虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/03(土)03:59:37 量産型... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)03:59:37 No.967656981

量産型ガンダムF91って外見はほぼそのままだよね ジム顔とかになってない

1 22/09/03(土)04:00:49 No.967657056

本来量産型ってそうである筈だよな…

2 22/09/03(土)04:01:45 No.967657123

コスト落とす為に強みを無くしたりする案がおかしいんだ

3 22/09/03(土)04:04:37 No.967657313

試作型が完璧な出来なら手を加える必要が無いからな…

4 22/09/03(土)04:06:39 No.967657445

一応MEPEできないようなリミッターはかけてあるんだっけ? あれ無茶させてるやつだし

5 22/09/03(土)04:08:15 No.967657560

量産前提のガンダム自体があんまりない気がする

6 22/09/03(土)04:08:56 No.967657595

最大稼働モードがオミットされたぐらいか ハリソンが最初に乗ってたF91は増加試作機を改修したのだから限界稼働は出来るけど量産型F91とは言えないし

7 22/09/03(土)04:09:34 No.967657637

クロスボーンガンダムもフリントが基本的にはクロスボーンガンダムと同じような顔と身体してるのと大差無いな

8 22/09/03(土)04:09:36 No.967657639

F91優秀だからそのまま量産するよ 出力最大モードは危険だからリミッターつけるよ

9 22/09/03(土)04:11:05 No.967657747

そもそも普通は量産型のほうが高性能になるんだ ワンオフのクソ高級試作機作ってデチューン機量産するほうがおかしいんだ

10 22/09/03(土)04:11:42 No.967657788

>量産前提のガンダム自体があんまりない気がする Mk-Ⅱにいたっては「単なる通過点に過ぎない存在をガンダムなんて名前を付けるなんて…」って感じで酷い 後世に与えた影響は初代よりもあるいは凄いのかもしれないのに

11 22/09/03(土)04:11:53 No.967657809

量産型F91ってサナリィ唯一の実績な気がする 他は正式採用された事なくない?

12 22/09/03(土)04:12:51 No.967657875

死に物狂いのミッチェル位でないとリミッター近くまで使いこなせないしあの時代の連邦には無用の長物だったのでは?

13 22/09/03(土)04:14:17 No.967657976

結局ポシャったけど元々はNT部隊作る気だったから…

14 22/09/03(土)04:14:31 No.967657987

>量産型F91ってサナリィ唯一の実績な気がする >他は正式採用された事なくない? 全部宇宙海賊と宗教国家が悪い

15 22/09/03(土)04:14:43 No.967658003

>そもそも普通は量産型のほうが高性能になるんだ >ワンオフのクソ高級試作機作ってデチューン機量産するほうがおかしいんだ 初代に出てくるゲルググなんかは最初に40機以上作っているので 完全にクック・クレイギー・プランとか言えるんだけどな 3か月で10機もあればいい方じゃない?って試作機からのコストカットした量産機より堅実な気がする

16 22/09/03(土)04:16:41 No.967658132

最近F91が盛られてサイコフレームから試作ミノドラまで付いてる事になったと聞いたけど量産F91は流石に色々オミットされてるのかな

17 22/09/03(土)04:16:54 No.967658140

バイオコンピュータってパイロットの技量を分析してそのレベルに合わせたサポートをするって 何気に結構凄い技術じゃねーかコレ

18 22/09/03(土)04:16:56 No.967658142

サナリィはパテントで食ってる企業だから上層部は現場程は気にしてないと思われる

19 22/09/03(土)04:17:50 No.967658192

フリント売りたかったなァ…

20 22/09/03(土)04:18:08 No.967658215

>バイオコンピュータってパイロットの技量を分析してそのレベルに合わせたサポートをするって >何気に結構凄い技術じゃねーかコレ F91開発からろくに時間経過していないよね…

21 22/09/03(土)04:18:24 No.967658231

種みたいにちょくちょくガンダム顔の量産機とかダガー顔だけどオリジナルの特徴は完全に受け継いでる量産機とか好き

22 22/09/03(土)04:18:29 No.967658234

>フリント売りたかったなァ… じゃあバイコンはあきらめなくちゃ!

23 22/09/03(土)04:19:08 No.967658261

一応装甲技術ってヤシマ重工も関わっているんだな

24 22/09/03(土)04:19:12 No.967658264

でもよおそれでこの時代にボールとのハイローミックスになるって狂ってねえか

25 22/09/03(土)04:19:45 No.967658283

怒らないでくださいね バイコンでいい感じにリミッターかけてくれるってそもそもの性能が過剰って事じゃないですか

26 22/09/03(土)04:20:03 No.967658304

>種みたいにちょくちょくガンダム顔の量産機とかダガー顔だけどオリジナルの特徴は完全に受け継いでる量産機とか好き そして肝心の種本編ではキラさんがOSの頭文字をガンダムって読んだだけでガンダムというMSが基本的にはいないという

27 22/09/03(土)04:22:01 No.967658404

>でもよおそれでこの時代にボールとのハイローミックスになるって狂ってねえか 軍縮の結果がボールの再登場ってなぁ…とか思ったりはした そういう意味では性能はともかく支援機としての設計思想は完璧だったんだなガンタンクR-44… ロトとかいう後付けは知らんけど

28 22/09/03(土)04:22:13 No.967658411

量産ガンダム見ていくと陸ガン歩留まり悪すぎない…?ってなる

29 22/09/03(土)04:23:44 No.967658492

F91自体は映画の何年も前に完成してるんだっけ 量産F91も技術だけ見たら型落ちだったのかも

30 22/09/03(土)04:24:09 No.967658512

限界性能は常人に扱えるものではないので 技量に合わせて適切な運用ができるように設定する ニューロンを模した構造をしておりパイロットの脳にも干渉し よりスムーズに操縦できるようにする

31 22/09/03(土)04:24:53 No.967658556

戦間期に机上の空論でよくよく考えたらコンセプトから破綻してるだろみたいなお排泄物が作られるのは現実でもよくある事

32 22/09/03(土)04:25:56 No.967658608

>F91自体は映画の何年も前に完成してるんだっけ >量産F91も技術だけ見たら型落ちだったのかも 劇中では大型ジェガンタイプがボロクソにされているけどあんだけ配備された事を思うと Vガンの時代で出てこなかったのは大きさの都合というメタさだけのような気がする ヘビーガンとの流用性もありそうだ

33 22/09/03(土)04:26:34 No.967658632

>限界性能は常人に扱えるものではないので >技量に合わせて適切な運用ができるように設定する >ニューロンを模した構造をしておりパイロットの脳にも干渉し >よりスムーズに操縦できるようにする しかも手足を使わずコントロールできる!

34 22/09/03(土)04:27:27 No.967658681

バイオコンピュータはVガンダムで子供を戦力化するのに貢献するから…

35 22/09/03(土)04:28:28 No.967658727

ヴェスパーはビームシールド貫通してくるからやべぇけど他は別に…みたいな扱いだった気がする

36 22/09/03(土)04:30:22 No.967658818

それまでの限界を超えた軽量化 パイロットの技量に合わせて適切なサポートをするOS 外付けにすることにより高出力化に成功したジェネレーター それに直結することで非常に高い火力を誇るヴェスバー 高い冷却技術とそれの副産物である分身現象 かなり革新的な技術詰め込んでそのまま量産できるぐらいバランスもとれてるんだな

37 22/09/03(土)04:31:29 No.967658866

>しかも手足を使わずコントロールできる! とっさのミスが怖いので手動操作を優先するようにしときますね

38 22/09/03(土)04:32:38 No.967658922

>そういう意味では性能はともかく支援機としての設計思想は完璧だったんだなガンタンクR-44… >ロトとかいう後付けは知らんけど いやあれこそ無駄の極みのような…

39 22/09/03(土)04:33:43 No.967658972

>いやあれこそ無駄の極みのような… コロニー内で使う性能じゃねぇよなぁ

40 22/09/03(土)04:33:44 No.967658973

>量産ガンダム見ていくと陸ガン歩留まり悪すぎない…?ってなる 陸ガンが歩留まり悪いんじゃなくて元のRX-78-1・2・3が…

41 22/09/03(土)04:33:47 No.967658978

>F91自体は映画の何年も前に完成してるんだっけ >量産F91も技術だけ見たら型落ちだったのかも 機体はできてたのにバイオコンピュータだけが完成しなかったのでいい加減もうバイコンなしで作ろうぜって話まで出てたからな

42 22/09/03(土)04:34:54 No.967659038

>F91自体は映画の何年も前に完成してるんだっけ >量産F91も技術だけ見たら型落ちだったのかも スペック的にはベルガ系に並ばれてビギナには微負け

43 22/09/03(土)04:35:40 No.967659077

>>そういう意味では性能はともかく支援機としての設計思想は完璧だったんだなガンタンクR-44… >>ロトとかいう後付けは知らんけど >いやあれこそ無駄の極みのような… 宇宙とコロニー内でも使える強襲艇が欲しいならGブルみたいなのでよかったと思う いっぱい兵士乗せれるし

44 22/09/03(土)04:36:01 No.967659093

>陸ガンが歩留まり悪いんじゃなくて元のRX-78-1・2・3が… コアブロックシステムはRX計画の主要要素だろ!という前提を無視したかのような4号機以降の後期生産型

45 22/09/03(土)04:37:22 No.967659149

わざわざコストダウンのために新規造形作るの結局コストかかっててアホみたいだよな

46 22/09/03(土)04:37:51 No.967659173

>宇宙とコロニー内でも使える強襲艇が欲しいならGブルみたいなのでよかったと思う >いっぱい兵士乗せれるし つーかウェポンベイ?だっけ?あそこの部分が空いていたら運べる人数がちょっとしたトレーラー並みとか 走破性物凄いなR-44…あんまり揺れもひどくなかったし

47 22/09/03(土)04:37:56 No.967659182

Z系の量産型は何がしたかったの

48 22/09/03(土)04:38:07 No.967659191

F91F97(フリント)Vガンダムとサナリィは量産型ガンダムの製造そのものは上手いけど時流が悪すぎたね

49 22/09/03(土)04:38:16 No.967659201

>コアブロックシステムはRX計画の主要要素だろ!という前提を無視したかのような4号機以降の後期生産型 絶対に何が何でも戦闘データだけは持ち帰ってもらう!ってためのシステムだから そりゃ実戦配備型にはつけんわな

50 22/09/03(土)04:39:02 No.967659232

>わざわざコストダウンのために新規造形作るの結局コストかかっててアホみたいだよな それでも初代は3か月しか無かったんやで!があるのでアホでも仕方ないとは思う それ以降は年でヒマな時期があるのに開発がボヤけすぎ

51 22/09/03(土)04:39:50 No.967659268

>Z系の量産型は何がしたかったの 大気圏内向けのZ+はガルダ級艦載機だし 宇宙用はジオンの再興とムンクラ読むと分かるよ

52 22/09/03(土)04:40:35 No.967659311

>そりゃ実戦配備型にはつけんわな パイロットの生存性は上がるというメリットはガン無視しているのが悲しい

53 22/09/03(土)04:42:25 No.967659402

プロトタイプZの特徴を色濃く継承して非変形型になったのが量産型Zで いわゆるZガンダムの正しい意味での量産型ってZプラスなんだっけ

54 22/09/03(土)04:42:53 No.967659422

>パイロットの生存性は上がるというメリットはガン無視しているのが悲しい 代わりに可動部阿呆みたいに増えて整備性下がるし 強度保つのに無茶苦茶苦労しそうだし

55 22/09/03(土)04:44:19 No.967659494

>いわゆるZガンダムの正しい意味での量産型ってZプラスなんだっけ Zをうちで扱える程度にお安くして大気圏内専用にして!ってカラバがダダこねて アナハイムカルフォルニアがしょうがないなーってでっち上げた なんかでき良かったから宇宙用まで出来たけどそんなにお安くはならなかった

56 22/09/03(土)04:46:30 No.967659601

色々とこねくり回した結果大してお安くならなかったZZ

57 22/09/03(土)04:57:00 No.967660099

>ヴェスパーはビームシールド貫通してくるからやべぇけど他は別に…みたいな扱いだった気がする 最新鋭機のクロスボーンと比べてだろ?

58 22/09/03(土)05:03:31 No.967660438

とりあえず量産してみようとしました!コストが足りずに採用見送られました! まぁ実際に量産できるならジェガンの立つ瀬がないのだが

59 <a href="mailto:イギリス軍">22/09/03(土)05:03:31</a> [イギリス軍] No.967660439

>戦間期に机上の空論でよくよく考えたらコンセプトから破綻してるだろみたいなお排泄物が作られるのは現実でもよくある事 戦闘機に旋回機銃つけたら強くね?

60 22/09/03(土)05:09:14 No.967660704

>色々とこねくり回した結果大してお安くならなかったZZ 戦果だけ見たら対費用効果は凄いんだけどなあいつ

61 22/09/03(土)05:17:28 No.967661127

>戦果だけ見たら対費用効果は凄いんだけどなあいつ ジュドーがいなかったらどうなってたことか

62 22/09/03(土)05:20:12 No.967661255

ワンオフで強い主人公機じゃないと玩具が売れないから仕方ないんだ

63 22/09/03(土)05:31:38 No.967661847

そもそも普通は試作型は量産前提のテスト機なんだ

64 22/09/03(土)05:32:44 No.967661902

ジオン系の試作機=量産機と同等スペックでのちのカスタム機派生が現実的なラインだよね

65 22/09/03(土)05:32:57 No.967661912

でもZZ時代は実際にZZが必要なくらい強烈な敵MSが多かったからな…

66 22/09/03(土)05:32:59 No.967661914

RX-78も178も技術実証機の側面が強いから…

67 22/09/03(土)05:33:38 No.967661955

>でもZZ時代は実際にZZが必要なくらい強烈な敵MSが多かったからな… あいつは対MS戦闘よりも対艦隊とか対要塞のような気が

68 22/09/03(土)05:33:57 No.967661968

F91はバイオコンピューター無しでも火星ジオン全滅させるくらいのスペック持ってます

69 22/09/03(土)05:39:11 No.967662205

>F91はバイオコンピューター無しでも火星ジオン全滅させるくらいのスペック持ってます ベルフさんがキチガイスペック過ぎる

70 22/09/03(土)05:40:47 No.967662292

>RX-78も178も技術実証機の側面が強いから… とりあえず今の技術力で徹底的に金をかけてどこまでやれるか試してみようみたいな作り方するよね

71 22/09/03(土)05:43:09 No.967662388

最大稼働させれば同時代断トツの性能になります なお使えるやつは滅多にいません

72 22/09/03(土)05:46:30 No.967662539

>わざわざコストダウンのために新規造形作るの結局コストかかっててアホみたいだよな 本格的に量産するつもりならちょっとのコスト差でも膨れちゃうから再設計したほうが得な場合は多々ある 1回完成させた設計があるなら性能を落とすのは簡単だし

73 22/09/03(土)05:48:19 No.967662626

>いわゆるZガンダムの正しい意味での量産型ってZプラスなんだっけ 廉価版で汎用性を捨ててるので正しい意味での量産型にはなれてない

74 22/09/03(土)05:49:15 No.967662682

実際に初代ガンダムが絶大な戦果を上げた世界で リアル軍事開発の世知辛い話は適用できないよ

75 22/09/03(土)05:50:45 No.967662764

こんなに大きさ違うんだね fu1406606.jpg

76 22/09/03(土)05:54:37 No.967662952

>最大稼働させれば同時代断トツの性能になります >なお使えるやつは滅多にいません まぁガンダムに限らず機械ってそんなもんだよ

77 22/09/03(土)05:55:16 No.967662981

F91あたりからVにかけてスペックのインフレ具合すごすぎない?

78 22/09/03(土)05:56:39 No.967663044

F90がもっと小っちゃくて一旦F91でまた大型化していくのかと思ったらVでまた小っちゃくなった

79 22/09/03(土)05:56:58 No.967663059

そのかわりジェネレータが超危険物になったんだが…

80 22/09/03(土)06:00:27 No.967663221

>F90がもっと小っちゃくて一旦F91でまた大型化していくのかと思ったらVでまた小っちゃくなった F90が14.8mのF91が15.2mだからそんなに差はないよ

81 22/09/03(土)06:01:04 No.967663245

>そのかわりジェネレータが超危険物になったんだが… 構造防御だけは重量と容積が絶対正義だからね…

82 22/09/03(土)06:01:48 No.967663282

量産型νとかもそうだけどせめてゴーグル目になってほしい 口とツノはそのままでいいから

83 22/09/03(土)06:12:26 No.967663831

>実際に初代ガンダムが絶大な戦果を上げた世界で >リアル軍事開発の世知辛い話は適用できないよ 初代があんなスペックしてるのはV作戦ってめちゃくちゃやろうとしてた関係もあるし… 初代がなんか大戦果を挙げちゃったからその後の開発ラインが歪んだ気がする

84 22/09/03(土)06:14:38 No.967663937

ジオン系の先行量産型とか試作機とかはスペックそんなでもないし 連邦が技術実証と実戦でのデータ取りに本気になりすぎな感はある

85 22/09/03(土)06:15:53 No.967663993

>コスト落とす為に強みを無くしたりする案がおかしいんだ 普通試作する時点でコストは大体見えてるはずだからな… 作ってからコストダウンは意味がわからねえんだ

86 22/09/03(土)06:17:27 No.967664088

量産型Zの顔好き

87 22/09/03(土)06:52:07 No.967666232

>初代がなんか大戦果を挙げちゃったからその後の開発ラインが歪んだ気がする 試作機っていうのがフラグシップを差す言葉になっていったんだと思う

88 22/09/03(土)07:10:58 No.967667632

量産型の試作機じゃなくて独立したコンセプトモデルだろガンダムタイプは

89 22/09/03(土)07:13:33 No.967667830

プロトタイプガンダムからの完成版であり連邦の主力MSとしての試作機だからねガンダム あくまでジムの試作機ではない

90 22/09/03(土)07:17:24 No.967668164

ガンダムタイプは艦船作ってるようなもんだよね コンセプト形態が違いすぎる

91 22/09/03(土)07:25:53 No.967668916

アムロが乗る事を想定した性能持たされてるけどテストパイロットが一瞬で気絶する加速性能はそもそも人が乗れない気がする…

92 22/09/03(土)07:29:25 No.967669237

>F91はバイオコンピューター無しでも火星ジオン全滅させるくらいのスペック持ってます んーあのねガンダムの話してる時に異能生存体とか絢爛舞踏とか三國無双の人持ってこられると数字おかしくなるんだよね

93 22/09/03(土)07:31:15 No.967669435

>F91優秀だからそのまま量産するよ >出力最大モードは危険だからリミッターつけるよ まともな対応すぎる

94 22/09/03(土)07:32:56 No.967669614

胸のV字ないと見た目の違いがなさすぎる スパロボは本体カラーも少し変えてたが

95 22/09/03(土)07:33:32 No.967669677

量産型とはいいつつもスレ画は値段も別に安くは無いのでジャベリンのように大量配備された訳でもないから厳密には量産型名乗っていいか疑問ではある 確かキンケドゥが壊したのとハリソン機でほぼ全部だったはず

96 22/09/03(土)07:35:26 No.967669856

>量産型とはいいつつもスレ画は値段も別に安くは無いのでジャベリンのように大量配備された訳でもないから厳密には量産型名乗っていいか疑問ではある 量産用に開発されて正式採用されてんなら実際には一機しか作られなかったとしても量産機だよ

97 <a href="mailto:ヴィクトリー">22/09/03(土)07:37:11</a> [ヴィクトリー] No.967670019

量産型なら僕くらい量産してくださいよ!

98 22/09/03(土)07:37:41 No.967670071

量産型ZZも量産型だしな あれ性能ハチャメチャにいいんでエース用に切り替えてもいいと思う

99 22/09/03(土)07:42:44 No.967670588

生産数少なめでも量産は量産

100 22/09/03(土)07:43:26 No.967670662

F91って1995年くらいの段階で後付けでサイコフレームとかミノフスキー・ドライブ搭載までありになってるから どんだけコストかけてんだよ

101 22/09/03(土)07:44:27 No.967670777

>最近F91が盛られてサイコフレームから試作ミノドラまで付いてる事になったと聞いたけど量産F91は流石に色々オミットされてるのかな 20年以上前の記憶だからあやふやだけど スパロボだかGジェネでも空一応飛ぶだけ飛べたから多分昔にもあった設定かも?

102 22/09/03(土)07:45:22 No.967670886

>F91って1995年くらいの段階で後付けでサイコフレームとかミノフスキー・ドライブ搭載までありになってるから >どんだけコストかけてんだよ ついでにミノフスキー・フライト(現行はミノフスキー・フライト・ユニット)も映画の時点でついてんぞ

103 22/09/03(土)07:47:57 No.967671172

後付け設定にしてもニュータイプのムックでサイコフレーム フィルムコミックでミノフスキー・ドライブと 映画公開から数年ほどで今の設定に付け足されてるからそこまで後付け感ない ここらへんの設定を令和にもなって拾い始めたFFとプリクエルが真面目なんだが

104 22/09/03(土)07:48:13 No.967671198

量産型ガンキャノンはデザイン的にかなり洗練されてると思う

105 22/09/03(土)07:51:12 No.967671544

ミノドラもACでいうエクステンショナルブースターみたいな緊急回避に使う瞬間発動型って話に落ち着いたしな

106 22/09/03(土)07:52:06 No.967671642

>ミノドラもACでいうエクステンショナルブースターみたいな緊急回避に使う瞬間発動型って話に落ち着いたしな それもフィルムコミックの頃からある設定やん…

107 22/09/03(土)07:53:04 No.967671739

こいつもしかして1994年のクロスボーンガンダムに出るまでには設定固まってたのか

108 22/09/03(土)07:54:19 No.967671899

ライフル拾うみたいな動作もオートでやってくれるの便利だよね

109 22/09/03(土)07:55:13 No.967672000

F91は高すぎて僚機がボールになるのが唯一の欠点

110 22/09/03(土)07:57:21 No.967672262

ミノフラユニットで飛行しながら 試製ミノドラで加速してビーム・シールドで空気抵抗減殺すれば クスィーみたいなもんか大体

111 22/09/03(土)07:58:22 No.967672374

初代のおっちゃんの頃からその辺は自動補正あるんじゃない? おっちゃんあまりにもファジーな状況に対応してるし

112 22/09/03(土)07:58:30 No.967672392

>んーあのねガンダムの話してる時に異能生存体とか絢爛舞踏とか三國無双の人持ってこられると数字おかしくなるんだよね 何だてめぇ必ず三発ビームライフル撃たないと当たらない人ディスってんのか

113 22/09/03(土)07:58:52 No.967672432

>おっちゃんあまりにもファジーな状況に対応してるし 何ならおっちゃん喋るからな

114 22/09/03(土)07:59:23 No.967672490

>ミノフラユニットで飛行しながら >試製ミノドラで加速してビーム・シールドで空気抵抗減殺すれば >クスィーみたいなもんか大体 最早かつては特別だったミノ粉で飛行出来る機体が量産体制に入っている時代ってだけだからね

115 22/09/03(土)07:59:27 No.967672509

そもそもGM自体もガンダムより強いし

116 22/09/03(土)07:59:41 No.967672536

>>おっちゃんあまりにもファジーな状況に対応してるし >何ならおっちゃん喋るからな おっちゃん耳(?)からマイク出すし…

117 22/09/03(土)08:00:24 No.967672614

>そもそもGM自体もガンダムより強いし オリジンだとパラレルな設定のせいで 普通にガンダムより性能低いせいでアムロがシャアに負けかける

118 22/09/03(土)08:00:37 No.967672647

>そもそもGM自体もガンダムより強いし 説得力が全然ない

119 22/09/03(土)08:00:55 No.967672674

F91複数とボール複数じゃなくて鋼鉄のF91を1機と残りヘビーガンとかにしたほうが収まりが良さそう

120 22/09/03(土)08:01:28 No.967672738

僚機がボールとかいう設定もマン・ハンターのジェガンみたいに 変わりそう

121 22/09/03(土)08:01:38 No.967672757

>説得力が全然ない 動作するときの音からして弱そうだもんな

122 22/09/03(土)08:01:57 No.967672780

耳のマイク地味に出番あって笑っちゃうんだよねあれ…

123 22/09/03(土)08:02:22 No.967672828

>>そもそもGM自体もガンダムより強いし >説得力が全然ない アムロが乗ってるかどうかの違いでしかないし

124 22/09/03(土)08:03:26 No.967672953

>オリジンだとパラレルな設定のせいで >普通にガンダムより性能低いせいでアムロがシャアに負けかける それでも「ガンダムに出来た事が出来ない」程度なので生産性考えたらアニメよりよほど強いけどね

125 22/09/03(土)08:03:39 No.967672980

>>そもそもGM自体もガンダムより強いし >オリジンだとパラレルな設定のせいで >普通にガンダムより性能低いせいでアムロがシャアに負けかける これだからオリジン設定は別で話す必要あるんだよな ガンキャノンも出自が変わってて弱いしザクがやたら強くなってるし

126 22/09/03(土)08:03:56 No.967673019

>僚機がボールとかいう設定もマン・ハンターのジェガンみたいに >変わりそう つうかマン・ハンターがもっと強化されそう

127 22/09/03(土)08:05:00 No.967673148

ジムが強いって言っても本編どころか漫画でも素のジムはやられ役だからな…

128 22/09/03(土)08:07:22 No.967673448

装甲材と兵装ケチっててガンダムより強いは厳しくない?ガンダムよりセンサーが良いのはバイザー顔の耐弾性と引き換えだし

129 22/09/03(土)08:09:03 No.967673653

設定のズレのせいでゴチャゴチャ言われやすいジムよりか 大体性能良い部分で着地してるジェガンの使いやすさの高さ嬉しいだろ

130 22/09/03(土)08:09:44 No.967673738

いくらなんでも僚機がボールはあり得ないというかもう少し何とかならんのですか

131 22/09/03(土)08:10:10 No.967673785

やられ役という点を引き継いでるグスタフ・カールはやっぱジムの子孫

132 22/09/03(土)08:10:27 No.967673810

>設定のズレのせいでゴチャゴチャ言われやすいジムよりか ジムの性能が良いという設定はズレもなくずっとその通りじゃない? ただ活躍しないだけ

133 22/09/03(土)08:11:57 No.967673994

ヅダを追いかけて爆散するジム…

134 22/09/03(土)08:13:05 No.967674157

>そもそもGM自体もガンダムより強いし なわけねえ

135 22/09/03(土)08:14:00 No.967674268

なんかジムがガンダムより強いとか妄想言ってる奴がいて怖えんだけど 「」仕草しながら

136 22/09/03(土)08:15:09 No.967674408

メインカメラの性能がゴーグルタイプの方が高いって設定とゴッチャにしてる?

137 22/09/03(土)08:15:58 No.967674517

ジェネレーター出力や装甲材は明らかにジムの方が下だろ

138 22/09/03(土)08:17:02 No.967674664

>こいつもしかして1994年のクロスボーンガンダムに出るまでには設定固まってたのか FFとかプリクエルが頑張って拾ってるだけで別に固まってなかったと思うよ…

139 22/09/03(土)08:17:13 No.967674689

>いくらなんでも僚機がボールはあり得ないというかもう少し何とかならんのですか F91が高すぎるので…

140 22/09/03(土)08:17:58 No.967674778

>そもそもGM自体もガンダムより強いし そんな設定どこであった?

141 22/09/03(土)08:18:46 No.967674885

ジムは腐るほど作られてるんだから高精度選り分け仕様も急造ゴミ仕様もいるだろう

142 22/09/03(土)08:19:47 No.967675017

>F91が高すぎるので… コストが高いと量産型として失敗作扱いが多いのにF91だけはそうならないんだよな

143 22/09/03(土)08:19:58 No.967675031

>ジムは腐るほど作られてるんだから高精度選り分け仕様も急造ゴミ仕様もいるだろう 妄想の上に仮定重ねて勝手に話進めるのは病気って言われねえかお前?

144 22/09/03(土)08:20:55 No.967675171

>妄想の上に仮定重ねて勝手に話進めるのは病気って言われねえかお前? そうだね ところでジムがガンダムより強いなんて話どこから出てきたの?

145 22/09/03(土)08:21:32 No.967675256

ずっと昔の説明でもガンダムと同程度くらいで上回るのはなかったはず 基本的にガンダムより材質落としてライフルもスプレーで弱いからな

146 22/09/03(土)08:21:37 No.967675266

>生産数少なめでも量産は量産 70機以上生産された試作機ワイルドダガー

147 22/09/03(土)08:23:01 No.967675456

ジムはガンダムのジャブロー到着前後でデータ提供の有無で違うのは間違いないんじゃないか

148 22/09/03(土)08:23:15 No.967675487

RX-78の単純な機体性能とは別に 機種拡張性まで含めたユニットバリューを完全に超えるのはジェガンからって設定もあるし GMが調達価格と修繕の容易さ以外でRX-78を超えてる部分は スペック上でもアニメ媒体でもちょっと見当たらないかな…

149 22/09/03(土)08:23:36 No.967675553

>コストが高いと量産型として失敗作扱いが多いのに リ・ガズィしか思い浮かばない

150 22/09/03(土)08:23:45 No.967675564

カタログスペック上ではジムスナ2が強力だけどそれだって確実にガンダムより強いかはなんとも言えんからな

151 22/09/03(土)08:24:09 No.967675616

>>コストが高いと量産型として失敗作扱いが多いのに >リ・ガズィしか思い浮かばない リ・ガズィはコストダウン自体は要求どおりにやってたので違う

152 22/09/03(土)08:27:09 No.967676004

>リ・ガズィはコストダウン自体は要求どおりにやってたので違う 動作効率の悪さと生産性の悪さで量産計画中止になったんだから要求どおりじゃねえじゃん…

153 22/09/03(土)08:27:29 No.967676054

>カタログスペック上ではジムスナ2が強力だけどそれだって確実にガンダムより強いかはなんとも言えんからな ジムカスタムとかさらに後年でも剛性が問題になってるのが0083の小説でちらほらある バニング機の爆散もそうだし

154 22/09/03(土)08:27:45 No.967676086

設定された調達価格に収めることができませんでしたが許容されるかどうかって話で 量産型F91の場合は増加試作機の値段をそのまま必要な台数だけ作ったという 設計屋にとって夢みたいな案件だっただけだよ

155 22/09/03(土)08:28:39 No.967676208

>動作効率の悪さと生産性の悪さで量産計画中止になった そうだったっけ?

156 22/09/03(土)08:28:57 No.967676245

>>コストが高いと量産型として失敗作扱いが多いのに >リ・ガズィしか思い浮かばない 量産Zとか量産ZZとか…

157 22/09/03(土)08:30:14 No.967676430

サナリィは技術はすごくても商売人としては二流だと思う

158 22/09/03(土)08:31:04 No.967676547

書き込みをした人によって削除されました

159 22/09/03(土)08:31:10 No.967676562

>>リ・ガズィはコストダウン自体は要求どおりにやってたので違う >動作効率の悪さと生産性の悪さで量産計画中止になったんだから要求どおりじゃねえじゃん… 専用のBWSをほとんど使い捨てみたいな運用コストの高さが問題だった気がする 動きが悪いって話は聞いたことない

160 22/09/03(土)08:31:16 No.967676578

推力あげあげする設定はあるけど ザク改みたいに稼働時間が大幅に削ってるのとあるから カタログスペックよくても実働値はうんこなの多そうなんだよね

161 22/09/03(土)08:32:03 No.967676677

リ・ガズィって動作効率もうんこなの?

162 22/09/03(土)08:32:42 No.967676752

>専用のBWSをほとんど使い捨てみたいな運用コストの高さが問題だった気がする >動きが悪いって話は聞いたことない 使い捨てになってるんじゃなくて 回収できないケースもあるからコストは思ったよりは抑えられなかったであってそれで運用コストが高いって話ではなかった

163 22/09/03(土)08:32:59 No.967676784

>サナリィは技術はすごくても商売人としては二流だと思う 研究所だからな… 大量生産用の工場もないのにアナハイムに対抗心燃やしてる一部の技術者が頭おかしい…

164 22/09/03(土)08:33:58 No.967676889

ゼータプラスもコスト高過ぎって言われたし あとジーラインとか

165 22/09/03(土)08:33:58 No.967676890

ゲタ使い捨ての時代にBWSくらいのコスト大したことないだろう

166 22/09/03(土)08:34:37 No.967676975

>使い捨てになってるんじゃなくて >回収できないケースもあるからコストは思ったよりは抑えられなかったであってそれで運用コストが高いって話ではなかった 目的地を完全に制圧できたならともかくそうでもないのにBWS持って帰ってこれるのアムロ大尉くらいじゃ…

167 22/09/03(土)08:34:46 No.967677003

BWSは武装付きだからゲタより高そう

168 22/09/03(土)08:34:56 No.967677023

>推力あげあげする設定はあるけど >ザク改みたいに稼働時間が大幅に削ってるのとあるから >カタログスペックよくても実働値はうんこなの多そうなんだよね アレックス自体が兵器としてはクソ機体だし… カタログスペック上ではほぼ同等のゲルググJはどんな調整になってんだろうな

169 22/09/03(土)08:35:22 No.967677073

>Zガンダムの変形機構を廃した機体。名称は「リファイン・ガンダム・ゼータ」の略。バイオセンサーを搭載するが、総合的な攻撃力はZガンダムに及ばない。BWSの装着で第4世代MSに匹敵する攻撃力を持った。量産計画は動作効率と生産性の悪さから中止、試作機がアムロ・レイの乗機とされた。 >総解説ガンダム辞典Ver1.5 287頁

170 22/09/03(土)08:36:03 No.967677178

>目的地を完全に制圧できたならともかくそうでもないのにBWS持って帰ってこれるのアムロ大尉くらいじゃ… そもそもどういう戦いを想定されて運用するか次第では?

171 22/09/03(土)08:36:29 No.967677234

リ・ガズィのBWSお持ち帰り設定って小説だけかと思ってた

172 22/09/03(土)08:37:19 No.967677349

>リ・ガズィのBWSお持ち帰り設定って小説だけかと思ってた まぁ映画だとフィフス・ルナ戦でファンネルの盾にして使い捨ててるけどな…

173 22/09/03(土)08:38:47 No.967677561

>まぁ映画だとフィフス・ルナ戦でファンネルの盾にして使い捨ててるけどな… 直撃食らって機体やパイロットごとお釈迦にするより遥かに安上がりだしな

174 22/09/03(土)08:38:54 No.967677575

ペーネロペーが即座に修理されたりあの世界のパーツ量産早すぎだろ

175 22/09/03(土)08:39:58 No.967677724

>なんかジムがガンダムより強いとか妄想言ってる奴がいて怖えんだけど 前に見たやたらジムⅢageてた人と同じ臭いを感じる

176 22/09/03(土)08:40:20 No.967677777

Z量産プランの各機体の設定見ると やっぱりZを量産しようとすることに問題があるんじゃねぇの!?ってなる

177 22/09/03(土)08:40:45 No.967677845

怖っ…魚拓しとこう…

178 22/09/03(土)08:41:03 No.967677890

>ペーネロペーが即座に修理されたりあの世界のパーツ量産早すぎだろ いま盗んだ機体即座に実戦投入する上に足斬られても次の週には修理できてるC.E.の話した?

179 22/09/03(土)08:42:07 No.967678037

>>なんかジムがガンダムより強いとか妄想言ってる奴がいて怖えんだけど >前に見たやたらジム3ageてた人と同じ臭いを感じる ゲルググがジムより弱いって主張してた「」もいたな…

180 22/09/03(土)08:42:23 No.967678084

>いま盗んだ機体即座に実戦投入する上に足斬られても次の週には修理できてるC.E.の話した? 種叩きしたくてウズウズしてんのは分かったよ お前口調浮いてんぞ

181 22/09/03(土)08:45:03 No.967678467

そういやおっちゃんもヒートロッドでつまさき斬られてたな

182 22/09/03(土)08:46:06 No.967678632

>Z量産プランの各機体の設定見ると >やっぱりZを量産しようとすることに問題があるんじゃねぇの!?ってなる 推力が欲しい、ならSFSで 優秀なフレーム設計を流用する、にしてもΖの設計に囚われすぎず(参考にしたとしても)別のMSとして量産した方が 単独で大気圏突入しながら戦闘出来る、そもそも連邦軍としてはそんなケース稀 みたいなとこ有りそうだよね

183 22/09/03(土)08:47:27 No.967678837

劣った装甲と弱い武器だったらガンダムより弱いってことでいいんじゃないかな 戦艦並みの火力の武器なんていらないんだろうけどね

184 22/09/03(土)08:47:47 No.967678890

これくらいなら別に叩きでもなくてほかでもやってるし別におかしくないだろってニュアンスだと思うんだけどな…

185 22/09/03(土)08:47:48 No.967678892

>そういやおっちゃんもヒートロッドでつまさき斬られてたな エピオンと同じだな

186 22/09/03(土)08:48:03 No.967678935

いつもの量産型ならヴェスバー真っ先に外されてたはずじゃないですか

187 22/09/03(土)08:48:05 No.967678940

>Z量産プランの各機体の設定見ると >やっぱりZを量産しようとすることに問題があるんじゃねぇの!?ってなる いいゾロ目だ お前さんにはこの量産型ZZに搭乗する権利をやろう

188 22/09/03(土)08:48:18 No.967678978

SFSも一年戦争時代から無くせるならなるべくなくしたいって状態ではあった 技術的に追いつかなかったが

189 22/09/03(土)08:49:06 No.967679110

>ゲタ使い捨ての時代にBWSくらいのコスト大したことないだろう ベースジャバーにクラップ級の主砲を転用したメガビームキャノン1門と 対MS用速射ビームガン2門は付いてねえんだよなあ…

190 22/09/03(土)08:49:15 No.967679135

>お前さんにはこの量産型ZZに搭乗する権利をやろう しかし「」隊長がヅダに乗るのにこんな高級機乗っていいんですか

191 22/09/03(土)08:50:46 No.967679373

>戦艦並みの火力の武器なんていらないんだろうけどね 戦艦並みの火力は戦艦に任せれば ええ!

192 22/09/03(土)08:51:34 No.967679497

>いつもの量産型ならヴェスバー真っ先に外されてたはずじゃないですか ヴェスバー外したらなんのためにF91量産するのかわかんないだろ!?

193 22/09/03(土)08:52:52 No.967679711

というかBWSはSFSってよりZのハイパーメガランチャーの系譜だしね

194 22/09/03(土)08:54:15 No.967679934

>>いつもの量産型ならヴェスバー真っ先に外されてたはずじゃないですか >ヴェスバー外したらなんのためにF91量産するのかわかんないだろ!? まあ2本はいらないかな…って意見はあったんじゃないかな…

195 22/09/03(土)08:54:16 No.967679935

極端なこと言えばリ・ガズィも含めた可変機って数で劣る方が奇襲やら少ないパイロットを有効活用するやらに向いてる形式で 数の多い体制側の連邦はジム系をいっぱい揃えて駐留させるのが向いてるよね あの世界は1部のエースが戦況をひっくり返しかねないからニュータイプ研究やエース用のMSや数少ないエースを色んな戦場に急行させる方法を常に模索する必要があるかもだけど

196 22/09/03(土)08:54:51 No.967680019

ならメガライダーで十分だな

197 22/09/03(土)08:56:11 No.967680227

>ならメガライダーで十分だな メガライダー量産配備できるならそれでいいと思うよ…

198 22/09/03(土)08:58:57 No.967680661

映画ハサウェイ以降はミノフスキー・クラフト小型化によって 生まれたミノフスキー・フライト・ユニットの普及化で みんなSFSなしでミノフスキー・フライトし始めるとか 脅威過ぎる

199 22/09/03(土)08:59:25 No.967680750

>>ならメガライダーで十分だな >メガライダー量産配備できるならそれでいいと思うよ… あれ数揃えて襲ってきたら泣いちゃうよな…

200 22/09/03(土)09:03:02 No.967681389

まあメガライダーも量産に向いてないんだろう

201 22/09/03(土)09:04:27 No.967681590

>>>いつもの量産型ならヴェスバー真っ先に外されてたはずじゃないですか >>ヴェスバー外したらなんのためにF91量産するのかわかんないだろ!? >まあ2本はいらないかな…って意見はあったんじゃないかな… ヴェスバー増やせ派 fu1406773.jpg

202 22/09/03(土)09:06:04 No.967681852

>映画ハサウェイ以降はミノフスキー・クラフト小型化によって >生まれたミノフスキー・フライト・ユニットの普及化で >みんなSFSなしでミノフスキー・フライトし始めるとか >脅威過ぎる ザンスカールがビームローターでミノフスキー・フライト補完したり単体だと航続距離は不安っぽい

203 22/09/03(土)09:06:07 No.967681862

>まあメガライダーも量産に向いてないんだろう MSを数機運べる 火力高め 居住性良し

204 22/09/03(土)09:08:14 No.967682273

ホワイトアークとか魚の骨、シノーペでモビルスーツ付属させていくスタイルが強すぎる

205 22/09/03(土)09:11:01 No.967682821

>ホワイトアークとか魚の骨、シノーペでモビルスーツ付属させていくスタイルが強すぎる 連邦もパブリクとか流用すればいい感じの哨戒艇に… と思ったけどアバオアクーに持ってったやつ大体死んだんだっけ? わざわざ再生産する様なモノでもないしな…

206 22/09/03(土)09:16:43 No.967684021

>fu1406773.jpg 足にチクチン生えとる

207 22/09/03(土)09:22:33 No.967685329

>ゲルググがジムより弱いって主張してた「」もいたな… やたら重いから推力比で足遅い言ってたけど本体重量はほぼ同じだから運用方法の違いでしか無いんだよな…

208 22/09/03(土)09:26:44 No.967686317

ザンスカール戦争とかいう実質サナリィvsサナリィの戦争

↑Top