虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/03(土)21:03:55 試作機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)21:03:55 No.967888858

試作機故かトールギスがフェイスカバーで無理矢理カメラ保護してるのに対し 後のリーオーやエアリーズやトラゴス等がバイザーのギミック付けられて ビルゴになるとバイザーも付けられなくなるの細かい所の発展を感じられる

1 22/09/03(土)21:05:36 No.967889540

一昨日ちょうどW二週目鑑賞終わった所なんだけどトールギスとウイングゼロの関係性っててもろ兄弟って認識でよろしか?

2 22/09/03(土)21:06:42 No.967890012

後継機のが近いのでは

3 22/09/03(土)21:08:34 No.967890748

トールギスがW世界の全MSの祖なんだよね

4 22/09/03(土)21:08:47 No.967890830

トールギスの時点でパイロットの身体をぶっ壊すレベルだったのにさらにゼロシステムでパイロットのメンタルまでぶっ壊すやつら

5 22/09/03(土)21:11:37 No.967891945

何でガンダムはガンダムヘッドなんだろうな? アレもカバー外すとリーオー顔だったりする?

6 22/09/03(土)21:11:50 No.967892050

ただまぁメリクリウスとヴァイエイトですらバイザーの開閉ギミックあるが ビルゴになると無くなってるのコストダウン込みなのか単純にカメラ自体の保護性能が上がったのか謎だ

7 22/09/03(土)21:12:55 No.967892491

ビルゴはMD運用だからとか?

8 22/09/03(土)21:13:03 No.967892541

カメラというか動体センサーはモビルドールになるとより重要だろうからまあ強度が上がったんじゃないかな…

9 22/09/03(土)21:13:24 No.967892691

ビルゴ1の強烈な印象のせいで全然目立たないけど宇宙用トーラスもとんでもない傑作機じゃない…?

10 22/09/03(土)21:14:42 No.967893215

>何でガンダムはガンダムヘッドなんだろうな? >アレもカバー外すとリーオー顔だったりする? 新規でW0作った博士達がガンダムヘッドになったから博士達がガンダムヘッドにしたんじゃない?って勝手に思ってる

11 22/09/03(土)21:14:45 No.967893232

>何でガンダムはガンダムヘッドなんだろうな? >アレもカバー外すとリーオー顔だったりする? FTだとバスターライフル用の長距離射撃のカメラアイ開発したらツインアイになって皆真似しだしたとあった ヘビーアームズは広角タイプのリーオー顔のが良いのにツインアイ採用されたとか

12 22/09/03(土)21:16:46 No.967894060

>ビルゴ1の強烈な印象のせいで全然目立たないけど宇宙用トーラスもとんでもない傑作機じゃない…? トーラスは人間だとすでに全開で動かせない機体になってるから傑作機だよ まあビルゴの方が硬いからビルゴで隊列組んで殲滅するほうが楽だとは思う

13 22/09/03(土)21:17:40 No.967894454

双眼の方がハッタリが効くとかそういう理由だったか

14 22/09/03(土)21:18:10 No.967894655

トーラスはガンダムボコる量産機ってのがインパクトあったよ

15 22/09/03(土)21:18:35 No.967894840

量産型ウイングガンダムみたいなもんだよねトーラス

16 22/09/03(土)21:19:51 No.967895335

>量産型ウイングガンダムみたいなもんだよねトーラス ノインとトロワ(記憶喪失)が乗って無双出来る位のスペックはある

17 22/09/03(土)21:20:09 No.967895450

このカバーってザク・フリッパーのやつみたいにあとから作った増設センサぽくおもう ここからガンダムヘッドに発展みたいな

18 22/09/03(土)21:20:47 No.967895733

トレーズが最後までリーオーキチというかリーオーこそ最も美しいって変態的なマニアックな愛見せてたのなんでだろ

19 22/09/03(土)21:21:26 No.967896004

基準のはずのリーオーが明らかに強いからこの世界の機体は全部やたら強い そりゃ1話でWも海に沈む

20 22/09/03(土)21:22:28 No.967896431

宇宙開発用作業服から発展した作業用MS(機動推進装置を自ら備えた宇宙用拡張行動服)というのがまずあって トールギスはMSの構造を兵器のスケールまで拡大したAC世界で初の戦闘用MS キチガイ博士5人衆が全員集められて色々と案を煮詰めた結果 ・宇宙用戦闘艦に採用されつつあったビーム兵器に耐えるチタニュウム合金の採用 ・自分の備える装甲に有効打を与えるビーム砲と実体砲を兼ねた長距離火砲の装備 ・上記2つの要素を備えた上で宇宙用戦闘艦のFCS(火器管制装置)の捕捉を振り切る空間機動力の確保 これら3項目を基本18mから上限20mまでのサイズで実現することになった

21 22/09/03(土)21:23:16 No.967896758

>そりゃ1話でWも海に沈む 量産機にまける主役wwwとか茶化すのよく見るけど同格のパイロット相手で大砲かわされた隙に関節ホールドされたら仕方ないよなあ

22 22/09/03(土)21:23:28 No.967896838

この四角いガラス?の奥ってどうなってんのか描写されたことがないんだよな レンズ状のモールドとか無い

23 22/09/03(土)21:23:30 No.967896858

>トレーズが最後までリーオーキチというかリーオーこそ最も美しいって変態的なマニアックな愛見せてたのなんでだろ バルジ落ちた時点で地球側は殆どリーオーしか残ってなかったんじゃない

24 22/09/03(土)21:24:02 No.967897102

ビルゴはコロニーから資源滅茶苦茶奪って生産してるからスペックおかしい

25 22/09/03(土)21:24:05 No.967897127

>バルジ落ちた時点で地球側は殆どリーオーしか残ってなかったんじゃない サーペントはあの規模の決戦に配備できるほど作れてないもんなあ

26 22/09/03(土)21:25:06 No.967897557

実際に作り出すと重いチタニュウム合金では十分な耐弾性能を持たせると 機体重量がかさんで十分な機動力を発揮できないことで難航したが 推進装置の世界的権威であるグラサンのハワード博士が合流してMS用のスーパーバーニアが完成したことで問題が解決 実際に完成した機体をこれから後に続く者達(各種の戦闘用MS)を 「呼び寄せる者」という意味を込めてトールギス(降霊術師)と命名 実際にパイロットを載せてテストフライトを行ったら 単に直線方向に加速するだけで20Gの重力加速度が掛かり続けてパイロットが内臓破裂で圧死した 根本的にチタニュウム合金でこの性能要求を満たすのは無理じゃない?と言うことで 5博士はプロジェクトから降りて残されたトールギスの性能を 常人に扱えるように低性能化することで生まれたのがリーオー

27 22/09/03(土)21:29:13 No.967899277

なんでゼクスこれ乗って生きてんだ…

28 22/09/03(土)21:29:54 No.967899548

>なんでゼクスこれに慣れるんだ…

29 22/09/03(土)21:30:03 No.967899618

地下に潜ってコロニー独立運動のための戦闘用MSを作り始めた5博士が 最初にまず「近い将来誰かが完成させる夢のような特性を持った未来の合金」をアテにして その合金を全面的に採用することを前提に パイロットに勝利するために現状から予測されるあらゆる未来の可能性と 勝利するためには自機もろともパイロットが爆死することをも手段の一つとして提案する 特殊なOSを搭載する超高性能MSの設計図を引く それがウイングガンダムゼロ

30 22/09/03(土)21:31:24 No.967900181

W観たばかりで恐縮だけどトロワだけ割と変人ばかりのWチームたち全員からかなり愛されてたの本当なんでだ

31 22/09/03(土)21:32:02 No.967900453

>W観たばかりで恐縮だけどトロワだけ割と変人ばかりのWチームたち全員からかなり愛されてたの本当なんでだ トロワは気配りの達人なので

32 22/09/03(土)21:32:44 No.967900745

>W観たばかりで恐縮だけどトロワだけ割と変人ばかりのWチームたち全員からかなり愛されてたの本当なんでだ カトル生きてたんだーってすごい喜んだりするあたり物静かだけど純粋にいいヤツなんよ…

33 22/09/03(土)21:33:06 No.967900888

>一昨日ちょうどW二週目鑑賞終わった所なんだけどトールギスとウイングゼロの関係性っててもろ兄弟って認識でよろしか? トールギスで基礎はもう完成してて量産しよう!ってコスト下げたのがリーオー パイロットも強化しようぜ!って狂った方向に走ったのがゼロ なのでガンダムと兄弟なのはどっちかと言うとリーオーなんだよね

34 22/09/03(土)21:35:15 No.967901820

そんな特別愛されてたかな?

35 22/09/03(土)21:35:58 No.967902106

>なんでゼクスこれに慣れるんだ… イケメンショックアブソーバー キチガイ博士達が遂に完成した夢の超合金ガンダニュウム合金の製法と一緒に各々のコロニー群に帰って 自分達のオペレーションメテオ向けガンダムを開発する際に雛形にするためにトールギスをのまんまコピーした トールギス始龍(シロン)に五飛(当時は超インテリ)の許嫁の哪吒(ナタク)が乗って防衛戦闘を行った結果 重力加速度に耐えられずに死亡してる

36 22/09/03(土)21:36:21 No.967902262

愛されてたかはわかんないけど比較的全員と接点あるよトロワ

37 22/09/03(土)21:38:05 No.967903012

作品的なムードメーカーはデュオなんだけど 折衝役というか間を取り持つのはトロワ

38 22/09/03(土)21:38:41 No.967903278

>そんな特別愛されてたかな? 全方位ツンツンしてるヒイロや五飛が気を許していたのは十分だと思うの

39 22/09/03(土)21:38:49 No.967903333

>作品的なムードメーカーはデュオなんだけど >折衝役というか間を取り持つのはトロワ 場をぱっとネガから解放するのはデュオだけどその後のケアはトロワしてそうな感じすごい

40 22/09/03(土)21:39:04 No.967903436

トールギスの次がW0ってデザイン変わり過ぎじゃない?

41 22/09/03(土)21:39:25 No.967903575

>トールギスの次がW0ってデザイン変わり過ぎじゃない? ジジイたち「色々やってみたいいいい!!」

42 22/09/03(土)21:40:06 No.967903851

トールギスからリーオーをちゃんと作れるってのも かなりすごい

43 22/09/03(土)21:40:15 No.967903928

トールギス→ウイングガンダムゼロ→オペレーション・メテオ用ガンダム5機→後半用強化改造4ガンダムの開発系譜と トールギス→リーオー→第一期OZMS→ヴァイエイト&メリクリウス→ビルゴ→サーペントのラインがある

44 22/09/03(土)21:41:19 No.967904355

>全方位ツンツンしてるヒイロや五飛が気を許していたのは十分だと思うの しかしヒイロと五飛も一緒にいればそこまで破綻しないし ぶっちゃけ泣き言多いデュオに対してアタリ強いだけでは

45 22/09/03(土)21:42:11 No.967904718

>トールギスからリーオーをちゃんと作れるってのも >かなりすごい fu1408640.jpg 盛られてキレるの好き

46 22/09/03(土)21:42:28 No.967904843

リーオーで常人の限界っぽいのでこの世界の量産ms技術は最初期から極まりかけてるの凄いね

47 22/09/03(土)21:43:34 No.967905274

デチューンの過程で「別に騎士のメットっぽいのいらねえな」って外されたの面白すぎる 確かに全く必要ないというかなぜそこに手間をかけた

48 22/09/03(土)21:43:39 No.967905308

すごいビーム砲!すごい機動力!すごい戦闘サポートシステム! パイロットは死ぬ!

49 22/09/03(土)21:43:47 No.967905364

トレーズとの決闘の辺りがかなり印象的だけど 物静かな割にめっちゃ付き合いいいからなトロワ

50 22/09/03(土)21:43:55 No.967905403

>確かに全く必要ないというかなぜそこに手間をかけた プロトタイプはかっこよくないとな

51 22/09/03(土)21:46:01 No.967906392

というか初期はあの五博士関わってて 以降OZMSに関わらず ヴァイエイトとメリクリウスは風神雷神ってまぁそういう奴等なんだろう

52 22/09/03(土)21:46:14 No.967906475

>トレーズとの決闘の辺りがかなり印象的だけど >物静かな割にめっちゃ付き合いいいからなトロワ テロリストな事以外はいいヤツしかいないよな

53 22/09/03(土)21:46:56 No.967906770

>テロリストな事以外はいいヤツしかいないよな テロリストじゃなくて傭兵じゃね

54 22/09/03(土)21:46:56 No.967906773

お詫び行脚に付き合ってくれるしトロワ

55 22/09/03(土)21:47:01 No.967906811

初手でほぼ最強のMS作るあの博士達なんなんだよ…

56 22/09/03(土)21:47:34 No.967907047

>初手でほぼ最強のMS作るあの博士達なんなんだよ… 天才だが?

57 22/09/03(土)21:48:31 No.967907472

>盛られてキレるの好き 量産するって事は用途も絞るしコスト考えて部品一つから見直す作業だからな… 現代の車ですら3万点でそれをやるんだから MSとか文字通り死ぬほど大変だと思う

58 22/09/03(土)21:48:50 No.967907619

髪型がヤバすぎることばかりに囚われて1人1機ガンダム作れる怪物なの忘れられがち

59 22/09/03(土)21:48:51 No.967907631

トロワはイメージほど無口でも無表情でもコミュ障でもなく案外誰とでも上手くやれるやつなんだ

60 22/09/03(土)21:49:42 No.967908002

AC世界のMS無駄が無いというかどいつもこいつも最初からだいぶ煮詰まってて 他の世界のMSと比べても性能の基準が特におかしいと思う

61 22/09/03(土)21:50:04 No.967908179

>すごいビーム砲!すごい機動力!すごい戦闘サポートシステム! >パイロットは脳いじられて戦闘中大丈夫だけど戦闘終わったら死ぬ!

62 22/09/03(土)21:50:25 No.967908322

人型ロボ作れって言われていきなりトールギスお出ししたんだろうか

63 22/09/03(土)21:50:28 No.967908343

>トロワはイメージほど無口でも無表情でもコミュ障でもなく案外誰とでも上手くやれるやつなんだ 真トロワからも気に入られてたからな…

64 22/09/03(土)21:50:41 No.967908429

>盛られてキレるの好き 分業してたヴァイエイトメリクリウス統合しちゃうのも無粋だよね

65 22/09/03(土)21:50:55 No.967908529

デュオは実は普通に話せるカトルと一番仲がいい印象がある 次点はトロワ

66 22/09/03(土)21:51:25 No.967908740

>分業してたヴァイエイトメリクリウス統合しちゃうのも無粋だよね あの2機いろいろ建前だらけで後のガンダムのための技術テスト機だから爺さんたちとしては別にどうでもよさそう

67 22/09/03(土)21:51:52 No.967908916

トロワまで変だったらどうするんだこの話 いや割と変ではあったわ

68 22/09/03(土)21:52:02 No.967908993

>人型ロボ作れって言われていきなりトールギスお出ししたんだろうか 作業用MSの時点でほぼ人形よ

69 22/09/03(土)21:52:16 No.967909097

トールギスって仮面つけてるだけで中身モブ顔だったんだ…

70 22/09/03(土)21:52:29 No.967909200

でも五博士はリーオーをボロクソに言いまくる

71 22/09/03(土)21:53:26 No.967909584

見た目の地味さと山のように量産されてる背景もあってか割と侮られやすいリーオーがまず妙に強く それを基準に特化させたのが他の各MSという

72 22/09/03(土)21:53:37 No.967909653

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

73 22/09/03(土)21:54:29 No.967910014

>でも五博士はリーオーをボロクソに言いまくる もっと歪なもんができる予想をちょっと超えてきたんじゃないかねあれ 割と使えちゃうじゃんあーあみたいな

74 22/09/03(土)21:55:49 No.967910534

単体でも数世代技術革新させそうな博士を5人も6人も同じ時代に配置するんじゃない!

75 22/09/03(土)21:56:54 No.967911002

しかも一つ所に集めて合作させるという

76 22/09/03(土)21:57:09 No.967911132

人型作業用重機から戦闘用の兵器開発して! 出来たよ!はいトールギス!

77 22/09/03(土)21:58:30 No.967911635

最初の五機も特徴的過ぎてどれも乗りたく無いのばっかだな

78 22/09/03(土)21:58:55 No.967911799

アフターコロニーの世界だけ技術ツリーがなんかおかしなことになってない…?

79 22/09/03(土)21:59:14 No.967911921

ところであの博士たちのファッションセンスどうなってんの…?Gガンにすらいなかったぞあんなコテコテなやつら というか自分で書いといてなんだけどあれファッションなのかな…どうなんだろ

80 22/09/03(土)21:59:26 No.967911991

ツバロフ技師長は量産機を作る方向では天才な方だな

81 22/09/03(土)21:59:58 No.967912174

あの5博士が居たらどんな世界でも戦力バランスが滅茶苦茶になると思う

82 22/09/03(土)22:00:16 No.967912287

>アフターコロニーの世界だけ技術ツリーがなんかおかしなことになってない…? フューチャーセンチュリーに比べたらおとなしすぎるだろ

83 22/09/03(土)22:00:41 No.967912457

トーラスってあれやばいから潰そうぜ的な指令あったよね確か

84 22/09/03(土)22:00:46 No.967912499

遠慮しないと太陽系滅ぼせる

85 22/09/03(土)22:00:51 No.967912535

あの五人やハワード以外にもあの世界の技術者はかなりやばいのがいっぱい同時代に排出されてる 皆殺しにしておかないといけない

86 22/09/03(土)22:00:51 No.967912536

カーンズは何か作ってたっけ

87 22/09/03(土)22:01:22 No.967912723

博士たちはマジでおかしなレベルの天才だけど技術の粋を集めた最高の機械を作ることはしても 誰もが使いこなせるような最良の機体は作らないから…

88 22/09/03(土)22:01:28 No.967912763

>アフターコロニーの世界だけ技術ツリーがなんかおかしなことになってない…? 本来人体の限界を超えてAIでしかフルスペック発揮できないマシンを平然と乗り回す連中がおかしいだけだと思う

89 22/09/03(土)22:02:00 No.967912951

シェンロンは堅実に見えて無限に伸びる腕や火炎放射と何かあれだな

90 22/09/03(土)22:02:11 No.967913035

当時ちっちゃい頃に見た時は博士たちが変態の集団だと思ってた

91 22/09/03(土)22:02:33 No.967913172

>当時ちっちゃい頃に見た時は博士たちが変態の集団だと思ってた 合ってるだろ

92 22/09/03(土)22:02:46 No.967913261

人間が乗れるものじゃないトールギスを中盤には反応速度が物足りねえと捨てるんだから怖いね

93 22/09/03(土)22:02:54 No.967913313

>当時ちっちゃい頃に見た時は博士たちが変態の集団だと思ってた そこは間違ってないだろ

94 22/09/03(土)22:03:09 No.967913410

合ってね?

95 22/09/03(土)22:03:11 No.967913433

>当時ちっちゃい頃に見た時は博士たちが変態の集団だと思ってた まぁでも内面も含めた上でやっぱ変態なのは事実だとは思う…

96 22/09/03(土)22:03:12 No.967913441

>トーラスってあれやばいから潰そうぜ的な指令あったよね確か トーラスがヤバいというよりモビルドールシステムがいずれ人類の敵になるから壊せという任務

97 22/09/03(土)22:03:32 No.967913565

>トーラスってあれやばいから潰そうぜ的な指令あったよね確か 量産可能でMDで兵士乗せなくて良いで当時のガンダムといい勝負出来るんだからそんなの宇宙に来たらコロニー側で反抗してる奴等は終わりだからな

98 22/09/03(土)22:03:38 No.967913607

>人間が乗れるものじゃないトールギスを中盤には反応速度が物足りねえと捨てるんだから怖いね 舞台が宇宙に変わって操作感変わったのもあるかもしれない

99 22/09/03(土)22:04:55 No.967914114

ガンダニュウム製トーラスとかおつよそう

100 22/09/03(土)22:05:01 No.967914165

ガンダムの方でも地上用の調整したMSでは宇宙じゃまともに動かせないみたいなのはやってたしな その割に宇宙用に調整した奴は普通に地上で使えるんだが…

101 22/09/03(土)22:05:56 No.967914522

ノインさんトーラスでサーペント50機相手割り当てられてるからな…

102 22/09/03(土)22:06:20 No.967914701

MDさえなければトーラスは一部のおかしな某Nさんとかでも無きゃ 一般兵じゃ能力発揮できないちょっと強いMSだから…

103 22/09/03(土)22:07:23 No.967915140

トーラスはあれ本編開始後からの短期設計で出てくるやつだからな

104 22/09/03(土)22:08:16 No.967915508

トールギスやエピオンW0とか辺りのMSはまずガンダムの自爆に生身で耐えられるだけの頑丈さが必要なんだな…

105 22/09/03(土)22:08:23 No.967915571

トーラスの設計者出てこないねそういえば

106 22/09/03(土)22:09:06 No.967915870

H教授のデザインコンセプトがスケベな医者だったような

107 22/09/03(土)22:09:35 No.967916065

最早誰もがまぁ出来て当然だろうなと疑問にも思われないトールギス乗りこなすトレーズ閣下

108 22/09/03(土)22:09:46 No.967916159

第一弾のトールギスで五博士とハワードの合作にしたのはMS開発史の大幅スキップ狙ったのかと思ってしまう

109 22/09/03(土)22:10:12 No.967916323

当たり前だけど比べるとだいぶトールギスなリーオー fu1408760.jpg

110 22/09/03(土)22:11:07 No.967916723

凄い強いけど乗ると死ぬ想定のマシンできたよ!ざまあみろって雲隠れ

111 22/09/03(土)22:11:13 No.967916756

トールギス自体が数多の既存兵器への完全勝利を目標に作られた最初からフルスロットルの設計思想だから…

112 22/09/03(土)22:11:24 No.967916850

>トーラスの設計者出てこないねそういえば まぁツバロフじゃない

113 22/09/03(土)22:11:49 No.967917036

トールギス無双 fu1408769.mp4

114 22/09/03(土)22:12:22 No.967917257

>>トーラスの設計者出てこないねそういえば >まぁツバロフじゃない ツバロフも他の世界なら間違いなく天才の部類だよな…

115 22/09/03(土)22:12:55 No.967917461

>まぁツバロフじゃない 戦闘データ入力とか簡単じゃないしMD専用機に決まった段階で関わるよな

116 22/09/03(土)22:12:57 No.967917477

まぁトールギスの殺人加速はほぼハワードのせいだから これほぼハワードの作品じゃない?ってなってハワードはトールギス作れて満足してウイングゼロに関わらなかったんだが

117 22/09/03(土)22:13:01 No.967917502

小型化して万能差は落とさないって技術やべーんじゃないのか

118 22/09/03(土)22:14:16 No.967917981

機動性はゼロとかカスタム機の方が上だけどあいつらほぼ直角に曲がったりは出来ないからな

119 22/09/03(土)22:14:20 No.967918003

>トールギス無双 このポコポコ落としてるエアリーズもスペック見るとだいぶ頭おかしいMSなんだけどね…

120 22/09/03(土)22:14:48 No.967918198

>No.967917036 直角機動で15Gに晒されながら偏差射撃直撃させてるのがもう頭おかしくて好き

121 22/09/03(土)22:15:13 No.967918372

トールギスがスイと出てから一番発達した分野がパイロット保護だからあんまりしなないACの兵士

122 22/09/03(土)22:15:32 No.967918513

AC世界は本来最初にザク生み出す所でいきなり第4世代くらいのMSお出しして来るからな…

123 22/09/03(土)22:15:37 No.967918547

トールギスの加速からの急速旋回はいつ見ても頭おかしい

↑Top