落語の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/05(月)00:48:41 No.968380577
落語の未来を憂う男
1 22/09/05(月)00:49:27 No.968380847
この眉毛どっかで見たけど思い出せない
2 22/09/05(月)00:50:47 No.968381282
ゴールデンカムイ
3 22/09/05(月)00:51:00 No.968381338
>この眉毛どっかで見たけど思い出せない 鯉登
4 22/09/05(月)00:51:02 No.968381348
>この眉毛どっかで見たけど思い出せない 鯉登少尉
5 22/09/05(月)00:52:18 No.968381783
キチガイ三連鯉登きたな…
6 22/09/05(月)00:53:38 No.968382209
つまりスレ画はシコれる…?
7 22/09/05(月)00:54:08 No.968382370
>つまりスレ画はシコれる…? 前提として鯉登でシコるな
8 22/09/05(月)00:54:31 No.968382493
本物の実力者が憂うならいい事だろうよ
9 22/09/05(月)00:55:07 No.968382702
月島ァ~!!! セックスさせろぉ~!!
10 22/09/05(月)00:56:21 No.968383061
待て待て待て
11 22/09/05(月)00:56:28 No.968383111
お前ほどの男が憂うなら…
12 22/09/05(月)00:56:54 No.968383255
嫌い
13 22/09/05(月)01:02:07 No.968384781
>落語の未来を憂う男 サ終近いソシャゲスレで使えそう
14 22/09/05(月)01:04:30 No.968385494
もう石動雷十太が流行った事をご存知ない「」もざらに居るんだな…
15 22/09/05(月)01:05:01 No.968385652
我輩は阿良川一生!!! 日本落語界の行く末を真に憂う者である!!!
16 22/09/05(月)01:08:48 No.968386705
多分呪術廻戦のキャラ
17 22/09/05(月)01:09:56 No.968386989
まぁ雷十太と違って憂うだけの立場ではあるけど…
18 22/09/05(月)01:14:27 No.968388212
一回見に行ってちょっと固かったけど面白いところもあったレベルじゃ確かに二度目は無いわな でも俳優もやってる一剣じゃなくてΣを目の敵にするのはなんだろうか
19 22/09/05(月)01:17:17 No.968388920
この爺さんが言いたいこともわかるよ 実際今の落語家って商店で大喜利してる奴ら以外さっぱりわからないし
20 22/09/05(月)01:45:14 No.968395267
全面的に納得出来る信念だった上で合間に一話の回想挟んで あかねちゃんからしてみればそれおっとうのことじゃねーかとなってるの すげえ構成してるな…ってなった
21 22/09/05(月)01:50:33 No.968396227
憂うキャラになってクソみたいスレのスレ画に使い回されることを憂う男
22 22/09/05(月)01:51:52 No.968396426
>多分呪術廻戦のキャラ まぁ領域は展開出来そうではある
23 22/09/05(月)02:01:38 No.968398166
>まぁ領域は展開出来そうではある いつの間にか一席楽しんでしまった…
24 22/09/05(月)02:04:11 No.968398585
>一回見に行ってちょっと固かったけど面白いところもあったレベルじゃ確かに二度目は無いわな いや結局のところ弟子の育成を長い目で見る気があったらそこまで言う話じゃなかったよ 早々に切ったのはあくまでも文化守るのを優先したから
25 22/09/05(月)02:07:49 No.968399257
>憂うキャラになってクソみたいスレのスレ画に使い回されることを憂う男 ラブコメ漫画の大関の…
26 22/09/05(月)02:08:16 No.968399332
長い目とか成長を見守るとかそういう段階じゃないんじゃないの真打ちは
27 22/09/05(月)02:16:25 No.968400576
>長い目とか成長を見守るとかそういう段階じゃないんじゃないの真打ちは 盗み聞きしてた記者の反応からしてあくまでも厳しく非情に判断したらそうなるのも納得と言うだけで 普通はそうでもない話だとハッキリしたと思う
28 22/09/05(月)02:24:02 No.968401709
だからその普通で落語が埋もれてってんだろ
29 22/09/05(月)02:26:55 No.968402122
つまり普通じゃ駄目だと思ったから普通じゃないことをしたって事でしょ?
30 22/09/05(月)02:27:53 No.968402254
より衰退する可能性もあるからマジで思い切ったことしたよね
31 22/09/05(月)02:30:59 No.968402702
>長い目とか成長を見守るとかそういう段階じゃないんじゃないの真打ちは そういう壁をとっくに乗り越えた奴が上がるべきって認識なんだろうな
32 22/09/05(月)02:31:23 No.968402756
娯楽エンタメの多様化で落語が先細りしてる →この状況を打破するためにハードルやランク引き上げて芸のレベルを維持向上させて客を集める方針にした →その一環として10年くらい進歩なく二ツ目やってる奴らの真打昇進弾いて首飛ばす だから性急だけど筋は通ってるよっていうのが作中での扱い
33 22/09/05(月)02:35:07 No.968403285
おっとう自身の問題はあくまでも真打ちに上がれないところまで 破門されたのは一生師匠が信念に基づいて非情な判断をしたから あかねちゃんはどっちも理解出来た上で前者には納得だけど後者には反発できる このバランスが見事よね
34 22/09/05(月)02:39:27 No.968403860
おっとうの芸の行きつく先になって見る目無かったなばーか!するのが目標だけど この爺的にはそれで落語が盛り上がるならいいさ…ってスタンスだからな
35 22/09/05(月)02:40:43 No.968404015
>おっとう自身の問題はあくまでも真打ちに上がれないところまで >破門されたのは一生師匠が信念に基づいて非情な判断をしたから >あかねちゃんはどっちも理解出来た上で前者には納得だけど後者には反発できる >このバランスが見事よね 「確かにあの時のおっ父は真打には足りてなかったけど、今度は私がそのやり方で客を魅了してみせるしお前の信念を超えて見せる!」って真っ当に正面から結論に持っていけるからな どっちの言い分も見せた上で少年漫画らしく主人公とラスボスとしての形に出来る
36 22/09/05(月)02:42:46 No.968404239
あかねちゃん自体もジジイに対しては「ちゃんとした信念持った相手であっていい加減な理由とかパフォーマンスであんなことしたんじゃない」って答えはちゃんと得られたからね その上で立派な信念超えてやるよって啖呵切ったんだし
37 22/09/05(月)02:45:23 No.968404510
処理ミスると何か作中のキャラは納得してるのに読者はモヤモヤしたままみたいなズレ出ちゃうし 今回の話は物凄く取り扱い難しかったと思うよ
38 22/09/05(月)02:46:47 No.968404659
>おっとうの芸の行きつく先になって見る目無かったなばーか!するのが目標だけど >この爺的にはそれで落語が盛り上がるならいいさ…ってスタンスだからな 敵対的ではあるのに互いにWin-Winの関係すぎる…
39 22/09/05(月)02:47:54 No.968404764
落語が可哀そうだよねぇ!!
40 22/09/05(月)02:50:27 No.968405007
>この爺さんが言いたいこともわかるよ 実際今の落語家って商店で大喜利してる奴ら以外さっぱりわからないし マニアに絶賛されてるような人だいたい知名度めっちゃ低いよね
41 22/09/05(月)02:53:10 No.968405259
>>まぁ領域は展開出来そうではある >いつの間にか一席楽しんでしまった… クソ芸人のメタキャラかぁ
42 22/09/05(月)02:59:19 No.968405915
>処理ミスると何か作中のキャラは納得してるのに読者はモヤモヤしたままみたいなズレ出ちゃうし >今回の話は物凄く取り扱い難しかったと思うよ これでスッキリ読めてるのは話作りぢから相当高いよね…
43 22/09/05(月)03:02:32 No.968406263
笑点のメンバーくらいは知っててもじゃあその中で実際落語聞いた事ある奴はって絞ってくと…うん…
44 22/09/05(月)03:04:38 No.968406434
歌丸は凄い名人だったって聞くけど イメージは死んだネタで腹黒といちゃついてる爺さんだな…
45 22/09/05(月)03:04:48 No.968406458
まああれで冴えないおっさんを切ったおかげで若くて実力があってかわいいJKを落語に引き込めたんだから願ったり叶ったりだよな
46 22/09/05(月)03:07:00 No.968406680
このジジイも言ってるけどそもそも寄席に行ったことすら9割以上の日本人はないだろうしな…
47 22/09/05(月)03:13:05 No.968407272
多分落語家10人名前言えて寄席にも行った事のある日本人は9割昭和生まれの年寄りだろうしね…
48 22/09/05(月)03:20:08 No.968407917
落語家側もそれをマジでどうにかしようとしてる つべで配信することで寄席に行かなくても落語を楽しめるようにしてみたり 特にコロナが直撃した後は若い落語家以外もネットに活動を広げてるとか聞いた
49 22/09/05(月)03:22:09 No.968408056
笑点は一時代に10人絶対にいないからな
50 22/09/05(月)03:34:44 No.968408963
>まああれで冴えないおっさんを切ったおかげで若くて実力があってかわいいJKを落語に引き込めたんだから願ったり叶ったりだよな オマケにそのJKが無理矢理アマチュア大会に乗り込んできたお陰で 蹴散らされたアマチュア二人が本格的に落語の道目指すフラグまで建った始末
51 22/09/05(月)03:39:14 No.968409263
今後も才能無いと判断した奴はバンバン破門にして行くんだろうか
52 22/09/05(月)03:43:48 No.968409570
>今後も才能無いと判断した奴はバンバン破門にして行くんだろうか 少なくとも破門事件以降昇進させたのは一人だけで しかも二ツ目だから一門内での苛烈さは何も変わってないみたい
53 22/09/05(月)03:54:51 No.968410208
ここで聞いた話はおっとうの墓前で報告するんだろうか
54 22/09/05(月)03:55:45 No.968410264
志ぐま師匠が当時引き下がったのもわかる話だった
55 22/09/05(月)03:56:20 No.968410301
>ここで聞いた話はおっとうの墓前で報告するんだろうか だ お 死 ね