動作確認なら8000円から9000円ってところ

99 22/09/05(月)04:03:52 No.968410705

ファミマの店頭端末で音楽買ってPSPで聞いてたわ 高かったから一曲だけだけど

100 22/09/05(月)04:04:06 No.968410724

>PSPgoは先取りっていうか先走りすぎなんだよ >あの時点ではマジで買うメリット皆無だったし モンハン持ちしにくいのが致命的

101 22/09/05(月)04:04:33 No.968410742

>バッテリー膨らんでたしその前からボタン死にかけてたから捨てちゃったけど今中古PSPって幾らくらいなんだ 簡単にググってみたけど三千円程度みたいかな 高くても一万はいかないっぽい

102 22/09/05(月)04:04:49 No.968410756

カスタムファームウェアのせいで割と遊び方が無限だった

103 22/09/05(月)04:05:03 No.968410765

一応こまめに充電してればバッテリー膨らむの抑えられるんだっけ? もうほとんどが手遅れだろうが…

104 22/09/05(月)04:05:06 No.968410767

スマホ買うまではMP3プレイヤーとして活躍してもらってたな

105 22/09/05(月)04:05:09 No.968410769

当時はモンハンの改造クエストとか悪魔猫って知ってる?すげえんだぜー!ギャハギャハってやってるクラスメイトいたなあ… まさかあの頃からたった10年ほどでゲームがマルチプラットフォームでのダウンロード販売のほうが主流になるとは思わなかった

106 22/09/05(月)04:05:35 No.968410785

なんか自作ゲームをPSPで動かすとかいう試みも結構あった

107 22/09/05(月)04:06:09 No.968410815

CFWのせいで中高生のおもちゃとして最適過ぎたな アプリ入れられるから他のゲーム機のエミュとかできたし CD付いてる怪しい雑誌とか買ってた

108 22/09/05(月)04:06:14 No.968410821

今ってPSPの改造普通にできるのかな もう改造に必要なツールがねえか

109 22/09/05(月)04:06:16 No.968410823

>当時はモンハンの改造クエストとか悪魔猫って知ってる?すげえんだぜー!ギャハギャハってやってるクラスメイトいたなあ… ボブのナナ猫とか神フルとか…

110 22/09/05(月)04:06:53 No.968410851

>なんか自作ゲームをPSPで動かすとかいう試みも結構あった 自作じゃないけど東方をPSPで動かしてる人なんかはいたなぁ…

111 22/09/05(月)04:07:07 No.968410864

>CD付いてる怪しい雑誌とか買ってた 金はない やる気はある 欲もある な学生にとってはもう…ネ

112 22/09/05(月)04:07:11 No.968410869

PS3wii世代までは説明書ぴっちり入ってて wiiuからは厚紙1枚あって操作だけあとはWEB見てねと誘導され 今は紙すらない

113 22/09/05(月)04:07:23 No.968410872

GBAのエミュがPSPと相性良すぎた

114 22/09/05(月)04:07:23 No.968410874

PSP持ってはいるんだけどバッテリーが死んでてプレイ出来ない…

115 22/09/05(月)04:07:43 No.968410889

基本の機能以外はx-Raderとコミックアプリの無料体験版とSenseMeとインターネットラジオを使ってた x-Raderはベースになるネット回線が無いと使えないからあんまり使えなかった記憶 都内とかに住んでたらまた違ったのかな…

116 22/09/05(月)04:07:45 No.968410893

>>なんか自作ゲームをPSPで動かすとかいう試みも結構あった >自作じゃないけど東方をPSPで動かしてる人なんかはいたなぁ… ひぐらしとかもPSP移植する方法紹介してるブログあったりマジですごい時代だった

117 22/09/05(月)04:07:48 No.968410897

>PSP持ってはいるんだけどバッテリーが死んでてプレイ出来ない… 充電さしっぱでいけないっけ バッテリー外してるとだめだったっけか

118 22/09/05(月)04:07:52 No.968410899

>今ってPSPの改造普通にできるのかな >もう改造に必要なツールがねえか 今はマジックメモステとか改造バッテリーとか必要無くなってるよ PCと繋ぐだけ

119 22/09/05(月)04:09:13 No.968410963

>CD付いてる怪しい雑誌とか買ってた 改造系でハヤテのごとくのマリアさんに目線が入ってる表紙の雑誌があって小学生の俺でさえヤバい雑誌なんだな…って思った記憶がある

120 22/09/05(月)04:09:17 No.968410965

改造ポケモンのベガとアルタイルとかPSPに入れてやってる人いたなあ

121 22/09/05(月)04:09:23 No.968410975

Lの季節ポケットを買わなきゃいけないと思いつつ十年以上経ってしまった 2は駄作だと聞いてはいるんだがやってはみたいんだ…

122 22/09/05(月)04:09:31 No.968410985

個人的には並んでゲーム買ってた最後の時代だった 今でもPS5とか並んでるのかもしれんけど

123 22/09/05(月)04:09:40 No.968410995

>PS3wii世代までは説明書ぴっちり入ってて >wiiuからは厚紙1枚あって操作だけあとはWEB見てねと誘導され >今は紙すらない その結果長々とチュートリアルやらされるんだよな… 紙ならトイレ行くついでにパパッと読んで わからなきゃすぐ調べられるのに…

124 22/09/05(月)04:09:42 No.968410998

メタルギアのマルチ無法地帯ですごかったよ どいつもこいつもデータ改造してるからロケランの発射速度がアサルトライフル並みになってたりすんの ガダルカナル島かな?ってくらい砲撃の嵐みたいになってた

125 22/09/05(月)04:09:54 No.968411012

>改造ポケモンのベガとアルタイルとかPSPに入れてやってる人いたなあ あれ結局完成したんだろうか

126 22/09/05(月)04:10:01 No.968411022

>PS3wii世代までは説明書ぴっちり入ってて >wiiuからは厚紙1枚あって操作だけあとはWEB見てねと誘導され >今は紙すらない あれもしかしてPSPが最後の小冊子の説明書つくハード?

127 22/09/05(月)04:10:16 No.968411034

もしかしてディスク回さなくてもSSDみたいなったカセット作ればそっちのが早かったのでは

128 22/09/05(月)04:10:25 No.968411039

クリスマス前に店頭でGTPSP版の存在を知って買ってもらおう!って思って当日見に行ったら売り切れてた悲しい記憶

129 22/09/05(月)04:11:03 No.968411066

>その結果長々とチュートリアルやらされるんだよな… >紙ならトイレ行くついでにパパッと読んで >わからなきゃすぐ調べられるのに… ぶっちゃけ今から説明書付けるようにしてもチュートリアル無しなんてできないよ

130 22/09/05(月)04:11:10 No.968411075

MHP3が当時どこも売り切れでちょっと変わった店で割高で買ったな

131 22/09/05(月)04:11:14 No.968411077

>もしかしてディスク回さなくてもSSDみたいなったカセット作ればそっちのが早かったのでは 光学メディアには安く済むというメリットがあったんじゃないんですか

132 22/09/05(月)04:12:59 No.968411160

震災の時にこれのお陰で気が紛れたな 充電するのが大変だったけど

133 22/09/05(月)04:13:04 No.968411166

一番プレイしたのはエルミナージュ2だけど変な味噌が付いてて移植が非常に鈍いというか絶望的…

134 22/09/05(月)04:13:04 No.968411169

初期メモステは糞高かった256MBで5000円とか発売当初は機材揃えるだけでハードル高かったな 後にサンディスクとかが格安で出してくれたけど

135 22/09/05(月)04:13:34 No.968411186

久々にやりたくてもディスクの読み込み部がイカれかけてるっぽくてまともにプレイするのも一苦労なんだよな 流石に中古すらもう近場には転がってないし

136 22/09/05(月)04:13:40 No.968411191

安いメモステ買うために秋葉まで行ったわ

137 22/09/05(月)04:13:53 No.968411199

小学生のころ書店でゲームラボ立ち読みして改造の情報追ってたな 「」がこの雑誌にどんな印象を持ってるかは知らんが子供心にワクワクした

138 22/09/05(月)04:14:48 No.968411248

ソフトの種類多いし間違いなく神ハードの一つではあった

139 22/09/05(月)04:14:57 No.968411253

>初期メモステは糞高かった256MBで5000円とか発売当初は機材揃えるだけでハードル高かったな >後にサンディスクとかが格安で出してくれたけど microSDをメモステに変換するやつとかあったよね

140 22/09/05(月)04:15:12 No.968411264

生きてるPSPや社外修理部品が残ってるうちにうちに エミュでもいいから遊ぶ環境は構築しておくんだぞ

141 22/09/05(月)04:15:24 No.968411279

ディシディアの割られた数が凄まじかったと聞く

142 22/09/05(月)04:15:49 No.968411297

>もしかしてディスク回さなくてもSSDみたいなったカセット作ればそっちのが早かったのでは この世界はディスクが覇権を握った形になるけどカセットが覇権を握ってスキルツリーが伸びていったらそういうのもあったのかも…ifゲーム史

143 22/09/05(月)04:15:51 No.968411300

初期のメモステは数MBのものもあったのにメディアインストールとか出てきたり 末期はGB単位はあたりまえだから1世代のうちにすごい進化してるな…

144 22/09/05(月)04:16:16 No.968411312

>小学生のころ書店でゲームラボ立ち読みして改造の情報追ってたな >「」がこの雑誌にどんな印象を持ってるかは知らんが子供心にワクワクした 中学生までならいいよ それ以上になってあの内容を読んでおかしいな…?と思わなかったらヤバい

145 22/09/05(月)04:17:18 No.968411344

>今はマジックメモステとか改造バッテリーとか必要無くなってるよ >PCと繋ぐだけ それすら要らんよ ブラウザで落としたソフト起動するだけでいける

146 22/09/05(月)04:17:52 No.968411380

この頃に比べるとネットのモラルは大分上がってきてるよなぁ

147 22/09/05(月)04:18:06 No.968411392

やっぱり携帯機が好き

148 22/09/05(月)04:18:35 No.968411415

>この頃に比べるとネットのモラルは大分上がってきてるよなぁ ユーザーのモラルよりも企業側の努力の成果な気もする

149 22/09/05(月)04:18:40 No.968411418

>この頃に比べるとネットのモラルは大分上がってきてるよなぁ ゲームや動画配信サイトが普通に便利になってるからな

150 22/09/05(月)04:18:49 No.968411430

PSP発売当時は吸い出しとかダウンロードはまだグレーというか違法じゃなかったから雑誌も無法地帯だったな

151 22/09/05(月)04:19:09 No.968411444

>もしかしてディスク回さなくてもSSDみたいなったカセット作ればそっちのが早かったのでは 当時のSDの値段見りゃ無理な話だと分かる PSP出た頃なんて32MBで3000円くらいしてたんだもの

152 22/09/05(月)04:19:51 No.968411477

このスレ見てて怖くなって探したら蓋が開くくらいバッテリー膨らんでたんだが… どうすればいいんだこれ

153 22/09/05(月)04:20:22 No.968411509

>このスレ見てて怖くなって探したら蓋が開くくらいバッテリー膨らんでたんだが… >どうすればいいんだこれ どうしようもないので処分してくれ

154 22/09/05(月)04:20:25 No.968411511

>この頃に比べるとネットのモラルは大分上がってきてるよなぁ ぶっちゃけ隠れてやってるだけでは感

155 22/09/05(月)04:20:29 No.968411514

GTALCSを寮でベッドに隠れてやってたから思い入れ深い 本編やり尽くした後に特殊チート導入して楽しんでたけど本体osアップデートで改造チート締め出されて終わった

156 22/09/05(月)04:22:25 No.968411609

>>この頃に比べるとネットのモラルは大分上がってきてるよなぁ >ぶっちゃけ隠れてやってるだけでは感 隠れようとしてるだけ良くなったのでは…?

157 22/09/05(月)04:23:07 No.968411645

サンディスクかどこかの容量デカいやつは2年弱くらいで読み込まなくなってめちゃくちゃ凹んだけど純正は何年経っても現役でやっぱり純正って凄いな…ってなった記憶

158 22/09/05(月)04:23:58 No.968411682

ディスクを飛ばすPSP型の武器MODとか今見たら意味不明だろうな

159 22/09/05(月)04:24:18 No.968411705

PS2と一緒に俺がまともにゲームしてた最後のハード

160 22/09/05(月)04:24:26 No.968411712

割れがどういうものかわかってない層が手を出せていた時代

161 22/09/05(月)04:24:28 No.968411713

LCFWとかいう都合のいい設定いいよね

162 22/09/05(月)04:25:05 No.968411744

実際ディスク飛ばせるのって2000か1000だけだよね確か

163 22/09/05(月)04:25:50 No.968411791

>実際ディスク飛ばせるのって2000か1000だけだよね確か 1000だけなんか排出機構がついてた

164 22/09/05(月)04:26:45 No.968411832

>サンディスクかどこかの容量デカいやつは2年弱くらいで読み込まなくなってめちゃくちゃ凹んだけど純正は何年経っても現役でやっぱり純正って凄いな…ってなった記憶 純正じゃなくてもいいんだけどやたら容量デカイのはそうなりがち

165 22/09/05(月)04:27:05 No.968411850

>1000だけなんか排出機構がついてた 1000だけだったか 3000買ったけどならなくて若干ガッカリした記憶がある

166 22/09/05(月)04:27:53 No.968411892

1000はやってると手が疲れてくる

167 22/09/05(月)04:27:54 No.968411895

>>1000だけなんか排出機構がついてた >1000だけだったか >3000買ったけどならなくて若干ガッカリした記憶がある 3000はパカって開く分UMDの読み込み不良多くて問題だったな

168 22/09/05(月)04:28:15 No.968411911

youtubefireいいよね…

169 22/09/05(月)04:29:05 No.968411958

1000のガシャっと開く感じはなんかガジェットとしての満足感あった

170 22/09/05(月)04:29:16 No.968411964

俺の実家にも何台かあると思うわ膨張バッテリーPSP

171 22/09/05(月)04:29:16 No.968411967

最近soul'd out聴き始めたけど初期のライブ映像ソフトがスレ画で出ててその頃のアーティストなんだなぁってなった。

172 22/09/05(月)04:29:49 No.968411990

もう20年前のハード

173 22/09/05(月)04:31:42 No.968412081

>もう20年前のハード 今日一番の絶望

174 22/09/05(月)04:33:26 No.968412178

GTAはボタンチートが出来て楽しかった 同じように手軽に出来るスマホ版には無い機能

175 22/09/05(月)04:34:40 No.968412250

gtaはmod 入れられたな海外版は

176 22/09/05(月)04:36:38 No.968412332

ディシディアもう1回やりたいからスチームに来てくれ

177 22/09/05(月)04:36:50 No.968412338

Wi-Fi環境無かったからPS SPOTまで行って色々DLしてたのが懐かしい

178 22/09/05(月)04:38:12 No.968412406

DdFFはVitaTVで出来るからそんな困らないかな… 移植もされてないCCFF7が一番困る もうすぐ困らなくなりそう

179 22/09/05(月)04:38:51 No.968412440

まだ20年ではないだろ

180 22/09/05(月)04:40:00 No.968412498

こいつ埃入り込むと取れないから困る

181 22/09/05(月)04:43:16 No.968412668

PSPに限らず当時はゲームの違法DLが氾濫してたけど何十年かしたらその頃の人間にはヒロポンみたいな倫理観トチ狂った時代って語り方になってそう 今から見てもじゅうぶん狂ってるけど

182 22/09/05(月)04:43:29 No.968412680

容量少な過ぎ

183 22/09/05(月)04:43:41 No.968412688

>ディシディアもう1回やりたいからスチームに来てくれ ゴルベーザ強かったな

184 22/09/05(月)04:46:16 No.968412815

まだ自分用パソコンも持ってないガキンチョだった頃の俺のエロ絵見る用機械

185 22/09/05(月)04:56:20 No.968413269

psp色々ガタ来てるから吸い出し機として使ってcfw突っ込んだswitchで遊んでる

186 22/09/05(月)05:05:55 No.968413639

フライングUMDってなんかデマ扱いここじゃされるけど普通に飛ぶよね

187 22/09/05(月)05:17:32 No.968414057

>PSPに限らず当時はゲームの違法DLが氾濫してたけど何十年かしたらその頃の人間にはヒロポンみたいな倫理観トチ狂った時代って語り方になってそう 2005年あたりって普通に100in1とか売ってたからな

188 22/09/05(月)05:25:24 No.968414321

>フライングUMDってなんかデマ扱いここじゃされるけど普通に飛ぶよね 飛ばない

189 22/09/05(月)05:34:49 No.968414614

そもそも違法ではなかったからな

190 22/09/05(月)05:36:15 No.968414674

今にして思うと個体差激しすぎるな

191 22/09/05(月)05:36:50 No.968414698

ネットも見られたしWi-Fi使えたしSDカードも使えたし夢があった端末だよなぁ

192 22/09/05(月)05:45:20 No.968415034

夜中に起動すると壁ドンされるかも

193 22/09/05(月)05:47:00 No.968415101

あの手の中で今データ読みこんでますよ感がガジェットとしての魅力を醸し出してた

194 22/09/05(月)05:48:25 No.968415154

本体をねじるようにすれば開いたような気がする

195 22/09/05(月)05:52:02 No.968415304

1000番の初期型はフライングディスク以外にも色々問題あった記憶が 四角ボタン押したら戻らねぇとか

196 22/09/05(月)05:53:41 No.968415377

>ディシディアもう1回やりたいからスチームに来てくれ 012とセット売りやりそうなものなのにな…

197 22/09/05(月)05:59:55 No.968415601

スクエニってそんなsteam移植やってるか…?

198 22/09/05(月)06:08:39 No.968416014

でもこいつのシャコッ!カシャン感は気持ちよかった

199 22/09/05(月)06:22:12 No.968416616

レンズフィルターケースがぴったりで持ち運びに便利だった

200 22/09/05(月)06:23:13 No.968416669

PSP1000はディスクトレイの構造のアレで本体落としたりして勢いよく蓋が開くとフライングUMDしなかったっけ

201 22/09/05(月)06:25:58 No.968416825

「」でもUMD-PGは知らない人多そうだな…

202 22/09/05(月)06:27:36 No.968416922

マイケルジャクソンのアルバムとか出てたよね MDでも似たことしてたしソニーグループ内で色々あったんだろうな

203 22/09/05(月)06:28:17 No.968416964

民生のドライブが出てれば難民が減っていたかもしれない

204 22/09/05(月)06:31:58 No.968417172

初めてプレイしたエロゲがUMD-PGの姪少女だったな 性癖に多大な影響を与えてくれた

205 22/09/05(月)06:40:49 No.968417713

>民生のドライブが出てれば難民が減っていたかもしれない ついでにウォークマンも出しておけば…

206 22/09/05(月)06:41:29 No.968417756

>>ディシディアもう1回やりたいからスチームに来てくれ >012とセット売りやりそうなものなのにな… 無印UTの対戦バランスで遊びたいとかでもない限り012だけでいいんじゃねぇかな!

207 22/09/05(月)07:25:24 No.968420779

きゅっきゅっきゅっニャー きゅっきゅっきゅっニャー

208 22/09/05(月)07:31:40 No.968421294

読み込みクソ遅いのもあってあんまやらなかったな ちゃんとやったのGジェネPくらいか

209 22/09/05(月)07:41:52 No.968422214

携帯型音楽プレイヤーとしても結構優秀だったのでよく持ち歩いていた 出勤の同じ電車に同じ使い方をしている人が居た

210 22/09/05(月)07:42:55 No.968422332

スパロボMXはロード長いし敵強いしでプレイ時間めっちゃかかった

211 22/09/05(月)07:51:00 No.968423197

FF4が隠れた名作なんだ ドットでの全面リメイクに有料追加コンテンツも最初から全部入っててバランスも良い

212 22/09/05(月)07:51:20 No.968423230

DSPSP期の改造と対策のいたちごっこが今のユーザーフレンドリーを生んだと考えれば無駄ではなかった

213 22/09/05(月)07:54:06 No.968423527

>DSPSP期の改造と対策のいたちごっこが今のユーザーフレンドリーを生んだと考えれば無駄ではなかった う、うーん...

214 22/09/05(月)08:00:02 No.968424253

メーカーがやられっぱなしで済まさなかっただけで そこになんかイイ感じっぽい話があるわけではないような…

215 22/09/05(月)08:00:31 No.968424318

メモリにまるごと移せたらなぁ

216 22/09/05(月)08:05:14 No.968425022

蓋が開くならわかるけど飛び出すわけがないだろとしか

217 22/09/05(月)08:09:30 No.968425729

メディアインスコ出来るようになってから結構快適だった

218 22/09/05(月)08:12:52 No.968426259

メディアがある限りいつかは割られると切り替えたのはいつからだろう 小売が元気なくなったタイミングと偶然一致したね

219 22/09/05(月)08:13:24 No.968426340

姉が持ってた最初期モデルは捻ると飛び出たな

220 22/09/05(月)08:15:23 No.968426684

液晶付いてるのわざわざひねる気がしれなかった

221 22/09/05(月)08:16:39 No.968426871

これのおかげで空の軌跡ブレイクしただろうし頭が上がらない

222 22/09/05(月)08:17:35 No.968427043

PSPで映画も見れたの凄かった

223 22/09/05(月)08:17:49 No.968427072

懐かしいなあ UMDPGで色んなエロゲやったわ

224 22/09/05(月)08:18:10 No.968427124

>これのおかげでモンハンブレイクしただろうし頭が上がらない

225 22/09/05(月)08:20:01 No.968427388

ゲーム機捻るケース自体悪意しか無いだろ

226 22/09/05(月)08:21:03 No.968427530

何故かグリーングリーンエロリューション持ってた

227 22/09/05(月)08:21:58 No.968427681

>もう20年前のハード さすがに20は盛りすぎ 16年前とかでしょ

228 22/09/05(月)08:23:14 No.968427878

PSP2000は軽くなったのはいいけどハードが長く使わせる気あんまりないな…

229 22/09/05(月)08:23:47 No.968427954

家庭用のKanonはこれが最新機種なんだっけ

230 22/09/05(月)08:27:10 No.968428435

俺のだけ蓋開ける時シュポーンってよくなった

231 22/09/05(月)08:30:55 No.968429027

読み込むドライブが壊れそうで怖くなる音しててインストールして遊びたくなる

232 22/09/05(月)08:34:32 No.968429557

まさしく空の軌跡やるために買ったなあ PCのはおま環で動かなかった

233 22/09/05(月)08:42:22 No.968430716

モンハン持ちが流行るとは思わなかった

234 22/09/05(月)08:49:16 No.968431784

同人pcゲーとか移植してるひと居たよね

235 22/09/05(月)08:55:21 No.968432746

>まさしく空の軌跡やるために買ったなあ >PCのはおま環で動かなかった というか長編RPGの都合どこでもできるのが便利すぎてPCから移ったよ俺

236 22/09/05(月)08:58:58 No.968433383

モンハンやディシディアをよく遊んだがそれ以外だとディスガイアとの相性が異常に良かった

237 22/09/05(月)09:01:21 No.968433765

今はCFW導入はとっても楽だよね

238 22/09/05(月)09:10:21 No.968435106

>モンハン持ちが流行るとは思わなかった 効率求めたら自然と似たような持ち方になっただけじゃないかな モンハン持ちという呼び方はかなり後で知ったけど俺がやってたのまんまじゃねーかってなった

239 22/09/05(月)09:16:54 No.968436191

モンハン持ちは自然とあの形に帰結するみたいな感じある

240 22/09/05(月)09:18:19 No.968436419

流行るとかじゃなくて必要に迫られただけだからな

241 22/09/05(月)09:18:39 No.968436468

>>>そういやDdFFってまだこれでしかできないのか… >>移植ずっと待ってるけど一向に出る気配ないね… >良いゲームだし移植して欲しいね… >その流れでDFFNTも再始動して欲しい… 一応アーカイブスは出てるからvitaで出来る

↑Top