22/09/04(日)01:05:15 道端で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/04(日)01:05:15 No.967986293
道端でスレ画の茸見つけても触るなよ!絶対だぞ! 振りじゃねえからな!
1 22/09/04(日)01:05:48 No.967986466
こんなもん絶対わからんわ…
2 22/09/04(日)01:06:20 No.967986624
触るとどうなるの
3 22/09/04(日)01:06:47 No.967986747
>触るとどうなるの 最悪死ぬ
4 22/09/04(日)01:07:07 No.967986874
いいこと思いついた
5 22/09/04(日)01:08:07 No.967987155
なにこれって思ったらカエンタケなのか…
6 22/09/04(日)01:09:19 No.967987548
カエンタケってそんな道端に生えるようなもんなの…?
7 22/09/04(日)01:10:22 No.967987865
子どもが知らずに触ってしまいそうだな
8 22/09/04(日)01:10:24 No.967987874
今年はいろんなとこで発生してるらしい
9 22/09/04(日)01:10:32 No.967987923
どうしても駆除したい場合はどうすればいいんだろう? どっかに頼む?
10 22/09/04(日)01:11:40 No.967988318
>カエンタケってそんな道端に生えるようなもんなの…? ナラが枯れるとはえるみたい https://www.pref.nara.jp/item/129171.htm
11 22/09/04(日)01:11:41 No.967988326
これカエンタケか… 草刈りのときとかに変なおもちゃ刺さってるのかと思って触っちゃいそうで怖い
12 22/09/04(日)01:12:33 No.967988634
これって乾燥して粉末になって風に乗ったりしたらヤバくないの
13 22/09/04(日)01:13:34 No.967988949
毒が周りの空気中にも漂うから近寄っただけでヤバいとか無理ゲー
14 22/09/04(日)01:14:17 No.967989200
触るとアウトって言うけどキノコって個体差激しいから触れても大丈夫なケースもあるから過度に恐れる必要はない ダメなケースもあるから触らないに越したことはないけど
15 22/09/04(日)01:15:29 No.967989548
小さい子供は落っこちてるもの何でも触っちゃうからな
16 22/09/04(日)01:17:00 No.967989979
カエンタケの毒って発ガン物質なんですぐ死ななくても後々になって祟ることになるので 触ったらダメゼッタイと言っとくのが正しい
17 22/09/04(日)01:17:01 No.967989988
これは俺のカエンタケ(ボロン
18 22/09/04(日)01:17:05 No.967990006
触るとアウトなのはカエンタケの汁だったと思うが
19 22/09/04(日)01:17:23 No.967990107
>>カエンタケってそんな道端に生えるようなもんなの…? >ナラが枯れるとはえるみたい >https://www.pref.nara.jp/item/129171.htm 2日後に死ぬほどやべー毒か…
20 22/09/04(日)01:18:12 No.967990426
今オナニーできないなら絶対に触らないでください
21 22/09/04(日)01:18:55 No.967990698
キノコってわからん…
22 22/09/04(日)01:20:02 No.967991072
キノコらしいビジュアルじゃないのも触ってしまいそうで怖いな
23 22/09/04(日)01:20:02 No.967991074
ちんぽにゃ!
24 22/09/04(日)01:20:08 No.967991108
奈良県民は知らずに食べたりしないかな
25 22/09/04(日)01:21:06 No.967991410
あらあらウフフかわいいクリトリス
26 22/09/04(日)01:22:18 No.967991803
内臓と脳みそスポンジになっちゃえ!ってやつだっけ
27 22/09/04(日)01:23:05 No.967992068
こんな生え方されたら普通に引っ張っちゃいそう
28 22/09/04(日)01:23:12 No.967992106
触っただけで皮膚が爛れる分泌物出してるって怖すぎない?
29 22/09/04(日)01:23:48 No.967992296
>内臓と脳みそスポンジになっちゃえ!ってやつだっけ それは多分殺しの天使ドクツルタケ
30 22/09/04(日)01:24:15 No.967992419
赤いのは最初だけで日にちが立つと色あせてますます罠度があがる
31 22/09/04(日)01:25:27 No.967992712
人間の皮膚って結構高性能なのに貫通してくるのヤバすぎる
32 22/09/04(日)01:26:50 No.967993025
きのこは何考えてそのスペックになったんだってのが多すぎる
33 22/09/04(日)01:27:11 No.967993126
触るだけじゃ炎症起こしたりかぶれるだけよ
34 22/09/04(日)01:31:27 No.967994211
川に流しでもしたら魚が死んだりする?
35 22/09/04(日)01:32:14 No.967994408
犬の散歩とかで普通にやらかしそうだな
36 22/09/04(日)01:32:15 No.967994416
>触るとアウトって言うけどキノコって個体差激しいから触れても大丈夫なケースもあるから過度に恐れる必要はない 同じ種類のキノコなのに生える地域が違うだけで毒の有無が変わるとか判別無理ゲーすぎない?
37 22/09/04(日)01:33:15 No.967994682
まあもしこれで子供が触ってえらい目にあっても 自然淘汰としか…
38 22/09/04(日)01:34:25 No.967995038
これって生えてるの放置するとどうなんの?
39 22/09/04(日)01:35:29 No.967995420
触るだけで死ぬとかは流石に誇張されすぎ
40 22/09/04(日)01:36:11 No.967995634
>これって生えてるの放置するとどうなんの? 範囲内の栄養を吸い尽くたら最後には枯れる
41 22/09/04(日)01:36:15 No.967995651
>同じ種類のキノコなのに生える地域が違うだけで毒の有無が変わるとか判別無理ゲーすぎない? 今までずっと食ってたスギヒラタケが実は毒キノコでしたとかなるからもうなんもわからん
42 22/09/04(日)01:37:57 No.967996290
>同じ種類のキノコなのに生える地域が違うだけで毒の有無が変わるとか判別無理ゲーすぎない? それで誰か死んでたな
43 22/09/04(日)01:38:29 No.967996480
触ると酷い爛れになるんだっけ? 汁がつくとだっけ
44 22/09/04(日)01:39:01 No.967996712
>今までずっと食ってたスギヒラタケが実は毒キノコでしたとかなるからもうなんもわからん 遅効性の毒はズルいよ…
45 22/09/04(日)01:39:45 No.967996917
そもそも茸なんか食ってることがおかしいんじゃないかと思えてくる 今は工場製品だからいいけど野生で生えてる茸とかよく食おうってなったな…
46 22/09/04(日)01:40:44 No.967997188
>それで誰か死んでたな 食中毒で3人ぐらい死んでなかったっけ それで食べちゃダメになったはず
47 22/09/04(日)01:41:23 No.967997417
あのカエンタケを熱く語る「」のレスまた見たい
48 22/09/04(日)01:41:44 No.967997513
先人のトライ&エラーに感謝
49 22/09/04(日)01:42:08 No.967997625
ちょっと前まではこういう奴がいるんだって存在匂わす程度だった 急に今年急浮上した
50 22/09/04(日)01:42:36 No.967997757
これガストーチで焼いたりしたらだめ?
51 22/09/04(日)01:43:04 No.967997901
今年はナラ枯れが多発してカエンダケが豊作らしいな
52 22/09/04(日)01:43:14 No.967997951
キノコってあんまり領土広がらないのかな
53 22/09/04(日)01:43:25 No.967997996
>これガストーチで焼いたりしたらだめ? 確か煙すらも有毒
54 22/09/04(日)01:43:25 No.967997997
>これガストーチで焼いたりしたらだめ? 有毒ガスでるからダメよ
55 22/09/04(日)01:43:45 No.967998094
元々山とかで定期的に大量発生して話題になってた 公園でも活発に発生しだした
56 22/09/04(日)01:44:14 No.967998228
根絶やしにしないの?
57 22/09/04(日)01:44:44 No.967998384
>ちょっと前まではこういう奴がいるんだって存在匂わす程度だった >急に今年急浮上した 去年も一昨年も大量発生しててニュースになってるぞ
58 22/09/04(日)01:45:05 No.967998482
なんか発生原因あるんだろうか
59 22/09/04(日)01:45:07 No.967998491
カエンタケは硬い肉質で、内部組織は白く苦味がある。
60 22/09/04(日)01:45:51 No.967998687
>そもそも茸なんか食ってることがおかしいんじゃないかと思えてくる >今は工場製品だからいいけど野生で生えてる茸とかよく食おうってなったな… ユーラシアの森が多い所じゃドメジャー食材だからな… まとまって生えたりするから食材にするのにちょうど良かったんだろうな
61 22/09/04(日)01:46:10 No.967998768
>なんか発生原因あるんだろうか 上のアドレスにかいてあるよ
62 22/09/04(日)01:46:10 No.967998771
ここまでの情報総合すると処理するのにも防護服着てトングで引っこ抜くとかしないとダメじゃない?
63 22/09/04(日)01:46:14 No.967998789
>確か煙すらも有毒 >有毒ガスでるからダメよ こわ~…
64 22/09/04(日)01:46:55 No.967998949
スリットちんちんみたいだね
65 22/09/04(日)01:48:14 No.967999278
暗殺に使えそう
66 22/09/04(日)01:48:54 No.967999442
大量の水で茹でこぼしたら食べられるようになる毒キノコあったよね あれも蒸気吸ったら危ないんだろうか
67 22/09/04(日)01:49:02 No.967999471
毒パワーが強すぎて土壌を汚染して最終的に自分も死ぬ なんなんだこいつ
68 22/09/04(日)01:49:08 No.967999489
>上のアドレスにかいてあるよ キクイムシがナラ枯らす 枯れたナラからスレ画が発生するが大量に起きてるのか…
69 22/09/04(日)01:49:49 No.967999672
これ嫌いなやつに飲ませても吐き気するから無駄だぞ
70 22/09/04(日)01:49:54 No.967999694
>大量の水で茹でこぼしたら食べられるようになる毒キノコあったよね >あれも蒸気吸ったら危ないんだろうか アミガサタケは屋外で茹でろって言われてた気がする
71 22/09/04(日)01:50:05 No.967999741
キノコ怖すぎじゃね
72 22/09/04(日)01:50:35 No.967999873
確かヒドラジンかなんかが成分に入ってるんだっけ? ヒドラジンといやロケットの燃料で発射失敗とかで落ちた地点で燃料が広まって人間が溶けたとかなんとかどっかで見た
73 22/09/04(日)01:50:41 No.967999907
ベニテングも調理法次第では食えるんだとか 何で人類はこんな奴らを食おうってなるんだろうな…
74 22/09/04(日)01:50:45 No.967999924
>大量の水で茹でこぼしたら食べられるようになる毒キノコあったよね >あれも蒸気吸ったら危ないんだろうか シャグマアミガサタケならそいつこそ蒸気が出る調理が必須なのに蒸気吸ったらダメなやつ筆頭だよジェット燃料出すよ
75 22/09/04(日)01:52:02 No.968000264
まだ人類が知らないだけで毒がなくて美味しいキノコとかもあるんだろうか
76 22/09/04(日)01:52:04 No.968000276
触っただけでヤバいがゆえに誰も食わなかったから食ったら駄目な毒キノコ認定されたのは最近らしいと「」が言ってた
77 22/09/04(日)01:52:10 No.968000307
>ベニテングも調理法次第では食えるんだとか >何で人類はこんな奴らを食おうってなるんだろうな… ベニテングダケは毒さえ抜けばうまあじ成分はすごいあるらしいから自分ではやらないけどまあわかるっちゃわかる…
78 22/09/04(日)01:52:28 No.968000393
fu1409583.jpg おなじキノコならせめてこいつくらいの穏健派に増えてほしい
79 22/09/04(日)01:52:30 No.968000400
>シャグマアミガサタケならそいつこそ蒸気が出る調理が必須なのに蒸気吸ったらダメなやつ筆頭だよジェット燃料出すよ きのこのくせに宇宙でも目指してんのか
80 22/09/04(日)01:52:36 No.968000425
>ベニテングも調理法次第では食えるんだとか >何で人類はこんな奴らを食おうってなるんだろうな… ベニテングダケは乾燥したやつが漢方として普通に買えるぞ 飛んでみたいなら試してみたらいい
81 22/09/04(日)01:52:45 No.968000463
椎茸だって生で食ったら毒だからそれ食ってるの頭おかしい
82 22/09/04(日)01:53:03 No.968000536
>>大量の水で茹でこぼしたら食べられるようになる毒キノコあったよね >>あれも蒸気吸ったら危ないんだろうか >アミガサタケは屋外で茹でろって言われてた気がする アミガサタケは普通に加熱すればおいしいけど茹で零して毒抜きするのはシャグマアミガサタケのはず 分類結構離れてたような?
83 22/09/04(日)01:53:13 No.968000568
ベニテングタケはめっちゃうまいおすましみたいな味してるって食レポ読んだな
84 22/09/04(日)01:53:55 No.968000750
毒はうまあじなんですよとかベニテングダケ食う人は言ってたな…
85 22/09/04(日)01:54:05 No.968000796
頑張ったら食べられないのかな
86 22/09/04(日)01:54:09 No.968000809
>ベニテングダケは毒さえ抜けばうまあじ成分はすごいあるらしいから自分ではやらないけどまあわかるっちゃわかる… 毒のイボテン酸がうまあじ成分なので…まあイボテン酸以外の毒素も含まれてたはずだしそっちだけ取り除ければだいぶマシかもしれんけど
87 22/09/04(日)01:54:10 No.968000815
ナラ枯れがどんどん増えてるらしいな
88 22/09/04(日)01:54:43 No.968000946
ベニテングダケは見た目が毒だとわかりやすくて触るだけなら問題起こさないし毒も抜こうと思えば抜けるから毒キノコ界では優しい子
89 22/09/04(日)01:54:55 No.968000993
>毒はうまあじなんですよとかベニテングダケ食う人は言ってたな… マッシュルームでもやっておられる?
90 22/09/04(日)01:55:07 No.968001036
>ベニテングも調理法次第では食えるんだとか >何で人類はこんな奴らを食おうってなるんだろうな… 塩漬け、酒につける、乾燥させる、煮こぼすと色んな国でいろいろやられてるな
91 22/09/04(日)01:55:13 No.968001051
>ベニテングダケは見た目が毒だとわかりやすくて触るだけなら問題起こさないし毒も抜こうと思えば抜けるから毒キノコ界では優しい子 食ってもまず死なないしな
92 22/09/04(日)01:56:05 No.968001266
>マッシュルームでもやっておられる? シビレタケは捕まるけどテングタケは合法だし…
93 22/09/04(日)01:56:33 No.968001392
未知の成分だらけでどれが毒なのかさっぱりわからんから毒抜きもできんキノコがたくさんあると聞く
94 22/09/04(日)01:56:39 No.968001412
日本人の食に対する情熱ならカエンダケを毒抜きして食べられる技術を開発とかになるはず
95 22/09/04(日)01:56:47 No.968001447
毒の可能性がある上にカロリーもないからキノコを食うメリットはない
96 22/09/04(日)01:57:00 No.968001502
そもそもキノコは基本食えるやつでもわざわざ食うほどの栄養価ないとか聞いた
97 22/09/04(日)01:57:29 No.968001623
シイタケさんシメジさんエノキさんありがとう…
98 22/09/04(日)01:58:28 No.968001816
>そもそもキノコは基本食えるやつでもわざわざ食うほどの栄養価ないとか聞いた なんで食うんだろうな…
99 22/09/04(日)01:58:49 No.968001890
>シイタケさんシメジさんエノキさんありがとう… 本当にありがたいけどそいつらも生食すると普通に牙を剥いてくるから気をつけようね!
100 22/09/04(日)01:59:01 No.968001929
現代はローカロリーで食物繊維とれるとかの方が逆に便利なので…
101 22/09/04(日)01:59:33 No.968002045
>>そもそもキノコは基本食えるやつでもわざわざ食うほどの栄養価ないとか聞いた >なんで食うんだろうな… サバイバル状況だから意味がないんだし サバイバル状況じゃなかったら味と食感は大事だろ
102 22/09/04(日)01:59:34 No.968002049
きのこ自体はうみあじたっぷりだから うまあじは僅かな量でかなりのうまあじ感じるようになるから
103 22/09/04(日)01:59:37 No.968002056
>なんで食うんだろうな… うまい!
104 22/09/04(日)01:59:50 No.968002110
どうやって処理すればいいんだろう…
105 22/09/04(日)01:59:58 No.968002127
>ベニテングダケは見た目が毒だとわかりやすくて触るだけなら問題起こさないし毒も抜こうと思えば抜けるから毒キノコ界では優しい子 こんな子ばっかならいいのにな…
106 22/09/04(日)02:00:14 No.968002187
最初にきのこを食べようと思ったやつは尊敬する
107 22/09/04(日)02:00:19 No.968002209
>どうやって処理すればいいんだろう… 下手に自分で触らず通報処理!
108 22/09/04(日)02:00:50 No.968002351
>きのこ自体はうみあじたっぷりだから >うまあじは僅かな量でかなりのうまあじ感じるようになるから 塩ラーメンにえのき入れると尋常じゃないうまあじが出る
109 22/09/04(日)02:01:19 No.968002470
カエンタケニー
110 22/09/04(日)02:01:21 No.968002480
これ食っても4人中1人助かってたよね
111 22/09/04(日)02:01:27 No.968002500
海は優しいね 昆布うまい
112 22/09/04(日)02:01:28 No.968002502
日本人は大して栄養もない河豚を高い金出してみんな食べるからな カエンダケが旨い広まれば根絶出きるだろう
113 22/09/04(日)02:01:52 No.968002593
>毒の可能性がある上にカロリーもないからコンニャクを食うメリットはない
114 22/09/04(日)02:02:00 No.968002615
ふぐが根絶された世界の「」初めて見た
115 22/09/04(日)02:03:09 No.968002874
ニュースで引っこ抜いたあと生えてたところバーナーで炙っててただ事じゃねえなと思った
116 22/09/04(日)02:03:10 No.968002878
>これ食っても4人中1人助かってたよね 回復した場合でも脳の萎縮・言語障害・脱毛をきっちりのこしていくぞ!
117 22/09/04(日)02:03:17 No.968002905
カエンタケ駆除にはどこに連絡すればいいの…?
118 22/09/04(日)02:03:33 No.968002970
なぜそこまでの殺意を…
119 22/09/04(日)02:03:40 No.968002987
>これ食っても4人中1人助かってたよね 死亡率75%はやだなぁ…
120 22/09/04(日)02:03:41 No.968002990
普段食ってる奴に似てるのに猛毒とか明らかに毒キノコですよって見た目のくせして凄い美味しいとか キノコなのかどうかすらわからんのに美味しいとかそういうややこしいのやめて 見るからにTHEキノコって見た目は美味しく食べられてそれ以外は食う気も失せる見た目やサイケな色合いみたいなわかりやすくしといて欲しい
121 22/09/04(日)02:03:52 No.968003027
工場で未来永劫繁栄が約束された食用キノコたちの噂を聞きつけ人間の世界に就職しに来た
122 22/09/04(日)02:03:53 No.968003035
>カエンタケ駆除にはどこに連絡すればいいの…? 市役所とかでいいんじゃない?
123 22/09/04(日)02:04:06 No.968003085
>カエンタケ駆除にはどこに連絡すればいいの…? 土地の管理者か役所…?
124 22/09/04(日)02:04:32 No.968003195
毒持つタイプの生存戦略許すまじ
125 22/09/04(日)02:04:39 No.968003229
>見るからにTHEキノコって見た目は美味しく食べられてそれ以外は食う気も失せる見た目やサイケな色合いみたいなわかりやすくしといて欲しい 逆だろ キノコからしたら毒キノコに擬態してるのになんでこいつら食うの…って思ってるぞ
126 22/09/04(日)02:05:04 No.968003329
エボラ出血熱より致死率高いのかよ
127 22/09/04(日)02:05:07 No.968003344
>普段食ってる奴に似てるのに猛毒とか明らかに毒キノコですよって見た目のくせして凄い美味しいとか >キノコなのかどうかすらわからんのに美味しいとかそういうややこしいのやめて >見るからにTHEキノコって見た目は美味しく食べられてそれ以外は食う気も失せる見た目やサイケな色合いみたいなわかりやすくしといて欲しい ぷっちょみたいな見た目のサイケなやつが毒がなかったりキノコの考えていることはわからん…
128 22/09/04(日)02:05:13 No.968003368
食用キノコでも生で食べたら危ない品種とかありますし…
129 22/09/04(日)02:05:48 No.968003514
むしろ生で食べて平気なキノコってマッシュルーム以外にもあるの?
130 22/09/04(日)02:05:51 No.968003528
>エボラ出血熱より致死率高いのかよ でもエボラと違って旅館のロビーに飾られてなかったら死亡フラグすらそうそう立たないし…
131 22/09/04(日)02:06:04 No.968003567
思えば1UPキノコって実在したとしたら絶対食いたくないタイプの見た目だよな
132 22/09/04(日)02:06:21 No.968003626
>むしろ生で食べて平気なキノコってマッシュルーム以外にもあるの? 今のところはたぶん無いなんならマッシュルームも生で食べようとは思わないが…
133 22/09/04(日)02:06:45 No.968003735
俺が禿げてるのはカエンタケの毒のせいか…
134 22/09/04(日)02:06:46 No.968003739
今は町中で皆さんとのふれあいを楽しみにしているキノコちゃん
135 22/09/04(日)02:07:00 No.968003783
そもそも生で食えるものってそんなにない気が
136 22/09/04(日)02:07:03 No.968003794
>今のところはたぶん無いなんならマッシュルームも生で食べようとは思わないが… 単純に不味そうよね
137 22/09/04(日)02:07:20 No.968003855
養殖されてるシイタケとか一本だけ気が触れて猛毒持ったりしないもんなのかね ふしぎ
138 22/09/04(日)02:07:26 No.968003876
牛糞から生えてくる癖に生でサラダにいれられるマッシュルームもある意味わからん
139 22/09/04(日)02:07:30 No.968003898
>俺が禿げてるのはカエンタケの毒のせいか… だとしたらハゲで済んでよかったな
140 22/09/04(日)02:07:46 No.968003965
ドクササコの方が怖い
141 22/09/04(日)02:07:49 No.968003982
>俺が禿げてるのはカエンタケの毒のせいか… 昔は放射線でちょっと前はコロナだって言ってたじゃないか
142 22/09/04(日)02:07:50 No.968003993
>でもエボラと違って旅館のロビーに飾られてなかったら死亡フラグすらそうそう立たないし… あったねえそんなことやってた旅館…
143 22/09/04(日)02:07:55 No.968004012
アメリカだったかでえのきを生で喰って腹壊したやつがいっぱいでたって聞いた…アホだな
144 22/09/04(日)02:08:22 No.968004119
>今は町中で皆さんとのふれあいを楽しみにしているキノコちゃん お触り禁止なのにチラ見せしてくるのやめてくだち!
145 22/09/04(日)02:08:40 No.968004178
毒キノコ食べても小さくなるだけのマリオが 途端につよキャラに見えてきた
146 22/09/04(日)02:08:52 No.968004223
>アメリカだったかでえのきを生で喰って腹壊したやつがいっぱいでたって聞いた…アホだな 菌類を生で食うなとしか思えん… 芋だって生じゃ食わないだろうに
147 22/09/04(日)02:09:13 No.968004304
ナラが枯れると生えるって言われてpref.nara.jpのアドレス貼られたから一瞬混乱した
148 22/09/04(日)02:09:42 No.968004409
シカはベニテングタケ食うしキノコ毒は誰にどう作用するかわかんねすぎる
149 22/09/04(日)02:09:44 No.968004419
>途端につよキャラに見えてきた 小さい時に食うとマリオでも死ぬじゃん!
150 22/09/04(日)02:09:53 No.968004457
芋も凄い身近な毒物よな…
151 22/09/04(日)02:09:55 No.968004459
>養殖されてるシイタケとか一本だけ気が触れて猛毒持ったりしないもんなのかね >ふしぎ 養殖は菌床とかほだ木が安定した品質だからギャイー!てならないのかな 菌床栽培だと環境も安定してるからさらにギャイらなさそう
152 22/09/04(日)02:10:10 No.968004515
奈良県民は毒キノコ食べるの!?
153 22/09/04(日)02:11:01 No.968004718
欧米だと一時期サラダは生に近いほど良いって流行りがあってブロッコリーを5秒だけ湯がいて食べるとかがあった その流れでなんかキノコも食ってみた
154 22/09/04(日)02:11:07 No.968004739
>カエンタケは硬い肉質で、内部組織は白く苦味がある。 食味検査したのか!?
155 22/09/04(日)02:11:40 No.968004847
>芋も凄い身近な毒物よな… 生で食えるやつは長芋山芋ぐらいかな 山芋の仲間のヤムは生でくったら死ぬみたいだけど
156 22/09/04(日)02:11:46 No.968004862
触るだけでダメとか毒じゃん…
157 22/09/04(日)02:11:50 No.968004873
とにかく赤いキノコには近づくなって覚えておけばいい?
158 22/09/04(日)02:12:07 No.968004930
>むしろ生で食べて平気なキノコってマッシュルーム以外にもあるの? タマゴタケは無毒と聞いてるし自分でもたまに生で食べてるけど当たった事はないな まあ後で実は毒ありましたとかよくあるから生で食べないに越したことはないが…
159 22/09/04(日)02:12:23 No.968004988
キノコ採集とかプロでも判別誤るから知ってるやつ取るだけになる
160 22/09/04(日)02:12:24 No.968004999
>欧米だと一時期サラダは生に近いほど良いって流行りがあってブロッコリーを5秒だけ湯がいて食べるとかがあった よくわからん流行だ…
161 22/09/04(日)02:12:36 No.968005028
>とにかく赤いキノコには近づくなって覚えておけばいい? 1PUPしたくないの?
162 22/09/04(日)02:12:55 No.968005093
赤いキノコと赤い蜘蛛は危険
163 22/09/04(日)02:12:56 No.968005099
赤キノコはいかにも毒っぽい警戒色で食べられたくないのがわかりやすいけど白いキノコおまえらなんなん
164 22/09/04(日)02:12:59 No.968005113
まぁきれい何かしら
165 22/09/04(日)02:13:12 No.968005153
今すぐオナニーできない場合には絶対に触らないで下さい
166 22/09/04(日)02:14:17 No.968005363
>赤キノコはいかにも毒っぽい警戒色で食べられたくないのがわかりやすいけど白いキノコおまえらなんなん 白も食欲をそそる色ではないから警戒色ではあるのかな 白米とか食うけども
167 22/09/04(日)02:14:18 No.968005365
>とにかく赤いキノコには近づくなって覚えておけばいい? タマゴタケ美味しいのに…
168 22/09/04(日)02:15:39 No.968005713
>まあ後で実は毒ありましたとかよくあるから生で食べないに越したことはないが… ずっと食用だと思われてたけど比較的最近毒があるとバレたのはスギヒラタケだったか
169 22/09/04(日)02:16:16 No.968005824
豆も生だと有毒なの多いしテレビのマネして採りたてのを生で即食うのはよろしくない
170 22/09/04(日)02:16:36 No.968005887
ブロッコリーはあんまり茹でるとビタミンでちゃうとか聞いたからわかるけどきのこは…
171 22/09/04(日)02:17:09 No.968005988
まあでも公園とかにニョキっと生えてたとして咄嗟にカエンタケかな?とか疑えないはオレ
172 22/09/04(日)02:18:20 No.968006271
バグった動作を引き起こすアミノ酸こわいね いや無害なアミノ酸でも他のやつらにはダメだったりするかもなんだけど
173 22/09/04(日)02:18:37 No.968006330
加熱はタンパク毒だったりタンパクで出来てる寄生虫だったりを変成させられるから強い
174 22/09/04(日)02:18:45 No.968006352
ブロッコリーの栄養素であるスルフォラファンは実際熱にクソ弱い ただ裏技としてブロッコリーをみじん切りにしたあと数十分放置してから調理するとある程度減少を緩和できる
175 22/09/04(日)02:18:50 No.968006369
毒耐性◎の人間様をコテンパンにやっつけてくるから相当だよな
176 22/09/04(日)02:18:51 No.968006372
>とにかく赤いキノコには近づくなって覚えておけばいい? そもそもキノコを触りに行くな
177 22/09/04(日)02:19:11 No.968006442
調理っていう人の長所の一つを投げ捨てるのは良くないよね…
178 22/09/04(日)02:19:24 No.968006494
>よくわからん流行だ… 豚レバーをレバ刺しで出そうとする店がある国もあるし…
179 22/09/04(日)02:19:25 No.968006496
キノコとかフグとか過剰防衛の毒もってる生き物多くない?
180 22/09/04(日)02:19:57 No.968006599
>調理っていう人の長所の一つを投げ捨てるのは良くないよね… とりあえず火を通すでだいたいいけるの何気に便利だよな
181 22/09/04(日)02:20:19 No.968006678
フグは好きで蓄えたわけでもないし
182 22/09/04(日)02:21:38 No.968006949
>>でもエボラと違って旅館のロビーに飾られてなかったら死亡フラグすらそうそう立たないし… >あったねえそんなことやってた旅館… なにそれって調べたら1999年に旅館側が珍しいキノコとったからって飾ったら盗んで食べた事例と 同年に別な旅館で従業員がとってきたけど安全かわからないから捨たはずのものを誰かがロビーに置いてそれを盗んで食べた事例とがあるのね …なんでどっちも盗んでんだよ!
183 22/09/04(日)02:22:07 No.968007046
>…なんでどっちも盗んでんだよ! 酔ってたから…
184 22/09/04(日)02:22:17 No.968007086
>とりあえず火を通すでだいたいいけるの何気に便利だよな ディスカバリーのサバイバル見てるとリスクの下がり具合すげえなってなる
185 22/09/04(日)02:22:28 No.968007108
アメニティにちがいない
186 22/09/04(日)02:22:50 No.968007187
>>カエンタケってそんな道端に生えるようなもんなの…? >ナラが枯れるとはえるみたい >https://www.pref.nara.jp/item/129171.htm 今年めちゃくちゃナラ枯れしてて問題になってる
187 22/09/04(日)02:23:14 No.968007264
>酔ってたから… やはり酒は毒…
188 22/09/04(日)02:23:32 No.968007328
死んだのが盗むような奴だから許すが…
189 22/09/04(日)02:23:35 No.968007344
>アメニティにちがいない 食うな!
190 22/09/04(日)02:23:45 No.968007376
>なにそれって調べたら1999年に旅館側が珍しいキノコとったからって飾ったら盗んで食べた事例と >同年に別な旅館で従業員がとってきたけど安全かわからないから捨たはずのものを誰かがロビーに置いてそれを盗んで食べた事例とがあるのね >…なんでどっちも盗んでんだよ! 飾ってたのを食べたのは酔っ払いながらの悪ふざけだったはず まあまず正気で食べたくなる見た目じゃないからな…
191 22/09/04(日)02:24:02 No.968007436
> カエンタケは、カシノナガキクイムシによるナラ枯れの被害地などで発生している事例が各地で報告されています。 この虫が菌抱えてんのかな…
192 22/09/04(日)02:24:11 No.968007459
>…なんでどっちも盗んでんだよ! 物を盗むと良くないねという教訓を感じる
193 22/09/04(日)02:24:59 No.968007629
この見た目のキノコを盗んでまで食いに行くのはだいぶダメな酔っ払いだよね
194 22/09/04(日)02:25:33 No.968007752
食ってうんこになれば証拠も残らないという浅ましさで死んだんだな
195 22/09/04(日)02:25:39 No.968007774
盗んでまで食いたい見た目に見えないんだけどその二例のやつら何考えてたんだ…??
196 22/09/04(日)02:26:09 No.968007868
実際どう処分するんだこういうの
197 22/09/04(日)02:26:16 No.968007891
なにか酔っ払いをコントロールする能力でもあるんじゃあないか そして死んだ酔っ払いのカラダを養分にして…
198 22/09/04(日)02:26:36 No.968007956
>盗んでまで食いたい見た目に見えないんだけどその二例のやつら何考えてたんだ…?? 集団で飲んでて度胸試しのつもりだったんだと思う
199 22/09/04(日)02:26:40 No.968007969
置いてある物食う奴いるよね 高校の同級生が料理屋の店頭に出てるサンプル用の料理を勝手に食ってたわ
200 22/09/04(日)02:27:34 No.968008145
>高校の同級生が料理屋の店頭に出てるサンプル用の料理を勝手に食ってたわ 食品サンプルじゃないよね…?
201 22/09/04(日)02:27:57 No.968008203
>なにか酔っ払いをコントロールする能力でもあるんじゃあないか >そして死んだ酔っ払いのカラダを養分にして… 冬虫夏草かな
202 22/09/04(日)02:27:59 No.968008207
>置いてある物食う奴いるよね >高校の同級生が料理屋の店頭に出てるサンプル用の料理を勝手に食ってたわ ケダモノか何か?
203 22/09/04(日)02:29:02 No.968008371
先人達は何故そんなに何でもかんでも食べようとするんだ
204 22/09/04(日)02:29:26 No.968008437
>なにか酔っ払いをコントロールする能力でもあるんじゃあないか >そして死んだ酔っ払いのカラダを養分にして… なんかカエンダケじゃないけど森で鹿などに食われてゆっくり死ぬ毒で殺す死体から生えることで生息範囲拡げるキノコの話は聞いたことがある
205 22/09/04(日)02:29:44 No.968008490
>先人達は何故そんなに何でもかんでも食べようとするんだ 基本的に人類の歴史は飢えてる期間の方が圧倒的に長いので…
206 22/09/04(日)02:29:59 No.968008543
>先人達は何故そんなに何でもかんでも食べようとするんだ 食べ物ないと人は死ぬんじゃ
207 22/09/04(日)02:30:33 No.968008643
>>酔ってたから… >やはり酒は毒… 毒かーっ!
208 22/09/04(日)02:30:58 No.968008701
>先人達は何故そんなに何でもかんでも食べようとするんだ こんな何でもかんでも食品食材料理に溢れてる時代じゃないからですね…
209 22/09/04(日)02:31:07 No.968008724
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000143427.html 中った人出てるそこそこ最近だな
210 22/09/04(日)02:31:49 No.968008809
マウスに食わせても症状出たり出なかったりで安全かどうか判断できてなかった時期だったみたいだし なんか見たことない珍しいきのこが旅館に飾ってあるから安全だらって前提の上で酔っ払いが度胸だめししたんだろう…
211 22/09/04(日)02:33:29 No.968009054
菌類こわい なんとかならないの
212 22/09/04(日)02:33:37 No.968009079
他の生物は平気だったりするし毒は謎すぎる
213 22/09/04(日)02:33:41 No.968009093
>https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000143427.html 似てる食用きのこ存在するのか…
214 22/09/04(日)02:34:47 No.968009262
>(1)毒性成分環状トリコテセン類のサトラトキシン(?satratoxin?)?H?とその類縁体、?ベルカリン(?verrucarin?)?J?、ロリジン(?roridin?)?E?など? 毒の成分多いな
215 22/09/04(日)02:34:56 No.968009281
>菌類こわい >なんとかならないの 人間は菌には勝てねぇ…だったらどうするよ
216 22/09/04(日)02:37:07 No.968009553
>先人達は何故そんなに何でもかんでも食べようとするんだ でもよぉ貝とか甲殻類よりキノコは食べても大丈夫そうな見た目っぽいし…
217 22/09/04(日)02:37:28 No.968009596
マイコトキシンなんかは熱とか平気なのもむかつく
218 22/09/04(日)02:37:46 No.968009637
>他の生物は平気だったりするし毒は謎すぎる 逆に人間は玉ねぎ平気だったりな…
219 22/09/04(日)02:37:56 No.968009662
人間がアフリカから極東までこれたのは高い毒耐性のおかげ 毒に弱かったらどこかで死んでる
220 22/09/04(日)02:38:22 No.968009726
菌という存在に気付いてからそんなに長くないせいでチクショウ!
221 22/09/04(日)02:38:29 No.968009741
>でもよぉ貝とか甲殻類よりキノコは食べても大丈夫そうな見た目っぽいし… 見た目は食べるの勇気いるかもしれないが一度口にしてしまえばもう…ネ
222 22/09/04(日)02:38:49 No.968009784
>人間は菌には勝てねぇ…だったらどうするよ なっちまえば良いじゃん菌に…菌を通り越して地球に対する癌細胞になってる
223 22/09/04(日)02:39:39 No.968009890
でも酵母菌はトモダチみたいな扱い受けてるし…
224 22/09/04(日)02:39:49 No.968009913
虫連中はキッチリ効くように毒成分チューニングしてきやがる
225 22/09/04(日)02:41:30 No.968010110
世界最大の生き物がクジラだと思ってたらいつのまにかキノコになってた 怖い
226 22/09/04(日)02:41:48 No.968010161
>でも酵母菌はトモダチみたいな扱い受けてるし… 腸内細菌もだいたい友達
227 22/09/04(日)02:41:53 No.968010171
貝塚を見る限り貝の美味しさには随分大昔から気付いていたようだな ご先祖お目が高い
228 22/09/04(日)02:43:34 No.968010388
貝類は取るのが簡単であるていどまとまった量がとれるっていうのもあると思う きのこも一緒の理由なんじゃないかな
229 22/09/04(日)02:44:37 No.968010511
>貝塚を見る限り貝の美味しさには随分大昔から気付いていたようだな >ご先祖お目が高い 海進でいまの平野部が遠浅の海になってる場所がめちゃくちゃ多かったのもあって取り放題だっただろうしな… 飽きなきゃ最高だ
230 22/09/04(日)02:45:19 No.968010606
日本全国の暗殺者が全力で採取しに来そう
231 22/09/04(日)02:47:12 No.968010861
>日本全国の暗殺者が全力で採取しに来そう いやトリカブトの方がやっぱり便利よ
232 22/09/04(日)02:49:34 No.968011139
>カエンタケは硬い肉質で、内部組織は白く苦味がある。 噛んだ瞬間脳天を殴られるような衝撃があったとか書き添えられてたやつ見た記憶がある
233 22/09/04(日)02:50:09 No.968011218
>日本全国の暗殺者が全力で採取しに来そう (失敗して死ぬ暗殺者)
234 22/09/04(日)03:11:37 No.968013662
キノコもだけどやたら殺意の高い林檎そっくりな実がなる毒の木あったよね
235 22/09/04(日)03:13:08 No.968013838
やっぱつええぜ…マンチニール!
236 22/09/04(日)03:14:29 No.968013976
サバイバル環境であっても超低カロリーのキノコを食べるのは絶対に論外 食べることどころか調理するためのリソース削る方が遥かに勿体無いレベル
237 22/09/04(日)03:22:42 No.968014797
フルーチェみたいなキモいキノコは食えるらしい