虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/05(月)00:27:27 >「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/05(月)00:27:27 No.968373041

>「」に機体を支給する

1 22/09/05(月)00:30:01 No.968373928

台風近付いてきてるのにこいつ渡すんじゃねぇ!

2 22/09/05(月)00:30:31 No.968374129

ありがたい…気絶しちゃっても安心だ

3 22/09/05(月)00:30:57 No.968374295

この開閉ギミックはっきり言ってレイバーとしては何の意味も無いけど怖くて良いよね

4 22/09/05(月)00:31:06 No.968374348

おめめパッチリ

5 22/09/05(月)00:31:36 No.968374530

んぬぐふふふふふ 来るぞ来るぞぉ!嵐が来るぞぉ!

6 22/09/05(月)00:32:14 No.968374769

よく考えたら若干休みがあったアルフォンスと違ってずっと稼働しっぱなしでバッテリーよく持ったな そりゃ98式捨ててでも逃げろ!ってみんな言うわ

7 22/09/05(月)00:33:05 No.968375080

見る者に心理的なんちゃら

8 22/09/05(月)00:33:18 No.968375153

OSがあれじゃなかったらヤバくないのかな

9 22/09/05(月)00:33:43 No.968375297

相当頑張って作ったのか何度か実用化を試みられてる

10 22/09/05(月)00:34:51 No.968375744

零式が正式に特車二課入りする世界線とかもあるんだろうか

11 22/09/05(月)00:35:50 No.968376104

そこ開くのはなんの機能なの ホバは零式専用のプログラムも潜ませてたの

12 22/09/05(月)00:35:59 No.968376163

>OSがあれじゃなかったらヤバくないのかな HOSで動くことを前提に作られてるからHOSじゃないと動かない

13 22/09/05(月)00:36:28 No.968376326

異なる世界ではちゃんと警察側として活躍できたから…

14 22/09/05(月)00:37:15 No.968376647

OSをLOSに変えた機体がニューヨーク市警に正式配備されたよ

15 22/09/05(月)00:37:22 No.968376685

>零式が正式に特車二課入りする世界線とかもあるんだろうか 漫画版のAVR-0の方ならあり得るんじゃないか? 野明からの評価はボロクソだけど

16 22/09/05(月)00:37:26 No.968376711

>そこ開くのはなんの機能なの 軍用レイバーからの技術移転で光学レーダー的なやつがついてる ぶっちゃけた話するとすごく目がいい

17 22/09/05(月)00:37:44 No.968376816

起動ディスク抜いてもSRAMから復元してなお動く様なOS欲しい

18 22/09/05(月)00:37:59 No.968376910

敵を目前にセンサ露出させるの考えた人アホじゃん

19 22/09/05(月)00:38:08 No.968376965

あたしこの子嫌い

20 22/09/05(月)00:39:06 No.968377319

漫画のAVR-0は実験機だから外部支援ユニット必須でそこを攻め込まれて負けた 新OVAのピースメーカーは建物に被害出さない為のOS制御を逆手に取られて負けた

21 22/09/05(月)00:39:12 No.968377348

>漫画版のAVR-0の方ならあり得るんじゃないか? >野明からの評価はボロクソだけど でも性能的にはグリフォンといい勝負なんだよな 賢すぎたのが敗因だし

22 22/09/05(月)00:39:19 No.968377392

>敵を目前にセンサ露出させるの考えた人アホじゃん 軍事用じゃねーよ!!

23 22/09/05(月)00:41:12 No.968378055

顔が開くシーンの(あ、これダメなやつだ…)って感じで突然バグった動きになるのいいよね

24 22/09/05(月)00:41:21 No.968378116

>でも性能的にはグリフォンといい勝負なんだよな >賢すぎたのが敗因だし ぶっつけ本番だったからってのもあるよね 習熟できてたらあそこで勝ってたかもしれない

25 22/09/05(月)00:42:37 No.968378554

フェイスオープンと抜き手は映画エイリアンのオマージュ

26 22/09/05(月)00:43:43 No.968378922

なんとか制圧してちゃんと育てたら案外可愛い奴だったかもしれない

27 22/09/05(月)00:43:45 No.968378935

開くの意味は知らんけど注視してたレイバーの顔がいきなりガバッと開いて襲ってきたらビビって反応遅ると思う

28 22/09/05(月)00:44:27 No.968379136

>そこ開くのはなんの機能なの おそらくメンテナンス用の開閉機構なんじゃないかな いきなりガコッて開いてノイズ走るのうげぇ…ってなるよね

29 22/09/05(月)00:45:01 No.968379327

ゼロはメディアごとに別物出てくるからな… 漫画ラストのアレも割と好き

30 22/09/05(月)00:45:18 No.968379428

>開くの意味は知らんけど注視してたレイバーの顔がいきなりガバッと開いて襲ってきたらビビって反応遅ると思う ビビらせる目的じゃないかな

31 22/09/05(月)00:45:50 No.968379602

索敵用にと聞いたとこがある

32 22/09/05(月)00:46:04 No.968379695

乗りたくはないけどカッコいい…

33 22/09/05(月)00:47:13 No.968380092

人間らしさよりロボットらしい動きになってるからな… 野明みたいな臨機応変に対応するタイプには正反対過ぎるんだろうけど

34 22/09/05(月)00:48:18 No.968380435

20式が出る頃には無人なんだろうか

35 22/09/05(月)00:48:23 No.968380461

起動時のデバイスチェックみたいなのじゃないかな開閉ギミックは HOSの台風モードで再起動したようなもんだし

36 22/09/05(月)00:48:57 No.968380664

>ビビらせる目的じゃないかな 見る者に与える心理的影響って案外馬鹿に出来ないよね

37 22/09/05(月)00:50:22 No.968381131

4DXまたやってほしい

38 22/09/05(月)00:50:23 No.968381142

じゃあAV98も太田さんの下腹部もろだしパージとかすれば乱闘による二次災害が減るはず

39 22/09/05(月)00:50:26 No.968381157

(この顔部分開くと案外怖いな…仕込んどくか)

40 22/09/05(月)00:51:01 No.968381342

風速80メートルだと別の低周波になりそうなもんだけど

41 22/09/05(月)00:51:34 No.968381515

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42 22/09/05(月)00:51:48 No.968381609

>ぶっつけ本番だったからってのもあるよね >習熟できてたらあそこで勝ってたかもしれない 第一小隊はアニメも漫画もモブの方の人が足を引っ張りすぎる… あの人操縦技能で太田さんにすら勝ってるとこないんじゃないの

43 22/09/05(月)00:52:17 No.968381773

そもそもまともな動きしなくなるんだから 戦闘中にこの動作はただの変な動きということもある

44 22/09/05(月)00:52:17 No.968381777

>アルフォンスと違ってずっと稼働しっぱなしでバッテリーよく持ったな 零式立ち上げる前から98稼働させてたし

45 22/09/05(月)00:52:20 No.968381789

その少ない線でブルドッグってわかるのはすげえな

46 22/09/05(月)00:52:26 No.968381822

良く分からんけど起動ディスケットも替えたしOSも再インストールしたから暴走しないだろ…

47 22/09/05(月)00:52:45 No.968381933

https://youtu.be/FcbIu8u4j0Y 風速80メートルって今聞くとレイバーが暴走するとかより レイバーですらやばいのでは?って思えてしまうな

48 22/09/05(月)00:52:53 No.968381975

漫画版だけだったか見る者への影響を戦場だけでなく世間の反応まで意識してるのが面白かった

49 22/09/05(月)00:53:10 No.968382078

やっぱり零式のデザインは最高だと思う

50 22/09/05(月)00:53:24 No.968382138

カヌカの操縦無視するの怖すぎる

51 22/09/05(月)00:53:56 No.968382299

>良く分からんけど起動ディスケットも替えたしOSも再インストールしたから暴走しないだろ… 逆にこんだけやって戻ってくるOSとか現代でも作れるのか果たして

52 22/09/05(月)00:54:22 No.968382431

のびる手刀カッコいいし怖いけど袖にとびだす電磁警棒仕込んだほうがいいよな

53 22/09/05(月)00:54:36 No.968382516

風速40mで起動するので安心して欲しい

54 22/09/05(月)00:55:11 No.968382717

BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL

55 22/09/05(月)00:55:31 No.968382812

>起動時のデバイスチェックみたいなのじゃないかな開閉ギミックは >HOSの台風モードで再起動したようなもんだし 動作チェックで普段動かさない部分がガチャガチャするのすごく男の子だよね… そしてクラッキングされて変な動作始める機械は独特のエロスがあると思う ホライゾンのマシンオーバーライドとか好き

56 22/09/05(月)00:55:32 No.968382814

新谷かおるだったら電リクの曲に合わせて暴走するやつ描きそう

57 22/09/05(月)00:55:37 No.968382835

台風の前にレイバーの稼働用バッテリーはずしとけば暴走しないんじゃないの

58 22/09/05(月)00:55:59 No.968382948

>ZAZEL

59 22/09/05(月)00:56:29 No.968383121

>ZAZEL 最終的に一体になるウィルス…

60 22/09/05(月)00:56:47 No.968383213

No, Combatはお帰りください案件だよね

61 22/09/05(月)00:56:56 No.968383268

HOSの起動画面を待ち受けか壁紙にしてる「」は俺を含め3人くらいはいると思ってる

62 22/09/05(月)00:56:56 No.968383269

>風速80メートルだと別の低周波になりそうなもんだけど 最大風速80mだとたまに風速40mの風も吹くわけで…

63 22/09/05(月)00:57:28 No.968383440

>台風の前にレイバーの稼働用バッテリーはずしとけば暴走しないんじゃないの 警察のえらい人たちが事態を正しく認識できたの全てが終わってしまった後だし…

64 22/09/05(月)00:57:36 No.968383492

台風のアニメで真っ先に思い出すのがこれの奴多いだろうな

65 22/09/05(月)00:57:56 No.968383582

>4DXまたやってほしい まさか30年前の映画があんなに親和性高いとは思わないじゃない?

66 22/09/05(月)00:58:09 No.968383642

>台風の前にレイバーの稼働用バッテリーはずしとけば暴走しないんじゃないの そんな時間は無い 低周波で暴走するのが確実って分かったのがギリギリだったし

67 22/09/05(月)00:58:09 No.968383646

>カヌカの操縦無視するの怖すぎる 中に香貫花が乗っている!という警告に咄嗟にリボルバーカノンを仕舞った98式の隙を容赦なく突く零式良いよね

68 22/09/05(月)00:58:29 No.968383759

こんなん開けて閉めてしたらキャリブレーションやりなおしだよね

69 22/09/05(月)00:58:39 No.968383809

陸では被害なかったのかな

70 22/09/05(月)00:59:19 No.968383989

>No, Combatはお帰りください案件だよね こいつ拳銃持ち込んどるぞ!

71 22/09/05(月)00:59:20 No.968383998

>陸では被害なかったのかな 出る前に低周波の元をぶっ壊そうって話だよ!

72 22/09/05(月)00:59:53 No.968384128

>>台風の前にレイバーの稼働用バッテリーはずしとけば暴走しないんじゃないの >そんな時間は無い >低周波で暴走するのが確実って分かったのがギリギリだったし そうそう来ないような強風が必要だって結論出して なーんだ対処余裕じゃん!ってなったら台風接近してて既に手遅れだって判明するのいいよね…

73 22/09/05(月)00:59:55 No.968384138

>陸では被害なかったのかな 方舟抜きのシミュレーションでも暴走地域はあったしそりゃ...

74 22/09/05(月)01:00:01 No.968384158

>台風のアニメで真っ先に思い出すのがこれの奴多いだろうな 他に台風のアニメってなんだろうな …台風のノルダ?

75 22/09/05(月)01:00:07 No.968384190

>警察のえらい人たちが事態を正しく認識できたの全てが終わってしまった後だし… 超高層をなぎ倒すか!首都圏数千台のレイバーを解体するか!って脅してるからな後藤さん

76 22/09/05(月)01:00:37 No.968384348

>>警察のえらい人たちが事態を正しく認識できたの全てが終わってしまった後だし… >超高層をなぎ倒すか!首都圏数千台のレイバーを解体するか!って脅してるからな後藤さん 天災ならば仕方あるまい

77 22/09/05(月)01:00:50 No.968384403

>こいつ拳銃持ち込んどるぞ! (たぶん)横田経由なのでセーフ

78 22/09/05(月)01:01:08 No.968384504

>天災ならば仕方あるまい ぶちょお…

79 22/09/05(月)01:01:25 No.968384584

上映時間の都合か知らんが かぬかって何の役にも立ってないよな…

80 22/09/05(月)01:01:54 No.968384712

>かぬかって何の役にも立ってないよな… カルディアをマグナムで吹っ飛ばしてるし…

81 22/09/05(月)01:02:14 No.968384819

顔開くのはレーザースキャナーだったと思う

82 22/09/05(月)01:02:33 No.968384913

>こいつ拳銃持ち込んどるぞ! 香貫花の拳銃が横田に乗り込んださいに持ち込んだ私物で銃刀法違反というのは旧OVAからの設定だったりする

83 22/09/05(月)01:02:37 No.968384934

>顔開くのはレーザースキャナーだったと思う 冒頭のX10のあれみたいなやつか

84 22/09/05(月)01:02:58 No.968385036

>>陸では被害なかったのかな >出る前に低周波の元をぶっ壊そうって話だよ! 方舟のデータを入れて計算する前にも暴走はあるってシミュレーションしてたよ

85 <a href="mailto:ミリバール">22/09/05(月)01:03:37</a> [ミリバール] No.968385245

ミリバール

86 22/09/05(月)01:03:53 No.968385320

映画は冒頭のX-10大暴れの時点で期待感高すぎるよな 無人だった所からタイトルが出るまでの流れが好き

87 22/09/05(月)01:03:55 No.968385331

詰んでたからこそホバは何やら満足して死んだわけだしな

88 22/09/05(月)01:04:12 No.968385401

持ち込まなかったとしても二課でガバメント撃ってんのおかしいし…

89 22/09/05(月)01:04:31 No.968385495

>詰んでたからこそホバは何やら満足して死んだわけだしな 救済策も用意してる辺りマジで掌の上だった…

90 22/09/05(月)01:04:43 No.968385564

コイツが1番怖いとこは頑丈さだと思う

91 22/09/05(月)01:05:55 No.968385931

>方舟のデータを入れて計算する前にも暴走はあるってシミュレーションしてたよ 風速40mのシミュレーションは方舟が引き金になった時のだよ

92 22/09/05(月)01:07:54 No.968386468

>無人だった所からタイトルが出るまでの流れが好き 箱舟突入時もそうだけど劇中の展開とBGMが完全にマッチしててかっこいいよね

93 22/09/05(月)01:08:42 No.968386676

こんくらいなら目え瞑って取引しようって気になるかも って言ってる時点では方舟のデーター入ってないよ

94 22/09/05(月)01:09:16 No.968386823

貫き手でマニュピレーター頑丈すぎだろ!と思うけど 太田さんとか見てると現場で必要だな

95 22/09/05(月)01:09:23 No.968386850

方舟のデータ入れて風速を無制限にして…ってやったらやべえ赤丸が沢山出て この時の風速は…40m!?ってやつだったよね確か

96 22/09/05(月)01:10:13 No.968387068

>コイツが1番怖いとこは頑丈さだと思う レイバーで肉弾戦出来る強度あるのって怖いよね

97 22/09/05(月)01:10:57 No.968387261

あの太田さんがビビり上がってドン引きしてるから相当だと思うこの開閉機構

98 22/09/05(月)01:11:38 No.968387473

東京だけでもビル風で影響は出る 方舟がある場合は反響増幅してクソ被害が出る

99 22/09/05(月)01:12:03 No.968387583

篠原の技術者絶対ノリノリで作りやがったぜこれ…となる悪役デザイン

100 22/09/05(月)01:12:11 No.968387619

あの短期間でどうやってオートマグを持ち込んだんだ

101 22/09/05(月)01:12:34 No.968387707

>コイツが1番怖いとこは頑丈さだと思う 繊細なマニピュレータで殴り合いするな! って怒られるところこいつ普通に抜き手で胴体貫通させてくる…

102 22/09/05(月)01:13:18 No.968387924

>こんくらいなら目え瞑って取引しようって気になるかも >って言ってる時点では方舟のデーター入ってないよ めちゃくちゃ狭い範囲でしか危険地帯無いから そんなとこに偶然レイバーが置かれてる可能性も低いから 「このくらいの危険度なら目をつぶってでもHOS入れるメリット取るわ」ってことでしょ

103 22/09/05(月)01:13:20 No.968387937

まああの貫き手はギミックからして 繊細な作業させる気ないだろうって感じだし…

104 22/09/05(月)01:13:30 No.968387981

まあ犯罪者もこれ見たらビビると思うし方向性は間違ってない

105 22/09/05(月)01:13:52 No.968388076

>あの太田さんがビビり上がってドン引きしてるから相当だと思うこの開閉機構 びびったのは香貫花の操縦が効いてないことに気づいたからじゃねえかな

106 22/09/05(月)01:14:09 No.968388139

手指もそうだけど全く歪んだ様子も無いフレームも凄い…

107 22/09/05(月)01:14:43 No.968388279

>まあ犯罪者もこれ見たらビビると思うし方向性は間違ってない 趣味だねえ

108 22/09/05(月)01:14:54 No.968388329

>まああの貫き手はギミックからして >繊細な作業させる気ないだろうって感じだし… それを可能にするのがHOSらしい

109 22/09/05(月)01:15:23 No.968388450

イングラムからして趣味入りまくり感あるしな… カッコいいけど

110 22/09/05(月)01:15:47 No.968388549

腕伸ばすギミック自体はイングラムも付いてるけどそのまま槍出来るのは強すぎるでしょ

111 22/09/05(月)01:15:58 No.968388586

>繊細な作業させる気ないだろうって感じだし… 繊細な作業と力ずくの作業の両方を可能にするHOSの機能のお披露目とかなんとか

112 22/09/05(月)01:16:05 No.968388619

>それを可能にするのがHOSらしい クラブマンでドーファンと同じ動作ができるっていうのがやっぱり理解できない マンガの話だけど

113 22/09/05(月)01:16:33 No.968388727

>腕伸ばすギミック自体はイングラムも付いてるけどそのまま槍出来るのは強すぎるでしょ ふくらはぎの拳銃取り出すための動作だもんな

114 22/09/05(月)01:16:47 No.968388795

開発者失踪したOSとかいかにもいわくつきだけど

115 22/09/05(月)01:16:48 No.968388799

ああ約束の土地へどうぞ導いて

116 22/09/05(月)01:17:20 No.968388949

そういや漫画でも出てたねHOSと帆場さん サービスみたいなもんだろうけど

117 22/09/05(月)01:17:29 No.968388988

いいだろ?見るものに与える心理的影響までも考慮して設計された警察用パトロール・レイバーだぜ?

118 22/09/05(月)01:17:48 No.968389058

>いいだろ?見るものに与える心理的影響までも考慮して設計された警察用パトロール・レイバーだぜ? 遊馬のナレーションいいよね

119 22/09/05(月)01:18:47 No.968389300

>クラブマンでドーファンと同じ動作ができるっていうのがやっぱり理解できない クラブマンの無骨な爪先で卵が摘めるみたいなイメージしてた

120 22/09/05(月)01:19:02 No.968389362

>ああ約束の土地へどうぞ導いて 流れないけどめっちゃ好きな曲

121 22/09/05(月)01:19:10 No.968389408

暴走はわかるけどなんで顔カッ開いて的確な動きで襲いかかってくるんですか?

122 22/09/05(月)01:19:23 No.968389459

>暴走はわかるけどなんで顔カッ開いて的確な動きで襲いかかってくるんですか? カッコいいだろ?

123 22/09/05(月)01:19:23 No.968389462

革新的にも程があるだろうHOS

124 22/09/05(月)01:20:55 No.968389852

対戦車ライフルの試射はいいんすかねあんなとこで

125 22/09/05(月)01:21:09 No.968389913

>暴走はわかるけどなんで顔カッ開いて的確な動きで襲いかかってくるんですか? しかも同士討ちしないんだぜ

126 22/09/05(月)01:21:35 No.968390020

>革新的にも程があるだろうHOS そりゃ篠原の親父も飛び付く トヨタが国内すべての自動車メーカーの自動制御システム牛耳るようなもんだ

127 22/09/05(月)01:22:21 No.968390215

>対戦車ライフルの試射はいいんすかねあんなとこで 埋立地の無法地帯だからセーフ

128 22/09/05(月)01:22:37 No.968390289

後から考えると遊馬のやらかしが割と洒落になってねぇ まぁ事件解決の役に立ったから良いかぁ!

129 22/09/05(月)01:23:03 No.968390404

>後から考えると遊馬のやらかしが割と洒落になってねぇ >まぁ事件解決の役に立ったから良いかぁ! しばらく敷居は跨げねえな

130 22/09/05(月)01:23:15 No.968390457

ハヌマーンにかました太田の伸縮パンチ好き

131 22/09/05(月)01:23:28 No.968390506

>「このくらいの危険度なら目をつぶってでもHOS入れるメリット取るわ」ってことでしょ 目腐ってんのか!

132 22/09/05(月)01:24:22 No.968390728

方舟のデータなしなら実際限定的な被害だったからな… 入れたらえらい事になったし条件の台風も近づいてた

133 22/09/05(月)01:25:45 No.968391055

限定的とは言いつつだいぶ影響出てましたよね?

134 22/09/05(月)01:26:53 No.968391325

冒頭の土木用暴走レイバー一機であの被害だぜ

135 22/09/05(月)01:27:30 No.968391477

>限定的とは言いつつだいぶ影響出てましたよね? とりあえず握り潰しつつ対策練ろうくらいに考える範囲というか… まぁそれじゃ済まない規模だったんだけど

136 22/09/05(月)01:28:01 No.968391605

散発的に発生する分には場当たり的に対処できるし…

137 22/09/05(月)01:28:03 No.968391608

見る人が見ればパージによる人為的な倒壊だってすぐわかるし結局は誰かが詰め腹きらにゃならん …はずなのに警視総監になってる海法 全員でおあしす決め込んだな?

138 22/09/05(月)01:28:32 No.968391734

>冒頭の土木用暴走レイバー一機であの被害だぜ まあいかにも再開発地区だったし…

139 22/09/05(月)01:29:17 No.968391920

>全員でおあしす決め込んだな? なんせ台風のしでかすことですから

140 22/09/05(月)01:29:17 No.968391921

部長も結構な悪党だからな…2では判断ミスって命取りになったけど

141 22/09/05(月)01:29:22 No.968391940

押井守が作ったとは思えない快作

142 22/09/05(月)01:29:52 No.968392063

>押井守が作ったとは思えない快作 アクションと謎解きのバランスがすごく良い 気持ちよくみられる

143 22/09/05(月)01:30:06 No.968392117

こっちの日本は3次大戦で勝ったんだっけ…ってなりかける

144 22/09/05(月)01:30:15 No.968392148

>冒頭の土木用暴走レイバー一機であの被害だぜ 現実で考えるとショベルカーやトラックが無人のまま動き出して民家に突っ込むようなもんだな…

145 22/09/05(月)01:30:23 No.968392181

こいつのパワーおかしいだろ!

146 22/09/05(月)01:30:25 No.968392185

>見る人が見ればパージによる人為的な倒壊だってすぐわかるし結局は誰かが詰め腹きらにゃならん >…はずなのに警視総監になってる海法 誰かが腹切らなきゃいけない事態ですって公開したら余波で日本がひっくり返ると思われる

147 22/09/05(月)01:30:27 No.968392195

>押井守が作ったとは思えない快作 タイトル出るところのテンションの上がり方大好き

148 22/09/05(月)01:30:47 No.968392276

後藤君!!11いい加減にせんかぁ!111!!!

149 22/09/05(月)01:30:51 No.968392298

>部長も結構な悪党だからな…2では判断ミスって命取りになったけど 海宝のタヌキも権力握ったら腐敗したと いるのは悪い指揮官だけってな

150 22/09/05(月)01:30:56 No.968392328

>現実で考えるとショベルカーやトラックが無人のまま動き出して民家に突っ込むようなもんだな… しかも突っ込んでもバックとかしてまだ動く

151 22/09/05(月)01:31:07 No.968392367

十分洒落にならん範囲ですよね… fu1412876.jpg

↑Top