虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

玉鋼に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)21:56:09 No.967910677

玉鋼に挑む 日本刀を生み出す奇跡の鉄

1 22/09/03(土)21:56:49 No.967910972

たまはがね!

2 22/09/03(土)21:57:16 No.967911182

世界の美術コレクターを魅了する日本刀。この鉄の芸術品の唯一無二の材料が玉鋼(たまはがね)だ。 強くしなやかでさびにくく、近代製鉄でも製造困難な奇跡の鉄は、粘土の釜に砂鉄と木炭を三昼夜投じる「たたら製鉄」で生み出される。 しかし、コロナの感染拡大で、作るチャンスは一度限りに。しかも、操業は、相次ぐ危機に見舞われた。玉鋼を無事生み出すことができるのか。 日本のものづくりの神髄に迫るドキュメンタリー。

3 22/09/03(土)21:57:53 No.967911425

具体的に何が優れるんだっけ

4 22/09/03(土)21:59:04 No.967911860

NHKって定期的に玉鋼の特集組むね

5 22/09/03(土)21:59:29 No.967912003

>玉鋼を無事生み出すことができるのか。 プロにしてはレベルの低い心配だな…

6 22/09/03(土)22:00:01 No.967912186

昼に刀剣関係の再放送やってたのこれでか

7 22/09/03(土)22:00:33 No.967912415

たのしみ

8 22/09/03(土)22:00:38 No.967912440

いきなり汗だくのおっさんのアップかよ

9 22/09/03(土)22:00:53 No.967912547

オカルトでは?

10 22/09/03(土)22:01:01 No.967912610

銀みたい

11 22/09/03(土)22:01:02 No.967912619

>いきなり汗だくのおっさんのアップかよ 最高だよな

12 22/09/03(土)22:01:11 No.967912670

ホントかー作る必要がないだけなんじゃないのかー

13 22/09/03(土)22:01:14 No.967912687

超物質

14 22/09/03(土)22:01:21 No.967912715

実物こんななんだ玉鋼

15 22/09/03(土)22:01:22 No.967912724

コストに合わないだけでやろうと思えば出来るだろう

16 22/09/03(土)22:01:45 No.967912855

日本兵から奪った日本刀…

17 22/09/03(土)22:01:55 No.967912917

実用性考えたらわざわざ鉄で刃物作る必要ないからね

18 22/09/03(土)22:01:57 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967912937

日本じゃまともに持てないから海外に流出していく

19 22/09/03(土)22:02:00 No.967912952

外人にも美しさが理解るってすげえよなぁ

20 22/09/03(土)22:02:06 No.967912987

いい顔してるなあ

21 22/09/03(土)22:02:12 No.967913046

この番組楽しみだったんだ

22 22/09/03(土)22:02:38 No.967913206

だそ けん

23 22/09/03(土)22:02:42 No.967913227

外人のオッサンが刀をなんとなく持ってるだけでサマになってるのずるいな…

24 22/09/03(土)22:02:51 No.967913299

火傷跡がすごい

25 22/09/03(土)22:02:57 No.967913332

漏れてる

26 22/09/03(土)22:03:01 No.967913358

めちゃ面白そうなのやってんじゃん

27 22/09/03(土)22:03:02 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967913362

たたら製鉄って全く簡略化できないの?

28 22/09/03(土)22:03:03 No.967913370

剣道習ってたとき先生が度々自慢してみせるのが怖くて刀見るの苦手だったな

29 22/09/03(土)22:03:11 No.967913432

神事みたいなものかこの注連縄…

30 22/09/03(土)22:03:19 No.967913484

炉から作るかー

31 22/09/03(土)22:03:37 No.967913599

古い刀は人気だけど新造はいまいち

32 22/09/03(土)22:04:01 No.967913760

コッチも島根か

33 22/09/03(土)22:04:02 No.967913765

日立が復興に関わってたんだよなたたら

34 22/09/03(土)22:04:08 No.967913796

神事めいているな

35 22/09/03(土)22:04:17 No.967913873

信仰せよ

36 22/09/03(土)22:04:21 No.967913902

神さま大事

37 22/09/03(土)22:04:39 No.967914016

日立のマーク?

38 22/09/03(土)22:04:41 No.967914027

ディレクターナレーション上手いな

39 22/09/03(土)22:04:44 No.967914045

この人か

40 22/09/03(土)22:04:46 No.967914061

運ゲーなのでめっちゃ神頼みする

41 22/09/03(土)22:04:52 No.967914095

湯気すげー

42 22/09/03(土)22:05:00 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967914157

今すぐ死んでもおかしくないじゃん

43 22/09/03(土)22:05:05 No.967914194

日立グループなの

44 22/09/03(土)22:05:06 No.967914200

総監督って映画みたいだな

45 22/09/03(土)22:05:21 No.967914307

青年団って感じ

46 22/09/03(土)22:05:29 No.967914345

グラサンとかしなくて目が潰れないのかね

47 22/09/03(土)22:05:36 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967914391

一見シンプルだが複雑だぜ!

48 22/09/03(土)22:05:59 No.967914545

交互に熱源と鉄鉱石を入れるのは本チャンの製鉄と一緒だな

49 22/09/03(土)22:06:08 No.967914603

運!?

50 22/09/03(土)22:06:11 No.967914632

カーチャン…

51 22/09/03(土)22:06:12 No.967914640

効率が悪い!

52 22/09/03(土)22:06:14 No.967914651

ガチャじゃん

53 22/09/03(土)22:06:14 No.967914654

この仕事大変だな

54 22/09/03(土)22:06:16 No.967914668

そんなシステムだったのか

55 22/09/03(土)22:06:16 No.967914671

マジで運ゲじゃん

56 22/09/03(土)22:06:16 No.967914673

玉鋼ガチャきたな

57 22/09/03(土)22:06:37 No.967914821

出来高は運次第か…

58 22/09/03(土)22:06:44 No.967914866

グリーンライトなんで?

59 22/09/03(土)22:06:48 No.967914899

後継者争いもあるのか

60 22/09/03(土)22:06:51 No.967914919

評価基準が師匠の判断だけみたいな明確じゃない事に不安しか感じないだろ

61 22/09/03(土)22:06:56 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967914960

研究とかする人いないのかな

62 22/09/03(土)22:07:03 No.967915005

運と言いつつちゃんとやらんとそもそもできねぇんだろうな

63 22/09/03(土)22:07:03 No.967915006

>日立グループなの このおっさんたちもこの木なんの木ってやるのか

64 22/09/03(土)22:07:11 No.967915060

あつそう

65 22/09/03(土)22:07:11 No.967915063

なんかしらんが一部いい感じの部分ができるみたいな製法だ

66 22/09/03(土)22:07:20 No.967915119

観てるだけでアツイ!

67 22/09/03(土)22:08:06 No.967915419

休むとダメなのか

68 22/09/03(土)22:08:10 No.967915458

島根のあのへんは日立金属王国だから

69 22/09/03(土)22:08:28 No.967915604

スレッドを立てた人によって削除されました >評価基準が師匠の判断だけみたいな明確じゃない事に不安しか感じないだろ 一応一級玉鋼の量という出来高は可視化されてるから…

70 22/09/03(土)22:08:36 No.967915660

試行回数は増やせんからなあ

71 22/09/03(土)22:08:38 No.967915674

科学の力でなんかいい感じにできないのかな

72 22/09/03(土)22:08:42 No.967915700

青い方が温度高いんだっけ

73 22/09/03(土)22:08:48 No.967915743

ガチャ失敗すると大変だな

74 22/09/03(土)22:09:00 No.967915822

その色でいいのか

75 22/09/03(土)22:09:00 No.967915826

ガス?不完全燃焼?

76 22/09/03(土)22:09:08 No.967915891

誰だあっ

77 22/09/03(土)22:09:09 No.967915897

たたら踏んでふいご鳴る音が良いBGMになる

78 22/09/03(土)22:09:10 No.967915905

いきなり登場

79 22/09/03(土)22:09:12 No.967915924

いきなり登場したこの方

80 22/09/03(土)22:09:22 No.967915987

たたら課長

81 22/09/03(土)22:09:40 No.967916105

定年なのにたたら課長名乗ってるの…?

82 22/09/03(土)22:09:58 No.967916243

たくさん試行したいだろうけどそんな余裕ないよなあ

83 22/09/03(土)22:10:16 No.967916351

補色みたいなライト

84 22/09/03(土)22:10:18 No.967916366

計っていいんじゃない?

85 22/09/03(土)22:10:21 No.967916389

ずぼらだから検量しちゃダメなんって思っちゃう

86 22/09/03(土)22:10:40 No.967916518

全部感覚頼みで効率悪すぎる

87 22/09/03(土)22:10:46 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967916548

試行回数が少ないから年食っても経験積めないのか

88 22/09/03(土)22:10:46 No.967916550

打つ方もやってるんだ

89 22/09/03(土)22:10:47 No.967916557

職人の世界だなレベル高い

90 22/09/03(土)22:10:49 No.967916570

火に入れる前なんだし計るくらいの時間はありそうなのに

91 22/09/03(土)22:10:54 No.967916609

砂鉄入れる時の手が炎に近すぎ

92 22/09/03(土)22:10:58 No.967916644

ひええ綺麗な刀身だ

93 22/09/03(土)22:10:59 No.967916652

計ればいいのにね

94 22/09/03(土)22:11:01 No.967916669

すごい人だった

95 22/09/03(土)22:11:01 No.967916670

うわすごい

96 22/09/03(土)22:11:03 No.967916684

かっけえ…

97 22/09/03(土)22:11:10 No.967916737

古代の方法でやらないと色々まずいのかな

98 22/09/03(土)22:11:12 No.967916750

厨二力の高そうな飾り彫りがついてた

99 22/09/03(土)22:11:12 No.967916753

無鑑査刀匠ってすごいんだっけ

100 22/09/03(土)22:11:15 No.967916776

時代劇とかで見る刀より白っぽい?

101 22/09/03(土)22:11:20 No.967916814

マジかうってくれんのか

102 22/09/03(土)22:11:24 No.967916851

人間国宝なのでは?

103 22/09/03(土)22:11:38 No.967916946

展性がどうとか粘性がどうとか

104 22/09/03(土)22:11:39 No.967916957

炭素いっぱい銑鉄

105 22/09/03(土)22:11:46 No.967917009

掘りものしたら弱い刀にならない? 観賞用の刀?

106 22/09/03(土)22:11:47 No.967917013

貴重な玉鋼を比較するためだけに使ってくれるのか

107 22/09/03(土)22:11:49 No.967917035

>時代劇とかで見る刀より白っぽい? あれは実物じゃないだろ!

108 22/09/03(土)22:12:07 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967917146

>観賞用の刀? そこまで変わらんだろう

109 22/09/03(土)22:12:07 No.967917147

ほう

110 22/09/03(土)22:12:07 No.967917148

元々いい鉄が採れなかったから 砂鉄から不純物をできるだけ取り除くって製法だしなぁ

111 22/09/03(土)22:12:16 No.967917214

出た…折りたたみ…

112 22/09/03(土)22:12:18 No.967917229

>古い刀は人気だけど新造はいまいち 結局エピソードがないならただの鉄製品でしかない

113 22/09/03(土)22:12:32 No.967917321

日本刀なんて後期は半分観賞用と威張る用だし…

114 22/09/03(土)22:12:33 No.967917327

不純物もりもり

115 22/09/03(土)22:12:37 No.967917356

なんだこれ

116 22/09/03(土)22:12:43 No.967917383

純度が高い鉄は性質が変わるとかなんとかってやつか

117 22/09/03(土)22:12:44 No.967917394

オカルトかよ~

118 22/09/03(土)22:12:53 No.967917448

ハンマーはさすがに機械なんだな

119 22/09/03(土)22:12:59 No.967917484

うーん美しい

120 22/09/03(土)22:13:03 No.967917519

試行回数とか環境とかこのままやり続けるみたいなのも合理的じゃない縛りだよな

121 22/09/03(土)22:13:04 No.967917527

文化庁長官賞…

122 22/09/03(土)22:13:15 No.967917597

>元々いい鉄が採れなかったから >砂鉄から不純物をできるだけ取り除くって製法だしなぁ スウェーデンみたいに鉄とれたら違う武器使うようになってたのかな

123 22/09/03(土)22:13:23 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967917656

紐状の不純物を混ぜられればいいの?

124 22/09/03(土)22:13:24 No.967917661

なんかナレーションの声小さいな

125 22/09/03(土)22:13:32 No.967917723

こういう人は実際人斬ってみたくならないのかなあ

126 22/09/03(土)22:13:35 No.967917741

今の時代別に武器として作ってるんじゃねぇんだから効率よく大量生産なんて必要ないんだよ 武器としてつくるならそもそも鉄じゃなくていいんだし 芸術品だからこういう非効率な過程にも意味と価値が出てくるんだ

127 22/09/03(土)22:13:36 No.967917745

とはいえ良質な鉄が手に入らなかったから砂鉄からどうにかしようとした苦肉の策であって南蛮鉄とか洋鉄あればそれで良い刀作れるよね?

128 22/09/03(土)22:13:41 No.967917779

すげえ

129 22/09/03(土)22:13:50 No.967917832

ちょっと怖い即売会だな

130 22/09/03(土)22:13:55 No.967917870

なんで樋を入れるかね…脆くなるのに

131 22/09/03(土)22:14:08 No.967917935

妖刀きたな…

132 22/09/03(土)22:14:10 No.967917950

>今の時代別に武器として作ってるんじゃねぇんだから効率よく大量生産なんて必要ないんだよ >武器としてつくるならそもそも鉄じゃなくていいんだし >芸術品だからこういう非効率な過程にも意味と価値が出てくるんだ むしろ数絞らないとブランド力落ちるからな

133 22/09/03(土)22:14:12 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967917954

>砂鉄から不純物をできるだけ取り除くって製法だしなぁ イケイケだった頃はほぼ砂鉄は輸入だったらしいが

134 22/09/03(土)22:14:13 No.967917967

無粋な事を言えば成分分析器使って作ったモリブデンとかニッケルとか混ぜた特殊鋼のほうがよっぽど強いからな…

135 22/09/03(土)22:14:13 No.967917968

なそ にん

136 22/09/03(土)22:14:17 No.967917984

日本刀の為だけの鋼なんてわざわざ研究する人も少ないだろうしな…

137 22/09/03(土)22:14:20 No.967918000

スレッドを立てた人によって削除されました 関係無いけど個人というか夫婦で試行錯誤して玉鋼作ってる人とかもいたりする そっちも砂鉄から作ってたけど

138 22/09/03(土)22:14:24 No.967918030

当たり前だけど日本人の俺より刀の扱いわかってそうなGAIJIN達だ…

139 22/09/03(土)22:14:32 No.967918090

>なんで樋を入れるかね…脆くなるのに 空を切った時にいい音が鳴るのだ

140 22/09/03(土)22:14:32 No.967918092

村正ってそんな高いんだ FFとかで見るけど

141 22/09/03(土)22:14:44 No.967918176

リーサル・エレガンス

142 22/09/03(土)22:14:45 No.967918179

魅入られているな

143 22/09/03(土)22:14:46 No.967918186

あいつ わかるよ

144 22/09/03(土)22:14:55 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967918249

まあかっこいい武器は好きだよな!

145 22/09/03(土)22:14:57 No.967918267

お土産で人気!

146 22/09/03(土)22:15:04 No.967918305

おのれ進駐軍!

147 22/09/03(土)22:15:06 No.967918317

最近レアな日本刀がオーストラリアから見つかったよね

148 22/09/03(土)22:15:09 No.967918342

試し斬りとかできないのかな

149 22/09/03(土)22:15:10 No.967918349

日本より海外の日本刀の方が多そう

150 22/09/03(土)22:15:12 No.967918364

さすが

151 22/09/03(土)22:15:13 No.967918375

>今の時代別に武器として作ってるんじゃねぇんだから効率よく大量生産なんて必要ないんだよ >武器としてつくるならそもそも鉄じゃなくていいんだし >芸術品だからこういう非効率な過程にも意味と価値が出てくるんだ 実用性なら戦前作られたスプリング刀の方が上だしね

152 22/09/03(土)22:15:18 No.967918403

tamatamane

153 22/09/03(土)22:15:18 No.967918408

プロやな───

154 22/09/03(土)22:15:19 No.967918412

宝石…?

155 22/09/03(土)22:15:23 No.967918439

普段から打粉で手入れしないとまともに切れんしな…

156 22/09/03(土)22:15:28 No.967918477

>とはいえ良質な鉄が手に入らなかったから砂鉄からどうにかしようとした苦肉の策であって南蛮鉄とか洋鉄あればそれで良い刀作れるよね? 炭素鋼の具合をコントロールできなきゃさっきの不純物云々みたいなことになる

157 22/09/03(土)22:15:31 No.967918505

武器や危険物を見るとすぐ使う発想に至るのは「」の悪癖

158 22/09/03(土)22:15:32 No.967918512

>文化庁長官賞… 全国に200人しかいないってさっき言ってたけど 1/200位にしか過ぎないのかプロフェッショナル200人のトップとして凄いと思うべきか

159 22/09/03(土)22:15:34 No.967918521

日本人は知らないんですか?

160 22/09/03(土)22:15:36 No.967918537

けっこう若い人多いなあ

161 22/09/03(土)22:15:41 No.967918570

殺人の道具を美しく感じるってのは矛盾だよな

162 22/09/03(土)22:15:48 No.967918624

>>なんで樋を入れるかね…脆くなるのに >空を切った時にいい音が鳴るのだ そもそもただの美術品だ死ね…

163 22/09/03(土)22:15:55 No.967918660

このお姉さんどもり入ってる?

164 22/09/03(土)22:15:57 No.967918676

ハリウッド映画で割と出てくる武器だもんな

165 22/09/03(土)22:15:59 No.967918693

>殺人の道具を美しく感じるってのは矛盾だよな 銃でもそれは同じだろう

166 22/09/03(土)22:16:02 No.967918716

>>今の時代別に武器として作ってるんじゃねぇんだから効率よく大量生産なんて必要ないんだよ >>武器としてつくるならそもそも鉄じゃなくていいんだし >>芸術品だからこういう非効率な過程にも意味と価値が出てくるんだ >実用性なら戦前作られたスプリング刀の方が上だしね いや切れ味は古刀の方が上 ステンレス刀は満州用に寒冷地帯で頑丈ってのが売りだから

167 22/09/03(土)22:16:11 No.967918783

ニンジャとサムライのネームバリューを育てたかいはあったな

168 22/09/03(土)22:16:18 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967918823

>殺人の道具を美しく感じるってのは矛盾だよな 矛盾ではなくない?

169 22/09/03(土)22:16:19 No.967918833

陶芸も電気釜なんかやるかって人もいるしそのへんは職人が決めることだぜ

170 22/09/03(土)22:16:25 No.967918872

日本は戦後刀狩みたいな事もしたからな

171 22/09/03(土)22:16:30 No.967918902

とじみこのノロってこれが元ネタなのか…

172 22/09/03(土)22:16:32 No.967918911

なるほどね

173 22/09/03(土)22:16:37 No.967918955

>>殺人の道具を美しく感じるってのは矛盾だよな >銃でもそれは同じだろう 兵器全般そうよね 人間て不思議

174 22/09/03(土)22:16:45 No.967919001

デロン

175 22/09/03(土)22:16:53 No.967919054

>日本は戦中刀狩みたいな事もしたからな

176 22/09/03(土)22:16:54 No.967919063

メルト

177 22/09/03(土)22:16:55 No.967919065

玉鋼は聞いたことあってもこんなに手に入らないとは知らなかった

178 22/09/03(土)22:17:01 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967919112

トイレにこもりきりになるよねノロ

179 22/09/03(土)22:17:11 No.967919191

綺麗だなあ

180 22/09/03(土)22:17:21 No.967919265

なんでノロって言うんだろ

181 22/09/03(土)22:17:21 No.967919270

うんこみてえなもんか

182 22/09/03(土)22:17:24 No.967919291

成分の目安かな

183 22/09/03(土)22:17:25 No.967919293

労災ポイント?

184 22/09/03(土)22:17:33 No.967919350

便秘!

185 22/09/03(土)22:17:34 No.967919361

裏は駄目だな…

186 22/09/03(土)22:17:36 No.967919386

あらら

187 22/09/03(土)22:17:36 No.967919389

便秘気味

188 22/09/03(土)22:17:38 No.967919401

こんな面倒な事しなくても泥炭から取り出せるからなバイキングソードの鋼は

189 22/09/03(土)22:17:42 No.967919421

なんか何年も再現できねぇいうとるな

190 22/09/03(土)22:17:45 No.967919442

今年も裏は駄目かい?

191 22/09/03(土)22:17:47 No.967919456

鉄腕ダッシュでこんなの見た

192 22/09/03(土)22:17:47 No.967919458

裏大丈夫?

193 22/09/03(土)22:17:48 No.967919467

こんなに不純物が出るとか玉鋼って歩留まりめっちゃ悪いの?

194 22/09/03(土)22:17:51 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967919489

表と裏でそこまで変わるなら窯のサイズを半分にしたら?

195 22/09/03(土)22:17:57 No.967919528

性質の悪い便秘みてーなノロ

196 22/09/03(土)22:18:00 No.967919545

>>>殺人の道具を美しく感じるってのは矛盾だよな >>銃でもそれは同じだろう >兵器全般そうよね >人間て不思議 文房具とか楽器とか文化を生み出す道具だって美しいし

197 22/09/03(土)22:18:04 No.967919576

若いな

198 22/09/03(土)22:18:06 No.967919590

ペットボトル持ち込めるんだ

199 22/09/03(土)22:18:08 No.967919604

プロだ!プロが来たんだ!

200 22/09/03(土)22:18:17 No.967919687

プロだ!

201 22/09/03(土)22:18:21 No.967919720

便秘だこれ

202 22/09/03(土)22:18:25 No.967919743

>こんなに不純物が出るとか玉鋼って歩留まりめっちゃ悪いの? 作用

203 22/09/03(土)22:18:26 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967919753

>こんなに不純物が出るとか玉鋼って歩留まりめっちゃ悪いの? めちゃめちゃ効率悪いよ

204 22/09/03(土)22:18:29 No.967919777

オオオ イイイ

205 22/09/03(土)22:18:30 No.967919789

科学者じゃん

206 22/09/03(土)22:18:31 No.967919794

>こんな面倒な事しなくても泥炭から取り出せるからなバイキングソードの鋼は 沼鉄鉱だっけ

207 22/09/03(土)22:18:47 No.967919894

カチカチだこれ

208 22/09/03(土)22:18:48 No.967919905

>性質の悪い便秘みてーなノロ 固まったノロで塞がってる!!!1

209 22/09/03(土)22:18:52 No.967919930

やべーぞすぎる…

210 22/09/03(土)22:18:52 No.967919935

人の死体吊るしておくと鉄が多くとれるぞ

211 22/09/03(土)22:18:54 No.967919949

dameyana

212 22/09/03(土)22:18:58 No.967919983

データキャラだ

213 22/09/03(土)22:19:08 No.967920062

>こんな面倒な事しなくても泥炭から取り出せるからなバイキングソードの鋼は トヨタのドラマでスウェーデン鋼スウェーデン鋼言ってたの思い出した

214 22/09/03(土)22:19:11 No.967920087

>>こんなに不純物が出るとか玉鋼って歩留まりめっちゃ悪いの? >作用 反作用

215 22/09/03(土)22:19:16 No.967920118

>玉鋼は聞いたことあってもこんなに手に入らないとは知らなかった 伝統のためにわざわざ面倒くさい製法で不完全な鋼鉄作ってるからな… 品質高い鉄欲しければ高炉で銑鉄作ってそれ溶かして成分調整して鋼に加工すればいいだけだから

216 22/09/03(土)22:19:34 No.967920254

デター

217 22/09/03(土)22:19:36 No.967920262

足軽とかが使ってた打刀はゴミみたいな品質の玉鋼で作ってたと聞く

218 22/09/03(土)22:19:39 No.967920285

>>>殺人の道具を美しく感じるってのは矛盾だよな >>銃でもそれは同じだろう >兵器全般そうよね >人間て不思議 「機能美」だね 効率よく仕事するために考え抜かれた道具はかっこよく感じるんだ

219 22/09/03(土)22:19:40 No.967920295

メルギブソン!

220 22/09/03(土)22:19:42 No.967920307

メルッ

221 22/09/03(土)22:19:45 No.967920335

ここまでうんちと同じ扱いなのも珍しい

222 22/09/03(土)22:19:55 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967920403

>品質高い鉄欲しければ高炉で銑鉄作ってそれ溶かして成分調整して鋼に加工すればいいだけだから それじゃ駄目だからこんなことやってんじゃないの?

223 22/09/03(土)22:20:00 No.967920438

>メルギブソン! メメントモリッ!

224 22/09/03(土)22:20:06 No.967920473

>足軽とかが使ってた打刀はゴミみたいな品質の玉鋼で作ってたと聞く 予算がないしな

225 22/09/03(土)22:20:07 No.967920483

ノロデター

226 22/09/03(土)22:20:09 No.967920505

デター

227 22/09/03(土)22:20:11 No.967920515

かってぇ便秘

228 22/09/03(土)22:20:12 No.967920524

熱いけどトロトロ出てくるわけじゃないのね

229 22/09/03(土)22:20:19 No.967920574

ズボッ

230 22/09/03(土)22:20:21 No.967920583

ズボッ!

231 22/09/03(土)22:20:24 No.967920608

>>玉鋼は聞いたことあってもこんなに手に入らないとは知らなかった >伝統のためにわざわざ面倒くさい製法で不完全な鋼鉄作ってるからな… >品質高い鉄欲しければ高炉で銑鉄作ってそれ溶かして成分調整して鋼に加工すればいいだけだから 武器作ってるんじゃなくて芸術品作ってるわけだから 制作工程もブランド力なのよ

232 22/09/03(土)22:20:25 No.967920621

ズボッ

233 22/09/03(土)22:20:25 No.967920627

ズボッ

234 22/09/03(土)22:20:34 No.967920683

穴に棒突っ込むのいいよね…

235 22/09/03(土)22:20:34 No.967920690

はー

236 22/09/03(土)22:20:39 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967920721

なんかゴーグルとかしないの?

237 22/09/03(土)22:20:42 No.967920743

こえー

238 22/09/03(土)22:20:47 No.967920776

これ裏の方で不具合あったら表にも影響出ないの?

239 22/09/03(土)22:20:48 No.967920783

電動ハツリとか使えないのかな

240 22/09/03(土)22:20:49 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967920789

うんち!

241 22/09/03(土)22:20:50 No.967920798

足が萎えて目が焼き潰れる覚悟がないと良い鋼なんてとれんよ

242 22/09/03(土)22:20:52 No.967920806

便秘だこれ

243 22/09/03(土)22:20:52 No.967920808

>ここまでうんちと同じ扱いなのも珍しい 便秘の時は水飲んで柔らかくしてから ケツ穴を指でほじくって出せばいいってこと?

244 22/09/03(土)22:20:54 No.967920818

デター

245 22/09/03(土)22:20:54 No.967920820

ハナクソかな

246 22/09/03(土)22:20:54 No.967920821

デター

247 22/09/03(土)22:20:55 No.967920825

あの…素人目にすごい危険な作業に見えるんですが…

248 22/09/03(土)22:20:56 No.967920831

よかったちゃんも出た

249 22/09/03(土)22:20:57 No.967920841

耳掃除みたい

250 22/09/03(土)22:20:58 No.967920844

耳垢かよ

251 22/09/03(土)22:20:58 No.967920850

>>玉鋼は聞いたことあってもこんなに手に入らないとは知らなかった >伝統のためにわざわざ面倒くさい製法で不完全な鋼鉄作ってるからな… >品質高い鉄欲しければ高炉で銑鉄作ってそれ溶かして成分調整して鋼に加工すればいいだけだから 昭和刀とかまんまそれなんだっけ

252 22/09/03(土)22:21:01 No.967920867

デター

253 22/09/03(土)22:21:05 No.967920900

便秘がとれた

254 22/09/03(土)22:21:11 No.967920945

>それじゃ駄目だからこんなことやってんじゃないの? まぁ伝統に則って作らないと日本刀って認められないからな

255 22/09/03(土)22:21:14 No.967920965

>なんかゴーグルとかしないの? 伝統技術なのでヨシ!

256 22/09/03(土)22:21:16 No.967920975

スッキリ

257 22/09/03(土)22:21:21 No.967920997

データキャラの勝利

258 22/09/03(土)22:21:36 No.967921096

日立金属安来!?

259 22/09/03(土)22:21:37 No.967921100

普段の仕事もあるのか

260 22/09/03(土)22:21:42 No.967921128

副業なのか

261 22/09/03(土)22:21:43 No.967921147

>>ここまでうんちと同じ扱いなのも珍しい >便秘の時は水飲んで柔らかくしてから >ケツ穴を指でほじくって出せばいいってこと? 指でほじくらなくても大丈夫ですよ!?

262 22/09/03(土)22:21:45 No.967921158

見たことない演出のガチャ怖い

263 22/09/03(土)22:21:46 No.967921172

本来はズクとかも鉄製品に使ってたんだろうけど 玉鋼以外要らない子になるともう効率最低だな

264 22/09/03(土)22:21:50 No.967921207

めっちゃ大人気なく巨大製鉄企業が本気で作った現代日本刀vs古来の製法で作った日本刀で切れ味勝負とかやればいい

265 22/09/03(土)22:21:50 No.967921209

ヨシ!

266 22/09/03(土)22:21:51 No.967921216

副業だったの!?

267 22/09/03(土)22:21:52 No.967921223

現代製鉄もダイナミックだなぁ…

268 22/09/03(土)22:21:53 No.967921232

ヨシ!

269 22/09/03(土)22:21:53 No.967921233

ヨシ!

270 22/09/03(土)22:21:53 No.967921236

ヨシ!!

271 22/09/03(土)22:21:54 No.967921238

ヨシ!

272 22/09/03(土)22:21:54 No.967921242

ヨシ!

273 22/09/03(土)22:21:54 No.967921247

ヨシ!

274 22/09/03(土)22:21:55 No.967921248

ヨシ!

275 22/09/03(土)22:21:55 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967921251

ヨシ!

276 22/09/03(土)22:21:57 No.967921265

ヨシ!

277 22/09/03(土)22:21:57 No.967921267

ヨシ!

278 22/09/03(土)22:21:58 No.967921279

ヨシ!

279 22/09/03(土)22:21:58 No.967921284

安全作業ヨシ!

280 22/09/03(土)22:21:59 No.967921291

ヨシ!

281 22/09/03(土)22:22:00 No.967921294

ヨシ!

282 22/09/03(土)22:22:01 No.967921302

ヨシ!

283 22/09/03(土)22:22:05 No.967921331

本物のプロなのね

284 22/09/03(土)22:22:10 No.967921364

ヨシ!

285 22/09/03(土)22:22:14 No.967921389

大事なことだよ 指差し確認

286 22/09/03(土)22:22:15 No.967921394

日立は両腕水平のヨシなのか

287 22/09/03(土)22:22:16 No.967921407

社命!?

288 22/09/03(土)22:22:16 No.967921408

安来鋼

289 22/09/03(土)22:22:19 No.967921429

科学的に解明せよ!

290 22/09/03(土)22:22:19 No.967921434

社命なんだ…

291 22/09/03(土)22:22:21 No.967921445

玉鋼だけじゃ食っていけないよなあ

292 22/09/03(土)22:22:33 No.967921536

ようわからんですよ!

293 22/09/03(土)22:22:42 No.967921571

ヨシ!

294 22/09/03(土)22:22:43 No.967921581

日立だっけ拝承

295 22/09/03(土)22:22:46 No.967921602

ああ備中訛り入ってるのか懐かしいな…

296 22/09/03(土)22:22:47 No.967921609

日立金属すげえなあ

297 22/09/03(土)22:22:48 No.967921612

原始的すぎる技術

298 22/09/03(土)22:22:50 No.967921622

ヨシ!

299 22/09/03(土)22:22:53 No.967921640

AIさんなんとかしてください!

300 22/09/03(土)22:22:54 No.967921647

現代の冶金の知見をもってしてもミステリアスなんだねえたたら製鉄

301 22/09/03(土)22:22:55 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967921656

よくわからない…

302 22/09/03(土)22:22:58 No.967921681

高卒に叩き上げが大学院に派遣されてついて行けるのかな?

303 22/09/03(土)22:22:59 No.967921686

売却される事が決まっている

304 22/09/03(土)22:23:03 No.967921713

>玉鋼だけじゃ食っていけないよなあ そりゃ年に1回しか製鉄しないから当然だ

305 22/09/03(土)22:23:04 No.967921725

ハゲタカファンド!

306 22/09/03(土)22:23:11 No.967921765

わかってたらもっと効率化してるわな

307 22/09/03(土)22:23:14 No.967921789

まさかの企業話

308 22/09/03(土)22:23:15 No.967921798

職人の経験ってのはそれだけ貴重ってことなんだよ

309 22/09/03(土)22:23:17 No.967921813

10年経ってもわからんけどヨシ!

310 22/09/03(土)22:23:20 No.967921835

日立はすぐ売る

311 22/09/03(土)22:23:24 No.967921874

キャピタルベインか…

312 22/09/03(土)22:23:26 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967921887

ぶっちゃけファンドとか経営に興味ないから売られてもそのままだと思うよ

313 22/09/03(土)22:23:26 No.967921892

きれーな棚田だなあ

314 22/09/03(土)22:23:33 No.967921937

>日立は両腕水平のヨシなのか あれ初めて見た どういう意図なの?

315 22/09/03(土)22:23:39 No.967921978

砂鉄がよく取れる!

316 22/09/03(土)22:23:44 No.967922016

綺麗な風景

317 22/09/03(土)22:23:47 No.967922037

あーあ 効率的な収益求められて終わった猫の製鉄屋

318 22/09/03(土)22:23:52 No.967922074

>めっちゃ大人気なく巨大製鉄企業が本気で作った現代日本刀vs古来の製法で作った日本刀で切れ味勝負とかやればいい コールドスチールって現代刃物メーカーが刀作ってるよ 形真似た程度だけど

319 22/09/03(土)22:23:59 No.967922129

>>玉鋼だけじゃ食っていけないよなあ >そりゃ年に1回しか製鉄しないから当然だ 大量生産されない日本刀専用素材だからな

320 22/09/03(土)22:24:02 No.967922154

ブラタモリで見た

321 22/09/03(土)22:24:06 No.967922182

>日立はすぐ売る 失礼な 東芝ほどじゃないぞ

322 22/09/03(土)22:24:08 No.967922195

こんな水だと米も鉄臭そう

323 22/09/03(土)22:24:12 No.967922226

>ぶっちゃけファンドとか経営に興味ないから売られてもそのままだと思うよ 中国に持っていって大量に作るとかするのでは?

324 22/09/03(土)22:24:12 No.967922228

>高卒に叩き上げが大学院に派遣されてついて行けるのかな? 叩き上げの経験のほうが学部専門課程の二年間より上だから

325 22/09/03(土)22:24:19 No.967922278

ヤマタノオロチ説

326 22/09/03(土)22:24:21 No.967922291

なそ

327 22/09/03(土)22:24:21 No.967922294

用途ではステンレスの包丁で十分だしな

328 22/09/03(土)22:24:29 No.967922357

大規模に森林が破壊されます もののけ姫のモチーフである

329 22/09/03(土)22:24:31 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967922375

すごく赤だ!

330 22/09/03(土)22:24:32 No.967922384

木がいっぱい切り倒され 水が汚れる…

331 22/09/03(土)22:24:35 No.967922413

こうやって砂州ができたわけか

332 22/09/03(土)22:24:38 No.967922435

特に説明なかったけど竈もその度に作り直しだしなぁ

333 22/09/03(土)22:24:52 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967922538

めっちゃ熱そうだが…

334 22/09/03(土)22:24:53 No.967922542

>>日立は両腕水平のヨシなのか >あれ初めて見た >どういう意図なの? 企業によってヨシがちがうのおもしろいよね

335 22/09/03(土)22:24:54 No.967922545

FSSの某キャラの名前の由来ってこういうことだったのか…

336 22/09/03(土)22:24:56 No.967922560

結構経ってから復活させたんだ

337 22/09/03(土)22:25:02 No.967922599

そうなの

338 22/09/03(土)22:25:06 No.967922630

出た…総本山…

339 22/09/03(土)22:25:07 No.967922634

でもやっぱ包丁はステンレスより本鋼がいい…

340 22/09/03(土)22:25:09 No.967922655

伊勢神宮…

341 22/09/03(土)22:25:11 No.967922673

伊勢神宮の信仰炉か

342 22/09/03(土)22:25:13 No.967922685

スレッドを立てた人によって削除されました うわーっ! 宗教とカネ!

343 22/09/03(土)22:25:14 No.967922693

御身体には必要か

344 22/09/03(土)22:25:24 No.967922758

ウワーっヤバい豪華!

345 22/09/03(土)22:25:26 No.967922767

出雲だけど伊勢神宮がリクエストなのか

346 22/09/03(土)22:25:28 No.967922778

お魚のおまけ付きでかわいい

347 22/09/03(土)22:25:29 No.967922786

あら綺麗

348 22/09/03(土)22:25:32 No.967922812

でた…かっこいいソード

349 22/09/03(土)22:25:33 No.967922823

まぁニーズは愛好家か神社よね…

350 22/09/03(土)22:25:34 No.967922835

ハートついてる

351 22/09/03(土)22:25:34 No.967922842

おらっ神道儀式の為に玉鋼作れ!

352 22/09/03(土)22:25:36 ID:0TOanrC6 0TOanrC6 No.967922855

これも刀剣男士になるの?

353 22/09/03(土)22:25:37 No.967922860

プリキュアの武器かな?

354 22/09/03(土)22:25:39 No.967922881

剣だ!

355 22/09/03(土)22:25:47 No.967922943

直刀

356 22/09/03(土)22:25:51 No.967922976

直刀なんだ

357 22/09/03(土)22:25:52 No.967922982

ト…!

358 22/09/03(土)22:25:53 No.967922988

シンプルな刃だ

359 22/09/03(土)22:25:53 No.967922989

360 22/09/03(土)22:25:56 No.967923009

なんと綺麗な直刃なんだ

361 22/09/03(土)22:25:59 No.967923027

♡♡♡

362 22/09/03(土)22:26:00 No.967923032

ハートだ

363 22/09/03(土)22:26:01 No.967923042

美しい…

364 22/09/03(土)22:26:06 No.967923057

❤❤❤ ❤

365 22/09/03(土)22:26:06 No.967923062

❤かわいい

366 22/09/03(土)22:26:07 No.967923063

♡♡♡

367 22/09/03(土)22:26:08 No.967923069

美しい…

↑Top