虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/03(土)23:44:46 ID:PhgTfAXg 4000億... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)23:44:46 ID:PhgTfAXg PhgTfAXg No.967955715

4000億超えるらしいな…

1 22/09/03(土)23:45:09 No.967955903

らしいな…

2 22/09/03(土)23:45:27 No.967956040

イージスアショアの代替で造られたってのが不幸な予感しか感じない

3 22/09/03(土)23:45:28 No.967956041

日本沈没

4 22/09/03(土)23:45:56 No.967956284

安いな…

5 22/09/03(土)23:46:52 No.967956742

亡国のイージスか

6 22/09/03(土)23:47:53 ID:PhgTfAXg PhgTfAXg No.967957138

もがみ型とかで頑張って予算も人員も節約してるのに押し付けられた兵器で圧迫されるのはかわいそう

7 22/09/03(土)23:48:16 No.967957309

イージスシステムもかなりの年月が経ってるシステムなのに未だに第一線級なの凄いよね

8 22/09/03(土)23:48:52 No.967957554

インド空母完成!

9 22/09/03(土)23:48:58 No.967957601

システム自体はアップデートされてるから

10 22/09/03(土)23:49:13 ID:3hQq1VVE 3hQq1VVE No.967957713

俺のお小遣いじゃちょっと手が届かないな

11 22/09/03(土)23:49:56 No.967958004

海自が欲しかったものならいいんだけどねぇ オスプレイと似てる気もする

12 22/09/03(土)23:51:22 No.967958680

コストはともかく搭乗員も大量に必要なのが痛い 船作りは国産品のほうが正直上手くいってる

13 22/09/03(土)23:51:23 No.967958689

「」4000人分の生涯賃金くらいか

14 22/09/03(土)23:52:26 No.967959130

グーグルマップで測量!は最初ネタかと…

15 22/09/03(土)23:52:56 No.967959353

じゃあ2万トンのやつ作るね…

16 22/09/03(土)23:53:47 No.967959722

今までと同じイージス艦じゃだめなの?

17 22/09/03(土)23:53:50 No.967959745

あのこれ押し付けられてません?

18 22/09/03(土)23:54:27 No.967959976

海は常にキツキツだからちょっとだけ人員に余裕ある陸でアショア担当しようって話がどうして…

19 22/09/03(土)23:54:30 No.967959992

>安いな… たけーよ 空母級だよ

20 22/09/03(土)23:55:04 No.967960224

政治的な意図で買う兵器って碌なモノがない

21 22/09/03(土)23:55:25 No.967960360

分度器一つでえらいことになったな

22 22/09/03(土)23:55:39 No.967960446

戦艦大和より太い

23 22/09/03(土)23:55:54 No.967960561

絶対に無理なんだろうけど世界各国がみんな仲良くすれば軍事費に使ってるお金を何か別のことに使えるのになぁと思う

24 22/09/03(土)23:56:03 No.967960643

そもそも海が弾道ミサイルの監視を陸に押し付けようとしたのが

25 22/09/03(土)23:56:40 No.967960913

空母に戦艦大和に海自また火の車になりません?

26 22/09/03(土)23:56:54 No.967961022

スレ「」はスレ伸ばすためにミスリードしてるけど1隻2400~2500億円(ゲンダイソース)で 2隻導入するからイージス・アショアの導入予想費用超えるかもって話だから1隻4000億円とかじゃないぞ

27 22/09/03(土)23:56:59 No.967961054

コンコルド効果的な?

28 22/09/03(土)23:58:09 No.967961501

>4000億超えるらしいな… 一次ソース日刊ゲンダイの記事のニュースでしょ? あの日刊ゲンダイよ? しかも一隻の値段の幅を500億円からの4000億超えるって記事にして適当すぎるにもほどがあるでしょ 新国立競技場にかかる建設費騒動のときのメディアの頃と何も変わってない なにもかも適当な金額でっちあげて 記事にもあるけど民間の試算ってどこの民間なのか具体的な名前も出してないし毎度おなじみの適当な計算してたらおこるよ? https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/310805

29 22/09/03(土)23:58:46 No.967961766

そもそもイージスアショア必要でしたか?

30 22/09/03(土)23:59:41 No.967962155

>そもそもイージスアショア必要でしたか? 船で常時監視するの大変だから要る 分度器とGoogleMAPぐらい要る

31 22/09/04(日)00:00:15 No.967962374

>船で常時監視するの大変だから要る >分度器とGoogleMAPぐらい要る じゃなんでスレ画にしたの…

32 22/09/04(日)00:00:40 No.967962555

因みに最新のイージス艦のまや型DDGが1隻1800億円だから 本当に2500億円だとしても艦体規模に比したら驚くほど安価だったりする

33 22/09/04(日)00:01:19 No.967962828

>システム自体はアップデートされてるから 今ベースライン9ABCDEまであるんだっけ

34 22/09/04(日)00:02:37 No.967963336

BMDよりも対潜能力の方に予算振ってあげてほしい

35 22/09/04(日)00:04:38 No.967964053

>絶対に無理なんだろうけど世界各国がみんな仲良くすれば軍事費に使ってるお金を何か別のことに使えるのになぁと思う あいつが武器を捨てれば今すぐに武器を捨てる

36 22/09/04(日)00:05:44 No.967964455

果たしてどうなるか検討もつかんが現地点じゃ敵味方ともに厄介な存在になりそうだな

37 22/09/04(日)00:05:55 No.967964530

ソースは日刊ゲンダイでスレ立てとか気が狂っとるのか

38 22/09/04(日)00:06:29 No.967964747

どうしても船じゃなきゃダメってなら民間のタンカーを元にアショアのシステムと迎撃ミサイルだけ載せて安く作って基幹要員も最低限にするしかない 普段は沖合を自動航行するだけの単純な装置で運行して必要な時だけ船員送り込んで移動させるぐらい思い切ったことしないと そもそも最低四隻本気なら六隻は必要になるんだから

39 22/09/04(日)00:07:03 No.967965015

軍拡レースに持ち込むことによるリソースの削り合いでもやってらっしゃる?

40 22/09/04(日)00:07:07 ID:PhgTfAXg PhgTfAXg No.967965047

アメリカのお船が高すぎる

41 22/09/04(日)00:08:01 No.967965432

>果たしてどうなるか検討もつかんが現地点じゃ敵味方ともに厄介な存在になりそうだな 敵からしたら太平洋にSLBM撃てる潜水艦置くだけで置物にできるからそこまで厄介でもなさそう

42 22/09/04(日)00:08:18 No.967965550

>絶対に無理なんだろうけど世界各国がみんな仲良くすれば軍事費に使ってるお金を何か別のことに使えるのになぁと思う アメリカの傘の下それに近いことして発展した国ありましたね…

43 22/09/04(日)00:08:21 No.967965570

クソデカレーダー積む為の船体が必要なんだろ? 地上に置いた方が良かったな!

44 22/09/04(日)00:09:27 No.967965972

契約済みのアショアの活用法だから二隻しか作んないよ

45 22/09/04(日)00:09:42 No.967966063

縦横比から考えてごく一般的なDDGになるとは思えないな第5護衛艦隊まで増やしていいと思う

46 22/09/04(日)00:10:12 No.967966271

アショアキャンセルできないから海自に押しつけただけだし…

47 22/09/04(日)00:11:39 No.967966834

そもそも海自が陸に監視任務押し付けたのが返ってきただけだし…

48 22/09/04(日)00:12:03 No.967967009

なにもかも全部駄目という感じ

49 22/09/04(日)00:12:08 No.967967037

もうちょっと足の速い船体にできんのかと思うけど レーダーが重すぎるんかな

50 22/09/04(日)00:12:31 No.967967188

BMDはアメリカのお財布にされてる感が拭えない

51 22/09/04(日)00:12:42 No.967967272

すなおに陸地につくんない?

52 22/09/04(日)00:13:17 No.967967493

そもそもグーグルマップ抜きにしてもアショアは位置バレたら 有効範囲が分かるって致命的な問題あったしな…

53 22/09/04(日)00:13:19 No.967967515

これ海自も護衛艦じゃなくてシステム搭載艦とか言ってるから日本海側の港に泊めたままになるんじゃ?

54 22/09/04(日)00:14:02 No.967967792

>そもそもグーグルマップ抜きにしてもアショアは位置バレたら >有効範囲が分かるって致命的な問題あったしな… じゃあ船にして正解って事じゃん

55 22/09/04(日)00:14:24 No.967967914

断言するけど岸壁の守護神になるよ

56 22/09/04(日)00:15:06 No.967968176

>どうしても船じゃなきゃダメってなら民間のタンカーを元にアショアのシステムと迎撃ミサイルだけ載せて安く作って基幹要員も最低限にするしかない 今回が210の40だからスエズマックスよりしょぼいと考えれば一般商船の視点で見ればいい感じのが無い 逆にハンディマックスよりは大きいから手頃なのが無い

57 22/09/04(日)00:15:47 No.967968424

>そもそもグーグルマップ抜きにしてもアショアは位置バレたら >有効範囲が分かるって致命的な問題あったしな… そうすると船に乗せるのが既定路線だったようにも見えるな…

58 22/09/04(日)00:16:14 No.967968559

>契約済みのアショアの活用法だから二隻しか作んないよ 大和と武蔵って名付けるか

59 22/09/04(日)00:16:44 No.967968740

>これ海自も護衛艦じゃなくてシステム搭載艦とか言ってるから日本海側の港に泊めたままになるんじゃ? 普段置きっぱで必要に応じて移動って感じかねえ

60 22/09/04(日)00:17:14 No.967968923

>絶対に無理なんだろうけど世界各国がみんな仲良くすれば軍事費に使ってるお金を何か別のことに使えるのになぁと思う それ結局外敵にやられるぞ

61 22/09/04(日)00:17:47 No.967969091

>>絶対に無理なんだろうけど世界各国がみんな仲良くすれば軍事費に使ってるお金を何か別のことに使えるのになぁと思う >それ結局外敵にやられるぞ 宇宙人に侵略されるな

62 22/09/04(日)00:18:23 No.967969285

>ID:PhgTfAXg

63 22/09/04(日)00:18:31 No.967969342

そもそも船乗りが足りないし人気ないから陸に置けるようにしようって話だったのでは?

64 22/09/04(日)00:18:37 No.967969377

まやで1万トンなのに2万トンで100名ちょっとの人員って ただの洋上アショア?

65 22/09/04(日)00:19:10 No.967969570

>>>絶対に無理なんだろうけど世界各国がみんな仲良くすれば軍事費に使ってるお金を何か別のことに使えるのになぁと思う >>それ結局外敵にやられるぞ >宇宙人に侵略されるな EDFの出動だ

66 22/09/04(日)00:19:47 No.967969786

>>そもそもグーグルマップ抜きにしてもアショアは位置バレたら >>有効範囲が分かるって致命的な問題あったしな… >そうすると船に乗せるのが既定路線だったようにも見えるな… 陸用の装備を無理矢理船に乗せるのが既定路線なわけ無いだろ

67 22/09/04(日)00:20:00 No.967969880

ろくに使えるもんになる気がしないからやまとって名付けようぜ

68 22/09/04(日)00:20:48 No.967970210

他の内訳で見れば分かるけどドンガラだけならそんなに高くないからデカいからどうたらはそれまたお門違い

69 22/09/04(日)00:21:10 No.967970346

>>そもそもグーグルマップ抜きにしてもアショアは位置バレたら >>有効範囲が分かるって致命的な問題あったしな… >そうすると船に乗せるのが既定路線だったようにも見えるな… アショアの計画停止発表の翌日の海幕長の焦燥ぶりから言ってそれはない

70 22/09/04(日)00:21:15 No.967970382

兵力規模と軍事予算で中国で負けてるからデカい平気で一発逆転しようって発想が 末期のジオン軍の匂いがプンプンしてて好き みんなも末期のジオン軍すきでしょ?

71 22/09/04(日)00:21:18 No.967970397

>まやで1万トンなのに2万トンで100名ちょっとの人員って >ただの洋上アショア? わからん… いくらなんでも少なすぎるので100名は船動かすだけの人員 アショアとか武器扱うのは陸自から引っ張ってきた人員を充てるとかじゃないか?

72 22/09/04(日)00:21:28 No.967970463

守る範囲は国内なんだからバレてもよくない?

73 22/09/04(日)00:21:45 No.967970567

移動式アショアって事で あとはレールガンでも付けとけよ

74 22/09/04(日)00:21:58 No.967970646

>断言するけど岸壁の守護神になるよ 元々陸に置くものだしな

75 22/09/04(日)00:22:05 No.967970676

大和に喩えてる記事もあったな

76 22/09/04(日)00:22:06 No.967970692

船ならバレないってのもよくわからんが

77 22/09/04(日)00:22:13 No.967970741

>>契約済みのアショアの活用法だから二隻しか作んないよ >大和と武蔵って名付けるか 信濃と命名前にキャンセルの1隻も増えるけどいいの?

78 22/09/04(日)00:22:20 No.967970792

>守る範囲は国内なんだからバレてもよくない? っていうか秋田って決まった時点でバレるも何もあるか

79 22/09/04(日)00:23:15 No.967971129

アショアの要員は陸自から攫ってくるみたいな話は前からあった

80 22/09/04(日)00:23:33 No.967971246

>>守る範囲は国内なんだからバレてもよくない? >っていうか秋田って決まった時点でバレるも何もあるか そもそも配置場所は国内全域をカバーするって条件で決められてるし 順序が逆だよ

81 22/09/04(日)00:23:36 No.967971261

>>>契約済みのアショアの活用法だから二隻しか作んないよ >>大和と武蔵って名付けるか >信濃と命名前にキャンセルの1隻も増えるけどいいの? 増える分には…

82 22/09/04(日)00:23:43 No.967971306

>船ならバレないってのもよくわからんが 動けるのと動けないのとだと大分話は変わってくるよ もっともそれするなら通常のイージス護衛艦の枠増やすのでいいですよね!?ってなる

83 22/09/04(日)00:24:16 No.967971486

>守る範囲は国内なんだからバレてもよくない? 位置バレしてても守り切るだけの資材機材がありゃいい それを船に積むんだからまぁ頑張れよって感じ

84 22/09/04(日)00:24:20 No.967971513

このBMD猛プッシュはどのへんからの流れなの 国内の言い出しっぺとか

85 22/09/04(日)00:24:23 No.967971534

令和のアーセナルシップ...

86 22/09/04(日)00:24:28 No.967971571

仕方あるめい人民海軍の手堅い軍拡が予想に反して全部うまく行っちゃったんだ

87 22/09/04(日)00:24:41 No.967971656

>兵力規模と軍事予算で中国で負けてるからデカい平気で一発逆転しようって発想が >末期のジオン軍の匂いがプンプンしてて好き >みんなも末期のジオン軍すきでしょ? そういう性質のものじゃないよ

88 22/09/04(日)00:24:45 No.967971678

>契約済みのアショアの活用法だから二隻しか作んないよ DDGの調達って基本2隻ずつだろ

89 22/09/04(日)00:24:54 No.967971731

>>船ならバレないってのもよくわからんが >動けるのと動けないのとだと大分話は変わってくるよ >もっともそれするなら通常のイージス護衛艦の枠増やすのでいいですよね!?ってなる だから乗員がいねーっていってるだろ!

90 22/09/04(日)00:25:07 No.967971806

普通のイージス艦買ったほうが良くない

91 22/09/04(日)00:25:08 No.967971828

でも直下型の弾道ミサイルは落とせないんでしょ?

92 22/09/04(日)00:25:34 No.967971970

>アショアの要員は陸自から攫ってくるみたいな話は前からあった 実際陸上勤務員で運用できるってのは結構なメリットだと思うんだよな

93 22/09/04(日)00:26:09 No.967972185

>そういう性質のものじゃないよ 語る気の無いバカにマジレスせんでもいい

94 22/09/04(日)00:26:09 No.967972186

>このBMD猛プッシュはどのへんからの流れなの >国内の言い出しっぺとか ぶっちゃけ選択肢は核武装orBMDだったからな… 国民が平和国家のお面を付けておきたいと願う限りはMDの開発は行われていく

95 22/09/04(日)00:26:21 No.967972280

いい加減自衛隊の飛行場に防空格納庫拵えた方が

96 22/09/04(日)00:26:26 No.967972310

>だから乗員がいねーっていってるだろ! 大丈夫だよ 中国が沿岸ミサイル艇クラスの完全無人化達成したし 来年には外洋進出できる無人艇も開発完了しそうな感じなんだから 日本も無人艇作れるでしょ?

97 22/09/04(日)00:26:37 No.967972372

陸アショア強行かSPY-7捨ててでも通常イージス純増かどっちかにしてくんねぇかな…

98 22/09/04(日)00:26:44 No.967972414

>普通のイージス艦買ったほうが良くない 乗組員300人以上要るんですよ普通のイージス艦

99 22/09/04(日)00:26:49 No.967972459

>だから乗員がいねーっていってるだろ! DD枠をちょこっとDDG枠に置き換えるとか…

100 22/09/04(日)00:27:00 No.967972534

>普通のイージス艦買ったほうが良くない 契約しちまったSPY-7が既存のイージス艦に使えないからどの道新規設計になるとのと事だから

101 22/09/04(日)00:27:02 No.967972542

>仕方あるめい人民海軍の手堅い軍拡が予想に反して全部うまく行っちゃったんだ そもそもBMDは対北を想定したもので対中露は想定してない むしろ対中を想定してたのはアショア導入でBMDローテに拘束されてるDDG6隻を解放して 南西防衛に振り分けるってところ

102 22/09/04(日)00:27:11 No.967972599

乗員110人らしいな

103 22/09/04(日)00:27:42 No.967972786

>政治的な意図で買う兵器って碌なモノがない まあイージス艦も元々貿易摩擦で買ったようなものだし・・・

104 22/09/04(日)00:27:55 No.967972861

何が凄いってアショアの経緯でプロ市民が~とか言う人がいるの凄いよね

105 22/09/04(日)00:28:10 No.967972954

追加で12式改と艦載中SAM採用するんだろ?そっちのほうが興味深い

106 22/09/04(日)00:28:18 No.967973000

>>だから乗員がいねーっていってるだろ! >DD枠をちょこっとDDG枠に置き換えるとか… DDどころか訓練支援艦とかまで南西諸島の警戒監視に駆り出されてる状態ですが…

107 22/09/04(日)00:28:48 No.967973192

高度な無人化のために芋掘りロボットゴンスケの実用化を急ごう

108 22/09/04(日)00:29:14 No.967973367

>何が凄いってアショアの経緯でプロ市民が~とか言う人がいるの凄いよね プロだかアマだかの市民はいるにはいるんだけど今回はほとんど関係ねぇ 全部防衛省の馬鹿官僚が悪い

109 22/09/04(日)00:29:20 No.967973408

>何が凄いってアショアの経緯でプロ市民が~とか言う人がいるの凄いよね 国内に重要な防衛施設設置できる場所確保できないってのもそれ以上にすごくない?

110 22/09/04(日)00:29:42 No.967973534

>乗員110人らしいな もがみ型並みに省力化出来たらそれは画期的かもしれないけど・・・

111 22/09/04(日)00:30:34 No.967973900

あのレールガンも載せようぜ!

112 22/09/04(日)00:30:51 No.967974020

そのうち軍艦内部をボール型の汎用AI搭載ロボットがたくさん転がりまわるんですよねわかります

113 22/09/04(日)00:30:54 No.967974034

イージス艦は船だから浮かべて運用するために人がたくさんいる イージスアショアは地上施設だからそのへんそこまではいらない とは聞くけど

114 22/09/04(日)00:31:17 No.967974186

SM-6が125発で420億円くらい 500発で1700億円 ヒュー‼

115 22/09/04(日)00:31:53 No.967974400

デカいスケールの兵器をお安く作れるようになればなあ

116 22/09/04(日)00:32:06 No.967974475

昔は市街地に弾道ミサイル撃ってくる奴なんて北朝鮮ぐらいだろって皆思ってたけど ロシアがボカスカ撃つからな

117 22/09/04(日)00:32:13 No.967974553

多分財務省ぶちギレてると思う

118 22/09/04(日)00:32:44 No.967974732

>あのレールガンも載せようぜ! 2万トン級にするのは拡張性込みだから将来的には搭載するんじゃないか?

119 22/09/04(日)00:32:47 No.967974756

艦というよりもフロートでは?

120 22/09/04(日)00:32:56 No.967974810

俺の食費100年分くらいあるな

121 22/09/04(日)00:33:07 No.967974895

売りつけられてキャンセルできないから海に浮かべようって コントかな?

122 22/09/04(日)00:33:23 No.967974997

>国内に重要な防衛施設設置できる場所確保できないってのもそれ以上にすごくない? 置ける場所が無いわけじゃない クソ田舎の用地買収にとんでもない額使ったのを政治的に誤魔化すためにも船しか選択肢はねえんだ

123 22/09/04(日)00:33:44 No.967975132

>多分財務省ぶちギレてると思う なんで止められなかったの...

124 22/09/04(日)00:33:48 No.967975144

>多分財務省ぶちギレてると思う ほっとけあんなの

125 22/09/04(日)00:33:54 No.967975172

>イージス艦は船だから浮かべて運用するために人がたくさんいる >イージスアショアは地上施設だからそのへんそこまではいらない >とは聞くけど そこらへんはアショアも警備要員がいるから一長一短だ もっともアショアは地上で運用したほうがいい 有事にはタゲ取りしてくれるしある程度の損傷は地上なので早めに修理出来る

126 22/09/04(日)00:34:07 No.967975243

>売りつけられてキャンセルできないから海に浮かべようって >コントかな? 本当に売りつけるならもっと効果なTHAADを売りつけられてるはず

127 22/09/04(日)00:34:14 No.967975299

>なんで止められなかったの... 海自が欲しいっていったんじゃないんだ お上には逆らえないんだ

128 22/09/04(日)00:35:22 No.967975690

肝心の海自がえ…いらない…ってなってそう

129 22/09/04(日)00:35:27 No.967975712

そもそも人手不足少子高齢化人口消滅社会で 大型艦どうやって運用するつもりなんです?の答え聞かない

130 22/09/04(日)00:35:37 No.967975755

>そこらへんはアショアも警備要員がいるから一長一短だ >もっともアショアは地上で運用したほうがいい >有事にはタゲ取りしてくれるしある程度の損傷は地上なので早めに修理出来る 何よりも2基で常時オンステージなのが大きい 水上艦だとドッグ入りとかでどこかで穴が出来るので他のBMD対応艦がカバーしないとダメだし

131 22/09/04(日)00:35:45 No.967975815

>肝心の海自がえ…いらない…ってなってそう 海自が概算要求したんだよ

132 22/09/04(日)00:35:49 No.967975844

>本当に売りつけるならもっと効果なTHAADを売りつけられてるはず 割と米国は日本の懐事情鑑みて押し売り…もとい提案してくれてる気がする

133 22/09/04(日)00:35:54 No.967975873

SPY-7自体は艦載用にするのはそこまで手間掛からんから… (元々艦載用でカナダとかの次期イージス艦に搭載される予定)

134 22/09/04(日)00:36:07 No.967975955

>お上には逆らえないんだ どいつなんですそのお上

135 22/09/04(日)00:36:10 No.967975978

不沈空母的な国土そのものをイージス艦にするための装備じゃないのイージスアショアって 結局海に浮かべる時点で主旨崩壊してない?

136 22/09/04(日)00:36:24 No.967976059

>どいつなんですそのお上 まさはるやめろ

137 22/09/04(日)00:36:44 No.967976169

中SAMっていじればHGV迎撃出来るくらいはポテンシャルあったのね

138 22/09/04(日)00:37:01 No.967976251

>(元々艦載用でカナダとかの次期イージス艦に搭載される予定) そいつらも巨艦になる予定なんだろか

139 22/09/04(日)00:37:16 No.967976333

>肝心の海自がえ…いらない…ってなってそう 海自も予算枠くれるなら欲しいよ! 問題は予算枠と一緒に人的資源も恵んで欲しいってことかな…

140 22/09/04(日)00:37:25 No.967976391

秋田とどっかに岸壁作って係留すればいいんじゃねーの

141 22/09/04(日)00:37:27 No.967976399

やーいデブ!

142 22/09/04(日)00:37:40 No.967976462

>そもそも人手不足少子高齢化人口消滅社会で >大型艦どうやって運用するつもりなんです?の答え聞かない まさかペッパーくんが乗り込むとはこの時はまったく…

143 22/09/04(日)00:37:57 No.967976568

正直な事言うとちょっとワクワクしてる

144 22/09/04(日)00:38:15 No.967976666

こんなトンチキな計画お出しされるといずもの空母化もマトモな思考で出されたか疑問に思えてくる ロマン派が実権握ってない?大丈夫?

145 22/09/04(日)00:39:03 No.967976912

スレ画より潜水艦とか汎用型護衛艦増やしたほうが海自は喜びそう

146 22/09/04(日)00:39:35 No.967977131

>そいつらも巨艦になる予定なんだろか イギリスの駆逐艦買って載せるだけ 全長151m

147 22/09/04(日)00:39:37 No.967977148

>>本当に売りつけるならもっと効果なTHAADを売りつけられてるはず >割と米国は日本の懐事情鑑みて押し売り…もとい提案してくれてる気がする THAADはアショア2基と同じエリアをカバーしようとすると9個高射群が必要だけど そうなると金以外に人員もかなり必要になる (THAAD1個高射群で100名以上の人員が必要)

148 22/09/04(日)00:39:40 No.967977159

>ロマン派が実権握ってない?大丈夫? この次はアーセナルシップとか作りそう

149 22/09/04(日)00:39:40 No.967977160

空母はやっぱある程度の航空優先握るための手段くらいほしいんじゃないの? なんだかんだで航空機飛ばすなら

150 22/09/04(日)00:39:44 No.967977177

>正直な事言うとちょっとワクワクしてる 他国がやるならともかくうちの国でやられると経緯も相まってゲンナリ感が強くなる 税金もっとコスパよく使って欲しい

151 22/09/04(日)00:40:32 No.967977451

つまり完成したこいつを秋田沿岸に座礁させて後付けアショアに

152 22/09/04(日)00:41:16 No.967977718

バカ見てえなどんぶり勘定のお断り見積もりなんじゃないかと思っている

153 22/09/04(日)00:41:31 No.967977797

>>正直な事言うとちょっとワクワクしてる >他国がやるならともかくうちの国でやられると経緯も相まってゲンナリ感が強くなる >税金もっとコスパよく使って欲しい 大した税金払ってない癖に

154 22/09/04(日)00:41:33 No.967977811

>THAADはアショア2基と同じエリアをカバーしようとすると9個高射群が必要だけど >そうなると金以外に人員もかなり必要になる >(THAAD1個高射群で100名以上の人員が必要) んじゃ日本的にはアショアのほうがよろしいと

155 22/09/04(日)00:41:53 No.967977915

>大した税金払ってない癖に 呼ばれた気がした!

156 22/09/04(日)00:42:06 No.967977988

>そいつらも巨艦になる予定なんだろか いや常識的なサイズになる予定 SPY-6が当面アメリカ海軍のみの納入になるのでアメリカミサイル防衛局が別途開発してたSPY-7の艦載型を採用したいうのが経緯

157 22/09/04(日)00:43:19 No.967978420

なんで我が国だけデカブツつくろうとしてんの…?

158 22/09/04(日)00:43:21 No.967978430

>つまり完成したこいつを秋田沿岸に座礁させて後付けアショアに 守りやすさメンテ性両方ゴミ過ぎる…

159 22/09/04(日)00:43:37 No.967978538

>>>正直な事言うとちょっとワクワクしてる >>他国がやるならともかくうちの国でやられると経緯も相まってゲンナリ感が強くなる >>税金もっとコスパよく使って欲しい >大した税金払ってない癖に 額面と手取り比較して糞がって思うぐらいには払ってるわ

160 22/09/04(日)00:43:39 No.967978548

>なんで我が国だけデカブツつくろうとしてんの…? 政治的判断を疑うなよ

161 22/09/04(日)00:44:16 No.967978766

>いや常識的なサイズになる予定 >SPY-6が当面アメリカ海軍のみの納入になるのでアメリカミサイル防衛局が別途開発してたSPY-7の艦載型を採用したいうのが経緯 艦載用にSPY-6採用した米海軍がグアムに置くアショアにはSPY-7を採用したりと わけわからんことになってる…

162 22/09/04(日)00:44:31 No.967978846

カナダのは建艦思想というかドクトリンがまた違うから参考にならない気がする

163 22/09/04(日)00:45:08 No.967979073

今までのイージス艦はMk.99GFCSを3個とかのっけてそのGFCSの数に対処数が制限されてたけどSPY-7はそうじゃなくなるんで 今まで以上にセル数=強さになってゴリラ艦が次のスタンダードになるかもしれんからトンチキかは…

164 22/09/04(日)00:45:15 No.967979115

>>なんで我が国だけデカブツつくろうとしてんの…? >政治的判断を疑うなよ 居眠りで生まれた判断か

165 22/09/04(日)00:45:40 No.967979271

>こんなトンチキな計画お出しされるといずもの空母化もマトモな思考で出されたか疑問に思えてくる >ロマン派が実権握ってない?大丈夫? むしろ実用一辺倒だよこれ 要求を素直に実行しようとしたらこうなるってわかりやすい結果だから問題があるとすればこんなことしなければいけない日本を取り巻く環境だ

166 22/09/04(日)00:45:49 No.967979322

>今までのイージス艦はMk.99GFCSを3個とかのっけてそのGFCSの数に対処数が制限されてたけどSPY-7はそうじゃなくなるんで >今まで以上にセル数=強さになってゴリラ艦が次のスタンダードになるかもしれんからトンチキかは… なるへそ

167 22/09/04(日)00:45:52 No.967979329

令和の戦艦大和ってのは例えが上手いわ

168 22/09/04(日)00:46:55 No.967979721

>>こんなトンチキな計画お出しされるといずもの空母化もマトモな思考で出されたか疑問に思えてくる >>ロマン派が実権握ってない?大丈夫? >むしろ実用一辺倒だよこれ >要求を素直に実行しようとしたらこうなるってわかりやすい結果だから問題があるとすればこんなことしなければいけない日本を取り巻く環境だ 要求を素直に実行するならちゃんと測量して説明会で居眠りこかないのがまず先では?

169 22/09/04(日)00:47:16 No.967979837

金は出すから関東守るために秋田には負担背負って欲しいもうミサイル頭の上一回通過してるんだから他人事じゃないんだよってセリフ言えなかった時点で負けだよね

170 22/09/04(日)00:47:21 No.967979868

>今まで以上にセル数=強さになってゴリラ艦が次のスタンダードになるかもしれんからトンチキかは… セル数を倍にするより船の運用に必要な人数半分以下にして2隻浮かべよう っていう中国の設計思想の方がマシに見える

171 22/09/04(日)00:47:22 No.967979877

こっそり復活してるXRIM-4に感動

172 22/09/04(日)00:47:48 No.967980061

>令和の戦艦大和ってのは例えが上手いわ 中露によってイージスシステムは無力化されていた…?

173 22/09/04(日)00:48:34 No.967980346

>>そいつらも巨艦になる予定なんだろか >いや常識的なサイズになる予定 日本のSPY-7が糞でかいのはSM-3block2Aの全射程を単独でカバーするためって推測されてたな 既存のSPY-1だとSM-3Block2Aの最大射程だと他のレーダーが前方展開して目標を捕捉するエンゲージ・オン・リモートが必須だし

174 22/09/04(日)00:48:45 No.967980432

てかミサイルは他艦とかに撃ってもらってそれ誘導みたいな運用できるのでは

175 22/09/04(日)00:48:51 No.967980474

金かかるものに対して大和って言えばいいと思ってる無知アピール好き

176 22/09/04(日)00:49:00 No.967980524

法律上土地の接収なんていくらでも出来るのに日和ってやらねえからなこの国の政府

177 22/09/04(日)00:49:14 No.967980599

艦隊行動するなら当然弾薬は分散するしFCNもそういうコンセプトなんじゃが まあこれはBMD専任だろうしな

178 22/09/04(日)00:49:33 No.967980712

>てかミサイルは他艦とかに撃ってもらってそれ誘導みたいな運用できるのでは それこそ非効率的じゃん…

179 22/09/04(日)00:49:51 No.967980814

SPY-1じゃいかんのか?というのはもう生産ライン閉じてるので新規には買えないのです となると買えるのはSPY-6とSPY-7なのだがSPY-6は米海軍納品が最優先で同盟国に回ってくるのが20年後とかだから 今すぐ欲しいとなるとSPY-7しか選択肢がない

180 22/09/04(日)00:50:32 No.967981074

>金かかるものに対して大和って言えばいいと思ってる無知アピール好き ちゃんとゴミになりそうな奴じゃないとダメだよな!

181 22/09/04(日)00:50:43 No.967981144

大和型以下の代物だと思うよ

182 22/09/04(日)00:50:56 No.967981239

>てかミサイルは他艦とかに撃ってもらってそれ誘導みたいな運用できるのでは 今はARHの時代さ

183 22/09/04(日)00:51:23 No.967981434

>要求を素直に実行するならちゃんと測量して説明会で居眠りこかないのがまず先では? それは海自の管轄じゃねえから知ったこっちゃねえ その一件がクソなのはそうだが

184 22/09/04(日)00:51:36 No.967981500

>それこそ非効率的じゃん… それ非効率なままほっといたら世界に置いていかれそう

185 22/09/04(日)00:51:38 No.967981511

>大和型以下の代物だと思うよ ナイスジョーク

186 22/09/04(日)00:52:10 No.967981729

>大和型以下の代物だと思うよ 時代最高峰の戦略兵器以下とは随分な高評価だな…

187 22/09/04(日)00:52:30 No.967981871

>てかミサイルは他艦とかに撃ってもらってそれ誘導みたいな運用できるのでは できるよ ブースターが市街地に落ちるのが嫌なら海岸沿いのどっかの土地を買って そこにVLSだけ作ればいいじゃんとは思う

188 22/09/04(日)00:52:40 No.967981952

予算増えたの使い道がスレ画とかならやばくないか? 

189 22/09/04(日)00:52:48 No.967981998

時代遅れなわけでも有効的じゃないわけでもないから大和とはまた違う 政治的な理由でコスト馬鹿高の次善策になったやつだから

190 22/09/04(日)00:52:58 No.967982058

>それこそ非効率的じゃん… 航空機とかもうそれやらないと有人機が一方的にボコられる時代じゃん

191 22/09/04(日)00:53:15 No.967982166

>てかミサイルは他艦とかに撃ってもらってそれ誘導みたいな運用できるのでは 出来るしやってる というかそのための船も一緒に予算案に上がってる

192 22/09/04(日)00:53:27 No.967982250

1兆円目指そう

193 22/09/04(日)00:53:32 No.967982280

>カナダのは建艦思想というかドクトリンがまた違うから参考にならない気がする そもそもSPY-7の採用例が CSC:カナダの次期水上戦闘艦 F110:スペインの次期フリゲート LRDR:アメリカの長距離識別レーダー HDR:アメリカの本土防衛レーダー 新スペース・フェンス:アメリカの衛星軌道監視レーダー おとグアムのイージスアショアと用途が全部バラバラ

194 22/09/04(日)00:53:38 No.967982315

気になるのはLB比が報道通りなら高めなことくらい

195 22/09/04(日)00:54:41 No.967982748

>予算増えたの使い道がスレ画とかならやばくないか?  増えた予算の使い道がこれかよとは正直思ってる いや別の事にも使ってるけどさ

196 22/09/04(日)00:55:04 No.967982891

>時代遅れなわけでも有効的じゃないわけでもないから大和とはまた違う >政治的な理由でコスト馬鹿高の次善策になったやつだから そもそも大和型が時代遅れでもなければ非効率でもないんだ

197 22/09/04(日)00:55:08 No.967982921

10代から40代男性もしくは女性みたいな なんでも当てはまる適当な言い方で予想して批判したいされたみたいな事でマジになるのやめなさい

198 22/09/04(日)00:56:17 No.967983332

>1兆円目指そう ライフサイクルコストならそれくらい行くんじゃね?

199 22/09/04(日)00:58:28 No.967984023

1隻2500億円なら最終的なLCCは8000億円くらいまでには抑えんとな…

200 22/09/04(日)01:00:37 No.967984724

そもそも対北いう割にまず軍備より北への資金流入ルートつぶせないからなあ 最近話題のだと勝共と言いながら金日成と兄弟の契り結んだ教祖の某宗教とか いまんとこ試算で6000億くらいだっけか流れたの あそこらへんの金が直接か間接かどっちかにしろ核ミサイル開発につぎ込まれてたのに そんで政治家とずぶずぶで政治家の方は危機煽って軍拡とかだからな 結果的にミサイル開発かなり進んでもう戻れないから軍を縮小しろとは言えないけどなんかなあ

201 22/09/04(日)01:01:39 No.967985129

日本のインテリジェンスさんっていま息してたっけ?

↑Top