虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/03(土)04:50:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)04:50:39 No.967659805

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/03(土)04:52:42 No.967659903

おナイスデザイン

2 22/09/03(土)04:53:23 No.967659933

ファーーーー

3 22/09/03(土)04:54:41 No.967659979

何なのこいつ…

4 22/09/03(土)04:55:12 No.967660009

マイクロキャッツ!

5 22/09/03(土)04:59:59 No.967660258

にゃーん

6 22/09/03(土)05:03:40 No.967660447

棒と玉だけで完成すると言う事は簡単に作れると言う事なんだろうか

7 22/09/03(土)05:04:26 No.967660482

生体ロボット

8 22/09/03(土)05:04:40 No.967660495

グッドデザイン賞

9 22/09/03(土)05:04:49 No.967660503

>何なのこいつ… わからん…

10 22/09/03(土)05:06:24 No.967660579

天然ナノマシン

11 22/09/03(土)05:06:50 No.967660600

俺の体のヤバイやつ

12 22/09/03(土)05:06:58 No.967660607

ウイルス絶対殺すマン

13 22/09/03(土)05:08:16 No.967660669

子孫を残してる…のかなあ!?

14 22/09/03(土)05:09:04 No.967660698

>ウイルス絶対殺すマン 違う こいつは菌を食うウイルスだ

15 22/09/03(土)05:10:39 No.967660773

こいつやっぱロボなんじゃ…

16 22/09/03(土)05:11:38 No.967660812

なんだっけカンピロバクターだっけ? かっこいいよね

17 22/09/03(土)05:16:25 No.967661067

>なんだっけカンピロバクターだっけ? 全然違う… バクテリオファージ

18 22/09/03(土)05:20:19 No.967661262

ファージの素焼き

19 22/09/03(土)05:20:42 No.967661292

生き物じゃないのなら人類の科学でウイルスの作成してアレコレ使えるようになるんかな

20 22/09/03(土)05:22:16 No.967661366

予想通りの動きするやつ

21 22/09/03(土)05:23:21 No.967661421

火星に生息してるウィルスだっけ

22 22/09/03(土)05:25:10 No.967661522

>生き物じゃないのなら人類の科学でウイルスの作成してアレコレ使えるようになるんかな ファージに関してはすでにもう色々とやってるぞ

23 22/09/03(土)05:25:45 No.967661554

DNAがちゅー!

24 22/09/03(土)05:29:27 No.967661745

下の爪のような部分で細菌の表面に取り付き頭のような部分に格納されてる本体の遺伝子を筒状の胴体部分から細菌内へと注入する 細菌内でウイルスの遺伝子が複製を繰り返して大量のバクテリオファージが量産される 細菌は死に中から大量のバクテリオファージが放出される

25 22/09/03(土)05:53:32 No.967662901

大腸菌殺すマン

26 22/09/03(土)05:54:35 No.967662950

>生き物じゃないのなら人類の科学でウイルスの作成してアレコレ使えるようになるんかな もうヘルペスウイルスが特定のタンパク質だけ攻撃する癌攻撃ナノマシンに改造されてたりするぞ

27 22/09/03(土)05:55:16 No.967662980

ここまでくると物理現象と生命としての行動がすごく曖昧な領域よね

28 22/09/03(土)06:02:15 No.967663299

ちゅー

29 22/09/03(土)06:25:36 No.967664540

エイズとかのレトロウイルスもナノマシンだから遺伝子治療に使えないかみたいなことやってるよね なんでRNA持ってるのに逆転写でDNAにしてから人間のDNAに組み込むなんてことやるんだ… コロナみたいに直接RNAをリボソームに読み込ませればいいのに

30 22/09/03(土)06:41:09 No.967665512

初見だと人を殺す事に特化したウイルスとしか思えない見た目

31 22/09/03(土)07:27:09 No.967669031

>なんだっけカンピロバクターだっけ? >かっこいいよね それは細菌でスレ画はウィルスだ そいつに取り付いて自身のDNA注入して増殖するとか出来るはず

32 22/09/03(土)07:28:09 No.967669124

とりあえず焼いてみるか…

33 22/09/03(土)07:30:48 No.967669382

ガチャガチャで出たの持ってる

34 22/09/03(土)07:32:11 No.967669537

戦闘用雑魚ロボみたいな見た目

35 22/09/03(土)07:32:23 No.967669558

DNAって勝手に増殖しようとする物質と考えると気味が悪いな

36 22/09/03(土)07:34:31 No.967669769

生物なんて材料の入った袋みたいなもんだからね 塩基配列という設計図いれたら勝手に組みあがってしまう

37 22/09/03(土)07:35:41 No.967669875

猫ぐらいのサイズ感だったらかわいいのに…

38 22/09/03(土)07:37:23 No.967670047

T2だのT4だのの型番感あふれるネーミングが無駄にワクワクさせてくる

39 22/09/03(土)07:39:25 No.967670235

こいつに襲われた細菌って抵抗したりするんだろうか

40 22/09/03(土)07:39:45 No.967670278

>生物なんて材料の入った袋みたいなもんだからね >塩基配列という設計図いれたら勝手に組みあがってしまう 人間錬成したいよぉ…

41 22/09/03(土)07:47:39 No.967671139

>こいつに襲われた細菌って抵抗したりするんだろうか ウイルスが打ち込もうとする遺伝子配列を特異的に認識して切断する制限酵素っていうのがあるよ 切断された遺伝子は働かなくなるから結果的に細菌は助かるんだ ちなみに制限酵素は遺伝子を扱う上で便利だからゲノム編集技術の基本ツールにもなってるよ

42 22/09/03(土)07:50:59 No.967671525

ちんちんからDNA出るロボ

43 22/09/03(土)08:03:52 No.967673012

更には外来のDNAをアーカイブしておいてそのDNAと同じ配列のDNAを切断することでウイルスに対する獲得免疫として機能するCRISPR/Cas9ってシステム持ちまでいるよ >ちなみにCRISPR/Cas9は遺伝子を扱う上で便利だからゲノム編集技術の基本ツールにもなってるよ

44 22/09/03(土)08:09:41 No.967673733

よくわからない都合のいい存在

45 22/09/03(土)08:25:03 No.967675719

そんななんかいかにも便利に作られたって感じの機能してると自然淘汰説はクソ!神の御業じゃあああって思う

46 22/09/03(土)08:35:28 No.967677083

人間作るため色々してた上位存在の置き忘れ器具

47 22/09/03(土)08:35:51 No.967677137

未来人が作ったナノマシンだろ…

48 22/09/03(土)08:45:59 No.967678614

>ファージの素焼き くさいっ!! 髪の毛の焦げた臭いがするっ!!

49 22/09/03(土)08:49:08 No.967679115

このロボのおかげで生きてる

50 22/09/03(土)08:52:53 No.967679712

全部タンパク質で出来てるの?

51 22/09/03(土)08:57:44 No.967680452

>全部タンパク質で出来てるの? 外殻はそう かつて遺伝子の正体を調べる実験でタンパク質の殻とDNAしかないコイツが実験体として選ばれた

52 22/09/03(土)08:58:45 No.967680623

生き物は所詮DNAの乗り物に過ぎない

53 22/09/03(土)08:59:19 No.967680730

なんでこれだけでカールビンソンが伝わるんだよ

54 22/09/03(土)09:00:48 No.967680972

けもフレのセルリアンで見たやつ

55 22/09/03(土)09:05:07 No.967681696

こういうの見てるとナノマシンも不可能じゃない気がしてくる

56 22/09/03(土)09:12:55 No.967683216

こいつが機械に似てるのか機械がこいつに似てるのか

57 22/09/03(土)09:18:00 No.967684279

エルデンリングの蟲糸飛ばすやつに見えた

58 22/09/03(土)09:18:29 No.967684391

人工衛星っぽい形がいい 月面着陸船ってこんな形だった

59 22/09/03(土)09:20:07 No.967684777

最小単位で合理化したら綺麗な形になるのだなあ

60 22/09/03(土)09:22:13 No.967685239

他生物のDNA複製に相乗りするヤツがこんな複雑な形になるのかほんとにわからない…

61 22/09/03(土)09:24:01 No.967685644

ナノマシンのお手本として用意されてるみたいなやつ

62 22/09/03(土)09:24:57 No.967685877

細菌とウイルスの違いが良く分かってない どっちも目に見えないくらい小さいなんか生きてるやつくらいしか

63 22/09/03(土)09:27:19 No.967686450

どうやって直線的なデザインになったんだすぎる

64 22/09/03(土)09:30:55 No.967687223

>細菌とウイルスの違いが良く分かってない >どっちも目に見えないくらい小さいなんか生きてるやつくらいしか 細菌は細胞としての構造を持っていて適切な環境下で増殖できる ウイルスはDNAないしRNAとそれを包む殻しかなくて他の生物がいないと増殖できない

65 22/09/03(土)09:31:13 No.967687307

結晶がきれいな形になるのと似た理由じゃないかな

66 22/09/03(土)09:32:36 No.967687616

>細菌は細胞としての構造を持っていて適切な環境下で増殖できる >ウイルスはDNAないしRNAとそれを包む殻しかなくて他の生物がいないと増殖できない パソコンとUSBストレージくらいの違いか

67 22/09/03(土)09:36:10 No.967688511

ウイルスってそんなかんたん構造なのか どうしてそんなもんが存在するんだ…

↑Top