虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

空芯菜9... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/04(日)03:25:16 No.968015064

空芯菜90円で売ってたから いままで中華屋で高くて注文できなかった 憧れの空芯菜炒め作っんだけどこの野菜美すぎる… 農家はほうれん草や小松菜作ってる場合じゃないでしょ…

1 22/09/04(日)03:28:56 No.968015417

炒め以外のレシピわかんないし…

2 22/09/04(日)03:29:24 No.968015453

茹でておかか醤油で食べてる

3 22/09/04(日)03:36:35 No.968016145

栄養もたっぷりでいい野菜なんだけどな…

4 22/09/04(日)03:39:13 No.968016361

わかるよ 空芯菜おいしいよね

5 22/09/04(日)03:40:20 No.968016457

クーシンサイってなんか中国語読みの野菜なのかと思ってたけどそのまま空芯菜なんだ…

6 22/09/04(日)03:40:33 No.968016479

空芯菜好きだけど俺しか食わないから晩飯で出すの控えてる

7 22/09/04(日)03:42:04 No.968016630

美味しいよね空芯菜… そんな安く手に入るの羨ましい

8 22/09/04(日)03:42:11 No.968016636

炒めると茎の部分がパリッパリの状態なのに葉っぱはグズグズになるのはデフォなのかな 茎の触感を楽しむためだけの野菜なのか俺の調理が悪いのか分からない

9 22/09/04(日)03:42:44 No.968016694

アクがないから即炒めて食えるのがありがたい

10 22/09/04(日)03:44:05 No.968016841

空芯菜炒め大好き

11 22/09/04(日)03:46:50 No.968017115

因みに茎の中が空洞なのは空芯菜が浮草で沼とか池とかに生える植物だからだったりする

12 22/09/04(日)03:48:48 No.968017290

油とにんにくで炒める うまい

13 22/09/04(日)03:49:09 No.968017323

野菜というか野草感あふれる

14 22/09/04(日)03:51:39 No.968017533

ミャンマー料理屋で食べたの美味しかった

15 22/09/04(日)03:51:49 No.968017546

仕入れが安定しないのかリーズナブルな中華屋でも高かったり時価なんて書いてたりするよね

16 22/09/04(日)03:53:04 No.968017684

>油とにんにくで炒める >うまい 干しエビ入れるともっと美味い

17 22/09/04(日)03:53:20 No.968017705

>仕入れが安定しないのかリーズナブルな中華屋でも高かったり時価なんて書いてたりするよね 日本だと年間1ヶ月しか収穫出来ないから地味に貴重野菜だよ

18 22/09/04(日)03:54:01 No.968017759

育てやすいし癖もないしアク抜き必要ないし美味しいのに 昔に大陸から入って来なかったのが謎 割と最近の野菜なのかな

19 22/09/04(日)03:54:02 No.968017762

>日本だと年間1ヶ月しか収穫出来ないから地味に貴重野菜だよ 成る程高い訳だ…

20 22/09/04(日)03:54:26 No.968017794

>日本だと年間1ヶ月しか収穫出来ないから地味に貴重野菜だよ そうなのか…

21 22/09/04(日)03:54:45 No.968017815

90円は安いな!?

22 22/09/04(日)03:55:48 No.968017899

>炒めると茎の部分がパリッパリの状態なのに葉っぱはグズグズになるのはデフォなのかな >茎の触感を楽しむためだけの野菜なのか俺の調理が悪いのか分からない 葉と茎分けて炒めればいいのでは……?

23 22/09/04(日)03:55:51 No.968017902

ピリ辛にして食べるとめちゃハシが進む

24 22/09/04(日)03:57:30 No.968018048

あんまり中華屋に無い気がする

25 22/09/04(日)03:57:37 No.968018055

赤道付近の熱帯植物だから真夏にしか栽培出来ないからね日本の場合

26 22/09/04(日)03:58:50 No.968018167

そんなにレアなら見つけた時にもっと食べておけばよかった…

27 22/09/04(日)03:59:28 No.968018220

調べても炒め物しか出てこないけど他の食い方無いんだろうか…

28 22/09/04(日)03:59:59 No.968018260

空芯菜は通年を通して流通しています比較的流通量が多いのは7月頃です 

29 22/09/04(日)04:00:16 No.968018280

まあアスパラも昔はそんな野菜でクソほど高かったらしいけど今は安定してるし普及したら安くなるだろ

30 22/09/04(日)04:00:33 No.968018305

>調べても炒め物しか出てこないけど他の食い方無いんだろうか… 高菜とかウコギみたいに油との相性があまりにも良すぎるから… もしかしたら天ぷらとかうまいかもしれん

31 22/09/04(日)04:01:15 No.968018365

>まあアスパラも昔はそんな野菜でクソほど高かったらしいけど今は安定してるし普及したら安くなるだろ ハウス栽培ってすごいね

32 22/09/04(日)04:02:34 No.968018479

家庭菜園なら真夏でもグングン伸びて収穫しても収穫しても生えてきてすごいって聞いた! 鉢植えでやったら超ショボい結果になった

33 22/09/04(日)04:02:41 No.968018496

素揚げなんかカリッとして良さそうね

34 22/09/04(日)04:03:24 No.968018557

空芯菜は比較的珍しい夏が旬の葉物野菜だからスーパーももっと押していって欲しい

35 22/09/04(日)04:03:31 No.968018569

空芯菜のハウス栽培は気温と水温20℃以上を維持しないといけないから日本の冬はコスト的に無理

36 22/09/04(日)04:04:13 No.968018640

低温で即死するもんなこいつ

37 22/09/04(日)04:06:10 No.968018802

今日やたらスレ立ってた屋内でLEDで野菜を育てるビニールハウスとか使えないかな…

38 22/09/04(日)04:07:35 No.968018928

汚い水場でも育って毒吸い上げるらしく本場のちゅうごくじんは空芯菜見ると身構えるとか

39 22/09/04(日)04:07:54 No.968018951

>今日やたらスレ立ってた屋内でLEDで野菜を育てるビニールハウスとか使えないかな… 電気代無量でもなければ採算合わないだろう

40 22/09/04(日)04:09:18 No.968019060

>今日やたらスレ立ってた屋内でLEDで野菜を育てるビニールハウスとか使えないかな… ヤサイ(隠語)

41 22/09/04(日)04:10:34 No.968019156

LED栽培やってるとマジで見せてもらっていいですか?って来るらしいね

42 22/09/04(日)04:11:31 No.968019244

>今日やたらスレ立ってた屋内でLEDで野菜を育てるビニールハウスとか使えないかな… たぶんしばらくしたら警察がすっ飛んでくるぞそれ

43 22/09/04(日)04:13:21 No.968019382

ペットボトルで透明な底面給水鉢作って色々育ててみたけど根っこの容積ってすごく大事っぽいね 水と光がしっかり供給されてるのに大きくならずこじんまりとまとまっちゃう

44 22/09/04(日)04:14:51 No.968019503

>>今日やたらスレ立ってた屋内でLEDで野菜を育てるビニールハウスとか使えないかな… >たぶんしばらくしたら警察がすっ飛んでくるぞそれ それで元を取れるお野菜といったらあのお野菜になるからな

45 22/09/04(日)04:15:07 No.968019524

>>>今日やたらスレ立ってた屋内でLEDで野菜を育てるビニールハウスとか使えないかな… >>たぶんしばらくしたら警察がすっ飛んでくるぞそれ >それで元を取れるお野菜といったらあのお野菜になるからな 空芯菜か…

46 22/09/04(日)04:16:18 No.968019604

>空芯菜か… (例の紙容器に入れた空芯菜炒めを警察に振舞う)

47 22/09/04(日)04:19:01 No.968019821

近所のスーパーじゃ200円だぜ

48 22/09/04(日)04:20:16 No.968019919

>近所のスーパーじゃ200円だぜ 売ってすらいないぜ!

49 22/09/04(日)04:23:53 No.968020229

東京に住んでた頃安くてよく買ってたけど 田舎に越してきたらすごい高くて食べなくなってしまった 近くに栽培してる農家があるとかそういう差なんだろうか

50 22/09/04(日)04:26:03 No.968020390

初めて存在を知ったぜ そんなにうまいのかい?

51 22/09/04(日)04:26:36 No.968020433

沖縄だと割りと普通にスーパーに売ってるの見かける野菜

52 22/09/04(日)04:26:43 No.968020442

>初めて存在を知ったぜ >そんなにうまいのかい? めちゃめちゃうまいと思うけど期待して食うもんでもないかなって感じ

53 22/09/04(日)04:26:49 No.968020450

近所のスーパーで見かけるけどどう調理して食べるのがいいのか分からん

54 22/09/04(日)04:28:44 No.968020591

野菜炒めだ

55 22/09/04(日)04:29:33 No.968020649

>近くに栽培してる農家があるとかそういう差なんだろうか 関東と沖縄が生産量多いみたい何故か関西ノー空芯

56 22/09/04(日)04:29:52 No.968020677

20年前に青龍門でいつも食ってたのは もうちょっと茎が太くて柔らかかったんだけど輸入だったのかな

57 22/09/04(日)04:29:55 No.968020681

うちの近所に野菜工場あってコンビニに出荷してるとかはあるけど作ってるのほぼレタスだったな 空芯菜に同じくらいの需要が生まれるかと言われると厳しいだろうから難しいんだろな

58 22/09/04(日)04:30:57 No.968020754

意外と栽培難しいんだろうか

59 22/09/04(日)04:31:00 No.968020764

横浜中華街で食ったヤツか美味かった

60 22/09/04(日)04:31:14 No.968020783

北海道や大阪で空芯すると高いのかもしれん

61 22/09/04(日)04:31:45 No.968020820

>意外と栽培難しいんだろうか 寒さによわいみたい

62 22/09/04(日)04:34:15 No.968020998

近所の中華屋でランチセットで頼むよ野菜炒めなのにめっちゃ米が消える

63 22/09/04(日)04:34:52 No.968021040

>空芯する 変な動詞を生み出すな

64 22/09/04(日)04:35:29 No.968021075

うまいけどこのガーリックと開園ペッパーと火竜の鶏だしで炒めた状態でしか食べた事が無い気がする

65 22/09/04(日)04:35:43 No.968021090

タイの屋台で炒めたのを空に飛ばすパフォーマンスを子どもの頃テレビで見てしばらく憧れの謎野菜だった

66 22/09/04(日)04:35:50 No.968021099

寒さに強い品種を作れば……でかいシノギに?

67 22/09/04(日)04:36:44 No.968021170

>寒さに強い品種を作れば……でかいシノギに? やめろ 最悪な外来種になる

68 22/09/04(日)04:37:18 No.968021208

こういうスレみて食いたくなってきたな…っておもっても一束398円とかだから手が出ない ままならんもんだな

69 22/09/04(日)04:39:29 No.968021363

>タイの屋台で炒めたのを空に飛ばすパフォーマンスを子どもの頃テレビで見てしばらく憧れの謎野菜だった ゛空゛芯菜…

70 22/09/04(日)04:41:41 No.968021531

>こういうスレみて食いたくなってきたな…っておもっても一束398円とかだから手が出ない 北芯菜?

71 22/09/04(日)04:41:54 No.968021544

>まあアスパラも昔はそんな野菜でクソほど高かったらしいけど今は安定してるし普及したら安くなるだろ かつて実家でアスパラ作ってたが 昔は稼げたけど稼げなくなったとか言われてたな作る所増えたか何かで

72 22/09/04(日)04:49:20 No.968022037

空芯してぇな!…ちょっと調べてみるか

73 22/09/04(日)04:51:16 No.968022186

うちでは100g39円で売ってる

74 22/09/04(日)04:51:57 No.968022233

すごい苦手なんだけど自分で作った料理しか食べたことないから もしかしたらちゃんとしたもの食べたら美味しいのかもしれんと期待してる

75 22/09/04(日)04:52:42 No.968022276

炒めたあとちゃんと投げたかい?

76 22/09/04(日)05:20:12 No.968023860

めっちゃ虫がたかってめんどくさいとか聞いたな空芯菜…

77 22/09/04(日)05:35:05 No.968024592

なんか見た目おひたしとかにしたらおいしそうだけどどうなんだろ

78 22/09/04(日)05:47:50 No.968025196

封神演義か何かで空芯菜を見たのが原因で死んだ奴がいた気がする空芯菜

79 22/09/04(日)06:02:06 No.968025868

一番最初に炒め物作った時はうますぎてびっくりしたが 2回目以降はゴワゴワしてあんまり美味くないな…ってなってる 茎?が固い個体を引いてるせいだろうか

80 22/09/04(日)06:06:59 No.968026089

洗って豪快に油使って炒めると上手い 中華ってそんなものである

81 22/09/04(日)06:11:33 No.968026303

>封神演義か何かで空芯菜を見たのが原因で死んだ奴がいた気がする空芯菜 紂王の叔父の比干 妲己の事を諫めたら心臓くりぬかれたが太公望に処置されて死なずに済んだ 家への帰り道で空心菜売りに人の体に穴開いてたら死んじゃいますよって言われて血を吹いて死んだ

82 22/09/04(日)06:48:03 No.968028136

>紂王の叔父の比干 >妲己の事を諫めたら心臓くりぬかれたが太公望に処置されて死なずに済んだ へー >家への帰り道で空心菜売りに人の体に穴開いてたら死んじゃいますよって言われて ほーん >血を吹いて死んだ 何の何の何!?

83 22/09/04(日)06:49:18 No.968028220

時期逃すとカタイカタイなのだった

84 22/09/04(日)07:15:39 No.968029926

>何の何の何!? 比干自身あれワシ何で生きてるんだろうって感じだったから 他人から自分の状況が=死だと認識させられたことでその場しのぎの術が解けた

85 22/09/04(日)07:16:36 No.968029986

ジャッキー・チェンが貪り食うやつ

86 22/09/04(日)07:19:56 No.968030220

ごま油で炒めるだけでうめぇんだ ベトナムいたときよく食ってた

87 22/09/04(日)07:21:28 No.968030317

>農家はほうれん草や小松菜作ってる場合じゃないでしょ… 池や水路じゃないと大量に作れないんだよこれ

88 22/09/04(日)07:23:27 No.968030468

葉物は住んでる地域で価格差あるんだよな

89 22/09/04(日)07:31:54 No.968031161

ごま油で適当に炒めるだけでもうまい

90 22/09/04(日)07:55:23 No.968033913

豆苗で作ってもうまいよ

91 22/09/04(日)08:04:30 No.968034982

単に油とニンニクで炒めりゃ美味いってだけで小松菜やチンゲンサイとかでもよくね?とかならない?

92 22/09/04(日)08:12:10 No.968035855

俺が朝一で買ってきた空芯菜四束を ばあちゃんが勝手に茹でてゴミにした時は流石に暴言吐いた それからだよばあちゃんボケたの ごめんねぇごめんねぇって謝ってたの偶に思い出す

93 22/09/04(日)08:13:52 No.968036078

急に重い話するな

94 22/09/04(日)08:31:57 No.968038623

>単に油とニンニクで炒めりゃ美味いってだけで小松菜やチンゲンサイとかでもよくね?とかならない? シャキシャキ感が全然違う

95 22/09/04(日)08:36:30 No.968039755

>ごめんねぇごめんねぇって謝ってたの偶に思い出す こんなスレでネタになると思って書くくらいの軽い出来事なんだな

96 22/09/04(日)08:45:50 No.968042365

ごま油との相性が抜群だよね 米作らなくなった水田とかで量産できないもんかな

↑Top