ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/04(日)03:21:10 No.968014645
環境を整えれば勝手に絵が描けるようになると思っていました 思っています
1 22/09/04(日)03:24:27 ID:vM1oJKKc vM1oJKKc No.968014974
環境を整える前に不要な考えを捨てよう
2 22/09/04(日)03:26:02 No.968015135
環境はスタートラインだぞ
3 22/09/04(日)03:26:07 No.968015145
imgでも手書き機能で絵が描けるぜ
4 22/09/04(日)03:27:32 No.968015289
環境整えたら情報の海に溺れそうになった はっちゃんの手書きぐらいシンプルなのが落ち着く
5 22/09/04(日)03:28:12 No.968015358
整えて使えると効率は上がる
6 22/09/04(日)03:28:23 No.968015371
出来栄えに納得いかなくてもちゃんと完成させてSNSに上げ続けた 2ヶ月続けてはじめてのスケブ依頼が来た時は泣きそうになった やれ
7 22/09/04(日)03:28:38 No.968015396
環境を整えるってどの程度なんだろう…絵なんて紙と鉛筆があればかけるはずだ…
8 22/09/04(日)03:30:20 No.968015545
線すらまともに書けない俺に曲線書けるツールが便利すぎる
9 22/09/04(日)03:31:19 No.968015627
AIに創作意欲を刺激してもらおうと頑張ってる 問題はクリスタ入ってるPCとAIをローカルで動かせるPCが別なことだが…
10 22/09/04(日)03:34:45 No.968015968
曲線極めたらかなり強いのは分かる
11 22/09/04(日)03:36:49 No.968016166
3D素材をポンと置いただけでも立派な絵だ
12 22/09/04(日)03:37:07 No.968016193
課金制の目玉をゆがみツールにしたら良かったのでは?ってくらいお世話になっている…
13 22/09/04(日)03:40:06 No.968016429
俺は最近奥義メッシュ変形の存在を知って感動したよ
14 22/09/04(日)03:42:31 No.968016672
メッシュ変形とか自由変形めちゃくちゃ処理重くて使うの怖いわ 1000x1000のキャンバスでも処理落ちすることある
15 22/09/04(日)03:45:28 No.968016964
とっちらかってたブラシ整理しただけで一気に作業がすすむすすむ 多分クリスタのことは1.2%くらいしか理解してない
16 22/09/04(日)03:51:06 No.968017485
常に上手く線画を描けるペンを探している
17 22/09/04(日)04:03:58 No.968018617
スレ画を最低限絵描けるレベルまで使いこなせるようになるまでがそこそこ大変じゃない? 買ったはいいけどレイヤー…?クリッピング…?ってなって一年くらい放置してた
18 22/09/04(日)04:09:05 No.968019044
クリスタのメインカラーサブカラーのとこで色選択出せるのようやく気付いたよ… それでのみ出てくる色空間が使いやすくて重宝する
19 22/09/04(日)04:16:29 No.968019619
>メッシュ変形とか自由変形めちゃくちゃ処理重くて使うの怖いわ >1000x1000のキャンバスでも処理落ちすることある 流石にそれはPC買い換えた方が良いのでは…
20 22/09/04(日)04:27:32 No.968020498
環境も大事だけど描ける時間づくりの方が大事だ
21 22/09/04(日)04:30:20 No.968020710
頻繁に使うペンはサブツールグループに集めた方がいい
22 22/09/04(日)04:31:33 No.968020804
左手デバイスとかで即座にアンドゥリドゥ出来るようにするだけでも効率上がりまくる
23 22/09/04(日)04:36:10 No.968021123
だらだらかいてまうわ
24 22/09/04(日)04:52:11 No.968022248
紙とペンだけでも絵はかけるんじゃねえの? 環境整えるのも大事だけど あと生活
25 22/09/04(日)05:04:04 No.968022986
でかい液タブあると効率マジで上がる 小さい液タブの2倍近く早く描けて絵に対するハードルが大分下がった
26 22/09/04(日)05:05:13 No.968023045
絵を描く上でプラシーボは大事
27 22/09/04(日)05:09:41 No.968023294
すみませんフランス人ではないんですが ラスターレイヤーで簡単にベタを塗る方法が分からないのですが
28 22/09/04(日)05:11:08 No.968023359
実際クリスタをいきなり完璧に使いこなすために勉強するんだとかやってもキツイだけだからな 最初は無限に使える紙と鉛筆だーぐらいでいいんだよ
29 22/09/04(日)05:13:11 No.968023482
下書きをベクターオンリーにしようと頑張ってるんだけど どうしてもラスターの書き味に戻ってしまう
30 22/09/04(日)05:14:06 No.968023531
>すみませんフランス人ではないんですが >ラスターレイヤーで簡単にベタを塗る方法が分からないのですが ベクターでなくラスターなら普通にバケツでもなんでもいいだろう
31 22/09/04(日)05:15:08 No.968023593
古の24HDから22FHDに買い替えた 机の上がめっちゃスッキリした上に視差少ないわ描き味が良いわでもっと早く変えてればよかった…
32 22/09/04(日)05:16:09 No.968023650
ベクターとかもう全然触ってなくて何が長所短所だったのかすら思い出せない…
33 22/09/04(日)05:16:35 No.968023671
クリスタのベクターで描くと制御点多すぎて修正面倒なんだけどこの辺りの設定ってあるのかな
34 22/09/04(日)05:17:30 No.968023716
ベクター一時期動画の講座とかで流行ってたけど結局ラスターに戻ったな
35 22/09/04(日)05:17:49 No.968023732
ベクターの便利な所は消しゴムもそうだけど回転させても線が汚くならないところ
36 22/09/04(日)05:18:18 No.968023758
歪みツールがあまりに最強すぎる… あんま適当にやってると線が痩せたり太くなったりするしそもそも使った部分の線がなんかぼやけたりもするけど
37 22/09/04(日)05:18:34 No.968023771
>すみませんフランス人ではないんですが >ラスターレイヤーで簡単にベタを塗る方法が分からないのですが 編集レイヤー/他レイヤーを参照の切り替えしてる?
38 22/09/04(日)05:23:49 No.968024045
>>すみませんフランス人ではないんですが >>ラスターレイヤーで簡単にベタを塗る方法が分からないのですが >編集レイヤー/他レイヤーを参照の切り替えしてる? これやってから新規レイヤーで囲んで塗るをすれば良い感じですかね
39 22/09/04(日)05:29:58 No.968024348
歪みって何にそんなつかうの? くしゃくしゃっとならん?
40 22/09/04(日)05:30:28 No.968024372
ゆがみツールを本番の線画に使うのは変形みたいに補完の設定ついてからな気もする なので下書きで使ってる主におっぱい
41 22/09/04(日)05:31:15 No.968024419
俺は歪み収縮でラフをすっとなぞる あら不思議
42 22/09/04(日)05:32:08 No.968024467
おっぱいの線が上手くかけない… なんかガクガクってなっちゃう…
43 22/09/04(日)05:33:23 No.968024525
>歪みって何にそんなつかうの? >くしゃくしゃっとならん? 強さとか歪ませ方色々あるからトライなう
44 22/09/04(日)05:33:44 No.968024536
歪みよりメッシュ変形のほうがつかいやすい
45 22/09/04(日)05:40:06 No.968024808
>あら不思議 >強さとか歪ませ方色々あるからトライなう むっ!確かに収縮面白いな 強さと硬さの数値おしえてくだち!
46 22/09/04(日)05:42:15 No.968024920
ラフ収縮って拾う線をツール任せにするって事?
47 22/09/04(日)05:44:16 No.968025037
フォトショずーっと使ってるんだけどパース定規羨ましすぎてスレ画衝動買いしそう
48 22/09/04(日)05:45:40 No.968025098
だがこっちはレイヤーカンプ無いぞ
49 22/09/04(日)05:46:10 No.968025124
>フォトショずーっと使ってるんだけどパース定規羨ましすぎてスレ画衝動買いしそう 有志が作ったやつだけど魚眼のパース定規もあるぞ
50 22/09/04(日)05:47:14 No.968025172
「」ってちゃらんぽらんに見えて結構使いこなしてる人多くてこわい
51 22/09/04(日)05:49:05 No.968025250
カンプないから微妙に使いにくいアニメーション使うのマジ本末転倒だと思う
52 22/09/04(日)05:50:44 No.968025316
うああああ 塗り潰しの拡大縮小設定が不適切なまま工程が進んでいる
53 22/09/04(日)05:55:13 No.968025532
>強さと硬さの数値おしえてくだち! トライなうなどと言っておいてあれなんですが 進行方向の強さ50筆圧デフォ硬さ20で優しくなでなでしているだけです…
54 22/09/04(日)05:58:10 No.968025676
どうせ線画なんて後でぼかしたり先端変更でどうにもでもなるからベクター2値でやればええ!
55 22/09/04(日)06:01:35 No.968025842
メモリ盛って7000pxくらいで描くとある程度線画がごまかせるから楽
56 22/09/04(日)06:02:01 No.968025863
歪み便利って言われるけどメッシュ変形の方使うから全く使わないな 思い通りに調整出来ないからよくあれで調整できるなすごいって思っちゃう
57 22/09/04(日)06:09:33 No.968026207
下書き整えるのにはゆがみ 淫紋貼り付けるときはメッシュ変形
58 22/09/04(日)06:11:39 No.968026306
歪みは変形より修正寄りのツールだから使い分け
59 22/09/04(日)06:12:31 No.968026345
仮想曲面に沿って変形とか頑なに実装せんよなクリスタ 根性メッシュ変形か歪みでいい感じにやるしかない
60 22/09/04(日)06:20:33 No.968026699
デッサン人形にポーズ取らせて! 適当になぞって髪とか服を上から被せる! その程度のお絵かきでも楽しい…
61 22/09/04(日)06:21:12 No.968026725
>だがこっちはレイヤーカンプ無いぞ 俺はもう考え方をかえる 大量のレイヤーカンプが必要になるような差分構成のスタイルを捨てる…!
62 22/09/04(日)06:26:25 No.968026979
>デッサン人形にポーズ取らせて! >適当になぞって髪とか服を上から被せる! >その程度のお絵かきでも楽しい… デッサン人形のおかげで複雑なポーズも描きやすくなったのは本当に良いことだと思います デッサン人形使うと変になることもあるけど変なのを修正するのと1から描くのとでは全然違うもんね
63 22/09/04(日)07:09:34 No.968029518
今後…というか来年からサブスク化するけど今買ってもいいものなのかなクリスタ
64 22/09/04(日)07:17:40 No.968030055
2ヶ月でスケブ依頼貰えるのすごいな
65 22/09/04(日)07:25:33 No.968030638
線つまみ、太らせ細らせ、交点消去、線消去 ラスターで線画とか同じことやろうとすると能率落ちる
66 22/09/04(日)07:34:34 No.968031393
去年から描き始めたんだけど 各種機能があまりにも便利すぎてこれ無しで整った絵が描けてたアナログ世代の存在が信じられない
67 22/09/04(日)07:38:41 No.968031822
ベクターとラスターの良いとこどりレイヤーってないですかね!
68 22/09/04(日)07:41:46 No.968032183
今のベクタレイヤがかなりそういうものになってるんだよ 昔のベクタ描画はアンカーポイント動かすものだったんだし
69 22/09/04(日)07:43:20 No.968032362
フキダシがもっと軽ければ…
70 22/09/04(日)07:58:48 No.968034328
ゆがみは下書きの段階で使ってる 線画はメッシュ変形
71 22/09/04(日)08:22:30 No.968037184
まさか揃えたというのか 書斎ソファー犬のいる庭付き一軒家を
72 22/09/04(日)08:32:17 No.968038747
>クリスタのベクターで描くと制御点多すぎて修正面倒なんだけどこの辺りの設定ってあるのかな 筆圧感知のせいでかなり制御点が増える仕様なので筆圧オフで描いて修正してその後線幅修正というやり方もあるよ
73 22/09/04(日)08:38:16 No.968040261
線画の太さ?強弱?ってどうやって描いてる? 全体描いてから太くしたいところだけ描き直すの?
74 22/09/04(日)08:44:27 No.968041989
俺はそうしてる 一発で強弱付けられればすげー時間短縮するんだろうがそんな腕俺にはない