22/09/05(月)00:41:04 ID:zno9Os9I 俺と木... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/05(月)00:41:04 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968378004
俺と木原浩勝の話をしたい ラピュタやとなりのトトロで制作進行をやっていた男で実話怪談新耳袋を立ち上げた男でもある 長年今は怪談収集家としてやってるんだが近年のオカルトブームで彼の姿を目にする事は殆ど無い 俺はYoutubeで怪談を聞くのが日課なんだが、ある日ラジオ関西の木原の番組がオススメされてきた、アップロードされて数日たってるのに再生回数は百数十回、Youtubeという巨大プラットフォームでは明らかに少ない、聞いてみるとそれは酷い番組だった
1 22/09/05(月)00:41:18 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968378095
「怪談考察」という体の番組主旨だが、40分ある番組で怪談を読むのは、リスナーから投稿された怪談を読む最初の5分だけ、残りの時間は木原がこの怪談を無茶苦茶貶して「批評する」時間だ、この批評もあまりう上手くない…たとえばある中年女性が「六階にある自宅のベランダに知らない女が立っているのを見た」という話をすれば、木原は「大阪のおばさんは自宅で知らない人を見たら怖がるより先に「なんやあんた!」と突っかかります、この話はリアリティがないので駄目」などと言う 怪談を茶化してるわけじゃなく、大阪のおばちゃんは一旦幽霊と戦った後恐怖するのが正しいルートなのだという 時折フルボッコタイムに自分の怪談取材能力の自慢(そして投稿作に俺だったらこんな怪談は絶対採用しません)と続き、さらに現代の怪談ブームへの批判、怪談師への批判、出版社への批判、霊能者への批判が続く…そこにあるのは偉大なクリエイター木原でなく搾りかすとなってしまった老人の姿だった
2 22/09/05(月)00:42:24 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968378477
俺は木原の番組を聞いて不快な気持ちを抑えられず、疑問点をYoutubeにコメントし、Twitterでその話題を呟いた、木原はエゴサで俺を見つけ「いいね」だけをして帰っていった そして俺は腹が立つんだけど何故か木原の事が気になってしまい、俺は延々ラジオ関西を聞き続けた、七年間聞き続けた ある時、年末だったと思う、木原はポツリと、もう何年も新作を書いていない話を漏らした 出版社から依頼が来るが、自身が足を使って探した怪談よりも出版社が作ったスクラップブックを組み合わせ怪談を作る(稲川淳二方式)でやれという、これに木原は反発し仕事を断ってしまう 木原はぼやく「もう僕の役目はこの世にないのかもしれない、ラジオで発信しているだけで、何かを発信したいという気持ちも満たせているし…」 俺は思わず、「木原さんそんなこと無いよ、まだあんたの新耳袋の新作を待ってる人がいるよ」そうコメントを送ってしまっていた
3 22/09/05(月)00:44:20 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968379102
木原はそれに「いいね」をするだけ、翌週からはまた何事も無かったように、あの酷い番組が始まる… しかし今は、酷い回も「木原だからな」とある程度許容して聴ける、時々面白い事も言う、木原の声を聴いている時間が、心地いい 七年木原のラジオを聞いていて学んだ事がある、それは人間には多面性があるということ、木原を知るにつれ、彼がただの嫌な奴でない事はもう知っている 下手なトークや批評はするが、時々面白いことも言う 彼なりに悩み、苦しみ、不満がある、理想がある、燻っているがその心にまだ熱い闘志を持っている 俺はいつの間にか木原浩勝が大好きになっていた、奴が怪談を続ける限り俺は奴の活動を追うだろう Twitterに書くとまたエゴサしてきていいねするからここに書いた すまない
4 22/09/05(月)00:45:08 No.968379368
恋かよ
5 22/09/05(月)00:45:09 No.968379375
すまない まで読んだ
6 22/09/05(月)00:45:51 No.968379607
全部読んだ キモ…
7 22/09/05(月)00:47:34 No.968380202
何年か前までロフトの新耳よく行ってたよ まだやってるのかな
8 22/09/05(月)00:49:45 No.968380942
付き合っちゃえよ
9 22/09/05(月)00:49:56 No.968380984
経歴見てみたけど90年代サブカルの権化みたいな人だな
10 22/09/05(月)00:51:38 No.968381548
まあ大阪のおばちゃんならしょうがねぇよ…
11 22/09/05(月)00:51:57 No.968381654
新耳袋よく行ってたよ 酒飲みながら朝の5時まで怪談聞くっていう非日常感が好きだった
12 22/09/05(月)00:52:46 No.968381938
これも怪談か? スレの途中で衝撃の事実が判明するのか?
13 22/09/05(月)00:52:48 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968381946
>全部読んだ >キモ… キモくてすまない 今テレビやYoutubeで多くの怪談師・怪談芸人が活動している 俺はそいつらを「こいつは話が上手いからまた聞こう」「こいつは下手くそだから聞かなくていい」と消耗品の様に扱ってきた しかし、最も下手な怪談番組をやっている木原が俺に教えてくれた 怪談を楽しむという事は、蛇口をひねって水を飲むようにただ一方的にサービスを受けるという事でいいのか、ただ消耗するだけで良いのか?それは本当にハッピーなことなのか?とね 木原と言う作家を愛し、彼が不調な時も絶好調な時も、彼を許容し、楽しもうとする姿勢 この姿勢を得て俺の世界は変わった、木原以外に今まで切り捨てていたものに新しい一面を見るようになった 他人を赦す事を知ると、自分の事も赦せるようになる、神経質な性格が変わった、大したことでは動じなくなった 今は俺を嫌ってた実家の猫や犬も実家に帰る度に俺にじゃれついてくる
14 22/09/05(月)00:52:59 No.968382013
おっさん同士の乳繰り合いならヒでやってくんない?
15 22/09/05(月)00:54:31 No.968382488
ラジ関聴いてるとたまにCM流れてたけど声が生理的にダメで毎回ミュートにする番組だ
16 22/09/05(月)00:54:47 No.968382595
この恋文読んで俺たちは何て返せばいいんだよ
17 22/09/05(月)00:54:55 No.968382641
新耳袋殴り込みの指令出すおじさんってイメージしかなかったからって前にスレでジブリ関わってたの知って驚いた
18 22/09/05(月)00:54:57 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968382655
>おっさん同士の乳繰り合いならヒでやってくんない? 木原はエゴサしてくるから見えるところでは褒めすぎたくない
19 22/09/05(月)00:55:00 No.968382665
新耳袋と九十九のあとの隣の怪まで追ったわ
20 22/09/05(月)00:56:22 No.968383067
>>おっさん同士の乳繰り合いならヒでやってくんない? >木原はエゴサしてくるから見えるところでは褒めすぎたくない 乳繰り合いを自覚してんじゃねーよ!
21 22/09/05(月)00:56:47 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968383212
>この恋文読んで俺たちは何て返せばいいんだよ 茶屋町とかでうまく渡り歩いてるかつての相棒中山市朗と違って、木原は純粋故に居間もラジオ関西とニコ生で燻っている そんな木原を、もしよかったら「」もまた愛してやって欲しい
22 22/09/05(月)00:56:53 No.968383251
空想科学読本の監修してたんだね
23 22/09/05(月)00:57:03 No.968383305
文学者の全集を読んで、先行研究読んで、生まれた場所や作品ゆかりの土地や墓地など巡ったあとの心の変化みたいだぞ 論文を書け
24 22/09/05(月)00:58:08 No.968383641
岡田とも何か連んでなかったっけ
25 22/09/05(月)00:58:58 No.968383902
読みやすい
26 22/09/05(月)00:59:05 No.968383930
>そんな木原を、もしよかったら「」もまた愛してやって欲しい いやそれはスレ「」に譲るよ
27 22/09/05(月)00:59:48 No.968384114
この人と木原直哉とお天気の木原さんが個人的日本三大木原
28 22/09/05(月)01:00:44 No.968384387
その長文を木原に送ってやれよ
29 22/09/05(月)01:01:09 No.968384507
ポジティブに捉えても罪悪感が生まれる故のネガティブな関係きたな…
30 22/09/05(月)01:01:17 No.968384548
なんでこんな所で恋文を…?
31 22/09/05(月)01:01:21 No.968384564
>そんな木原を、もしよかったら「」もまた愛してやって欲しい ごめん愛し方が分からない… とりあえずそのクソラジオ一回聞いてみるよ…
32 22/09/05(月)01:01:39 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968384628
>>そんな木原を、もしよかったら「」もまた愛してやって欲しい >いやそれはスレ「」に譲るよ じゃあダイマするよ 伊藤潤二:著、木原浩勝・中山市朗:原作の名作「ミミの怪談」が完全版になってかえってきたぞー!買ってくれ! https://ddnavi.com/serial/miminokaidan/
33 22/09/05(月)01:02:00 No.968384750
ちなみにスレ「」のオススメ怪談師教えてよ
34 22/09/05(月)01:03:00 No.968385050
ロバート秋山が好きすぎてスタッフになったみたいなやつだな
35 22/09/05(月)01:03:14 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968385131
>その長文を木原に送ってやれよ 俺の考えを木原に見せたくない 木原は木原なりに悩みながら木原の道を歩んでいる 俺が木原の全てを肯定するような事を言っていることが、万一木原の心に1%でも影響するのは嫌だ 俺の人生に木原は必要だが、木原の人生に俺は必要ない だから俺は本を買うだけだ
36 22/09/05(月)01:03:42 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968385270
>ちなみにスレ「」のオススメ怪談師教えてよ 怪談師ではなく怪異収集家だが、オススメは木原浩勝
37 22/09/05(月)01:04:03 No.968385358
結局番組は酷いままなのか…
38 22/09/05(月)01:04:08 No.968385381
なんかもう怖いわ!
39 22/09/05(月)01:04:16 No.968385417
そういうのはここじゃなくてヒとかblogにでも書けよ >Twitterに書くとまたエゴサしてきていいねするからここに書いた じゃあ仕方ねえな…
40 22/09/05(月)01:04:20 No.968385441
読ませる文章書きやがって
41 22/09/05(月)01:04:24 No.968385466
愛が怖い
42 22/09/05(月)01:05:00 No.968385649
さすがの木原もimgまで来てそうだねしてこないだろうしな
43 22/09/05(月)01:05:26 No.968385783
気持ち悪いなと思うし全く共感できるところがないが何か熱いものだけは感じる
44 22/09/05(月)01:05:33 No.968385814
ここまでオカルト界隈の空気を感じたの久々
45 22/09/05(月)01:06:14 No.968386011
こういうことのために虹裏はあるんだな
46 22/09/05(月)01:06:17 No.968386032
そういう対象って「この人大好き!こうなりたい!」って思える人物よりも貴重だな 中々ないことだぞ
47 22/09/05(月)01:07:24 No.968386331
こんな時間に妙な気持ちになる文章読ませるな
48 22/09/05(月)01:09:25 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968386863
書き込みをした人によって削除されました
49 22/09/05(月)01:10:45 No.968387209
ファンかよ
50 22/09/05(月)01:10:46 No.968387216
気持ち悪くはあるがなんだかすごいものを見たという気にはなった
51 22/09/05(月)01:10:47 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968387222
>結局番組は酷いままなのか… 時々木原が調子良くて冴えた事を言う事がある 良い時の木原が言う創作に対する考えは普通に勉強になる まぁ時々…トンチキなコメントをするんだが 昨日聞いた話では、ある映画監督の話で、ロケ車のBMWに乗っていて運転手が霊に憑りつかれトランス状態になり出演者を轢こうとしたので、監督がBMWのボンネット殴ったら正気に戻った、という話に、「ロケにBMWで行くな」「これはBMWを殴られたから正気に戻っただけで霊に憑りつかれたわけではない」などと30分くらい監督を詰めていた 監督が「で、でもパワーウィンドウが四枚同時に開閉したんです、運転席以外には誰も乗ってないのに…」と言うと木原は「それは怖いな…」と納得していた BMWのパワーウィンドウは運転席から全ての窓を同時に開けられる
52 22/09/05(月)01:11:18 No.968387381
>BMWのパワーウィンドウは運転席から全ての窓を同時に開けられる ダメだった てか今の普通車だと大体開けられるよね
53 22/09/05(月)01:11:49 No.968387519
とりあえずそれらしき奴聴いてるけどこれは眠くなるな…
54 22/09/05(月)01:12:30 No.968387692
書き込みをした人によって削除されました
55 22/09/05(月)01:12:37 No.968387729
>BMWのパワーウィンドウは運転席から全ての窓を同時に開けられる だめだった
56 22/09/05(月)01:12:44 No.968387767
いいね
57 22/09/05(月)01:12:56 No.968387822
>とりあえずそれらしき奴聴いてるけどこれは眠くなるな… つまんないの?
58 22/09/05(月)01:13:06 No.968387876
懐かしの手回し式でもなきゃ運転席から全部操作できるわな…
59 22/09/05(月)01:13:19 No.968387932
そ爆は木原がやっているのか
60 22/09/05(月)01:14:32 No.968388233
いい年して幽霊信じてるのもあれじゃない…?
61 22/09/05(月)01:14:52 No.968388318
スレ「」は幽霊じゃなくて木原の魅力に取りつかれてるのか
62 22/09/05(月)01:15:13 No.968388403
>つまんないの? いやちょっと聞いただけだけど少なくとも怖い話聞きたい人が楽しめる内容じゃないぞこれ それこそ木原ファンじゃないと大分キッツイ内容してる
63 22/09/05(月)01:15:19 No.968388426
なんか知らんがしんみりした
64 22/09/05(月)01:16:01 No.968388605
>監督が「で、でもパワーウィンドウが四枚同時に開閉したんです、運転席以外には誰も乗ってないのに…」と言うと木原は「それは怖いな…」と納得していた >BMWのパワーウィンドウは運転席から全ての窓を同時に開けられる 木原先生を騙して影で笑う集まりとかないよね?
65 22/09/05(月)01:18:01 No.968389107
ここ普通にレスでヒットするんだぞ ここに辿り着いたらどうするんだよ
66 22/09/05(月)01:18:06 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968389126
>いい年して幽霊信じてるのもあれじゃない…? 木原は幽霊否定派、霊能者否定派、おまけに怪談師という職業を否定している 木原の"怪談"の定義は「なんだか良く分からない事が起きて唐突に終わる」こと、これは新耳袋や上で紹介したミミの怪談を見てもらえば解る 現代のオチのない実話怪談や「不安の種」の源流は木原だと思う だから木原は怪談は描くものの、明確に幽霊の存在が現れたり、霊感があるというような人の事は嫌う
67 22/09/05(月)01:18:22 No.968389191
>いい年して幽霊信じてるのもあれじゃない…? 勿論信じてるやつもいるだろうけど大半は創作物として面白いかどうかしか見てないんじゃないか?
68 22/09/05(月)01:18:42 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968389278
>>つまんないの? >いやちょっと聞いただけだけど少なくとも怖い話聞きたい人が楽しめる内容じゃないぞこれ >それこそ木原ファンじゃないと大分キッツイ内容してる 俺も最初はきつかったが、全て聞くと木原が好きになる
69 22/09/05(月)01:19:07 No.968389388
新耳袋は全巻読んだけど中山が抜けた木原だけの怪談シリーズは嫌いじゃないけど読まなくなった
70 22/09/05(月)01:19:20 No.968389444
>他人を赦す事を知ると、自分の事も赦せるようになる、神経質な性格が変わった、大したことでは動じなくなった >今は俺を嫌ってた実家の猫や犬も実家に帰る度に俺にじゃれついてくる ここ昔の壺のコピペにありそうな文でなんかだめだった
71 22/09/05(月)01:19:20 No.968389446
理解度が高い…!
72 22/09/05(月)01:19:29 No.968389483
No.968389126 >木原は もう第一人者みたいになってて駄目だった
73 22/09/05(月)01:19:36 No.968389509
木原そ爆やめなよ
74 22/09/05(月)01:19:41 No.968389526
>木原の"怪談"の定義は「なんだか良く分からない事が起きて唐突に終わる」こと、これは新耳袋や上で紹介したミミの怪談を見てもらえば解る 俺の理想もそんな感じだわ 霊能力者が出てきてどうのこうの蘊蓄垂れたり どういう謂れがあるかなんて説明されたら興ざめする 俺は未知を畏れるのであって呪いや怨念を畏れるわけじゃねえんだ
75 22/09/05(月)01:20:27 No.968389733
山口敏太郎と色々ありそう
76 22/09/05(月)01:21:38 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968390027
>>木原の"怪談"の定義は「なんだか良く分からない事が起きて唐突に終わる」こと、これは新耳袋や上で紹介したミミの怪談を見てもらえば解る >俺の理想もそんな感じだわ >霊能力者が出てきてどうのこうの蘊蓄垂れたり >どういう謂れがあるかなんて説明されたら興ざめする >俺は未知を畏れるのであって呪いや怨念を畏れるわけじゃねえんだ 木原のモットーは「怪談が主役であるべきで、怪談師や霊能者が主役になってはならない」という事 これを自身のラジオで何度も何度も言っているのだが ラジオは完全に木原が主役の独演会になっている
77 22/09/05(月)01:21:48 No.968390073
こんなスレになんでそ爆するんだよ 木原か?
78 22/09/05(月)01:22:42 No.968390313
文章上手いな noteとかに投稿したほうがよかったんじゃないか?
79 22/09/05(月)01:22:58 No.968390386
気持ち悪いけど面白かった
80 22/09/05(月)01:23:41 No.968390555
少なくとも今日一番木原って単語が飛び交ってるスレだろここ
81 22/09/05(月)01:23:48 No.968390584
>文章上手いな >noteとかに投稿したほうがよかったんじゃないか? noteだと木原に見つかるからな…
82 22/09/05(月)01:23:54 No.968390608
毎度オチがついてる
83 22/09/05(月)01:24:18 No.968390716
>>文章上手いな >>noteとかに投稿したほうがよかったんじゃないか? >noteだと木原に見つかるからな… 木原は妖怪か何かか?
84 22/09/05(月)01:24:31 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968390778
>>木原の"怪談"の定義は「なんだか良く分からない事が起きて唐突に終わる」こと、これは新耳袋や上で紹介したミミの怪談を見てもらえば解る まぁそんな木原も、怪談を作り上げる上でどうしても幽霊を登場させたり、オチを作らないと話として仕上がらないよねという想いももっていたりする だから木原の創作物は常にリアリティと演出の鍔迫り合いから生まれる ミミの怪談も新耳袋も凄く良いよ、バランスが良い
85 22/09/05(月)01:24:45 No.968390818
>俺も最初はきつかったが、全て聞くと木原が好きになる そこまでに辿り着けるリスナーなんてごく僅かすぎる…
86 22/09/05(月)01:25:11 No.968390927
特撮系の仕事も一時期まではあったけど見なくなったね
87 22/09/05(月)01:25:49 No.968391071
遠野のばあさんはどうなんだろ 産業になってるから否定するのかな
88 22/09/05(月)01:26:41 No.968391272
>>>文章上手いな >>>noteとかに投稿したほうがよかったんじゃないか? >>noteだと木原に見つかるからな… >木原は妖怪か何かか? 散々怪談を語っていた側が最後に怪異になるっていうのはあるあるだよな
89 22/09/05(月)01:26:47 No.968391300
>そこまでに辿り着けるリスナーなんてごく僅かすぎる… まぁそもそも聞くまでのハードルが高いからね でも逆を言えばわざわざ聞く時点で素養はあると思うよ
90 22/09/05(月)01:27:06 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968391394
>>俺も最初はきつかったが、全て聞くと木原が好きになる >そこまでに辿り着けるリスナーなんてごく僅かすぎる… 俺も余暇の時間を全て木原に当てるのは辛いので 在宅仕事中のBGMや入眠時のBGMにしていたよ 夢うつつに聴く木原の声は良い
91 22/09/05(月)01:28:10 No.968391649
ヒュッって声が出た
92 22/09/05(月)01:28:34 No.968391742
いいのろけ話聞かせてくれるじゃねぇか
93 22/09/05(月)01:29:04 No.968391866
ここまで読ませるエッセイ久々に見た気がする
94 22/09/05(月)01:31:07 No.968392373
何かこう茶化せない粘度があってひたすら怖い
95 22/09/05(月)01:31:10 No.968392384
寝る前に変なスレ見ちゃった…
96 22/09/05(月)01:31:19 No.968392413
お前は木原のなんなんだよ…
97 22/09/05(月)01:31:20 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968392416
書き込みをした人によって削除されました
98 22/09/05(月)01:31:25 No.968392449
木原が好きなのはよくわかったよ
99 22/09/05(月)01:32:08 No.968392604
関係ないけど新耳袋殴り込みがアマプラで全部見られる 復活からバラエティ番組からホラー番組寄りになった
100 22/09/05(月)01:32:23 No.968392673
>お前は木原のなんなんだよ… 恋人だろ
101 22/09/05(月)01:32:24 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968392678
散々木原を小ばかにするような文章を書いてしまったけど、木原は実際には偉大なクリエイターだ、著作は普通に名作揃い、昨今のオカルトブームで粗製乱造される怪談に飽きている人は是非木原の著作を読んで見て欲しい。本当に質の高い怪談が読める。 彼は蓄積した知識を組み上げて面白いものを作るタイプの人なので、ラジオでの即興のトークはあまり上手くない、それでも全く休まず毎週自己発信を続けている、彼のラジオはつまらないがその熱意にいつか気づく時がくるだろう ラジオ関西では、彼の番組だけスポンサーがついていない
102 22/09/05(月)01:32:26 No.968392682
木原に見つかるでだめだった
103 22/09/05(月)01:32:58 No.968392792
>ラジオ関西では、彼の番組だけスポンサーがついていない 落ちをつけるな
104 22/09/05(月)01:33:08 No.968392841
なんだこのスレ…ここまでの木原ファン初めて見た…
105 22/09/05(月)01:33:14 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968392861
>お前は木原のなんなんだよ… 俺にとって木原は最高の作家の一人だが、俺は木原にとっては何でもない それでいい
106 22/09/05(月)01:33:29 No.968392914
スポンサーになってやれよ
107 22/09/05(月)01:33:30 No.968392916
読んでて急に7年経過したところが一番怖かった
108 22/09/05(月)01:33:33 No.968392924
一文追加するだけの校正を
109 22/09/05(月)01:33:45 No.968392966
ジブリの回想録みたいなの読んでてあれっこいつ新耳袋の名前じゃんって気がついて結構ビックリしたな
110 22/09/05(月)01:34:13 No.968393065
ハムアンチかよ
111 22/09/05(月)01:34:17 No.968393082
ファンからアンチに反転してまたファンに戻ったからいいとこも悪いとこも全部知ってるみたいな…
112 22/09/05(月)01:34:35 No.968393141
>ファンからアンチに反転してまたファンに戻ったからいいとこも悪いとこも全部知ってるみたいな… 家族みたいだな…
113 22/09/05(月)01:35:31 No.968393348
読者投稿怪談にスレ「」は投稿してるの? 木原の人生に関わりたくないとはいってもラジオリスナーとDJって立場であれば人生に立ち入るような関係にはならないだろ
114 22/09/05(月)01:35:33 No.968393355
長文以外にも自演してそうで怖い
115 22/09/05(月)01:36:06 No.968393464
>関係ないけど新耳袋殴り込みがアマプラで全部見られる >復活からバラエティ番組からホラー番組寄りになった 殴り込み好きだったけど力夫やギンティーが扱いの悪さに耐えかねて出て行ってからは駄目だな… あの2人が居た頃は本当面白かった
116 22/09/05(月)01:36:23 No.968393516
お前こんなお前こんな大作はエゴサして見えるところに普通に書いてやれよ…
117 22/09/05(月)01:36:40 No.968393572
はてなでウケそう
118 22/09/05(月)01:37:16 No.968393678
もしかして大ファンじゃないか?
119 22/09/05(月)01:37:53 No.968393801
スレッドを立てた人によって削除されました >読者投稿怪談にスレ「」は投稿してるの? >木原の人生に関わりたくないとはいってもラジオリスナーとDJって立場であれば人生に立ち入るような関係にはならないだろ してないよ 俺自身は霊感とかもないし不思議な体験もしたことがないから いっその事こと嘘のエピソードを作ってそれを批評してもらおうとも思ってけどそれは怖くてやめた 貶されてもムカつくし褒められたら褒められたで木原と感性が同じみたいで嫌だから
120 22/09/05(月)01:38:36 No.968393948
>貶されてもムカつくし褒められたら褒められたで木原と感性が同じみたいで嫌だから めんどくさくてだめだった
121 22/09/05(月)01:38:49 No.968393990
>殴り込み好きだったけど力夫やギンティーが扱いの悪さに耐えかねて出て行ってからは駄目だな… >あの2人が居た頃は本当面白かった あの賑やかしが好きだったんだなって復活以降見てて思ったよ 殴り込みはしてたけど物足りないし新メンバー?のオラ付きがちょっと気になった
122 22/09/05(月)01:39:13 No.968394061
>木原と感性が同じみたいで嫌だから わからない…文化が違う
123 22/09/05(月)01:39:23 No.968394096
・・・そんだけ投稿してくる人がいて細々と続いてるのがすごくない? 前に知り合いがラジオの投稿の半分くらいは作家が作ってるって言ってたけど
124 22/09/05(月)01:39:58 No.968394216
同族嫌悪するなや!
125 22/09/05(月)01:40:27 No.968394320
そ爆されてる?
126 22/09/05(月)01:40:35 No.968394348
そ爆マジでなんなんだよ!
127 22/09/05(月)01:40:55 No.968394414
>貶されてもムカつくし褒められたら褒められたで木原と感性が同じみたいで嫌だから ここが本当に面倒くさいファンすぎてだめだった
128 22/09/05(月)01:40:55 No.968394416
>俺自身は霊感とかもないし不思議な体験もしたことがないから >いっその事こと嘘のエピソードを作ってそれを批評してもらおうとも思ってけどそれは怖くてやめた 怪談は報告じゃなく人を恐怖させるエンターテイメントなんだから創作でいいじゃん 自分の温めてた話貶されたって、そのFBを元にもっと面白い話考えればいいし
129 22/09/05(月)01:41:12 No.968394476
>俺が木原の全てを肯定するような事を言っていることが、万一木原の心に1%でも影響するのは嫌だ >俺の人生に木原は必要だが、木原の人生に俺は必要ない これはなんかすっげえわかる
130 22/09/05(月)01:41:45 No.968394585
>そ爆マジでなんなんだよ! 木原だろ
131 22/09/05(月)01:41:50 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968394601
スレ「」だがなりすましはやめてくれ…削除させてもらった
132 22/09/05(月)01:42:03 No.968394657
こんな「」が生まれたのも怪奇現象じゃない?
133 22/09/05(月)01:42:15 No.968394702
>スレ「」だがなりすましはやめてくれ…削除させてもらった コワ…
134 22/09/05(月)01:42:16 No.968394704
>おっさん同士の乳繰り合いならヒでやってくんない? これimgのスレのほとんどに当てはまらない?
135 22/09/05(月)01:42:19 No.968394715
このスレに書き込んだ直後から他のスレに書き込み送るとスレッドがありませんとか出るんですけど
136 22/09/05(月)01:42:52 No.968394807
>このスレに書き込んだ直後から他のスレに書き込み送るとスレッドがありませんとか出るんですけど それは以前からよくある虹裏のバグです 特にスマホアプリ経由だとよく起こります
137 22/09/05(月)01:42:58 No.968394821
、。付いてないからなりすましかと思った なりすましだったコワ~
138 22/09/05(月)01:43:21 No.968394885
偽物の方はネッチョリ具合が足りないな
139 22/09/05(月)01:43:34 No.968394938
このスレが木原の作品?
140 22/09/05(月)01:44:01 No.968395028
お前木原の葬式で弔辞読みそうだな
141 22/09/05(月)01:44:09 No.968395054
木原にこんなに重いファンがついてるのも意味がわからないし なりすましやそ爆されてるのも意味がわからない なんだ…なんなんだこのスレ…
142 22/09/05(月)01:44:30 No.968395122
怪談新耳袋第一夜 「」
143 22/09/05(月)01:44:34 No.968395135
お前だけの木原だと思うなよ
144 22/09/05(月)01:44:56 No.968395209
クソが お前も怪談の一部になろうとしてんじゃねえよ
145 22/09/05(月)01:44:57 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968395211
俺のなりすましをされるのは困るが、木原に興味を持ってくれたのなら嬉しい 俺はもう語ることは無い 木原の話は概ね終わった、俺自身が面白がられるようなスレ、俺が主役のスレになってはいけない 木原も怪談の主役は怪談であるべきで怪談師が主役ではいけないといっていた、俺からは以上です
146 22/09/05(月)01:45:05 No.968395234
imgにこんなスレ立て立てられるのが1番怖いよ
147 22/09/05(月)01:45:13 No.968395263
>なりすましやそ爆されてるのも意味がわからない 木原に茶化された幽霊たちが霊界通信してるんでしょ
148 22/09/05(月)01:45:14 No.968395269
えっ何このスレ 怖い
149 22/09/05(月)01:45:51 No.968395372
>https://ddnavi.com/serial/miminokaidan/ これいつものじゅんじじゃねーか!
150 22/09/05(月)01:45:55 No.968395381
このスレさっちーでホラータグがついてそう ホラーってそう言う…
151 22/09/05(月)01:46:16 No.968395451
基本的に嫌いな怪談師は居ないけどうるさいから音量調節しなきゃいけないBugって花井と人間的に嫌いな中山功太の二人だけ死ぬほど嫌い ぁみも階段の枕で女友達の多さとモテてるアピールを一時期入れてきてたから少し嫌い
152 22/09/05(月)01:46:50 No.968395545
全部目を通したけどこう…木原って人は良いファンを持ったんじゃないかな
153 22/09/05(月)01:47:28 No.968395667
新耳袋好きだったんだけど今そんな感じの人なのか
154 22/09/05(月)01:47:45 No.968395720
今更だけどスレ「」は文才あるとおもうよ 内容はキモいけどすんなり読ませるというか
155 22/09/05(月)01:48:17 No.968395815
>今更だけどスレ「」は文才あるとおもうよ >内容はキモいけどすんなり読ませるというか 気持ち悪いけどスッと読めるよね 気持ち悪いけど
156 22/09/05(月)01:48:29 No.968395859
岡本きどうの怪談が怪談としての王道とかそんな感じか
157 22/09/05(月)01:49:03 No.968395952
何だろうこの感動系怪談のラスト読んでる気分になる文章力…
158 22/09/05(月)01:49:15 No.968395994
この「」がもう木原さんの作品じゃん
159 22/09/05(月)01:49:15 No.968395995
ファンの鑑かよ
160 22/09/05(月)01:49:27 No.968396028
たしか木原浩勝って新耳袋より前に漫画原作いろいろやってた時期あったよね 結構面白い漫画あって割と好きだった覚えがある
161 22/09/05(月)01:50:15 No.968396161
正直ヒでスレッド投稿した方がいいよ・・・
162 22/09/05(月)01:50:47 ID:zno9Os9I zno9Os9I No.968396263
>正直ヒでスレッド投稿した方がいいよ・・・ 木原に見つかるから…
163 22/09/05(月)01:50:59 No.968396293
見つかってもいいだろ
164 22/09/05(月)01:52:03 No.968396454
実はこれはファンの「」の振りした木原本人という怪談思いついた 禍話に送ろう
165 22/09/05(月)01:52:27 No.968396534
王道のストーリーならファンの熱量に当てられた木原さんがかつての情熱を取り戻して…みたいになるんだろうけど
166 22/09/05(月)01:52:56 No.968396617
ネガティブな関係で居ないとダメな奴だから匿名掲示板向けだと思う
167 22/09/05(月)01:53:28 No.968396722
>実はこれはファンの「」の振りした木原本人という怪談思いついた >禍話に送ろう ぶっちゃけ途中で思ったけどよく考えなくてもここで披露する意味がないからな…
168 22/09/05(月)01:53:45 No.968396767
この歳でエゴサしまくりって相当拗らせてそう
169 22/09/05(月)01:53:56 No.968396819
全然知らない人だったけどwikipedia見たら株の本まで出してて妙に手広いなと思った
170 22/09/05(月)01:54:58 No.968397000
うんこ出てる…キモいけどうんこ出るほどか?
171 22/09/05(月)01:55:14 No.968397040
エゴサ避けって言うけどスレ立ってる間は普通にスレ内のワードググると検索引っかかるからなココ
172 22/09/05(月)01:56:05 No.968397183
>うんこ出てる…キモいけどうんこ出るほどか? 本文見ないでdelした「」がいるんじゃないの 俺も最初しょうもない粘着かなってしそうになったし
173 22/09/05(月)01:56:16 No.968397217
むしろスレ「」と他の区別がついていいIDでは…
174 22/09/05(月)01:56:21 No.968397235
木原に見つかったら「」の枕元に化けて出そうな熱量だ
175 22/09/05(月)01:56:25 No.968397246
木原の現状そんな事になってるの知らんかった 中山の方は何だかんだ今でも上手いことやってるんだなあ
176 22/09/05(月)01:57:06 No.968397366
俺も当時新耳袋にどハマリして木原が出演してるゲーム発売日に買ってしまったって恐怖体験した事あるよ
177 22/09/05(月)01:58:45 No.968397645
そ爆されてるしアレなのに目つけられたんじゃないの
178 22/09/05(月)01:58:51 No.968397671
これは「」も素直にID見たかったタイプだな…
179 22/09/05(月)01:58:58 No.968397693
ファンのあり方として 岡田斗司夫に見せてやりたいスレ
180 22/09/05(月)01:59:58 No.968397870
木原を見てきた感想を語りたいけど それが木原に影響を与えてしまうのではないかと恐れる「」
181 22/09/05(月)02:00:06 No.968397890
今でも新耳袋の後継作品ねえかなあと探しちゃうくらいには昔ハマったな おっこれはとなる短編はちらほら見つかるけど一冊単位となるとまだ無い
182 22/09/05(月)02:01:03 No.968398069
木原って名前だけ刻みつけられて 結局は彼の著作を読みたいと思えない文だった この世に木原を愛する男が深夜にラブレターを披露したという怪異だけがある
183 22/09/05(月)02:06:28 No.968399005
ラジ関でノンスポンサーで番組7年続いてんのはなかなかすごいな
184 22/09/05(月)02:06:47 No.968399072
新耳袋ってオチがなかったり原因究明されない感じがリアルっぽくて良かったな あと小口染めされてて指に染料がついた記憶が
185 22/09/05(月)02:07:10 No.968399143
雲隠れする前に真面目に聞かせてくれ 木原のチンチン見られるなら見たいか? 性的な意味じゃなくてここまで聞いているんだからコイツのことを知られるならもっと知りたいって事でもいいが
186 22/09/05(月)02:08:01 No.968399293
ラジオ関西にも強火の木原ファンがいるのだろうか
187 22/09/05(月)02:09:20 No.968399523
新耳袋は怪談集としてはトップクラスの大ヒットだったのに 正統派のフォロワーは出なかった割と珍しいシリーズだった
188 22/09/05(月)02:09:34 No.968399555
親父も木原好きなんだよね お前俺の親父じゃないか?
189 22/09/05(月)02:10:03 No.968399641
怪談のタチの悪いお化けみたいなオヤジ判定やめろ
190 22/09/05(月)02:12:45 No.968400019
寝る前にいいスレみたな
191 22/09/05(月)02:15:58 No.968400518
俺も怪談好きでよく聞いてるけどこんな方向性の恐怖を味わうとは思わなかった
192 22/09/05(月)02:21:13 No.968401304
俺思うんだけどこのスレこそがスレ「」の語るところの木原の怪談なんじゃねえかなって 実態ある地に足ついた話なのに何故かフワつくような不安感と理解しきれない何かを醸し出す構図は興味深いよ
193 22/09/05(月)02:21:18 No.968401318
このエピソードも怪談ってこと?
194 22/09/05(月)02:21:52 No.968401399
こんなスレ見ちゃったから今日はそらじろーでシコるわ
195 22/09/05(月)02:22:37 No.968401522
一歩間違えたらスレ「」が開示されていた未来もあったかもしれない
196 22/09/05(月)02:22:42 No.968401540
>こんなスレ見ちゃったから今日はそらじろーでシコるわ 木原さんとの絡みでシコれよ
197 22/09/05(月)02:22:55 No.968401568
新耳袋の人か何してるんだろなくらいの気持ちで開いたら粘度が高い怪談スレだった
198 22/09/05(月)02:26:44 No.968402095
木原が「」に取り憑いているのか 「」が木原に憑いているのか…
199 22/09/05(月)02:28:17 No.968402317
ごめん俺超怖派だったんで平山夢明のほう逝くわ…
200 22/09/05(月)02:28:38 No.968402365
目が滑るからしっかり読めなかったけど すごい木原好きなのは伝わってきた 金出して別冊も聴いてる口でしょ
201 22/09/05(月)02:32:47 No.968402961
平山夢明また京極堂とラジオやってくれないかな
202 22/09/05(月)02:35:21 No.968403323
たまにこういうスレがあるからまだまだimgも捨てたもんじゃない
203 22/09/05(月)02:37:17 No.968403581
読ませるスレだったよ
204 22/09/05(月)02:37:49 No.968403649
いいね
205 22/09/05(月)02:37:53 No.968403654
怪談こそが主役であってそれに付随する諸々は主役ではないという主張は解る部分もある あとやはり「実話」怪談を名乗る以上安易に創作に走ってほしくないのもある 話を多少整理したり膨らませたりは必要だが骨子は巷で拾った何かであってほしい…
206 22/09/05(月)02:41:45 No.968404131
創作としてのオカルトもまだまだ変に熱い奴がいると安心させるスレだな
207 22/09/05(月)02:42:24 No.968404198
いい感じなのにID出してやるなよ!
208 22/09/05(月)02:43:04 No.968404267
ちゃんと好きなのがわかるけど熱意がちょっと激しすぎてキモくてid出るのもわかる
209 22/09/05(月)02:44:03 No.968404372
ネットで作家とつながりが持ちやすくなったからこそあえて距離を置きたいというのは風流を感じていいと思う
210 22/09/05(月)02:48:03 No.968404780
オカルトでは無いけど良い文章だった 枯れ尾花である事は知っていてもあえて幽霊だと信じたい人間心理の妙を見た気分だ でもdelされる気持ちもちょっとだけ分かる
211 22/09/05(月)02:49:27 No.968404919
bmwのくだりで駄目だった
212 22/09/05(月)02:49:55 No.968404957
文章上手くてスッと変なもの読まされる…
213 22/09/05(月)02:52:23 No.968405187
キモいけどなんだか純粋さと熱さも感じるのでなんでID出したんだ…
214 22/09/05(月)02:55:09 No.968405468
正直かなり面白い
215 22/09/05(月)02:58:58 No.968405872
スレ消える前に発見できてよかった キモいけど読ませる文章だな
216 22/09/05(月)02:59:06 No.968405894
でもラジオは心底聞きたくない…
217 22/09/05(月)02:59:51 No.968405983
純文学を読んだ気分だ
218 22/09/05(月)03:00:09 No.968406010
キモいからってID出すほどの理由はないだろ キモいけど
219 22/09/05(月)03:00:17 No.968406026
なんかキモいけどいい人生だな
220 22/09/05(月)03:01:07 No.968406116
空想科学読本も木原なんだな…
221 22/09/05(月)03:01:24 No.968406146
こいつが中山市朗だったら丸く収まる
222 22/09/05(月)03:01:40 No.968406163
イタコ師匠の天敵
223 22/09/05(月)03:02:32 No.968406260
1人の人間をここまで味わい尽くすのもすごい あんたすごいよおやすみ
224 22/09/05(月)03:02:55 No.968406297
怪談はよく聞いてるけど界隈の相関図とかパワーバランスとかは全然知らない
225 22/09/05(月)03:04:11 No.968406402
寝る前なのになんか…なんかすごいもん見ちゃったな…
226 22/09/05(月)03:04:56 No.968406472
ネットや怪談本に怪談師 最近あまりに怪異が多すぎる!どう考えても多すぎる! こんなに巷に怪や幽霊が溢れているなら俺自身が必ず遭遇しているはず… やはりみんな作り話に過ぎないのか…? そんなことを考えてしばらく怪談と距離を置いていた時期があった しかしならば俺自身が身近な信頼できるソースから直接採集するしかない そう思い直し怪談採取に勤しんだことがあったけど難しいねこれ… 結局2~3話ぐらいしか良いの採れなかった
227 22/09/05(月)03:08:04 No.968406798
文章読ませるし面白いんだけどID出るのもわかる
228 22/09/05(月)03:09:33 No.968406929
あの伝説のホラーサウンドノベル四八(仮)に出てた人だっけ
229 22/09/05(月)03:10:48 No.968407058
話に使えそうな怪談なんてそれこそ百人に取材して一つ二つあればいい方じゃねえかな… 話盛る人も確実にいるだろうし
230 22/09/05(月)03:19:33 No.968407866
終電帰りに小学校の裏道通ってたら急に耳元で女の子に囁かれてダッシュで逃げたって話作るために わざとミスタッチしてASMR流すのは話盛るのに入る?