虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/05(月)03:10:30 絵師が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/05(月)03:10:30 No.968407026

絵師がほろぶ 絵師がほろびますぞ!! わたしの予言が当たった! 今にAIの大軍がせめてきますぞ

1 22/09/05(月)03:13:39 No.968407331

絵師が滅べば酒が旨い

2 22/09/05(月)03:15:15 No.968407491

一ヶ月もしたら全部忘れて他のことで騒いでるんだろうな……

3 22/09/05(月)03:16:41 No.968407620

あと1カ月で滅ぶんですか?それは予言ですか?

4 22/09/05(月)03:17:56 No.968407732

一ヶ月もしくは一年 または三年最悪の場合十年以内に滅びますぞー!

5 22/09/05(月)03:18:55 No.968407810

来月は何の予言で何が滅ぶんだろうな… 日蓮スレの通りになってたら世界はすでに10回くらい滅んでると思うが

6 22/09/05(月)03:19:38 No.968407876

>一ヶ月もしくは一年 >または三年最悪の場合十年以内に滅びますぞー! 10年以内とか期間を区切ったら言質にされるだろ?! そこは言葉を濁せって教祖マニュアルに書いてあっただおr?1

7 22/09/05(月)03:27:12 No.968408417

絵描きも小説家も作曲家も滅びるよやったね

8 22/09/05(月)03:27:33 No.968408449

無産大勝利

9 22/09/05(月)03:28:25 No.968408514

>>一ヶ月もしくは一年 >>または三年最悪の場合十年以内に滅びますぞー! >10年以内とか期間を区切ったら言質にされるだろ?! >そこは言葉を濁せって教祖マニュアルに書いてあっただおr?1 10年後には忘れられてるから護身完成してますぞー!

10 22/09/05(月)03:29:36 No.968408591

10年20年前ならデジタルは魂がこもってないとか言われてたんだろ? AIも普通に受け入れられると思うけどね そして無産はやっぱり何も生み出せないまま

11 22/09/05(月)03:36:46 No.968409110

自動運転の普及で タクシー運転手が滅ぶ! タクシー運転手が滅びますぞ!

12 22/09/05(月)03:40:31 No.968409350

ライバルの空海が筆の達人だからさぞ憎かろう

13 22/09/05(月)03:41:57 No.968409439

今までおフェミ共に不快だからやめろって言われても辞めなかった絵師が AIに対して同じこと言うんだ...?っていうのはちょっと思った

14 22/09/05(月)03:43:45 No.968409567

>タクシー運転手が滅びますぞ! 中国の自動運転タクシー見ろ AIじゃ判断出来ないところはリモートで生身の運転手に丸投げしてる

15 22/09/05(月)03:46:57 No.968409759

>ライバルの空海が筆の達人だからさぞ憎かろう 空海のライバルは最澄(伝教大師)だ そもそも時代が全然違うぞ…

16 22/09/05(月)03:47:37 No.968409805

>>タクシー運転手が滅びますぞ! >中国の自動運転タクシー見ろ >AIじゃ判断出来ないところはリモートで生身の運転手に丸投げしてる 事故った時の生贄じゃないっすか

17 22/09/05(月)03:49:17 No.968409887

>今までおフェミ共に不快だからやめろって言われても辞めなかった絵師が >AIに対して同じこと言うんだ...?っていうのはちょっと思った ?

18 22/09/05(月)03:51:24 No.968410010

無人タクシーはバスとタクシーの中間みたいな感じで普及すると思ってる

19 22/09/05(月)03:51:48 No.968410028

>事故った時の生贄じゃないっすか ようわからんって止まった後に遠隔で操縦ブン投げるから常に見てるわけじゃない そもそもが一人が10台以上面倒見るためのシステムだから ていうか生贄ならはなからドライバー載せといたほうがいいわけで

20 22/09/05(月)03:51:49 ID:sx/VlVb6 sx/VlVb6 No.968410030

>一ヶ月もしたら全部忘れて他のことで騒いでるんだろうな…… 俺は今年頭からずっと言ってたよ まだ10年は大丈夫とか言ってた奴らも焦っててウケる

21 22/09/05(月)03:53:40 No.968410140

>>一ヶ月もしたら全部忘れて他のことで騒いでるんだろうな…… >俺は今年頭からずっと言ってたよ マジモンの馬鹿なんですね

22 22/09/05(月)03:58:53 No.968410432

AI使いこなせない奴は今のアナログ専門並になったりしそう

23 22/09/05(月)04:01:24 No.968410572

ははーんAIにエロいのやらせようとしたらそれなりに面倒くせえなこれ?

24 22/09/05(月)04:14:34 No.968411234

何なら絵師が滅ぶおじさんももうすでに飽きてそう

25 22/09/05(月)04:36:06 No.968412308

そもそも絵師が滅ぶって騒いでるのが絵師側じゃねえ

26 22/09/05(月)05:42:28 No.968414928

まあAI拒否した絵師は滅ぶと思う AIを使いこなせるようになったら死ぬくらいまでは大丈夫だと思う

27 22/09/05(月)05:45:55 No.968415056

絵師が憎いさんは割れ自慢もしてるのが本当に酷い

28 22/09/05(月)05:52:10 No.968415311

趣味でやってる分にはいいんじゃない?って感じ 仕事にしてる人にとっては死活問題ではあるけど まだ先が不透明すぎるから様子見してる人が殆どじゃないかな

29 22/09/05(月)05:56:16 No.968415472

ヤバいのはAIで描くのも現状大変なんだけど買う側がよく分かってなくて思いっきり単価下げられそうな点

30 22/09/05(月)05:56:57 No.968415495

他の分野でもそうだったように実用化されるとこまでいけば いちいちAIなんてアピールせず当たり前にソフトの機能とかになっていかされるようになる なんかいい感じのものを勝手に作ってくれる人工知能から早くそこまで進んでくれ

31 22/09/05(月)06:00:13 No.968415618

>まあAI拒否した絵師は滅ぶと思う >AIを使いこなせるようになったら死ぬくらいまでは大丈夫だと思う 実用段階までいけばわざわざAI技術なんて言わなくなるからそもそも拒否とかもされなくなるよ かつての人工知能ブームの頃そう呼ばれてたものは多くがもう身近に存在してるけど そんな製品の機能をいちいちあれもAIこれもAIって言わないし意識する人もいないでしょ

32 22/09/05(月)06:00:18 No.968415624

AIで背景検知して自動で切り抜いてくれる機能だったりツールだったりは自然と受け入れられてるよね

33 22/09/05(月)06:06:28 No.968415926

>>まあAI拒否した絵師は滅ぶと思う >>AIを使いこなせるようになったら死ぬくらいまでは大丈夫だと思う >実用段階までいけばわざわざAI技術なんて言わなくなるからそもそも拒否とかもされなくなるよ 今のAIの注目度を見るにそういうツールができたら大々的にニュースになるんじゃない? その上で拒否する人が全く出ないとは俺は思えないかな

34 22/09/05(月)06:22:34 No.968416632

まあ今のヒステリックな反応を見てると全員が全員AIを受け入れられるとは思わないかな… 拒否して滅ぶ人も何人かは出るんじゃない

35 22/09/05(月)07:29:41 No.968421132

まあ滅びはしないけど半減以上くらいはしそう

36 22/09/05(月)07:33:20 No.968421426

絵師を滅ぼして人材が不足している介護業界へ送りこむ

37 22/09/05(月)07:37:45 No.968421819

機械翻訳に通訳が滅ぼされると言われるようになってからずいぶん経った

38 22/09/05(月)07:42:17 No.968422259

デジタル普及してもアナログで描くやつは出てきたしなぁ

39 22/09/05(月)07:48:57 No.968422975

極端な例だけどAIはバンクシーにはなれないからな 結局は人が基本よ

40 22/09/05(月)07:50:49 No.968423167

ただ考えかたによっては 人を機械のように統合する方法もある 個々の判定は人間で

41 22/09/05(月)07:51:48 No.968423277

AIは絵師見たく指示聞いてくれるわけじゃないし曖昧なこんな感じもとおらないぞ

42 22/09/05(月)07:55:44 No.968423716

AI時代に適合した絵師は生き残るどころか恩恵受けまくりだろうけど >マジモンの馬鹿なんですね まぁこういうこと言ってる奴は滅ぶよね

43 22/09/05(月)07:58:30 No.968424069

てかAIって素材になる絵が無いと駄目なんでしょ? その素材描けないなら無産に活用できるわけないじゃん 著作権無視して人の描いた絵使うの?

44 22/09/05(月)08:00:18 No.968424286

本気で憂うならAIが亡くなった作家の絵を完全に再現してからだと思う 手塚治虫の描く最近のキャラとか描けるようになってから

45 22/09/05(月)08:03:57 No.968424835

>著作権無視して人の描いた絵使うの? それを危険と見てる人が多いって話じゃないの 話題になった奴とかは規約にも他人のは使わないでねとはなってたけど善意に頼るだけではどうにも...

46 22/09/05(月)08:07:41 No.968425412

AIは人間を滅ぼさないけど 迂闊に法律も無視したようなアレルギー反応起こした発言しちゃう人らは滅びるとは思う

47 22/09/05(月)08:08:35 No.968425558

>それを危険と見てる人が多いって話じゃないの >話題になった奴とかは規約にも他人のは使わないでねとはなってたけど善意に頼るだけではどうにも... なにかしらの方法でAIで出力された画像だってわかるようになれば良いけどね… 更に言うと使った基になった絵が公開されるようになったりすれば安心なんだけど…

48 22/09/05(月)08:13:35 No.968426386

AI使えば簡単に描けるんでしょ? じゃあ報酬値下げするね…

49 22/09/05(月)08:18:54 No.968427229

ネットでコンプライアンスを意識した発言ができるかとか 翻訳や文章などの他業界の似た立場の人達の気持ちを慮れるかとか プログラミング技術者の気持ちを慮れるかとかがアーティストの生き残りに重要な時代だからな こんなんでお気持ち発言してたらどのみちAIではなくスキャンダルに滅ぼされる

50 22/09/05(月)08:21:35 No.968427611

>AI使えば簡単に描けるんでしょ? >じゃあ報酬値下げするね… 手間に見合った報酬出さないとお断りされるだけだと思われる

51 22/09/05(月)08:22:25 No.968427767

>3Dプリンターの普及で >従来の工法の製造業が滅ぶ! >従来の工法の製造業が滅びますぞ!

52 22/09/05(月)08:26:05 No.968428271

実際は報酬下がるんじゃなくてその仕事やる人数が少なく済むから減るのがこの手のツール

53 22/09/05(月)08:26:14 No.968428290

3Dプリンターが無料でかつ一行の英文から製品を作れたなら恐らく滅んでたな

54 22/09/05(月)08:26:26 No.968428324

>>AI使えば簡単に描けるんでしょ? >>じゃあ報酬値下げするね… >手間に見合った報酬出さないとお断りされるだけだと思われる でも絵師どもってよく報酬不払いだの減らされただの騒いでるじゃん

55 22/09/05(月)08:34:36 No.968429568

日蓮して騒いでおけばメンタル弱い絵師がお気持ち表明し出すから そりゃ荒らし気質の人は辞められんだろうおもちゃがザクザクで

56 22/09/05(月)08:35:16 No.968429659

>3Dプリンターが無料でかつ一行の英文から製品を作れたなら恐らく滅んでたな そこに製造時間のコストが掛かってくるからまあ… あとは出力してもサポート付いていたりするのでそのままでは使えないので人の手で加工したり… 3Dプリンターって言葉が流行り始めた当時に日蓮やってた人達何処に行ったんだろう…

57 22/09/05(月)08:41:00 No.968430510

>てかAIって素材になる絵が無いと駄目なんでしょ? >その素材描けないなら無産に活用できるわけないじゃん >著作権無視して人の描いた絵使うの? 何を勘違いしとるのか知らんが他人の絵を機械学習させるのに著作権侵害の問題は生じないぞ

58 22/09/05(月)08:44:01 No.968430981

未だに著作権ガーとか言ってる子はAIなくても滅ぶタイプの人よ

59 22/09/05(月)08:48:21 No.968431640

写真が登場したときも画家は滅びますぞー!ってやってたらしいし…

60 22/09/05(月)08:49:57 No.968431905

>写真が登場したときも画家は滅びますぞー!ってやってたらしいし… そういう意味でいうと業界として衰退はするんだよな

61 22/09/05(月)08:50:34 No.968431999

写真が出た時もはいはい日蓮日蓮ってこれまで通り写実画描き続けてた奴は滅んだよ 時代に適合できるかどうかよ

62 22/09/05(月)08:53:27 No.968432452

>未だに著作権ガーとか言ってる子はAIなくても滅ぶタイプの人よ (無産なんだな…)

63 22/09/05(月)08:55:36 No.968432795

AIはすげえんだけどじゃあその絵で稼げるのかというとまだ難しい

64 22/09/05(月)08:55:49 No.968432827

著作権は法的には通すのは可能だと思うけど法律的にガバガバな国で学習させればいいだけだから実質的な意味はほぼないと思うよ

65 22/09/05(月)08:55:56 No.968432853

ラーニングした結果を出力するのに著作権あったらまず人間が引っかかる

66 22/09/05(月)08:58:09 No.968433247

>てかAIって素材になる絵が無いと駄目なんでしょ? ワードから作る方法と イメージから作る方法がある

67 22/09/05(月)08:58:25 No.968433295

久しぶりにみたなこいつ

68 22/09/05(月)08:59:26 No.968433457

AI絵は違法!違法なんだー!ってのは日蓮よりタチ悪いよな 白を黒にしようとしてるわけだから

69 22/09/05(月)09:01:19 No.968433758

>>3Dプリンターの普及で >>従来の工法の製造業が滅ぶ! >>従来の工法の製造業が滅びますぞ! 3Dプリンタはそうならなかっただけでフライス盤とか今あんま使われてないんじゃね

70 22/09/05(月)09:03:40 No.968434088

>AI絵は違法!違法なんだー!ってのは日蓮よりタチ悪いよな >白を黒にしようとしてるわけだから その通りだからジャップ絵師どもは滅べばいいんだよ

71 22/09/05(月)09:04:27 No.968434182

絵師が滅ぶ絵師が滅ぶ絵師が滅ぶぞ 絵師が絵師が滅ぶぞ 絵師が滅ぶぞ

72 22/09/05(月)09:04:33 No.968434194

>日蓮して騒いでおけばメンタル弱い絵師がお気持ち表明し出すから >そりゃ荒らし気質の人は辞められんだろうおもちゃがザクザクで AI大正義絵師は悪になったからな

73 22/09/05(月)09:05:11 No.968434287

>AI絵は違法!違法なんだー!ってのは日蓮よりタチ悪いよな >白を黒にしようとしてるわけだから 流石後進国ジャップwwwww

74 22/09/05(月)09:05:22 No.968434315

誰でもいいから不幸になれってゴミみてえな願望垂れ流してもお前の人生は好転しないのに

75 22/09/05(月)09:05:50 No.968434383

なんか急に顔真っ赤にしてレスしてそうなのがいるな…

76 22/09/05(月)09:06:27 No.968434479

>著作権無視して人の描いた絵使うの? 無視ではなく使っていいんだよ適法だ もともと著作権は他人の絵を参考にしちゃダメとは言っていない(依拠性という) 参考にした上で類似してはいけないのだがこの類似も単に似ているからダメという話ではない

77 22/09/05(月)09:09:35 No.968434983

著作権侵害と認めるには依拠性と類似性が必要だが AIの学習済みモデルには元のデータは含まれないのでこれはアイデアを集約したにすぎず依拠性ありにはならない なので偶然AIで既存の作品と同等のものを生み出しても利用した本人が元ネタを知らないなら依拠性ありにはならない(つまり類似しても偶然なので侵害にならない)らしいぞ 安心して使えるね

78 22/09/05(月)09:10:01 No.968435050

なんかどっかのトレパク絵師みたいなこと言い出した…

79 22/09/05(月)09:10:36 No.968435141

>3Dプリンタはそうならなかっただけでフライス盤とか今あんま使われてないんじゃね 普通に現役じゃねえかな… というか3Dプリンタというか積層じゃ切削と比べて強度に劣るので今の所なくなることは無いと思う

80 22/09/05(月)09:10:50 No.968435180

もちろん故意に似てるものを作らせた場合は依拠性ありになるので類似したら侵害だよ >複製というためには、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と細部まで一致することを要するものではなく、その特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るものであれば足りる

81 22/09/05(月)09:10:54 No.968435196

トレパクと違うのは本当に知らない絵と似ただけってところだな

82 22/09/05(月)09:11:10 No.968435243

現状違法性はないし仮に芸術関係の団体が動いて全世界レベルで違法になっても本当にすべての国で規制しないと意味はないと思うね

83 22/09/05(月)09:12:46 No.968435499

絵師なら描くのを楽しめよ

84 22/09/05(月)09:13:31 No.968435608

>絵師なら描くのを楽しめよ 絵師じゃないんだろ

85 22/09/05(月)09:14:06 No.968435723

暫くはAIをリタッチする手法が最先端になりそうだから一番最悪なのは日本で騒がれて日本だけAIお絵かきツールが違法になるパターンだな…

86 22/09/05(月)09:14:10 No.968435730

この類似が怖いんだよ 明らかにトレスしていても表現が違うと認められれば類似にならないし こんな当たり前の構図のどこが似てるの?と思えてもそこが作品の本質と認められると類似になる みずみずしいスイカ事件が有名だからググってね

87 22/09/05(月)09:15:47 No.968436000

まあわざわざ法改正するくらい気合い入れてんだから基本国はAI研究の味方してくれるだろ…

88 22/09/05(月)09:15:56 No.968436028

そもそも他人が学習データとして著作物を利用することを止めることなんてできないんだよ これはダウンロード実質無罪と同じで取締ようがないから

89 22/09/05(月)09:17:49 No.968436333

偶然似て訴えられるかもしれないの怖いですねぇ~っていう脅しは好きになれんわ

90 22/09/05(月)09:18:09 No.968436387

いま日本がAIお絵かきについては明確に先進してるから日本のAIお絵かきツールが他国より良いものができる可能性が高いしこの流れは止めちゃ駄目だと俺は思うよ

91 22/09/05(月)09:19:44 No.968436654

本気で滅ぶとか言ってるのみて引く

92 22/09/05(月)09:19:45 No.968436659

絵の学習が違法になったらまず全イラストレーターが違法になるからな…

93 22/09/05(月)09:20:27 No.968436790

>本気で滅ぶとか言ってるのみて引く 自分のところまで落ちてほしいっていう願望だから…

↑Top