22/09/03(土)18:23:23 効果抜群! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/03(土)18:23:23 No.967828709
効果抜群!
1 22/09/03(土)18:28:52 No.967830582
何これ意味あんの?
2 22/09/03(土)18:30:02 No.967830919
全くないこともないと思う
3 22/09/03(土)18:31:46 No.967831416
>何これ意味あんの? あるかないかで言うと「ある」 室外機が置かれた気温があまりにも高くなると冷房性能が低下して外気温40℃~50℃になると冷房が冷房として機能しなくなる 熱交換の限度を超えてしまって
4 22/09/03(土)18:32:27 No.967831646
ある程度の効果はあるよ
5 22/09/03(土)18:32:58 No.967831821
馬鹿にしたがる奴多いけど内部の温度40度越え出すと運転鈍るんで意味はある ただずっと付けてると雨にも当たらないんで問題が起こる
6 22/09/03(土)18:33:58 No.967832118
メーカーによって対応が異なるからダメって言われたら付けちゃダメよ
7 22/09/03(土)18:33:58 No.967832120
直射日光は防いだ方がよい
8 22/09/03(土)18:34:01 No.967832134
そもそもエアコンメーカーがオプションで売ってるし…高いけど
9 22/09/03(土)18:35:55 No.967832686
真上じゃなくて西側で少し離れた位置且つ斜めに板を張るのがいいんじゃないだろうか
10 22/09/03(土)18:37:32 No.967833151
直射日光がきついんだった鏡面にすればいいんじゃないか 見た目がアレになるけど
11 22/09/03(土)18:37:35 No.967833157
冬は外さないと逆効果よな忘れそうだけど
12 22/09/03(土)18:38:12 No.967833396
>メーカーによって対応が異なるからダメって言われたら付けちゃダメよ 別の器具と勘違いしてない?
13 22/09/03(土)18:39:13 No.967833689
元から日陰に設置してるなら意味はないと思うけど
14 22/09/03(土)18:39:14 No.967833696
まあ直射日光遮るだけで効果あるなら別に適当なのつければいいし
15 22/09/03(土)18:40:41 No.967834106
アルミの奴はワンシーズンでパリパリ剥がれて最悪だったから 今年はプラ製の付けたらいい感じだった
16 22/09/03(土)18:40:46 No.967834120
ダイキンが試験してたけどうまくいって6パーセントぐらいの向上で誤差範囲って感じだったけどな
17 22/09/03(土)18:41:01 No.967834201
日あたってんぞ
18 22/09/03(土)18:41:16 No.967834273
直射日光もだけど風通し良くする方が重要だと思う
19 22/09/03(土)18:41:45 No.967834412
すだれがいいってことか
20 22/09/03(土)18:42:20 No.967834548
>直射日光もだけど風通し良くする方が重要だと思う なので上に直に屋根乗っけるようなのではなく スレ画みたいにちょっと浮かせておく
21 22/09/03(土)18:42:28 No.967834590
すだれが最強まである
22 22/09/03(土)18:43:04 No.967834798
日陰にあるかどうかでだいぶ違う 日陰を作って通気を良くすればさらに違う
23 22/09/03(土)18:43:08 No.967834817
>ダイキンが試験してたけどうまくいって6パーセントぐらいの向上で誤差範囲って感じだったけどな 猛暑と電気代値上がりの昨今で6%は誤差で済ませて良いのだろうか
24 22/09/03(土)18:43:10 No.967834822
>冬は外さないと逆効果よな忘れそうだけど 忘れそうってかよーし冬になったから外すぞーと思って見たらめちゃくちゃ汚れててなかったことにしたってのが大半だろう
25 22/09/03(土)18:43:43 No.967834991
真上を開けて雨水が当たるようにしつつ 斜め板で日光を遮ればいい?
26 22/09/03(土)18:43:45 No.967835001
部屋の窓だって外に簾やるだけで室温全然違うしね
27 22/09/03(土)18:43:49 No.967835022
西日ビームの威力わかってないアイテムだな
28 22/09/03(土)18:44:12 No.967835156
木を植えて木陰にするのもいいよ
29 22/09/03(土)18:44:25 No.967835223
>冬は外さないと逆効果よな忘れそうだけど そもそも冬はエアコンで暖房するな
30 22/09/03(土)18:44:27 No.967835232
>ダイキンが試験してたけどうまくいって6パーセントぐらいの向上で誤差範囲って感じだったけどな 1000円2000円程度の出費でそのくらい効果出るならコスパ十分じゃない? 寿命も多少伸びるだろうし
31 22/09/03(土)18:44:40 No.967835294
>>ダイキンが試験してたけどうまくいって6パーセントぐらいの向上で誤差範囲って感じだったけどな 直射日光を防ぐだけで6%のバフが付くのは大きくない?
32 22/09/03(土)18:45:15 No.967835450
>そもそも冬はエアコンで暖房するな なんで?
33 22/09/03(土)18:45:21 No.967835478
室外機は北側とか日陰になる場所に置くのが基本
34 22/09/03(土)18:45:45 No.967835585
雨が当たった方がいいの?
35 22/09/03(土)18:46:15 No.967835763
室外機にアルミホイル撒いて置けばいいんじゃね!と思ったけど よく考えたら室外機が出す熱籠るなこれって止めた
36 22/09/03(土)18:46:17 No.967835774
そんな雨降らないから気にする事ないよ
37 22/09/03(土)18:47:06 No.967836032
扇風機当てよう
38 22/09/03(土)18:48:23 No.967836433
天板の直ぐ裏が基盤だから天板が高熱になるのを防ぐ意味はある 冷却効率向上だの省エネだのは知らん
39 22/09/03(土)18:48:49 No.967836572
俺室外機をタテスで日光遮ってるわ
40 22/09/03(土)18:48:55 No.967836602
普通雨当たるような場所に置く?
41 22/09/03(土)18:49:10 No.967836669
>扇風機当てよう 室内に置いてエアコンで冷やすか
42 22/09/03(土)18:49:19 No.967836710
日陰作ってドレン水を熱交換器に当てれば10%は効率上がるんじゃね? 故障とかは知らない
43 22/09/03(土)18:49:36 No.967836795
>ただずっと付けてると雨にも当たらないんで問題が起こる 雨は何の必要があるのです?
44 22/09/03(土)18:49:36 No.967836797
>普通雨当たるような場所に置く? 一軒家とかならそうだけど賃貸とかだとなんでこんな場所にとか普通に見かけるな
45 22/09/03(土)18:50:08 No.967836959
>室内に置いてエアコンで冷やすか 永久機関じゃん
46 22/09/03(土)18:50:08 No.967836960
もともと雨が当たることが想定されてると聞いてへーってなった
47 22/09/03(土)18:50:26 No.967837050
簾で良いよ
48 22/09/03(土)18:50:33 No.967837083
室外に置く前提だからな…
49 22/09/03(土)18:50:43 No.967837129
>雨は何の必要があるのです? プラスチックって乾いて日に当たってたらバキバキになるしそれかなあ
50 22/09/03(土)18:52:10 No.967837575
>一軒家とかならそうだけど賃貸とかだとなんでこんな場所にとか普通に見かけるな 並び合うアパートで室外機同士が向かい合ったの見たことあるわ 風力の強い方が勝つんだな
51 22/09/03(土)18:52:49 No.967837768
雨に当てなきゃ問題が起きるってのは初めて聞く…
52 22/09/03(土)18:53:30 No.967837964
それはそうと室内機をエアコンと呼んで室外機は室外機のままはまるで室外機が付属品みたいな扱いでおかしいと思います
53 22/09/03(土)18:53:50 No.967838075
海が近い地域だと雨に当たらない屋外の機械は金属部分がバリバリに錆びてくのは見る ステンレスでもおかまいなし
54 22/09/03(土)18:55:37 No.967838579
もう夏も終わるというのに今更…
55 22/09/03(土)18:56:58 No.967838978
日差し遮るのはめちゃくちゃ有効なんだ 太陽ヤバい
56 22/09/03(土)18:57:39 No.967839191
>もともと雨が当たることが想定されてると聞いてへーってなった 効きが悪いとホースで水ぶっかけたりするし
57 22/09/03(土)18:57:56 No.967839260
>海が近い地域だと雨に当たらない屋外の機械は金属部分がバリバリに錆びてくのは見る >ステンレスでもおかまいなし 車も何もかも錆びていくって怖すぎるべ…
58 22/09/03(土)18:58:32 No.967839445
アルミのやつ買ったけどよくよく見たら室外機のガワがアルミだった
59 22/09/03(土)18:58:42 No.967839503
>海が近い地域だと雨に当たらない屋外の機械は金属部分がバリバリに錆びてくのは見る >ステンレスでもおかまいなし えっじゃあ海辺って住むだけ損じゃん
60 22/09/03(土)19:00:50 No.967840116
エアコンはただの熱交換器なので…
61 22/09/03(土)19:00:53 No.967840134
>>海が近い地域だと雨に当たらない屋外の機械は金属部分がバリバリに錆びてくのは見る >>ステンレスでもおかまいなし >車も何もかも錆びていくって怖すぎるべ… 自動車 塩害でイメググるとすごいぜ
62 22/09/03(土)19:01:52 No.967840444
室外機置く場所が南向いたベランダしかないのがそもそもおかしいのでは ボブは訝しんだ
63 22/09/03(土)19:02:03 No.967840509
うちのは台風でも来ないと室外機に雨なんて当らんわ
64 22/09/03(土)19:02:20 No.967840602
俺んちのエアコンが壊れたとき原因が室外機のマイコンが熱で死んじゃってたからだったから むしろ全ての室外機は日差し避けるべきだと思う
65 22/09/03(土)19:02:24 No.967840625
人は海や川の近くに住みたがるが別に何もいいことはない
66 22/09/03(土)19:02:55 No.967840773
室外機はホコリや潮風の塩分なんかを雨で洗い流す設計なんだよな あまりに濡れすぎたり水没するとそれはそれでまずいけど
67 22/09/03(土)19:03:22 No.967840910
エアコン会社的にはどう置くのが正解なんだろう
68 22/09/03(土)19:03:31 No.967840971
日陰を作る意味はあるけど覆っちゃ駄目
69 22/09/03(土)19:03:49 No.967841065
室外機の前や後に物を置いた時にどれくらい影響があるかは知りたいわ
70 22/09/03(土)19:04:06 No.967841134
水道水ぶっかけるとかしなければいいよ あれ絡みの修理案件割と多い
71 22/09/03(土)19:04:42 No.967841305
掃除しないと効率が悪くなるのはそうだけど 雨で洗い流す設計とか初めて聞く設定だが
72 22/09/03(土)19:04:47 No.967841339
1シーズン使い捨てでアルミ貼ったダンボールでもなんとかなりそうだな
73 22/09/03(土)19:05:32 No.967841562
>雨で洗い流す設計とか初めて聞く設定だが 設定って… 実際にそうだからちょっと調べてみ
74 22/09/03(土)19:05:34 No.967841572
>1シーズン使い捨てでアルミ貼ったダンボールでもなんとかなりそうだな 影さえできればいいからアルミ張らなくてもいいよ
75 22/09/03(土)19:06:19 No.967841810
書き込みをした人によって削除されました
76 22/09/03(土)19:06:23 No.967841836
冬は雪よけにもなるぞ!
77 22/09/03(土)19:06:43 No.967841955
段ボールだと1シーズンどころかちょっと雨が降っただけで数分でダメになりそうだが
78 22/09/03(土)19:07:06 No.967842072
プラ段かもしれん
79 22/09/03(土)19:07:20 No.967842171
100均でシェード買ってきてそれ上に広げてる
80 22/09/03(土)19:08:43 No.967842636
>設定って… >実際にそうだからちょっと調べてみ 調べてみました! 取扱説明書には雨についての記述は見当たりませんでした いかがでしたか?
81 22/09/03(土)19:09:19 No.967842831
百均でサンシェードと棒買ってきて自作した 二百円でどれだけ効果あるかわからんけど
82 22/09/03(土)19:09:27 No.967842878
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/salt-damage/ 海に近いところ向けの製品だと「室外機が雨で洗われる場所に置け」って指定されてたりする
83 22/09/03(土)19:09:30 No.967842889
盗難忌避にはなるんじゃない?
84 22/09/03(土)19:10:22 No.967843147
ボディ部分のみに断熱材を挟んだカバーをはめれば雨問題も一緒に解決できるのでは…?
85 22/09/03(土)19:10:29 No.967843200
ラジエータをなんとかして水道水で冷やすって時々考えるけどうまいことやっても電気代より高く付くのかな
86 22/09/03(土)19:12:33 No.967843874
>直射日光がきついんだった鏡面にすればいいんじゃないか >見た目がアレになるけど 反射光をヒットさせたらご近所にも怒られるぞ多分
87 22/09/03(土)19:12:56 No.967843987
>ラジエータをなんとかして水道水で冷やすって時々考えるけどうまいことやっても電気代より高く付くのかな 空冷じゃなくて水冷にするって事? PCだと煙突効果とかやってるね
88 22/09/03(土)19:13:16 No.967844087
ベランダに置いてあるけど排気の熱がこもるっぽいから排気を上に向ける奴付けようか考えてる
89 22/09/03(土)19:13:33 No.967844188
ホームセンター行くと被せる用の木製の箱売ってるよね
90 22/09/03(土)19:13:39 No.967844220
>室外機はホコリや潮風の塩分なんかを雨で洗い流す設計なんだよな それならたまにホースで水かけて洗って上げればいいな
91 22/09/03(土)19:14:04 No.967844361
あのポタポタ落ちる水滴を室外機の上に垂れるようにしたら多少効果ない? 室外機の上にタオルでも敷いて気化しやすくして
92 22/09/03(土)19:14:05 No.967844365
日陰に置くのはいいけど今度は冬場に日光当たらないのも効率悪そう
93 22/09/03(土)19:14:37 No.967844569
>ラジエータをなんとかして水道水で冷やすって時々考えるけどうまいことやっても電気代より高く付くのかな 超暑い日にフィン部分に水をバーっと掛けると一瞬だけ冷却性能がブーストされる気がする 実際に数字を測ったわけではないからプラセボかもしらんが
94 22/09/03(土)19:14:41 No.967844596
むしろ風呂沸かせよ水冷機能つけろよ
95 22/09/03(土)19:14:45 No.967844614
油冷室外機!
96 22/09/03(土)19:14:58 No.967844686
>ホームセンター行くと被せる用の木製の箱売ってるよね 通気性悪くなるのは良くないとも聞いたな
97 22/09/03(土)19:15:01 No.967844704
明確に一桁%の効率化が認められるなら十分ありだよな
98 22/09/03(土)19:15:15 No.967844786
定期おめんてにくる業者さんに水撒くなら本体にかけるんじゃなく周辺の地面にしてねとは言われた
99 22/09/03(土)19:15:21 No.967844829
>日陰に置くのはいいけど今度は冬場に日光当たらないのも効率悪そう だからスレ画みたいに着脱式がグッドイナフなんですね
100 22/09/03(土)19:16:12 No.967845109
室内に置けばいいじゃん(!)
101 22/09/03(土)19:16:22 No.967845176
ファンの邪魔しないなら問題起こるわけないから好きにしたらいい
102 22/09/03(土)19:16:38 No.967845278
>>ホームセンター行くと被せる用の木製の箱売ってるよね >通気性悪くなるのは良くないとも聞いたな 箱と言っても完全に箱じゃなくてスノコ組んだやつみたいな…
103 22/09/03(土)19:16:41 No.967845297
室外機の冷却は大事だよね…
104 22/09/03(土)19:17:05 No.967845440
冬場は水温のが気温より高いし水道管くっつけるの良くないか?
105 22/09/03(土)19:17:18 No.967845515
雨水だけ当てろ水道水はダメって話も聞いたけど何が根拠なんだろ
106 22/09/03(土)19:17:25 No.967845569
水道水は地域によってはミネラル分が多すぎてそれが析出すると冷却効率落ちたり錆の原因になるからダメよ
107 22/09/03(土)19:17:42 No.967845666
風を邪魔せず日差しを邪魔する位置にオーニングとかシェード張るのが一番いい気がする
108 22/09/03(土)19:18:36 No.967845962
簾とかよしずを風で飛ばないように固定して置いたらちょうど良い感じだった
109 22/09/03(土)19:18:43 No.967846017
>雨水だけ当てろ水道水はダメって話も聞いたけど何が根拠なんだろ 常時水かかるのがだめなのでは
110 22/09/03(土)19:18:55 No.967846116
>雨水だけ当てろ水道水はダメって話も聞いたけど何が根拠なんだろ 水道水はミネラル含んでるから蒸発するとミネラルが水垢として残ってしまう 雨水はほとんどミネラル含んでないので蒸発しても大丈夫
111 22/09/03(土)19:19:15 No.967846245
>雨水だけ当てろ水道水はダメって話も聞いたけど何が根拠なんだろ カルキだなんだが背面のフィン腐食させるよ 白い結晶みたいな見た目
112 22/09/03(土)19:19:24 No.967846293
水道管中に通すのはやはりセーフか
113 22/09/03(土)19:20:07 No.967846518
つまり煮沸した水なら大丈夫ってわけか…そこまでするメリットはないけど
114 22/09/03(土)19:20:14 No.967846565
蒲萄の雨よけにぴったりだな 買うか
115 22/09/03(土)19:20:16 No.967846570
ビルの水垂れ流してる冷却塔とか白いのびっしりできったねえもんな
116 22/09/03(土)19:21:01 No.967846828
本職っぽい「」がいそうなスレだ
117 22/09/03(土)19:21:06 No.967846856
デカイ施設だと室外機に散水装置付いてたりするけど純水使ってるのもあるみたいね
118 22/09/03(土)19:21:14 No.967846925
雨って泥含みまくってるけどミネラルないとかマジで言ってるんです…?
119 22/09/03(土)19:21:59 No.967847242
雨は空気中のホコリ巻き込んでるし
120 22/09/03(土)19:23:48 No.967847941
>デカイ施設だと室外機に散水装置付いてたりするけど純水使ってるのもあるみたいね 純水とか金持ちだな 軟水でなく?
121 22/09/03(土)19:23:48 No.967847944
>つまり煮沸した水なら大丈夫ってわけか…そこまでするメリットはないけど ミネラル抜くなら煮沸というより蒸留じゃねえかな…
122 22/09/03(土)19:24:07 No.967848075
うちは西側に室外機があるのでよく熱交換エラーで止まってたけど 室外機付近に小さなスプリンクラー設置して水まくようにしたらエラー吐かなくなったので気化熱はすごい
123 22/09/03(土)19:25:09 No.967848469
つまり日差しは遮るけど飴は遮らない簾が最適ってこと?
124 22/09/03(土)19:25:23 No.967848545
>つまり日差しは遮るけど飴は遮らない簾が最適ってこと? 左様
125 22/09/03(土)19:25:47 No.967848707
>直射日光を防ぐだけで6%のバフが付くのは大きくない? 数字で説得にはまだ足りてないな もっと説明しないと
126 22/09/03(土)19:26:23 No.967848938
>雨って泥含みまくってるけどミネラルないとかマジで言ってるんです…? 雨水が時間かけて大地に染み込んで川となって流れるうちにミネラルが溶け込んでいくわけだ 雨となって降ってすぐ段階では接触時間が短すぎて硬度でいうと0~4とかの超軟水だよ
127 22/09/03(土)19:26:42 No.967849048
水道水のスケールが気になるなら スーパーの純水サーバーの水で最後に流せば十分よ
128 22/09/03(土)19:27:45 No.967849437
雨はミネラル分かなり少ないよ ただし砂ホコリとか細菌含んでたりするから雨の日に車を外に出しておいても洗車にはならない
129 22/09/03(土)19:28:22 No.967849683
>効果抜群! 台風で飛ぶ!
130 22/09/03(土)19:28:23 No.967849691
>海に近いところ向けの製品だと「室外機が雨で洗われる場所に置け」って指定されてたりする こういう特殊なケースを見て室外機は全て雨で洗うようになってるんだ!と勘違いしてる可能性はあるな
131 22/09/03(土)19:28:51 No.967849870
>デカイ施設だと室外機に散水装置付いてたりするけど純水使ってるのもあるみたいね 散水装置の細かい穴とか水垢で徐々に埋まっていくからな… 硬度が低ければ低いほどメンテナンスコストが安く済む
132 22/09/03(土)19:29:42 No.967850207
車の雨粒跡とか見ると 本当に雨で洗えてんのかって疑問だわ
133 22/09/03(土)19:29:58 No.967850296
冷房使う5月下旬~10月中旬の晴れてる日中にずっと6%バフって効果十分なんじゃ
134 22/09/03(土)19:31:46 No.967851025
うちの屋上で水まくやつは薬混ぜてるっぽい メンテの人が薬液減ってきたので補充しましたーって何月かに一回言ってくる
135 22/09/03(土)19:31:50 No.967851049
置くだけで6%のバフとかやり得じゃん
136 22/09/03(土)19:32:54 No.967851418
普通にずっと日陰に置ければ置く 置けない家の作りが悪いだけで
137 22/09/03(土)19:33:22 No.967851608
そもそもダイキンが室外機は日陰に置くか日除けしろと言ってる http://www.daikin.co.jp/press/2018/20180719
138 22/09/03(土)19:34:12 No.967851924
ゲームで設置しとくだけで常に6%のバフアイテムとか付けるに決まってるだろ
139 22/09/03(土)19:34:17 No.967851949
横からも太陽光当たるし日除け柵置いて日の当たる方向だけ塞いで日陰にする方が良さそうだけど少し高い日除け柵
140 22/09/03(土)19:35:56 No.967852606
遮蔽効果と通気性の兼ね合いですだれがかなり良い メッシュ網とかになると光を通しすぎる
141 22/09/03(土)19:36:03 No.967852652
夏場の電気代6%ダウンならめっちゃ強いしなあ
142 22/09/03(土)19:36:27 No.967852819
アルミホイル巻いたら強くなる?
143 22/09/03(土)19:36:41 No.967852902
うちは西日が室外機側面のカバーついてる方に思いっきり当たってるから なんか日除けの対策するか…
144 22/09/03(土)19:37:02 No.967853022
>アルミホイル巻いたら強くなる? オーバーヒートしそう
145 22/09/03(土)19:37:03 No.967853036
>ゲームで設置しとくだけで常に6%のバフアイテムとか付けるに決まってるだろ どっちかというと日向に置いておくとその間常にデバフがかかっていると言った方が正しい
146 22/09/03(土)19:37:24 No.967853151
>遮蔽効果と通気性の兼ね合いですだれがかなり良い >メッシュ網とかになると光を通しすぎる 風としまっておく場所がなぁ… 丸めて横にしとくと虫やヤモリのお家化しちゃうし…
147 22/09/03(土)19:41:26 No.967854781
軒をがっつり設けてあるからこういう時助かる 建築士の人ありがとう
148 22/09/03(土)19:41:35 No.967854856
ヒートシンク付けるか!
149 22/09/03(土)19:45:33 No.967856481
夏は日陰だったけど秋になって太陽の位置下がるからこれから日差し直撃する様になる
150 22/09/03(土)19:45:56 No.967856638
>ヒートシンク付けるか! 日光の熱を効率よく吸収できるな
151 22/09/03(土)19:46:54 No.967857033
>ヒートシンク付けるか! ファンも付けとくか!
152 22/09/03(土)19:47:17 No.967857187
外に置くこと前提で配慮された構造してるからそのままでいいな