虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/03(土)09:31:03 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)09:31:03 No.967687262

「」はこれチョットデキル?

1 22/09/03(土)09:34:17 No.967688090

そもそもこれがなんだかよく分かってない

2 22/09/03(土)09:35:01 No.967688264

15年くらい前に謎のネットワーク攻撃を受けて知ったサービス

3 22/09/03(土)09:38:18 No.967689100

何もわからん

4 22/09/03(土)09:39:24 No.967689402

世界は結構コイツに支えられていると聞く

5 22/09/03(土)09:40:56 No.967689717

世界と日本の公共サービスの支配者

6 22/09/03(土)09:41:24 No.967689817

ルートビアのメーカーか

7 22/09/03(土)09:42:08 No.967690013

なんかすごいやつ

8 22/09/03(土)09:42:36 No.967690139

こいつの障害が原因でサービス止まってもちょっと許される感があっていい

9 22/09/03(土)09:43:14 No.967690315

そりゅーしょんあーきてくと?なんですけお!

10 <a href="mailto:ニヤ…">22/09/03(土)09:50:56</a> [ニヤ…] No.967692428

つまんね

11 22/09/03(土)09:54:47 No.967693431

ネットワークとは直接は関係しない開発やってるけどクラウド知識がないと今後ヤバそうな空気をとても感じるのでチョットデキルようになりたいんだけど画像がカバーする範囲広くてどこから手をつければいいか分からん…

12 22/09/03(土)09:56:39 No.967693809

こいつをチョットデキル人になるのはそこまで難しくはないよ 何をやるかを個人で見つけるのが難しいと思う

13 22/09/03(土)09:57:17 No.967693992

今からやるならS3で静的ウェブサイト作ったりLambdaでタスク作ったりして遊ぶのがいいんじゃ

14 22/09/03(土)09:58:51 No.967694305

>ネットワークとは直接は関係しない開発やってるけどクラウド知識がないと今後ヤバそうな空気をとても感じるのでチョットデキルようになりたいんだけど画像がカバーする範囲広くてどこから手をつければいいか分からん… EC2とかS3とかセキュリティグループとかの管理あたりから?

15 22/09/03(土)10:03:37 No.967695436

アマプラが安いのは自社でこういうインフラ能力あるからなんだろうな

16 22/09/03(土)10:04:29 No.967695678

こいつの売上はアマゾンの2割にも満たないと聞いて小売すげえな!ってなった 以外とMS頑張っててGoogleやる気なさげだよね

17 22/09/03(土)10:05:24 No.967695923

公式ドキュメントがポエム

18 22/09/03(土)10:05:52 No.967696031

量子コンピュータってどんなことやるんだろ

19 22/09/03(土)10:05:54 No.967696041

>>ネットワークとは直接は関係しない開発やってるけどクラウド知識がないと今後ヤバそうな空気をとても感じるのでチョットデキルようになりたいんだけど画像がカバーする範囲広くてどこから手をつければいいか分からん… >EC2とかS3とかセキュリティグループとかの管理あたりから? VPC切ってサーバ立ててSG付けて踏み台作ってWordpressインストールして外部から見えるようにする、あたりを一通りやって その後ELBとかで冗長構成にしたりDBをRDSにしたりしよう

20 22/09/03(土)10:06:52 No.967696303

円安で請求額が上がってちょっと辛い

21 22/09/03(土)10:10:35 No.967697174

MSは頑張ってるんだけどなんか独自の世界観を作りたがるイメージがある

22 22/09/03(土)10:15:53 No.967698500

228種類もサービスあってなんもわからん… fu1406910.png

23 22/09/03(土)10:28:42 No.967701767

俺がVPCって聞いたらvPCなんだよ! 同じアルファベットの並びのワード作るんじゃねえよ!ってなった

24 22/09/03(土)10:29:35 No.967701974

試しにアカウント作ってみたらグローバルアドレス代が月に10円とかの請求きた

25 22/09/03(土)10:30:34 No.967702183

>円安で請求額が上がってちょっと辛い 東京リージョンなのに納得いかない

26 22/09/03(土)10:32:32 No.967702622

>こいつの売上はアマゾンの2割にも満たないと聞いて小売すげえな!ってなった >以外とMS頑張っててGoogleやる気なさげだよね 利益は小売よりAWSの方が多いけどな

27 22/09/03(土)10:34:10 No.967703000

痒いところに手が届かないマニュアルに毎回イラッとする

28 22/09/03(土)10:34:40 No.967703103

前々から使いたいとは思ってるけど月いくらかかるか正確に見積もれなくて怖いんだ…

29 22/09/03(土)10:36:02 No.967703385

>前々から使いたいとは思ってるけど月いくらかかるか正確に見積もれなくて怖いんだ… 使おう! AWS Billings!

30 22/09/03(土)10:36:28 No.967703490

個人なら定額サービスのライトプランみたいなのもあるんでしょ 仮装アプライアンスの検証がてら試しにつかってみたら くらいだったら月3000円くらいだった

31 22/09/03(土)10:37:18 No.967703693

>228種類もサービスあってなんもわからん… >fu1406910.png よく使うやつだけ覚えとけばいいんだよ 個人的用途で使うのなんてほぼ限られてるし

32 22/09/03(土)10:38:11 No.967703884

今見たら人工衛星とかなにそれ

33 22/09/03(土)10:38:24 No.967703928

昔はAWS一番手GoogleCloud二番手でAzureは空気だった気がするのにいつのまにかAzureとGCPが逆転してた

34 22/09/03(土)10:39:32 No.967704232

やらせてみたい事あるけど禁止されててぐぎぎ

35 22/09/03(土)10:40:14 No.967704409

請求額は閾値超えそうになったらアラート入るように設定するといいぞ

36 22/09/03(土)10:40:28 No.967704483

一時期steamのおま国にむかついたときこれ経由してログインして買ってた

37 22/09/03(土)10:41:25 No.967704703

国のドメインだかリージョンだかって好きに選べるんだっけ?

38 22/09/03(土)10:42:02 No.967704853

>228種類もサービスあってなんもわからん… これ使って商売してるけど EC2/VPC/S3/IAM/KMS/SSM/CloudWatch/CloudTrail/Lambda/SNS/SSM/Route53 くらい覚えれば大体足りるよ ECS/CodePipeLine/CodeBuild/CodeCommitあたりも覚えると今の主流に乗れる

39 22/09/03(土)10:42:17 No.967704913

>昔はAWS一番手GoogleCloud二番手でAzureは空気だった気がするのにいつのまにかAzureとGCPが逆転してた AzureはWindowsOSの代金が入ってるのがデカいよ本当に

40 22/09/03(土)10:42:28 No.967704955

>よく使うやつだけ覚えとけばいいんだよ >個人的用途で使うのなんてほぼ限られてるし 業務で使うと EC2、VPC、EBS、S3、Aurora、RDS、Lambda、Route53、cloudWatch、Direct Connect くらいは使うことになるし…

41 22/09/03(土)10:43:43 No.967705245

登録すると1年だったか無料で使える期間があったので 遊びで登録してみたことはある EC2をちょっとだけ動かした

42 22/09/03(土)10:44:03 No.967705322

>くらい覚えれば大体足りるよ なそにん

43 22/09/03(土)10:44:05 No.967705331

>Direct Connect これは学習する機会は個人ではなかなかないと思うぞ 専用線持ってる会社じゃないと設計する機会すらない

44 22/09/03(土)10:45:00 No.967705555

>>昔はAWS一番手GoogleCloud二番手でAzureは空気だった気がするのにいつのまにかAzureとGCPが逆転してた >AzureはWindowsOSの代金が入ってるのがデカいよ本当に Windowsサーバはそんなに使わないけどOffice 360とActive Directory使っている企業がそのまま巻き取られるんよ

45 22/09/03(土)10:45:27 No.967705659

これってサーバーを一部を貸すからあとは全部自分でやってねって感じなの?

46 22/09/03(土)10:45:32 No.967705679

サービス名で言われるとわからないけど基本的に中身は単にクラウド上でやってるだけでサーバやネットワーク構築と一緒だからそこの知識が事前にあるとあっさりだよ

47 22/09/03(土)10:46:09 No.967705817

勉強しろと言われるけどなんもやってないわ

48 22/09/03(土)10:46:10 No.967705820

>これは学習する機会は個人ではなかなかないと思うぞ >専用線持ってる会社じゃないと設計する機会すらない 使ってたけど敷居高いやつだったのか しらなかったわ

49 22/09/03(土)10:46:20 No.967705872

オナニーに使えそうなのだけ抜粋してほしい

50 22/09/03(土)10:46:24 No.967705890

>サービス名で言われるとわからないけど基本的に中身は単にクラウド上でやってるだけでサーバやネットワーク構築と一緒だからそこの知識が事前にあるとあっさりだよ しかしオンプレのネットワーク設計をそのままクラウドに持っていくと大体クソって言われる

51 22/09/03(土)10:46:25 No.967705893

会社のプロダクト殆どGCPに移行しちゃたので久しくさわってない spannerのサービス無停止でカラム変更できるのが便利すぎる…

52 22/09/03(土)10:46:31 No.967705908

すごい大規模な開発になるとGuardDuty/SecurityHub/ControlTowar/Organizationは使うけどそこまでする規模の開発はそんなに見ないな

53 22/09/03(土)10:47:02 No.967706037

>勉強しろと言われるけどなんもやってないわ 業務で使わないなら別に勉強しなくていいんじゃない? なんか拡張しろとか改善しろって言われたらやるくらいでいいだろ

54 22/09/03(土)10:47:27 No.967706149

>会社のプロダクト殆どGCPに移行しちゃたので久しくさわってない >spannerのサービス無停止でカラム変更できるのが便利すぎる… うちもspanner使ってるけど移行よくやったね

55 22/09/03(土)10:48:21 No.967706353

CCNPだけはあるけどAWSの話はほぼわからんおじさんなので勉強の取っ掛かりにありがたいスレになってきた

56 22/09/03(土)10:48:50 No.967706466

TRPGのツール動かしたりしてる

57 22/09/03(土)10:49:09 No.967706526

AWSとGCPとAzureのどれが良いか比較表見て悩んでる暇があればどれか一つで食っていけるようになればええ!

58 22/09/03(土)10:49:13 No.967706541

>これってサーバーを一部を貸すからあとは全部自分でやってねって感じなの? サーバどころかネットワークや監視ミドルやその他もろもろ直ぐに使えますよ!ってのがウリ あくまで構築するのはこっち あとお金の計算ができないと請求に驚く羽目になるから個人でやるならそのあたりをまず最初にAWSBillingで勉強したほうがいい

59 22/09/03(土)10:51:06 No.967706974

なにがなんだかわからない

60 22/09/03(土)10:51:37 No.967707085

自分の周りがどんどんスレ画に行っちゃった…

61 22/09/03(土)10:51:59 No.967707169

AWS文学が読み解けなくて概要見てもなんもわからん…

62 22/09/03(土)10:52:54 No.967707354

請求でビックリとかよく聞くけどどういうことなの? 見積もりして契約して以外になんか発生するの? もうわかんない!

63 22/09/03(土)10:53:27 No.967707475

広域閉鎖網使ってるとか社内LAN限定とかのインターネットへの接続が物理的に無理な環境でもなけりゃ自社で物理サーバ持つ理由が無いからな

64 22/09/03(土)10:53:40 No.967707519

>請求でビックリとかよく聞くけどどういうことなの? >見積もりして契約して以外になんか発生するの? >もうわかんない! 見積もりはAWS Pricing Calculatorで出すんだよ

65 22/09/03(土)10:53:46 No.967707545

でっかいデータ系は門外漢なのでよくわからないけどawsつかっても集計はredshift使わずにBQ使う会社が多いのはなんでなんだろう

66 22/09/03(土)10:53:52 No.967707572

ドキュメントは分かりにくい以前に訳が間違ってる事があるから気をつけろ

67 22/09/03(土)10:54:01 No.967707603

>AWS文学が読み解けなくて概要見てもなんもわからん… 未だに日本人のブログで情報収集してる俺はカスだよ

68 22/09/03(土)10:54:20 No.967707669

書き込みをした人によって削除されました

69 22/09/03(土)10:54:20 No.967707671

クラウドの日本語ドキュメントは大体機械翻訳でクソだから英語読んだ方がマシなんだよな

70 22/09/03(土)10:54:23 No.967707681

一応プロフェッショナルまでとってるよ 手取り40くらいもらえるよ

71 22/09/03(土)10:54:45 No.967707770

自社設計CPUで置き換えとか浪漫だよな

72 22/09/03(土)10:55:22 No.967707897

>一応プロフェッショナルまでとってるよ >手取り40くらいもらえるよ それでも40ぐらいなのか… 外資行けば1.5倍ぐらい貰えると思うんだが

73 22/09/03(土)10:55:52 No.967708026

>でっかいデータ系は門外漢なのでよくわからないけどawsつかっても集計はredshift使わずにBQ使う会社が多いのはなんでなんだろう Redshiftは金も速度も気にすることが多すぎる BQは色々と気にしなくてもなんとかなりすぎて気にしている人が少なすぎる

74 22/09/03(土)10:56:10 No.967708100

>>AWS文学が読み解けなくて概要見てもなんもわからん… >未だに日本人のブログで情報収集してる俺はカスだよ というか公式ユーザガイドがそもそも間違ってるとか本来は実装されてる挙動について記載していないとかよくあるからQiitaとかで確認するのが正解 それで大体わかったら一応次に公式読んで設計の裏付けをするんだよ

75 22/09/03(土)10:56:28 No.967708181

>>一応プロフェッショナルまでとってるよ >>手取り40くらいもらえるよ >それでも40ぐらいなのか… >外資行けば1.5倍ぐらい貰えると思うんだが フルリモで監視とか一切ないからゆるく働いてる

76 22/09/03(土)10:56:49 No.967708264

>請求でビックリとかよく聞くけどどういうことなの? >見積もりして契約して以外になんか発生するの? >もうわかんない! 従量/利用時間課金なのでおばかな設計実装すると見積もりから遥か彼方の金額になったりする ガッチガチの固定金額でしか予算抑えられない会社はまず社内政治からはじめないといけないのだ…

77 22/09/03(土)10:57:14 No.967708358

>一応プロフェッショナルまでとってるよ >手取り40くらいもらえるよ webエンジニア?

78 22/09/03(土)10:58:07 No.967708532

>>一応プロフェッショナルまでとってるよ >>手取り40くらいもらえるよ >webエンジニア? インフラ 設計したり構築したり

79 22/09/03(土)10:58:09 No.967708546

公式がサーバー構築だのの初心者向け動画とかを出しまくりで取っ付きやすさで言えばAzureの200倍ぐらい上だと思う

80 22/09/03(土)10:59:21 No.967708816

知ってる!くーばねーてぃすとかどっかー使えるところだろ!?

81 22/09/03(土)10:59:32 No.967708859

>公式がサーバー構築だのの初心者向け動画とかを出しまくりで取っ付きやすさで言えばAzureの200倍ぐらい上だと思う Azureは動画とか出してないけど呼ぶと講習すぐくるし質問の回答も割と早いから…

82 22/09/03(土)10:59:53 No.967708945

>というか公式ユーザガイドがそもそも間違ってるとか本来は実装されてる挙動について記載していないとかよくあるからQiitaとかで確認するのが正解 なんだよそれ!こわいよ!

83 22/09/03(土)10:59:54 No.967708954

SAPは正直そんな難しくなかったな

84 22/09/03(土)11:00:47 No.967709142

正直チョットデキルインフラ屋は引く手数多なので給料上げようチャレンジは容易なのででうらやましい

85 22/09/03(土)11:01:22 No.967709265

あんな適当な文書で許してもらえるのちょと羨ましいとすら思う

86 22/09/03(土)11:01:31 No.967709288

ネットで参考ブログ見てもなんかUI変わってる…が多発するから出来ればコマンドラインで構築命令出来る様にしておきたい

87 22/09/03(土)11:01:32 No.967709292

>広域閉鎖網使ってるとか社内LAN限定とかのインターネットへの接続が物理的に無理な環境でもなけりゃ自社で物理サーバ持つ理由が無いからな 金融機関系システムですらホストとATMシステム以外の分散系システムaws移行しますってやったり検討してるからねサーバーの維持コストがどんどん見合わなくなってるんだと思う 聞いてますかF社さんとH社さん?

88 22/09/03(土)11:02:06 No.967709451

>>というか公式ユーザガイドがそもそも間違ってるとか本来は実装されてる挙動について記載していないとかよくあるからQiitaとかで確認するのが正解 >なんだよそれ!こわいよ! 日本語ドキュメントだけだと思うだろ 本家の英語ドキュメントも普通に間違ってることあるんだ それでこの前ウチは基本設計を書き直す羽目になった

89 22/09/03(土)11:02:24 No.967709525

CodeCommit色々と不便なんだけど改善される気配ない そもそも差分の出方おかしかったりするし

90 22/09/03(土)11:02:26 No.967709533

勉強してもいいけど落ち目になった時に悲惨だしなあ

91 22/09/03(土)11:02:58 No.967709632

>なんだよそれ!こわいよ! MSだってドキュメントメンテしてないし機械翻訳で誤訳も多いから 公式ドキュメントは信用できないが普通だ

92 22/09/03(土)11:03:02 No.967709649

一時期尼のサービスの中でもすげえぶいぶい言わせてるイメージだったけど 今比率で言うとそんなにでもないやつ

93 22/09/03(土)11:03:05 No.967709663

ようはサーバー屋さんだろ?ぐらいの認識でしか仕事してない アプリ運営の企画です…

94 22/09/03(土)11:03:30 No.967709747

使おうと勉強して止まった

95 22/09/03(土)11:03:45 No.967709792

落ち目になっても仮想化のサービスの概念自体は変わらないだろうから無駄にはならんのじゃないの ネットワークのことはとりあえずCiscoやっときゃいいのと同じで

96 22/09/03(土)11:03:48 No.967709806

やってることは物凄いと思う

97 22/09/03(土)11:03:52 No.967709818

これの資格出来立ての頃の文章ふわふわだったけど今でもふわふわなのか…

98 22/09/03(土)11:04:05 No.967709870

azureはそもそもドキュメントアップデートされないからawsはまだいいんだ

99 22/09/03(土)11:04:15 No.967709919

>勉強してもいいけど落ち目になった時に悲惨だしなあ IT技術なんて5年食えればいいだろ! そうじゃなきゃCOBOLやるんだな!

100 22/09/03(土)11:04:25 No.967709961

>>なんだよそれ!こわいよ! >MSだってドキュメントメンテしてないし機械翻訳で誤訳も多いから >公式ドキュメントは信用できないが普通だ クソみたいな翻訳してるよねマジで

101 22/09/03(土)11:04:51 No.967710052

>MSだってドキュメントメンテしてないし機械翻訳で誤訳も多いから >公式ドキュメントは信用できないが普通だ バージョンごとにリリースされるパッケージソフトと違って常に更新されるクラウドサービスのドキュメントを正しく維持し続けるのは大変ってのはわかる

102 22/09/03(土)11:04:56 No.967710069

>アプリ運営の企画です… いわゆるCode兄弟と呼ばれるサービスはアプリ側にがっつり絡むぞ むしろ構築自動化のためにアプリ屋が社内導入したいという例もかなり多いぞ

103 22/09/03(土)11:05:04 No.967710100

>勉強してもいいけど落ち目になった時に悲惨だしなあ COBOL屋が未だに現役な時点でそういうのは詭弁だと思ってる Go?Occam?知らない子ですね…

104 22/09/03(土)11:05:16 No.967710137

英語には書いてるけど日本語書いてないとかあるから単純翻訳ではないと思う アプデかかってないだけ?そうだね

105 22/09/03(土)11:05:20 No.967710150

文書もそうだしバージョンアップでがっつり仕様変わったりすることもあるからなぁ…

106 22/09/03(土)11:05:21 No.967710155

画像に賭けるのはまあいい賭けだと思うぜ

107 22/09/03(土)11:05:24 No.967710165

せっかくだから手持ちのろくに運用してないブログにでも使おうかと思ったけどレンタルサーバーの方が遥かに安上がりで止まった

108 22/09/03(土)11:05:43 No.967710225

いまAWS消えると死ぬ企業が結構な数あるのでシェアが減る事があってもAWS自体のサービスたたむことはない 仮に何かで落ち目になったとしても保守移行だけで食えるので学び得よ

109 22/09/03(土)11:05:47 No.967710241

COBOL屋は完全な特殊例じゃねーか

110 22/09/03(土)11:05:55 No.967710274

>MSだってドキュメントメンテしてないし機械翻訳で誤訳も多いから 中途半端に機械翻訳混じってるのお出しされるのムカつく!

111 22/09/03(土)11:06:12 No.967710329

>一時期尼のサービスの中でもすげえぶいぶい言わせてるイメージだったけど >今比率で言うとそんなにでもないやつ あれ?前年比収益+33%とかじゃなかった? むしろ本業の筈の通販事業が-7%とかでニュースになってたの見たけど

112 22/09/03(土)11:06:21 No.967710359

たまにログインするたびにダッシュボードのデザインが変わるんだぞAWS

113 22/09/03(土)11:06:27 No.967710378

前任からの引継ぎでよく分かってないけどEC2インスタンスの管理やってるな… 俺に任せて大丈夫なんだろうか…

114 22/09/03(土)11:06:47 No.967710438

サービス名が何出来るか全く分からなすぎる…

115 22/09/03(土)11:07:16 No.967710534

数年食っていくための勉強したくないならレガシーシステムのお守りは合ってるな

116 22/09/03(土)11:07:18 No.967710543

SAA持ってるけど実務で使ってないから全くわからない… なんなんだろうこれ…

117 22/09/03(土)11:07:38 No.967710615

>前任からの引継ぎでよく分かってないけどEC2インスタンスの管理やってるな… >俺に任せて大丈夫なんだろうか… 現状正常稼働してるサービスならなんか変なことが起きない限りはマニュアル通りやっときゃ普通に動きつづけるもんだ OSなりミドルウェアのバージョンアップが必須になったりしない限りは

118 22/09/03(土)11:07:41 No.967710623

直接契約?それとも代理店通してる?

119 22/09/03(土)11:07:43 No.967710628

>SAA持ってるけど実務で使ってないから全くわからない… >なんなんだろうこれ… 趣味で使おう!

120 22/09/03(土)11:07:52 No.967710652

向こう10年はなくならないと思う もうAWSにあるサービスをオンプレに移行しますなんてそうそうできない企業がほとんどだろう

121 22/09/03(土)11:08:00 No.967710684

>たまにログインするたびにダッシュボードのデザインが変わるんだぞAWS よくあること なので詳細設計でこのあたりゴリゴリに書くと後で死ぬ

122 22/09/03(土)11:08:15 No.967710750

>直接契約?それとも代理店通してる? 代理店通さないと請求書払いできないのが不便なんで…

123 22/09/03(土)11:08:48 No.967710872

>>たまにログインするたびにダッシュボードのデザインが変わるんだぞAWS >なので詳細設計でこのあたりゴリゴリに書くと後で死ぬ Terraformとかで自動化しようねぇ…

124 22/09/03(土)11:09:02 No.967710915

例えば世界大戦が起きてアメリカ本土が焦土になりましたとかならダメだろうけどそんな事になったら仕事どころの騒ぎじゃないしな…

125 22/09/03(土)11:09:03 No.967710920

チョットデキはしないけど コノロゴチョットミタコトあるよ

126 22/09/03(土)11:09:06 No.967710934

>向こう10年はなくならないと思う >もうAWSにあるサービスをオンプレに移行しますなんてそうそうできない企業がほとんどだろう オンプレ移行はなんかしら大事件起きないと無理だろうけど別サービスに移行はAWS移行成功してる企業ならどこも計画には入ると思うぞ

127 22/09/03(土)11:10:03 No.967711143

>例えば世界大戦が起きてアメリカ本土が焦土になりましたとかならダメだろうけどそんな事になったら仕事どころの騒ぎじゃないしな… アメリカが消えても他のリージョンに冗長化しておいて助かったぜ!

128 22/09/03(土)11:10:10 No.967711176

弊社は自社ハード販売してるので…

129 22/09/03(土)11:10:11 No.967711184

俺がやったわけじゃないがAWSからアカマイに移行した例は何件かあるな

130 22/09/03(土)11:10:14 No.967711197

UIコロコロ変わるせいでマジで完全マニュアル化ができないのクソ

131 22/09/03(土)11:10:31 No.967711241

使ってる企業からすればシステムはWEBで監視できるしハード障害もほぼ気にしなく良いのはデカいよね HDDはタイマー仕込んでるの?ってくらいタイミングずらして壊れていく…

132 22/09/03(土)11:10:43 No.967711284

会社のインフラエンジニアがよしなにやってくれるからよく分からないまま使ってる

133 22/09/03(土)11:10:52 No.967711335

>>例えば世界大戦が起きてアメリカ本土が焦土になりましたとかならダメだろうけどそんな事になったら仕事どころの騒ぎじゃないしな… >アメリカが消えても他のリージョンに冗長化しておいて助かったぜ! うーんその冗長化コスト無駄じゃない?

134 22/09/03(土)11:11:15 No.967711397

取引先のインフラチームが海外にあっていつの間にか勝手にアプリのサーバが移行してた

135 22/09/03(土)11:11:25 No.967711432

データアツメールとかカタチトトノエールとかグラフニスールとかそんな名前にしろ

136 22/09/03(土)11:11:25 No.967711433

>>一時期尼のサービスの中でもすげえぶいぶい言わせてるイメージだったけど >>今比率で言うとそんなにでもないやつ >あれ?前年比収益+33%とかじゃなかった? >むしろ本業の筈の通販事業が-7%とかでニュースになってたの見たけど 他も軒並み上がってはいるから比率としては変わんない というかマケプレ手数料がえぐい

137 22/09/03(土)11:12:02 No.967711558

オフラインでawsと同等の環境構築できないかな?趣味でいきなりaws触るのは課金が怖い

138 22/09/03(土)11:12:07 No.967711573

>取引先のインフラチームが海外にあっていつの間にか勝手にアプリのサーバが移行してた 契約でサーバが国内にあることって条件があったりするからそういうことあると困るから使えない

139 22/09/03(土)11:12:30 No.967711659

リージョン毎にできること違うのがようわからん トウキョウとオオサカでなんで違うの?

140 22/09/03(土)11:12:48 No.967711717

今の若人は物買うときgoogleでもなく尼内だけで探すと聞く

141 22/09/03(土)11:13:04 No.967711758

いつの間にか世界を支配してた

142 22/09/03(土)11:13:26 No.967711853

>リージョン毎にできること違うのがようわからん >トウキョウとオオサカでなんで違うの? オオサカのが後発だから 元々日本国内でのバックアップ用だし 今後利用が増えて土地が買えたら機能も増えてくだろ

143 22/09/03(土)11:13:32 No.967711871

>オフラインでawsと同等の環境構築できないかな?趣味でいきなりaws触るのは課金が怖い 無茶おっしゃる…

144 22/09/03(土)11:13:55 No.967711969

>オフラインでawsと同等の環境構築できないかな?趣味でいきなりaws触るのは課金が怖い localstackでできる範囲のことから始めてみては

145 22/09/03(土)11:13:58 No.967711979

少し大きいクライアントになるとディザスタリカバリを要件に入れてくる あのーこれそんなレベルのじゃなくてエンタメ系なんですけどぉ予算内に入れたから肝心のコンテンツ機能無くなりますけど…

146 22/09/03(土)11:14:18 No.967712038

udemyとかのセミナー受けて多少掴んでから実際に触るのが1番とっつきやすいのかな… いよいよ仕事で避けられなくなってきてるから本気で学習しないといけない

147 22/09/03(土)11:15:11 No.967712217

ハンズオンのトレーニング受けなよ 規模にもよるけど営業呼べば来るよ

148 22/09/03(土)11:15:13 No.967712227

普通の日本の企業は東京リージョン一つあれば良くてマルチリージョン構成が必要な顧客なんて限られているるだからそういう顧客が使いそうなサービス以外は動かんでもいいだろう

149 22/09/03(土)11:15:32 No.967712297

>udemyとかのセミナー受けて多少掴んでから実際に触るのが1番とっつきやすいのかな… >いよいよ仕事で避けられなくなってきてるから本気で学習しないといけない まず公式の動画観漁るとこから始めたらどうだろうか

150 22/09/03(土)11:16:10 No.967712460

デカいヤツ作るならコイツほど優秀なものはない印象だけど逆に言うとそれだけデカいものを作れるような所じゃなければ縁遠い感覚

151 22/09/03(土)11:16:28 No.967712527

俺が昔勉強したCloudStackはいま元気でやってるんだろうか

152 22/09/03(土)11:16:41 No.967712575

もうVMとか意識したくねえ

153 22/09/03(土)11:17:03 No.967712651

インフラ屋って仕事は暇だけど仕事外が忙しいと薄々感じてきた

154 22/09/03(土)11:17:29 No.967712751

これがチョットワカルは果たしてどれくらいになったらいえるのだろう……

155 22/09/03(土)11:17:41 No.967712789

不正ログインされて200万請求されてから使ってない

156 22/09/03(土)11:17:50 No.967712825

>今の若人は物買うときgoogleでもなく尼内だけで探すと聞く 尼はゴミが増えて高くなったからyodobashiも見るよ

157 22/09/03(土)11:17:50 No.967712832

>デカいヤツ作るならコイツほど優秀なものはない印象だけど逆に言うとそれだけデカいものを作れるような所じゃなければ縁遠い感覚 小さいサービスをサーバレス化したりするのにも向いてるよ まぁそのレベルだと勉強させるコストや新しくそれができる奴雇うコストの方が高いけど

158 22/09/03(土)11:18:06 No.967712887

>これがチョットワカルは果たしてどれくらいになったらいえるのだろう…… AWS Heroとかかな…

159 22/09/03(土)11:18:13 No.967712916

今通販使うときは淀が多いな

160 22/09/03(土)11:18:19 No.967712954

東京は高い…レイテンシーとか知らないふりするからオハイオつかうね…

161 22/09/03(土)11:18:46 No.967713066

>これがチョットワカルは果たしてどれくらいになったらいえるのだろう…… 認定資格全部持ってたらかな

162 22/09/03(土)11:19:23 No.967713212

>インフラ屋って仕事は暇だけど仕事外が忙しいと薄々感じてきた とりあえず人気の技術の勉強はしておかないとね!

163 22/09/03(土)11:19:35 No.967713248

>東京は高い…レイテンシーとか知らないふりするからオハイオつかうね… いざ東京で何かしようとした時に大陸間通信のネットワークコストが掛かったりする

164 22/09/03(土)11:20:08 No.967713357

サーバーレスでがっちがちに構築してるのカッコいいなって思う

165 22/09/03(土)11:20:15 No.967713390

>>これがチョットワカルは果たしてどれくらいになったらいえるのだろう…… >AWS Heroとかかな… 何人いるの…自分はDev]Opsにおちたよ…

166 22/09/03(土)11:20:39 No.967713466

GCPでよくない?ってなることがある

167 22/09/03(土)11:21:03 No.967713557

ネットワークのコスト結構酷いからな そもそも移行の際にコストが問題になるのはデカいデータ扱ってるとこだとデータ移行の部分も大きい 一回置いてしまえばその後はある程度安くなるけども

168 22/09/03(土)11:21:21 No.967713623

>サーバーレスでがっちがちに構築してるのカッコいいなって思う EC2にLAMPいれるね……なんかyumリポジトリが変なんですけど!!!!!!!!!

169 22/09/03(土)11:21:43 No.967713709

>不正ログインされて200万請求されてから使ってない 頼むから認証情報ちゃんと管理してくれって中の人が言ってた

170 22/09/03(土)11:21:55 No.967713751

>GCPでよくない?ってなることがある GCPしか使ってないけどAWSでよくない?ってなることもある 要件が満たせればどれでもいいんだ

171 22/09/03(土)11:22:01 No.967713775

>GCPでよくない?ってなることがある AWSじゃなくてGCPでよくない?ってケースとかあるの…?

172 22/09/03(土)11:22:09 No.967713799

SysOpsオンラインで受けたんだけど途中でおしっこ漏らしそうになってトイレ行って落ちた

173 22/09/03(土)11:22:30 No.967713873

>Azureでよくない?ってなることがある

174 22/09/03(土)11:22:58 No.967713985

>SysOpsオンラインで受けたんだけど途中でおしっこ漏らしそうになってトイレ行って落ちた その場でやればいいのに

175 22/09/03(土)11:23:25 No.967714082

開発者上がりだとGCPの方が取っ付きやすいみたいなのはあるよね

176 22/09/03(土)11:24:05 No.967714239

意外と使ってるとし多いの

177 22/09/03(土)11:24:16 No.967714265

おれは仕組みがよくわからないままAPIGATEWAYとラムダをつかっている 何となくうごいているが言葉にするとはったりが効くのは良い…

178 22/09/03(土)11:24:18 No.967714268

セーシメーカー

179 22/09/03(土)11:24:18 No.967714273

GCPはわりとサービス廃止するのはこわいね

180 22/09/03(土)11:24:21 No.967714286

>SysOpsオンラインで受けたんだけど途中でおしっこ漏らしそうになってトイレ行って落ちた オシッコマンサーティフィケーション

181 22/09/03(土)11:24:50 No.967714402

>セーシメーカー あの脳みそって回転ずし判定してたやつ?

182 22/09/03(土)11:25:34 No.967714554

EC2以外を使ってるとなんとなく一目置かれる感じがあるよね

183 22/09/03(土)11:27:47 No.967715005

>EC2以外を使ってるとなんとなく一目置かれる感じがあるよね そりゃただのVMとほとんど使い方変わらないし…

184 22/09/03(土)11:29:06 No.967715313

ウェッブ系だとスケールしないのは問題外だと思っちゃうけどそうではない世界はまだまだあるよね

185 22/09/03(土)11:30:20 No.967715570

>ウェッブ系だとスケールしないのは問題外だと思っちゃうけどそうではない世界はまだまだあるよね スケールしても落ちるときは落ちるから最初から台数増やしたっていいしぶっちゃけ落ちてもいいよ 予算上仕方ないことだから

186 22/09/03(土)11:30:22 No.967715586

>不正ログインされて200万請求されてから使ってない めちゃくちゃお高いサーバー契約されたとか…?

187 22/09/03(土)11:31:08 No.967715764

不正ログインだとEC2でマイニングγワシとかじゃない?

188 22/09/03(土)11:33:39 No.967716361

>スケールしても落ちるときは落ちるから最初から台数増やしたっていいしぶっちゃけ落ちてもいいよ >予算上仕方ないことだから オートスケールに限らずそもそもスケーラビリティが要らないんだ

189 22/09/03(土)11:34:47 No.967716645

書いてある説明が全くわからないけど使っている

↑Top