ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/03(土)10:11:24 No.967697388
「」の上司なんてこの程度で充分だ
1 22/09/03(土)10:12:06 No.967697549
3594
2 22/09/03(土)10:13:20 No.967697868
「」はあとちゃん好きだよね
3 22/09/03(土)10:15:42 No.967698451
novを思い出しますか?
4 22/09/03(土)10:16:12 No.967698575
分かりやすい顔してるよね
5 22/09/03(土)10:17:16 No.967698820
THE暗君
6 22/09/03(土)10:17:44 No.967698964
劉禅がボロクソに言われるのは毛沢東が阿斗のようになるなと人民をご指導なさったからだとか
7 22/09/03(土)10:19:01 No.967699250
>novを思い出しますか? junは楽しすぎて思い出すことはありません
8 22/09/03(土)10:20:53 No.967699742
曲がりなりにも皇帝のこいつを抑え込んでた董允ってやつ凄くね?
9 22/09/03(土)10:21:09 No.967699822
カタ田中
10 22/09/03(土)10:21:11 No.967699833
ただただ無能な凡人なので中国暗君ランキングでは中位から下位の存在という闇
11 22/09/03(土)10:21:44 No.967699974
>>novを思い出しますか? >junは楽しすぎて思い出すことはありません そういう時はnovを想って泣かない日はありませんと言いなされよ
12 22/09/03(土)10:23:03 No.967700298
上司がこいつなんて最高じゃないか
13 22/09/03(土)10:24:16 No.967700618
>上司がこいつなんて最高じゃないか こいつ佞臣を重用して家臣団ギスギスになるぞ
14 22/09/03(土)10:24:53 No.967700797
どうしてもイケメンに描かれない君主
15 22/09/03(土)10:25:13 No.967700887
>こいつ佞臣を重用して家臣団ギスギスになるぞ 「」!
16 22/09/03(土)10:26:04 No.967701086
三国志のバカ殿だと孫晧の方が好き
17 22/09/03(土)10:26:13 No.967701118
>>上司がこいつなんて最高じゃないか >こいつ佞臣を重用して家臣団ギスギスになるぞ 黄皓とか閻宇とか諸葛瞻とか董蕨みたいな佞臣に何言われても姜維を降ろすことはしなかったぞこの上司
18 22/09/03(土)10:27:17 No.967701436
生姜はなぁ…
19 22/09/03(土)10:27:28 No.967701485
美人の嫁がいると寝取らる疑惑がある
20 22/09/03(土)10:28:14 No.967701656
妻なんていないし
21 22/09/03(土)10:28:21 No.967701684
>美人の嫁がいると寝取らる疑惑がある そもそも結婚できない俺たちなら杞憂ではないか
22 22/09/03(土)10:29:11 No.967701871
「職に戻りたいと思うことはありませんか?」 「無職は楽しいのでそんなことを考えたこともございません」
23 22/09/03(土)10:29:24 No.967701933
>三国志のバカ殿だと孫晧の方が好き 蜀が滅んで近いうちに晋に滅ぼされるの見えたからヤケクソになった説は説得力あって困る
24 22/09/03(土)10:30:27 No.967702162
こいつ有能なやついたら丸投げするからこれが上司でうまくいかないようなら自分の無能を恨むしかないぞ
25 22/09/03(土)10:30:53 No.967702251
有能でも無能でも害悪でもこいつ以上が腐る程居るから地味とにかく地味
26 22/09/03(土)10:31:46 No.967702437
>3594 うっせぇわ
27 22/09/03(土)10:31:46 No.967702438
周りが有能であれば良い方向に行くし周りが悪い奴か無能であれば悪い方向に行くと言うリトマス試験紙みたいな皇帝
28 22/09/03(土)10:31:58 No.967702481
>ただただ無能な凡人なので中国暗君ランキングでは中位から下位の存在という闇 トップ誰なんだろ…
29 22/09/03(土)10:32:31 No.967702614
>こいつ有能なやついたら丸投げするからこれが上司でうまくいかないようなら自分の無能を恨むしかないぞ こいつ見る目無いからお気に入りの無能に丸投げするんだぞ
30 22/09/03(土)10:33:00 No.967702728
孔明にしろ生姜にしろ費?とか蜀の内務チー厶にとっては地獄だけど 画像のが「いいよー」って許してたから自由にできてたんだし
31 22/09/03(土)10:33:21 No.967702809
劉禅とか孫晧とかこのあとすぐ出てくる司馬哀に比べても小物過ぎる
32 22/09/03(土)10:33:43 No.967702892
>三国志のバカ殿だと孫晧の方が好き お前は何故臣下を殺したりするんだ!→皇帝を殺す様な臣下が現れないようにするため!って解答良いよね
33 22/09/03(土)10:34:26 No.967703054
無能でも怠け者の無能だからなコイツ
34 22/09/03(土)10:34:53 No.967703149
佞臣重用したという意味ではお馬鹿な主君なんだけど 暴虐の限り尽くしたランキング上位は暗君のレベルが違うからな…
35 22/09/03(土)10:35:11 No.967703205
孫晧は散々やらかしておきながら最後に俺が間違ってたよ…ってめちゃくちゃしょんぼりするのが可愛い さっさと死ね
36 22/09/03(土)10:36:06 No.967703406
積極的に悪事働く気力も無いし別にいいんじゃね
37 22/09/03(土)10:36:10 No.967703421
部下が有能ならうまくいくタイプの上司 つまり俺らが無能
38 22/09/03(土)10:36:42 No.967703547
孫皓は父親が無実の罪で死んだのも荒れた原因の1つではある気がする
39 22/09/03(土)10:36:43 No.967703549
ガチの暗君は孔明ポジ殺すからな
40 22/09/03(土)10:36:52 No.967703588
>無能でも怠け者の無能だからなコイツ 良きに計らえは皇帝として求められる必須事項だって
41 22/09/03(土)10:38:00 No.967703857
>>無能でも怠け者の無能だからなコイツ >良きに計らえは皇帝として求められる必須事項だって 積極的に介入したり滅茶苦茶にしたりする暗君よりはマシだと言うつもりで言った
42 22/09/03(土)10:38:35 No.967703978
>佞臣重用したという意味ではお馬鹿な主君なんだけど >暴虐の限り尽くしたランキング上位は暗君のレベルが違うからな… 佞臣重用するなって言われても諸葛亮と生姜以外ぱっとしてるやつって爺しかいないの辛い
43 22/09/03(土)10:39:29 No.967704220
劉禅が仮に劉備と同じ能力持ってたとしてもどうにもならなかっただろうしな…
44 22/09/03(土)10:39:37 No.967704250
なんやかんやで家臣による大規模な反乱もクーデターも無く40年国を持たせてるからな
45 22/09/03(土)10:40:05 No.967704372
統治する才能はなかった感じだけど逆に言えばそれだけかな…
46 22/09/03(土)10:40:21 No.967704445
降伏後も付いてった出来る家臣にもっと用いるんだったって言える辺り本当にリトマス試験紙すぎる…
47 22/09/03(土)10:40:34 No.967704509
>統治する才能はなかった感じだけど逆に言えばそれだけかな… 分かった!芸術の才能はカンストさせよう
48 22/09/03(土)10:40:35 No.967704513
長い歴史を持つ記録魔の国だ 暗君選手権参加者の層の厚さが違う
49 22/09/03(土)10:40:45 No.967704545
でも女癖の悪さは擁護出来ない
50 22/09/03(土)10:41:52 No.967704811
見込んだ人物に任せる悪く言えば丸投げ良く言えば旦那気質でその人物は大体能力高かったんだけど多少能力高い程度じゃ覆せる国力差じゃなかった
51 22/09/03(土)10:41:59 No.967704838
>長い歴史を持つ記録魔の国だ >暗君選手権参加者の層の厚さが違う 妙に納得させられる
52 22/09/03(土)10:42:21 No.967704932
功臣殺したり国滅ぼしたくらいじゃ温いって時点で中国暗君選手権の優勝候補達はおかしいと思う
53 22/09/03(土)10:42:45 No.967705035
>分かった!芸術の才能はカンストさせよう それで浪費しまくった暗君が将来いたじゃねえか!
54 22/09/03(土)10:42:53 No.967705065
継がされた時点で詰んでる国でやる気出るか? 俺なら出ない
55 22/09/03(土)10:42:57 No.967705078
逆にこいつが部下だったらどうしようもないって事だよね
56 22/09/03(土)10:43:07 No.967705111
>でも女癖の悪さは擁護出来ない でももっと酷い曹操ってやつがいたから悪さでもイマイチってのがね…
57 22/09/03(土)10:43:15 No.967705142
暗君は聡明な人物でも暗君になれるから幅広いのだ
58 22/09/03(土)10:43:41 No.967705235
まぁ蜀の国力で中原勢力に対抗なんて相手が乱れるかどうかしかないし誰が皇帝でも対してその…
59 22/09/03(土)10:43:50 No.967705274
>功臣殺したり国滅ぼしたくらいじゃ温いって時点で中国暗君選手権の優勝候補達はおかしいと思う でも功臣殺すのは長期王朝でも皇帝権力強くするためにやってる事であながち間違ってもいないからなあ
60 22/09/03(土)10:44:01 No.967705317
>功臣殺したり国滅ぼしたくらいじゃ温いって時点で中国暗君選手権の優勝候補達はおかしいと思う 功臣を殺したら暗君になるなら粛清をした名君連中も暗君になるよ
61 22/09/03(土)10:44:13 No.967705355
補佐についた者により何者にでも染る漢祖劉邦の下位互換
62 22/09/03(土)10:44:19 No.967705383
カタウーチャカ
63 22/09/03(土)10:44:39 No.967705463
>>分かった!芸術の才能はカンストさせよう >それで浪費しまくった暗君が将来いたじゃねえか! 仕方ないなぁ…ニートになるようにするよ
64 22/09/03(土)10:44:41 No.967705476
>継がされた時点で詰んでる国でやる気出るか? >俺なら出ない どの程度詰んでるかどうか国勢知らないまま降伏した節があるから やる気とはまた…
65 22/09/03(土)10:44:54 No.967705532
>なんやかんやで家臣による大規模な反乱もクーデターも無く40年国を持たせてるからな 見限って下野してるからな
66 22/09/03(土)10:44:58 No.967705544
宇宙大将軍程度じゃまだまだ暗君としては弱い
67 22/09/03(土)10:45:08 No.967705589
日本だと次代の正統性のために先代が悪い事やってた事にしよう案件多いけど 中国皇帝だと本当にやってる奴いる
68 22/09/03(土)10:45:12 No.967705607
>逆にこいつが部下だったらどうしようもないって事だよね いや?軍略とか剣を習ってるから親父が皇帝にならなければ指揮官としてそれなりにに働けたと思う
69 22/09/03(土)10:45:21 No.967705635
>>でも女癖の悪さは擁護出来ない >でももっと酷い曹操ってやつがいたから悪さでもイマイチってのがね… 曹操のタチ悪い所はあいつ英雄だからでかいプラスでマイナス打ち消してんだよな
70 22/09/03(土)10:45:32 No.967705678
やる気ない丸投げ系皇帝でも後に万暦帝っていう超新星が現れるからな…
71 22/09/03(土)10:46:20 No.967705873
>それで浪費しまくった暗君が将来いたじゃねえか! 文弱な上に浪費癖があってお金で勘弁してくださいごめんなさいした異民族相手に安全圏まで帰ったらお前に金なんか払うかバーカ!!!って掌返しとかやっちゃう所業考えたら 水滸伝で徽宗をお救いするとか言われてもなぁ…って思っちゃう
72 22/09/03(土)10:46:29 No.967705903
未亡人に現を抜かしていたら!有能な部下も息子も死にました! 英雄なんてそれでいいんだよ
73 22/09/03(土)10:46:48 No.967705982
>>ただただ無能な凡人なので中国暗君ランキングでは中位から下位の存在という闇 >トップ誰なんだろ… 自国の人民を殺した数で決めようぜ
74 22/09/03(土)10:46:53 No.967706000
無双なら実は有能なのを隠してたキャラだぞ
75 22/09/03(土)10:46:57 No.967706020
>やる気ない丸投げ系皇帝でも後に万暦帝っていう超新星が現れるからな… 歴代皇帝の内の半数以上が暗君な明朝は良くもまぁ250年以上保ったなってなった
76 22/09/03(土)10:47:07 No.967706057
>やる気ない丸投げ系皇帝でも後に万暦帝っていう超新星が現れるからな… スパルタ教育やりまくった張居正が悪いとも言える
77 22/09/03(土)10:47:13 No.967706088
>やる気ない丸投げ系皇帝でも後に万暦帝っていう超新星が現れるからな… 日本が攻めてきた? しょうがねえなプライベートで25年引きこもってる時に
78 22/09/03(土)10:47:18 No.967706115
>日本だと次代の正統性のために先代が悪い事やってた事にしよう案件多いけど >中国皇帝だと本当にやってる奴いる (妊婦の腹を裂くエピソード)
79 22/09/03(土)10:47:49 No.967706226
>自国の人民を殺した数で決めようぜ 毛沢東主席一択じゃん
80 22/09/03(土)10:48:10 No.967706303
>(妊婦の腹を裂くエピソード) 暗君スターターキットみたいな扱いになってるのはどうかと思う
81 22/09/03(土)10:48:16 No.967706332
>やる気ない丸投げ系皇帝でも後に万暦帝っていう超新星が現れるからな… 皇帝が40年後宮に引きこもっても何とかなる明朝というシステムの優秀さ たまに顔を出しはするが
82 22/09/03(土)10:48:18 No.967706339
>自国の人民を殺した数で決めようぜ まさはるはやめろ!
83 22/09/03(土)10:48:20 No.967706345
>いや?軍略とか剣を習ってるから親父が皇帝にならなければ指揮官としてそれなりにに働けたと思う 一茂がミスターの息子じゃなければ野球以外のスポーツとかで成功したかもみたいな
84 22/09/03(土)10:48:23 No.967706362
暗愚甲子園だと1回戦敗退か上がれて2回戦なくらいあっちは色々とレベルが違いすぎる…
85 22/09/03(土)10:48:27 No.967706376
>無双なら実は有能なのを隠してたキャラだぞ とみ新蔵の三国志でも超優秀だけど皆が自分に戦いを強要するのが嫌だってキャラだった
86 22/09/03(土)10:48:35 No.967706417
>しかし万暦帝は相変わらず政治に関心を持たず、国家財政を無視して個人の蓄財に走った。官僚に欠員が出た場合でも給料を惜しんで、それを補充しないなどということを行い、このために一時期は閣僚が一人しかいない、あるいは地方長官が規定の半数しかいないなどという異常事態となった。 カネケチって職場に人員補充しない上マジで死ねよ!!
87 22/09/03(土)10:49:32 No.967706615
>(妊婦の腹を裂くエピソード) 大体の苛烈なタイプの君主で言われてるから逆にこのエピソードがあるとそれそのものは嘘だなって思う 逆に言うとそんなこと言われるくらい暴政を敷いてるのも間違いなさそうだけど
88 22/09/03(土)10:49:45 No.967706660
自分の知ってる暴君暗君でスレ画より上なのは結構いるけど こいつが一番悪!みたいなのは俺の知らない奴にもっとすげえのいるだろみたいな不安があって挙げられない
89 22/09/03(土)10:49:56 No.967706699
>一茂がミスターの息子じゃなければ野球以外のスポーツとかで成功したかもみたいな 一茂も6大学までは通用してたからプロの壁って厚いんだな
90 22/09/03(土)10:50:02 No.967706716
中国の暗君ランキングは部門がいくつかありそうだし上位はとんでもねえよそりゃ
91 22/09/03(土)10:50:28 No.967706823
演戯の劉備遺言「劉禅が不出来なら孔明お前が継いで」は言わせすぎだけど 実質すべての取り決め孔明がやってんの邪魔した記録がない孔明在世期間は 少なくとも凡君
92 22/09/03(土)10:50:34 No.967706850
中華史の暗君は国が傾くレベルのやらかしをしてからがスタートラインみたいなとこある スレ画はただただ凡庸
93 22/09/03(土)10:50:50 No.967706913
>>無双なら実は有能なのを隠してたキャラだぞ >とみ新蔵の三国志でも超優秀だけど皆が自分に戦いを強要するのが嫌だってキャラだった 正直こういうキャラの方が単なる無能よりよっぽどクソ野郎感強いよね
94 22/09/03(土)10:50:54 No.967706920
実質的な権力は部下にあるし戦争相手には引き継いだ頃にはほぼ勝ち目ないしやる気出す方が難しいと思う
95 22/09/03(土)10:50:55 No.967706929
>無双なら実は有能なのを隠してたキャラだぞ 二枚目と三枚目のちょうど中間な造形はデザイナーいい仕事したなと思った
96 22/09/03(土)10:51:20 No.967707030
諸葛亮とか曹操とかあの辺が上司だったらまず死ぬと思われるので それだったらスレ画の方がいいです
97 22/09/03(土)10:51:41 No.967707098
幼少期から教育叩き込まれてたり日本が攻めてきたらやる気出したり朝廷止めてるのに諜報だけは動かしてたり万暦帝はわざとやってた臭い
98 22/09/03(土)10:51:46 No.967707116
中華王朝拡張期のイケイケ感好き 末期のグタグタ感もどことなく哀愁があってそれはそれで嫌いじゃない
99 22/09/03(土)10:51:50 No.967707133
>中国の暗君ランキングは部門がいくつかありそうだし上位はとんでもねえよそりゃ それぞれの部門でぶっちぎりトップはいるけどじゃあ総合一位は誰だってなると決まらないイメージ
100 22/09/03(土)10:51:52 No.967707142
>実質すべての取り決め孔明がやってんの邪魔した記録がない孔明在世期間は >少なくとも凡君 一応調略に掛かって前線の孔明呼び出したりしなかった? まあそれ含めて凡君か
101 22/09/03(土)10:52:00 No.967707177
>>やる気ない丸投げ系皇帝でも後に万暦帝っていう超新星が現れるからな… >スパルタ教育やりまくった張居正が悪いとも言える 現代だと過剰な教育による典型的な末路として扱われていたりとそんな感じに
102 22/09/03(土)10:52:07 No.967707198
気の向くままに寵姫を殺すから次に殺されるだろう寵姫に先手打たれて殺された皇帝 ぐらいなら五胡一六国時代に複数いそう
103 22/09/03(土)10:52:31 No.967707281
でも無双はモーションがカッコ悪くて…
104 22/09/03(土)10:52:55 No.967707366
>諸葛亮とか曹操とかあの辺が上司だったらまず死ぬと思われるので >それだったらスレ画の方がいいです 時期にもよるがスレ画が上司なら諸葛亮も上司ってことにならんか
105 22/09/03(土)10:53:02 No.967707388
>3594 あのパラメータはいくらなんでも悪ノリがすぎると思った
106 22/09/03(土)10:53:09 No.967707413
良くも悪くも素直過ぎる印象
107 22/09/03(土)10:53:44 No.967707532
>一茂も6大学までは通用してたからプロの壁って厚いんだな 致命的に身体が硬いのとメンタルはプロ向きじゃ無かっただけで素質は高かったんだよな… 三国志世界だと小規模な部隊率いるのは上手いけど地方治めるのは下手みたいな
108 22/09/03(土)10:53:46 No.967707548
孔明の後を託された蒋?は疲弊した国力を回復しようと 内政重視主義を取り10年間の平和を維持した 争いを好まない劉禅の性格から二人は相性良かったんだろうなと思う
109 22/09/03(土)10:53:55 No.967707580
>万暦帝はわざとやってた臭い 若い頃は野望に燃えて宮廷改革してたけどそれが失敗してもうお前ら好きにしろやってぶん投げて引きこもった説はあった気がする万暦帝
110 22/09/03(土)10:54:35 No.967707728
大真面目にステータス考えると魅力は60くらいで全能力10~25くらい? 今みたいな見た目の面白さは全部無くなるけど
111 22/09/03(土)10:54:45 No.967707772
>諸葛亮とか曹操とかあの辺が上司だったらまず死ぬと思われるので >それだったらスレ画の方がいいです まともな側近いなくなったら黄皓の讒言で結構な数の臣下を飛ばしてるから こいつの下にいると普通に死ぬぞ
112 22/09/03(土)10:55:07 No.967707853
本当に劉備くらいカリスマとか色々持ってたらもう少し別のアプローチはありそうだからな…
113 22/09/03(土)10:55:10 No.967707862
>孔明の後を託された蒋?は疲弊した国力を回復しようと >内政重視主義を取り10年間の平和を維持した >争いを好まない劉禅の性格から二人は相性良かったんだろうなと思う ただ死ぬのが早すぎたのが問題
114 22/09/03(土)10:56:26 No.967708171
孔明は自分で何でもやるタイプだったからある程度の能力があれば楽そう
115 22/09/03(土)10:56:31 No.967708195
讒言が強すぎる…ナーフしろ
116 22/09/03(土)10:56:51 No.967708272
>>万暦帝はわざとやってた臭い >若い頃は野望に燃えて宮廷改革してたけどそれが失敗してもうお前ら好きにしろやってぶん投げて引きこもった説はあった気がする万暦帝 厳しい教育係がいなくなった途端に堕落してニートになって遊びまくったから幼少期の教育漬けの反動もあったんだろうなって感じる
117 22/09/03(土)10:57:15 No.967708366
孔明呼び戻した話はその偽報流した奴がひどいから劉禅本人はあまりどうこう言われない
118 22/09/03(土)10:57:23 No.967708389
慶喜よりマシじゃない?
119 22/09/03(土)10:58:12 No.967708554
cv古谷徹来たな…
120 22/09/03(土)10:58:19 No.967708579
>讒言が強すぎる…ナーフしろ 何も考えずにやると孔明死後に孔明ディスっておべっかしようとしたらこやつの首を刎ねよ!されるからセンスはいる
121 22/09/03(土)10:59:11 No.967708787
西晋の恵帝が碌な臣下がいなかった時のスレ画みたいな状況だと思う
122 22/09/03(土)10:59:24 No.967708832
>慶喜よりマシじゃない? 中国史はけーきよりもっと酷い敗将敗君いるし… 手近に生姜の末路なんて
123 22/09/03(土)10:59:41 No.967708897
自分の大で最盛期の王朝を突然崩壊させたとかそのレベルが総合1位になるんだろうか
124 22/09/03(土)10:59:49 No.967708934
>慶喜よりマシじゃない? 慶喜は引き際が良かったから
125 22/09/03(土)11:00:14 No.967709028
暗君としては結構上位じゃない?妊婦の腹割いたりみたいなことするのはもう暴君って括りでしょ
126 22/09/03(土)11:00:30 No.967709080
生姜繊維さんいつも名前省略されてるな…
127 22/09/03(土)11:00:36 No.967709101
けーきは予選落ちどころかエントリーできない可能性すらある
128 22/09/03(土)11:01:06 No.967709204
慶喜が見極めができた賢い将かどうかわからないが下につくなら慶喜のほうが嫌かなぁ…
129 22/09/03(土)11:01:43 No.967709341
霊帝も暗君ではあるけど最近の評価では言われる程暗君でもなく売官したのも資金集めで皇帝直属の軍隊を作る構想とかあったりしたとかそんな評価になっているしな
130 22/09/03(土)11:01:44 No.967709345
>自分の大で最盛期の王朝を突然崩壊させたとかそのレベルが総合1位になるんだろうか 自分の飼ってる恋人(同性)に国を譲ろうとして外戚に阻止されて結果国が滅んだ前漢の哀帝辺りはそこそこまで行きそう
131 22/09/03(土)11:01:48 No.967709372
白糸は~はこいつの評価その通りだと思うんだけど仮にも君主がそんな風見鶏というか柳みたいな性格でいいのか…ってなるのがなぁ
132 22/09/03(土)11:02:21 No.967709517
慶喜は自軍見捨てたくらいじゃね?
133 22/09/03(土)11:02:33 No.967709553
本人は能力高いからイケイケで全盛期にしたけど次からが残した制度や宦官使いこなせなくてグダグダになるケースめっちゃ多い
134 22/09/03(土)11:02:50 No.967709608
>一応調略に掛かって前線の孔明呼び出したりしなかった? >まあそれ含めて凡君か あれは演義の創作で実際は城を攻めきれない内に兵糧が切れて退却だった筈 それはそれとして演義でのこの描写は間違いない暗君だが
135 22/09/03(土)11:03:41 No.967709779
慶喜は西郷どんがクソ野郎すぎて敵前逃亡以前の問題な気がする
136 22/09/03(土)11:03:48 No.967709805
暗君って言葉の中に暴君が内包されてるというか暴君だけど治世なんてものはないだろうし
137 22/09/03(土)11:04:06 No.967709874
仮に慶喜が大政奉還せずに徹底抗戦して旧幕府軍を率いて史実より内戦し続けていたら明治維新の時期が遅くなったり列強に隙を突かれたりする可能性すらあるからね
138 22/09/03(土)11:04:10 No.967709893
劉禅といい慶喜といい賢臣がいなかったからとか同情されがちだけど 佞臣を近づけて選択してんのは当人なので無能に泊つけてる
139 22/09/03(土)11:04:47 No.967710033
悪行エピソード盛られたとか誇張されたとかも言われてるけど 一般的なエピソード基準での煬帝はどうだろう
140 22/09/03(土)11:05:54 No.967710272
>悪行エピソード盛られたとか誇張されたとかも言われてるけど >一般的なエピソード基準での煬帝はどうだろう 罪7割功3割ぐらいかと
141 22/09/03(土)11:06:06 No.967710312
スレ画の部下だったら凄い苦労するよ 決断力とか自分から動くとか皆無なんだもん
142 22/09/03(土)11:06:12 No.967710330
>佞臣を近づけて選択してんのは当人なので無能に泊つけてる 慶喜の場合の佞臣って誰になるんだろ
143 22/09/03(土)11:06:27 No.967710379
頑張ってた幕臣もいるんですよ…けーきが要らんことして潰されたりしたけど
144 22/09/03(土)11:06:28 No.967710384
慶喜は小栗とか賢臣はいたんじゃないかな
145 22/09/03(土)11:06:29 No.967710388
酒と女と重税とついでに名臣を虐殺とかくらいだとマジで1回戦負けくらいだな暗君甲子園だと
146 22/09/03(土)11:07:14 No.967710527
>慶喜は自軍見捨てたくらいじゃね? 江戸と連携を取らないだけでなく 薩摩に最後の最後まで踊らされてコケさせられたのと 決定的なのは長州征伐関連だね
147 22/09/03(土)11:08:19 No.967710765
>劉禅といい慶喜といい賢臣がいなかったからとか同情されがちだけど どちらも普通に賢臣はいたんだよね 自分で追い出しちゃったから
148 22/09/03(土)11:08:22 No.967710776
暗愚なのはまあ誰も否定しないと思う 暗愚の中ではかなりマシだよねとか比較的穏当な結末迎えられたよねみたいに語られてるだけで
149 22/09/03(土)11:08:57 No.967710899
慶喜さんそもそも将軍の座が転がってきた人だからやる気もクソも…
150 22/09/03(土)11:09:00 No.967710906
言っちゃなんだけど同時代の魏呉の君主の方が酷いのや可哀想なのいるからな…
151 22/09/03(土)11:09:29 No.967711025
愚かさを突き詰めると大体凶暴性も出てくるからただ無能で右往左往するタイプはそこまで暗君度高くない感じ
152 22/09/03(土)11:09:58 No.967711119
>酒と女と重税とついでに名臣を虐殺とかくらいだとマジで1回戦負けくらいだな暗君甲子園だと 国民たちが虫けらみたいに被害被る以上に 大事なのはその後の時代にまでの原因になってずるずる引きずるのが 中国の暗君パワーはすさまじい
153 22/09/03(土)11:10:31 No.967711243
悪い意味で蜀末期の重要人物なのにゲームや創作で影が薄いお陰で責任を言及されない陳祗
154 22/09/03(土)11:10:37 No.967711262
黄皓も佞臣ランキングの中ではだいぶ小物の部類
155 22/09/03(土)11:11:35 No.967711463
蒼天航路とかに出てたらどう描かれてたか気になる
156 22/09/03(土)11:11:37 No.967711473
たぶん誰か文豪の話だったけどパーティーで洋装のダンディーな紳士と知り合って誰だろうって思ってたらけーきだったエピソード好き
157 22/09/03(土)11:12:14 No.967711604
擁護されがちなのも代替わり時点で荊州すら失ってて事実上の積み状態なのもありそう 有能だったとしてももうどうしようもない段階だったろみたいな
158 22/09/03(土)11:12:38 No.967711680
>黄皓も佞臣ランキングの中ではだいぶ小物の部類 君主を堕落させて周りの臣下を陥れて抹殺したり君主を殺害したりするレベルじゃないとな
159 22/09/03(土)11:14:41 No.967712117
簒奪するような奴や身内で殺し合いしまくるような奴がいる他の二国と比べて割と蜀って内情としては平穏だったのでは…
160 22/09/03(土)11:14:47 No.967712141
>言っちゃなんだけど同時代の魏呉の君主の方が酷いのや可哀想なのいるからな… 三国最後の皇帝で比較すると孫晧がレジェンドだけど 曹髦・曹奐と劉禅どっちが上かは議論ありそう
161 22/09/03(土)11:15:06 No.967712203
むしろあの状況で国維持出来てたから無能は無いんじゃねって意見もある
162 22/09/03(土)11:15:07 No.967712207
>言っちゃなんだけど同時代の魏呉の君主の方が酷いのや可哀想なのいるからな… 孫権死去以降の呉が一番エグイよなぁ 上のレスで書かれてる孫晧は本当サイコ
163 22/09/03(土)11:15:42 No.967712340
>むしろあの状況で国維持出来てたから無能は無いんじゃねって意見もある 流石に逆張りがすぎる
164 22/09/03(土)11:15:54 No.967712382
fu1407062.jpg
165 22/09/03(土)11:16:23 No.967712509
今川氏真有能論と被る
166 22/09/03(土)11:16:50 No.967712608
>簒奪するような奴や身内で殺し合いしまくるような奴がいる他の二国と比べて割と蜀って内情としては平穏だったのでは… 魏延とかあるしずっと平和だったわけでは… 黄皓以外にも内患は蜀多い
167 22/09/03(土)11:16:59 No.967712641
孫晧は完全に狂った後の時期でも教養と理性を窺わせるエピソードもあるのが理解の及ばないおかしい人っぽくて怖い
168 22/09/03(土)11:17:04 No.967712654
孫権も末期は酷かったからなぁ
169 22/09/03(土)11:17:12 No.967712691
>簒奪するような奴や身内で殺し合いしまくるような奴がいる他の二国と比べて割と蜀って内情としては平穏だったのでは… 権力争いはあったけど諸葛亮一強で実際に有能だったのとその後継者選択が適切だったのが大きい よく諸葛亮の人を見る目が無いといわれるが後継者選択はベスト 後継者が切れてからは殺し合いに近い権力争いはあるのでうんこ
170 22/09/03(土)11:18:06 No.967712886
>魏延とかあるしずっと平和だったわけでは… 魏延の件は一緒に楊儀君もdelされたから…
171 22/09/03(土)11:18:07 No.967712896
>孫権死去以降の呉が一番エグイよなぁ 孫権も晩年の乱行はかなり…
172 22/09/03(土)11:18:09 No.967712898
氏真は大名としての仕事以外ならだいたいできるぞ
173 22/09/03(土)11:18:44 No.967713061
呉は論外すぎる 孫権の晩年からほぼ暗君祭りじゃんあそこ
174 22/09/03(土)11:19:17 No.967713190
>言っちゃなんだけど同時代の魏呉の君主の方が酷いのや可哀想なのいるからな… 魏は文帝がもうちょい長生きしてればまた違ったんだろうが
175 22/09/03(土)11:19:36 No.967713252
>呉は論外すぎる >孫権の晩年からほぼ暗君祭りじゃんあそこ 呉はそもそも君主が君主と言える体制じゃねえんだ
176 22/09/03(土)11:20:16 No.967713393
呉は毛利みたいなもんだろ
177 22/09/03(土)11:20:21 No.967713406
暗君がバンバン続いても倒れない優れたシステムに体力のある国体は素晴らしいな
178 22/09/03(土)11:21:00 No.967713546
なんやかんやで家は存続してるから毛利…
179 22/09/03(土)11:21:46 No.967713716
孔明のことは一応憚ってるみたいで何某かの可愛げのようなものがある その他は酒とオネーチャンで頭一杯だけど
180 22/09/03(土)11:22:13 No.967713818
>呉は毛利みたいなもんだろ 長慶晩年以降の三好じゃねえかなポジション的に
181 22/09/03(土)11:22:15 No.967713823
>分かりやすい顔してるよね 横光三国志まんまなだけでは
182 22/09/03(土)11:23:59 No.967714218
>孫権も晩年の乱行はかなり… 晩年どころか若い頃からわりとダメなやつ…
183 22/09/03(土)11:24:07 No.967714247
晋も大概…
184 22/09/03(土)11:24:10 No.967714255
呉は皇帝だけじゃなくて有力者ポジションに孫峻諸葛恪孫チンのコンボが続くの酷くない?
185 22/09/03(土)11:24:32 No.967714336
ろくな国がねぇな!
186 22/09/03(土)11:24:38 No.967714356
>晋も大概… なんならお前が一番ひどいぞ
187 22/09/03(土)11:24:44 No.967714384
>ろくな国がねぇな! だから滅びた
188 22/09/03(土)11:25:33 No.967714550
君主能力以前に貧乏蜀の北伐に比べて 呉の2回の北伐は張来来抜きにグダグダすぎて国の体勢としてどうかと
189 22/09/03(土)11:26:08 No.967714675
多分阿斗ちゃんは暗君度で言えば50人のうちにすら入れない弱小暗君だよね
190 22/09/03(土)11:26:54 No.967714810
>ろくな国がねぇな! まぁあの英傑入り混じった時代の後は200年くらい中国屈指の暗黒時代がこんにちわしてくるからな…
191 22/09/03(土)11:27:24 No.967714921
>晩年どころか若い頃からわりとダメなやつ… 兄の孫策は江南地方で暴れまわっていろんな勢力に恨みかってるのに気にせず単独行動してたら刺客に襲われて死亡 弟の孫翊は20になってない時期に朱治に「酒飲んで暴れてたらいろんな意味で死ぬからやめろ」って怒られてたのに無視して酒飲んで暴れてたら部下に刺されて死亡 ってろくでもない死に方してるから孫権がアレなのも遺伝
192 22/09/03(土)11:28:13 No.967715108
>多分阿斗ちゃんは暗君度で言えば50人のうちにすら入れない弱小暗君だよね もう大勢が決まった後の田舎の国を低空飛行で運営してただけだから百人にも入らないよ
193 22/09/03(土)11:28:45 No.967715225
魏は司馬昭がもうちょっと無能だったら存続できていただろうか
194 22/09/03(土)11:28:49 No.967715248
孫権はお目付役のジジイが生きてる間はバカみたいな喧嘩漫才くりかえすだけで済んでたよ ジジイ死んだら歯止めが…
195 22/09/03(土)11:29:35 No.967715405
>>多分阿斗ちゃんは暗君度で言えば50人のうちにすら入れない弱小暗君だよね >もう大勢が決まった後の田舎の国を低空飛行で運営してただけだから百人にも入らないよ そういう国で一発逆転狙って強権政治して結果滅ぶ速度が上がる方がランキング上位狙えるからな
196 22/09/03(土)11:30:39 No.967715643
>魏は司馬昭がもうちょっと無能だったら存続できていただろうか 蜀があと1年ぐらい耐えてたら討伐完了前に司馬昭が急死するからさらに状況はおかしくなってた可能性はある
197 22/09/03(土)11:30:47 No.967715673
い・も・げ 天下三分の計できた!
198 22/09/03(土)11:30:57 No.967715715
魏も呉も滅び方クソ過ぎて蜀が一番マシなんだよな
199 22/09/03(土)11:31:00 No.967715730
あの国孫堅が凄かっただけなんじゃ…
200 22/09/03(土)11:31:02 No.967715738
>魏は司馬昭がもうちょっと無能だったら存続できていただろうか 司馬懿が死ぬ前にいろいろ布石打ってるだろうから他の兄弟がヤるか そもそもの魏自体が腐ってるから…
201 22/09/03(土)11:31:09 No.967715771
>>多分阿斗ちゃんは暗君度で言えば50人のうちにすら入れない弱小暗君だよね >もう大勢が決まった後の田舎の国を低空飛行で運営してただけだから百人にも入らないよ 孔明のいるうちは大体言うことを聞いてたってだけで暗君ポイントが下がるからな 本当の暗君は能臣を是が非でも謀殺して酒池肉林する
202 22/09/03(土)11:31:39 No.967715885
国が滅んだから名前が遺っただけで こういうモラトリアム型は本来歴史に埋もれるんじゃないだろうか
203 22/09/03(土)11:32:38 No.967716114
ぶっちゃけ夷陵で負けた時点で蜀はもうどうしようもなかったから…
204 22/09/03(土)11:33:15 No.967716272
>本当の暗君は能臣を是が非でも謀殺して酒池肉林する 佞臣を粛清してこれは名君か?と思わせといて同じように功臣も粛清してこいつ部下殺したいだけだ!?ってタイプもいたりするからな
205 22/09/03(土)11:33:31 No.967716327
魏の最大の敵は魏みたいな状況になってるのが後半の魏 いやぁ寿春三叛は強敵でしたね…
206 22/09/03(土)11:33:33 No.967716336
むかしログインで三国志実写化したときの配役の投票があったけど 劉禅は三波豊和がダントツで一位だった
207 22/09/03(土)11:33:35 No.967716342
>魏も呉も滅び方クソ過ぎて蜀が一番マシなんだよな だから画像のは名君って言うのも…なんか…ね…
208 22/09/03(土)11:34:29 No.967716572
>ぶっちゃけ夷陵で負けた時点で蜀はもうどうしようもなかったから… スレ画の暗愚さはそれとはあんまり関係ないけどな むしろ荊州残ってたら暗君ポイント稼げた雰囲気を醸し出してる
209 22/09/03(土)11:35:55 No.967716896
中国の暴君は妊婦の腹を裂くのが好きすぎるだろ 大体悪評の後付けらしいけど
210 22/09/03(土)11:36:44 No.967717089
>中国の暴君は妊婦の腹を裂くのが好きすぎるだろ >大体悪評の後付けらしいけど 日本の大名も何人か持ってたなこのエピ
211 22/09/03(土)11:37:06 No.967717164
>スレ画の暗愚さはそれとはあんまり関係ないけどな >むしろ荊州残ってたら暗君ポイント稼げた雰囲気を醸し出してる 国が豊かだったらもうちょっと違ったと思うよ 画像は良くも悪くも家臣の質に左右されてるから…
212 22/09/03(土)11:37:10 No.967717179
寿春三叛というかスナック感覚にみんな叛乱しすぎ…
213 22/09/03(土)11:37:32 No.967717261
孔明以降も費緯とか董允とか頑張ってた人いたんだけどね… 巫女の方が良かったですか?
214 22/09/03(土)11:37:56 No.967717364
>日本の大名も何人か持ってたなこのエピ うちの地元には蒲生忠知の腹切り石って妊婦の腹裂くときにまな板代わりに使った石が昭和30年代まで残ってたぞ
215 22/09/03(土)11:37:57 No.967717367
まあ産まれた時点でもうダメみたいなとこあるから暗君っていうのもちょっと違和感はある
216 22/09/03(土)11:38:00 No.967717380
>孔明以降も費緯とか董允とか頑張ってた人いたんだけどね… >巫女の方が良かったですか? そいつらが死んでから明確にダメになったからわかりやすいぞ
217 22/09/03(土)11:38:08 No.967717402
猫耳軍師好き
218 22/09/03(土)11:38:42 No.967717540
特別甘やかされた話も聞かないのになぜこうもぼんやり育ったのか
219 22/09/03(土)11:38:58 No.967717602
>>スレ画の暗愚さはそれとはあんまり関係ないけどな >>むしろ荊州残ってたら暗君ポイント稼げた雰囲気を醸し出してる >国が豊かだったらもうちょっと違ったと思うよ >画像は良くも悪くも家臣の質に左右されてるから… たしかに荊州があれば荊州閥の係累が臣下にはいってるか スレ画に人材登用する度量があるかは分からんがちょっと話が変わりそうね
220 22/09/03(土)11:41:19 No.967718208
>国が豊かだったらもうちょっと違ったと思うよ >画像は良くも悪くも家臣の質に左右されてるから… 見る目ないから玄宗みたいになってそう
221 22/09/03(土)11:42:06 No.967718393
>特別甘やかされた話も聞かないのになぜこうもぼんやり育ったのか 劉封は置いといてけっこう流浪の人生だよね劉備とその家族たち おは趙雲で長坂脱出は創作としても
222 22/09/03(土)11:42:08 No.967718398
>まあ産まれた時点でもうダメみたいなとこあるから暗君っていうのもちょっと違和感はある 上で言われてる通り能臣の孔明没後に指名の臣下が切れたタイミングで 宦官を重用してろくでもないこと始めたってのは普通に暗君 ダメなのは能動的な統一であって蜀の維持そのものではないので ただ相対的に暗君ポイントは低い
223 22/09/03(土)11:42:32 No.967718503
>特別甘やかされた話も聞かないのになぜこうもぼんやり育ったのか 劉備が地面に叩きつけたときにバカになった可能性(演義)
224 22/09/03(土)11:44:29 No.967718934
無能な自覚があるのが良くも悪くも劉禅の行動に繋がってる 部下に任せられるけど佞臣の言うことも聞いてしまう
225 22/09/03(土)11:44:47 No.967719015
曹叡 孫亮 劉禅 司馬衷 好きな二代目を選んでいいぞ
226 22/09/03(土)11:45:20 No.967719164
>見る目ないから玄宗みたいになってそう 200kgの巨漢の赤ちゃんごっこをニコニコしながら見守る皇帝こと玄宗 寵姫の楊貴妃も服の色が変わるほどの汗っかきで近くにいるだけで濃厚なフェロモンが漂う体質だったそうなのでデブ専だっただけかもしれない
227 22/09/03(土)11:46:12 No.967719360
孔明死後もちゃんと姜維支持して北伐続行してたのも劉禅だし 何色にも染まるって言うほど芯がない人物とは思えないが
228 22/09/03(土)11:47:22 No.967719642
>好きな二代目を選んでいいぞ 魏はそれ三代目では?
229 22/09/03(土)11:47:44 No.967719720
落語家二世みたいな顔
230 22/09/03(土)11:48:11 No.967719822
>何色にも染まるって言うほど芯がない人物とは思えないが 諸葛亮の息子含む周りの佞臣達に要求されても姜維を引っ込めなかった頑固さはよくわからん
231 22/09/03(土)11:48:46 No.967719973
>劉禅がボロクソに言われるのは毛沢東が阿斗のようになるなと人民をご指導なさったからだとか でもマオの息子か孫は見事にこういう感じだよね 世襲させなかったのは偉いが
232 22/09/03(土)11:49:08 No.967720054
>>好きな二代目を選んでいいぞ >魏はそれ三代目では? 初代は曹丕
233 22/09/03(土)11:49:35 No.967720150
>>好きな二代目を選んでいいぞ >魏はそれ三代目では? 曹操は皇帝にはなってないからでは
234 22/09/03(土)11:49:38 No.967720156
蜀も蜀で益州土着の名士閥と荊州から付いて来た連中で派閥争いはあったにせよ内紛とか起きてない辺り大分マシなんだよな 曹爽と司馬懿で内紛起こした所よりずっとマシ
235 22/09/03(土)11:49:40 No.967720171
文帝はいちおう初代だからいいんじゃね… 曹植だいきっらいおじさん
236 22/09/03(土)11:49:56 No.967720236
楊貴妃デブなの!?と思ったらぽっちゃり系としてちゃんと伝わっているのか
237 22/09/03(土)11:49:58 No.967720244
>>劉禅がボロクソに言われるのは毛沢東が阿斗のようになるなと人民をご指導なさったからだとか >でもマオの息子か孫は見事にこういう感じだよね >世襲させなかったのは偉いが あいつが偉いのは今の地位に満足してる事だな
238 22/09/03(土)11:49:58 No.967720247
もう10年生まれるのが早ければ劉封もそのまま武将として使えてたかもしれない
239 22/09/03(土)11:50:59 No.967720503
>>>好きな二代目を選んでいいぞ >>魏はそれ三代目では? >曹操は皇帝にはなってないからでは そうか なるほど
240 22/09/03(土)11:51:37 No.967720673
>諸葛亮の息子含む周りの佞臣達に要求されても姜維を引っ込めなかった頑固さはよくわからん 諸葛亮のやる事は全部正しいみたいなそれじゃね 諸葛亮がいなくなったら誰を信じて良いかもうわからない
241 22/09/03(土)11:52:46 No.967720949
快刀乱麻の人や煬帝みたいに能力はあるけどどこかしら欠落してる暴君もいるから困りどころ まあなにもしない系の暗君は向こうだと層の厚さで埋もれるよね もう一声ないと
242 22/09/03(土)11:53:32 No.967721141
マオは共産主義を標榜しながら マルクス思想も資本論も全く理解してない無学な盗賊集団の頭だったが 三国志だけは滅茶苦茶読み込んでてそれが天下取るまでの助けになってる
243 22/09/03(土)11:55:25 No.967721640
毛沢さんは創業しか出来ない将軍として理解した方が正しい 政治は出来ないのも含めて
244 22/09/03(土)11:56:11 No.967721964
暗君甲子園地方予選1回戦敗退程度の凡君
245 22/09/03(土)11:57:22 No.967722301
>毛沢さんは創業しか出来ない将軍として理解した方が正しい >政治は出来ないのも含めて 貞観政要だっけか新体制の構築とその体制の維持はどっちが難しいかの議論が載ってるのって
246 22/09/03(土)11:57:37 No.967722376
毛のおじさん軍人としては普通にやり手だからな…
247 22/09/03(土)11:58:00 No.967722466
>毛沢さんは創業しか出来ない将軍として理解した方が正しい >政治は出来ないのも含めて 権力闘争は滅茶苦茶強いぞ 最悪だね
248 22/09/03(土)11:58:40 No.967722622
劉禅のいいところは孔明死後に親政しようとして失敗しまくるくらい実は権力欲があったところ
249 22/09/03(土)11:59:27 No.967722807
>三国志のバカ殿だと孫晧の方が好き 能力がないと暴君になれないといのが真実なんだろうなと思わせる好例
250 22/09/03(土)12:00:47 No.967723161
まず臣下の圧力押しのけて強権握れないと暴政はできないだろうからね…
251 22/09/03(土)12:01:25 No.967723329
蜀は北伐に拘るも結局できずに滅したけど 同様に北伐に拘ってたマオはしっかりそこ起点に天下取ってるからな やっぱすげえぜ
252 22/09/03(土)12:02:52 No.967723704
蜀四相とかいう無難な有能はもっと評価すべき
253 22/09/03(土)12:03:27 No.967723869
宦官の重用で政治腐敗を引き起こしてるし主体的にやろうとしたことが記録されてるのが後宮の拡張だから無能な暗君だったのは間違いないだろうよ システムがある程度しっかりしてればトップが無能でも国体は維持できるというだけで
254 22/09/03(土)12:04:34 No.967724172
演義で言われる程の暗君かと言われたらそうじゃないけど暗君かそうじゃないかと言われたら暗君と言われても仕方ないとかそんな人だよなぁ
255 22/09/03(土)12:04:52 No.967724246
>蜀は北伐に拘るも結局できずに滅したけど 国力10倍以上違うから仕方ない あとやめると国の存在意義がなくなっちゃう
256 22/09/03(土)12:07:16 No.967724864
創作で盛られた部分もあるんだろうけど孔明が後を託した人物が死んだらさっくり滅んだな
257 22/09/03(土)12:07:44 No.967724973
中国の本質は何千年も変わらず 知的エリートによる官僚統治システムだからね
258 22/09/03(土)12:09:42 No.967725455
姜維の派閥と対立して問題の黄皓上げしちゃったのが孔明の子供と言う
259 22/09/03(土)12:09:56 No.967725531
マオおじさんはバトルに分類されるものならだいたい強いからな…
260 22/09/03(土)12:09:59 No.967725544
>>蜀は北伐に拘るも結局できずに滅したけど >国力10倍以上違うから仕方ない >あとやめると国の存在意義がなくなっちゃう 国の存在意義ではなく、姜維の存在価値が無くなっちゃうんだよ 魏と戦わなきゃ郭循と大差ないし
261 22/09/03(土)12:12:08 No.967726096
>姜維の派閥と対立して問題の黄皓上げしちゃったのが孔明の子供と言う 国庫負担が酷くて厭戦ムードが広まってたし
262 22/09/03(土)12:14:55 No.967726848
要害突破の為の足掛かりを作られるのが明確な負け筋だから定期的に攻撃して嫌がらせしないとそれはそれで滅ぶ
263 22/09/03(土)12:15:11 No.967726927
旧主なので悪く書けないけど…でもなあ感の陳寿さんも困る二代目 羅貫中せんせいは甘えんぼう設定盛り