ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/03(土)22:29:10 No.967924379
今年から小学校で新任してる者なんですが 「あみだくじはどうしてゴールが被らないの?」って問われて明確に回答することができなかった…俺は先生失格だ
1 22/09/03(土)22:30:54 No.967925054
簡単に言えば同じ横道を同じ向きで通るやつがいないから
2 22/09/03(土)22:32:56 No.967925856
線で結ぶことで行き先の入れ替わりが起きるが何本結んでも入れ替わりしか起きないのでゴールがかぶることもない
3 22/09/03(土)22:33:13 No.967925973
小学校教師のための頻出問題マニュアルみたいの無いの
4 22/09/03(土)22:33:41 No.967926163
子供に理解できるように説明するのは難しくない?
5 22/09/03(土)22:34:06 No.967926331
小学生にも分かるようにだと複数本ヒモ用意して絡ませて1本選ぶとか
6 22/09/03(土)22:35:30 No.967926931
答えが重複するようにするにはどうしたら良いと思う?と聞く それはルールで禁止されてんだよねーって説明する
7 22/09/03(土)22:37:19 No.967927644
経路を色分けして描けば分かるかもね 数学的に証明してくれってんなら分からんが
8 22/09/03(土)22:37:57 No.967927928
…そういやなんでなんだろうな考えたこともなかった
9 22/09/03(土)22:41:54 No.967929434
数学的に証明されてるのをわかりやすく伝えるしかない
10 22/09/03(土)22:51:34 No.967933326
HをXに置き換えれば分かりやすいぜ!
11 22/09/03(土)22:58:34 No.967936111
>小学生にも分かるようにだと複数本ヒモ用意して絡ませて1本選ぶとか これと >HをXに置き換えれば分かりやすいぜ! これでゴールとスタートが1:1で結びついてるって説明をするのがいいんかなあ…?
12 22/09/03(土)23:00:41 No.967936930
全員がお互いに持ってるバトンを交換しあってるのと同じ AからBにバトンが渡るとき同時にBからAにバトンが移ってるから一人が複数バトンを持つことはない
13 22/09/03(土)23:01:53 No.967937384
>線で結ぶことで行き先の入れ替わりが起きるが何本結んでも入れ替わりしか起きないのでゴールがかぶることもない どれだけ複雑に見えても一対一での入れ替わりしか起きてないってことを説明すればいいのでこれだと思う
14 22/09/03(土)23:03:20 No.967937952
たしかに実際の物でやってみるってのは分かりやすいかもな
15 22/09/03(土)23:06:25 No.967939142
実際の紐でやってみるといいよ
16 22/09/03(土)23:16:22 No.967943343
数学的素質あるなその生徒
17 22/09/03(土)23:19:14 No.967944460
風景パズルスレかと思ったら同業者だった
18 22/09/03(土)23:19:53 No.967944689
なんでだろうと考えるのは良い事だ
19 22/09/03(土)23:21:53 No.967945547
先生の宿題
20 22/09/03(土)23:22:43 No.967945881
ルートが変わるだけだからと思ってたけど説明とか出来るの?
21 22/09/03(土)23:33:32 No.967950522
ちゃんと証明するなら各スタートを基底あみだを行列と見なしてあとはどうするんだろ 全単射示すだけじゃダメよな