虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/03(土)02:50:19 札幌郊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/03(土)02:50:19 No.967651285

札幌郊外はじじばばしか住んでなかったけど 最近外国人労働者増えたな

1 22/09/03(土)02:50:53 No.967651375

何人? ビジネスチャンスじゃん でも何で働いてるの

2 22/09/03(土)03:07:55 No.967653045

郊外って北区?

3 22/09/03(土)03:08:22 No.967653094

江別じゃね

4 22/09/03(土)03:08:43 No.967653128

農業

5 22/09/03(土)03:16:08 No.967653747

>郊外って北区? 喧嘩売ってんのか

6 22/09/03(土)03:21:51 No.967654202

>郊外って南区?

7 22/09/03(土)03:32:07 No.967655015

言われるとべとなむじんいっぱい見かける札幌 観光地でもないところでうろうろしている

8 22/09/03(土)03:33:02 No.967655083

でめんさんが増えたのかい?

9 22/09/03(土)03:33:29 No.967655116

定山渓が札幌はちょっと無理じゃない?

10 22/09/03(土)03:35:14 No.967655256

郊外ってそんな繊細な話題だったの 京都みたい

11 22/09/03(土)03:37:55 No.967655478

>郊外ってそんな繊細な話題だったの >京都みたい いんや別に 北海道自体が日本の郊外だからな

12 22/09/03(土)03:44:13 No.967655990

地下鉄圏外は全部郊外だろ

13 22/09/03(土)03:51:26 No.967656450

>定山渓が札幌はちょっと無理じゃない? いや札幌だろ 責任持って飼えよ

14 22/09/03(土)05:06:43 No.967660593

郊外ってどこだ 篠路とかかな

15 22/09/03(土)05:13:36 No.967660924

東区でしょ

16 22/09/03(土)05:14:13 No.967660959

環状線の外側全部

17 22/09/03(土)05:17:06 No.967661104

JR北海道の営業係数が100を超えてるところは郊外だ

18 22/09/03(土)05:20:50 No.967661298

>>郊外って北区? >喧嘩売ってんのか 関係無いけど北34条の札樽道より北は札幌とは言わないとかローカル番組で言われて悲しかった

19 22/09/03(土)05:21:58 No.967661352

>地下鉄圏外は全部郊外だろ しょうがねぇだろ 学園都市線ともろに場所被るんだから 麻生にあるだけでも奇跡だぞ

20 22/09/03(土)05:23:07 No.967661409

>関係無いけど北34条の札樽道より北は札幌とは言わないとかローカル番組で言われて悲しかった 麻生「あ?」

21 22/09/03(土)05:24:14 No.967661465

実際北区は地下鉄南北線終点の麻生を越えたら郊外でええと思うよ 石狩街道はあの辺りから一気に寂れるからな

22 22/09/03(土)05:27:27 No.967661649

>JR北海道の営業係数が100を超えてるところは郊外だ 全部じゃねえか!

23 22/09/03(土)05:27:39 No.967661660

あ…あざぶ

24 22/09/03(土)05:28:34 No.967661702

西は手稲

25 22/09/03(土)05:28:49 No.967661714

>実際北区は地下鉄南北線終点の麻生を越えたら郊外でええと思うよ >石狩街道はあの辺りから一気に寂れるからな 屯田の防風林がある辺りが限界な気がする

26 22/09/03(土)05:29:32 No.967661752

>地下鉄圏外は全部郊外だろ これが一番郊外感ある 車必要なところは郊外

27 22/09/03(土)05:29:37 No.967661755

あ、あそう…

28 22/09/03(土)05:29:59 No.967661772

>あ…あざぶ うちのおとっつぁんとおっかさんは「あざぶ」呼びだったんで「あさぶ」呼びに違和感を覚えたっけ… 濁音入れない文化ってあれは内地的な発想なのか

29 22/09/03(土)05:30:16 No.967661782

学園都市線の八軒駅 開拓当初は家が8軒しかないからと言う安直な理由

30 22/09/03(土)05:30:38 No.967661807

あざぶじゃないの!?

31 22/09/03(土)05:30:59 No.967661820

キツネと熊が出るとこは郊外だよ

32 22/09/03(土)05:31:36 No.967661846

JR北海道はロイズ駅前に企業誘致したいそうだ

33 22/09/03(土)05:32:04 No.967661871

北区のじっちゃばっちゃの家で戦後の写真見せてもらったことあるけどあの辺原っぱだったんだよね…

34 22/09/03(土)05:32:27 No.967661892

>キツネと熊が出るとこは郊外だよ キツネ入れたらすすきのが郊外になるじゃねーか!

35 22/09/03(土)05:32:50 No.967661908

ロイズ駅前マジでなにもないからな…

36 22/09/03(土)05:33:14 No.967661929

>北区のじっちゃばっちゃの家で戦後の写真見せてもらったことあるけどあの辺原っぱだったんだよね… だから畑か牧草地がせいぜいの場所ばっかりだよ

37 22/09/03(土)05:33:20 No.967661934

>北区のじっちゃばっちゃの家で戦後の写真見せてもらったことあるけどあの辺原っぱだったんだよね… 今も大差無いんでは

38 22/09/03(土)05:33:47 No.967661963

>>キツネと熊が出るとこは郊外だよ >キツネ入れたらすすきのが郊外になるじゃねーか! そうだよ 北大も郊外

39 22/09/03(土)05:34:07 No.967661977

>ロイズ駅前マジでなにもないからな… ロイズの会社自ら金出して作った新駅だしな

40 22/09/03(土)05:35:17 No.967662035

新琴似マジ郊外

41 22/09/03(土)05:35:53 No.967662057

>今も大差無いんでは 今はじっちゃんばっちゃんから土地を継いだ団塊の世代が亡くなるタイミングなので片っ端から売られては 新しい一軒家に変わってるので案外野っ原は無くなった …店がねぇ!

42 22/09/03(土)05:37:09 No.967662111

去年札幌旅行して夜中に北大の周りをランニングしていたら敷地からキツネが出てきてビックリしたんぬ 最初ぬかと思ったんぬ

43 22/09/03(土)05:39:11 No.967662206

ロイズ儲かってるんだなあ 実際おいしいしな

44 22/09/03(土)05:40:32 No.967662277

>去年札幌旅行して夜中に北大の周りをランニングしていたら敷地からキツネが出てきてビックリしたんぬ >最初ぬかと思ったんぬ 北大どころか普通の住宅街にも普通に出てくるぞ

45 22/09/03(土)05:41:32 No.967662320

>>去年札幌旅行して夜中に北大の周りをランニングしていたら敷地からキツネが出てきてビックリしたんぬ >>最初ぬかと思ったんぬ >北大どころか普通の住宅街にも普通に出てくるぞ やっぱり郊外じゃねーか!

46 22/09/03(土)05:43:03 No.967662380

郊外に住んでるけど山から離れた住宅地でもキタキツネみる びっくりする

47 22/09/03(土)05:44:43 No.967662455

>>郊外って南区? そうだベアー

48 22/09/03(土)05:45:46 No.967662501

>郊外に住んでるけど山から離れた住宅地でもキタキツネみる >びっくりする あいつら行動半径めっちゃ広いからな 凄いのになると創成川を伝ってるのいるし

49 22/09/03(土)05:46:01 No.967662515

郊外はまだしも 例の学園都市線の廃止区間末端の日1往復半が最終期の新十津川駅付近 廃止2年だと言うのにもう代行バスの中央バスが根を上げて10月から町営バスになると言う 平日2往復土休日1往復なのによほど大赤字だと見える

50 22/09/03(土)05:50:51 No.967662769

JR北海道も赤字だけど新幹線来たら多少はマシになるんかねえ

51 22/09/03(土)05:51:27 No.967662803

あいの里とかどうみても郊外なのに名前が上がらないとは…

52 22/09/03(土)05:51:43 No.967662815

JR北はどう足掻こうが単独経営では無理

53 22/09/03(土)05:51:48 No.967662817

>JR北海道も赤字だけど新幹線来たら多少はマシになるんかねえ 逆な気がする…とはいえ札幌駅の東側の再開発は確かにそれを見越しての事なのかもな

54 22/09/03(土)05:52:26 No.967662843

>あいの里とかどうみても郊外なのに名前が上がらないとは… ハードオフがあるから!

55 22/09/03(土)05:52:43 No.967662857

>JR北海道も赤字だけど新幹線来たら多少はマシになるんかねえ 焼け石に水

56 22/09/03(土)05:52:50 No.967662865

>あいの里とかどうみても郊外なのに名前が上がらないとは… そもそも藍が生い茂ったそうだな

57 22/09/03(土)05:53:28 No.967662896

>>JR北海道も赤字だけど新幹線来たら多少はマシになるんかねえ >焼け石に水 ただ不動産価格は上がってるんだよ新幹線駅付近は

58 22/09/03(土)05:53:32 No.967662900

久しぶりに実家に帰ったら市内のセイコーマートがいっぱい閉店になってて悲しくなった

59 22/09/03(土)05:54:12 No.967662932

>ハードオフがあるから! それ以外殆どなんも無いじゃん…

60 22/09/03(土)05:55:10 No.967662976

>ただ不動産価格は上がってるんだよ新幹線駅付近は 東西にみたいに不動産事業本格的にやってるわけでもないから意味ない

61 22/09/03(土)05:55:35 No.967662996

札幌でじじばばが死んで土地が開いたら 即新築が建つんだけど もしかして札幌に土地持ってるだけで勝ち組?

62 22/09/03(土)05:56:29 No.967663037

>札幌でじじばばが死んで土地が開いたら >即新築が建つんだけど >もしかして札幌に土地持ってるだけで勝ち組? わりとそうじゃない? 地下鉄通ってれば

63 22/09/03(土)05:57:39 No.967663098

北24条辺りに住みたい

64 22/09/03(土)05:57:57 No.967663113

札幌(定山渓)

65 22/09/03(土)05:59:02 No.967663160

>>ただ不動産価格は上がってるんだよ新幹線駅付近は >東西にみたいに不動産事業本格的にやってるわけでもないから意味ない まあ経営安定基金を鉄道運輸機構に貸して得る金利暮らしがまだ続くんだろうな 機構側も多分元本返せないし

66 22/09/03(土)06:07:28 No.967663579

JR北海道って経営や維持がウンコでも資産は相応にあるからな そこは侮ってはいけない

67 22/09/03(土)06:10:09 No.967663725

本当に何もなかったら鉄路で稼ぐ方法を必死で考えるだろうけど そうじゃないから赤字路線全部切り捨てて保身図ってるわけで… まあ行政が助ける気0だから仕方ないんだけど

68 22/09/03(土)06:10:31 No.967663745

>キツネと熊が出るとこは郊外だよ 円山や北大植物園が郊外になっちゃう!

69 22/09/03(土)06:10:31 No.967663746

真冬だとキタキツネがどこの家の庭通ってどっち向かっているかとか足跡でわかって面白い

70 22/09/03(土)06:11:33 No.967663794

>去年札幌旅行して夜中に北大の周りをランニングしていたら敷地からキツネが出てきてビックリしたんぬ >最初ぬかと思ったんぬ キツネもいるし菱沼さんもいる

71 22/09/03(土)06:11:58 No.967663806

>JR北海道って経営や維持がウンコでも資産は相応にあるからな >そこは侮ってはいけない 札幌以外の鉄道用地とか維持費と税金ばかりかかるうんこでは… 土地だから資産には違いないけど

72 22/09/03(土)06:12:39 No.967663845

いいかこういう話を聞いて札幌住みやすそうと思った人に言っておく 除雪費が今後指数関数的に減少していくから冬住めなくなるぞ

73 22/09/03(土)06:13:12 No.967663868

>除雪費が今後指数関数的に減少していくから冬住めなくなるぞ 酷かったね去年の冬 いやマジで怒りで腸煮えくり返るぐらい酷かった

74 22/09/03(土)06:13:39 No.967663889

>札幌以外の鉄道用地とか維持費と税金ばかりかかるうんこでは… >土地だから資産には違いないけど まぁロシアがたちまち攻めてくるみたいな危機感抱いている人もう世代に居ないしな… 国防という意味では鉄道は重要なんだが

75 22/09/03(土)06:13:40 No.967663890

>あいの里とかどうみても郊外なのに名前が上がらないとは… ロイズあるし!

76 22/09/03(土)06:14:34 No.967663933

ええ…去年ヤバかったのにまた除雪費減らすの…?

77 22/09/03(土)06:14:40 No.967663940

>酷かったね去年の冬 >いやマジで怒りで腸煮えくり返るぐらい酷かった 岩かよ!っていうほどの氷塊を捨てる作業はもはや従来の除雪獣では対応できないほどだった だからあまりいじめるな

78 22/09/03(土)06:15:17 No.967663969

>いいかこういう話を聞いて札幌住みやすそうと思った人に言っておく >除雪費が今後指数関数的に減少していくから冬住めなくなるぞ じゃあ北に住むとしたら仙台しかないのか…

79 22/09/03(土)06:15:19 No.967663972

>>キツネと熊が出るとこは郊外だよ >キツネ入れたらすすきのが郊外になるじゃねーか! 熊も狸小路に買い物くるしな…

80 22/09/03(土)06:15:57 No.967664002

>ええ…去年ヤバかったのにまた除雪費減らすの…? たまたま去年がヤバかっただけで減らすのは既に決定事項だったというのが去年の言い訳だ どうでもいいが除雪車の運転手も高齢化が進んでこの先は人材もいなくなる

81 22/09/03(土)06:16:18 No.967664022

おのれ国鉄…

82 22/09/03(土)06:17:04 No.967664062

自動除雪機の開発を急ごう

83 22/09/03(土)06:17:55 No.967664112

安い賃貸借りて夏だけ住みてえ… 仕事がねえ…

84 22/09/03(土)06:18:28 No.967664136

>札幌以外の鉄道用地とか維持費と税金ばかりかかるうんこでは… >土地だから資産には違いないけど いや最大の資産がJRからして手付かずなんだよな 上にもあげた経営安定基金の元本 こいつは今鉄道運輸機構に貸して金利生活だがそもそも鉄道運輸機構自体は半国営みたいなもんだ

85 22/09/03(土)06:18:57 No.967664162

>おのれ国鉄… と言うか国の方に文句言え

86 22/09/03(土)06:19:13 No.967664180

>自動除雪機の開発を急ごう 蓋開ける!雪入れる!これでオッケー全自動!

87 22/09/03(土)06:19:51 No.967664220

>>去年札幌旅行して夜中に北大の周りをランニングしていたら敷地からキツネが出てきてビックリしたんぬ >>最初ぬかと思ったんぬ >キツネもいるし菱沼さんもいる あと夜中の11時すぎだったのに学生さんも沢山出てきたんぬ 彼らこんな遅くまで勉強してんぬ?

88 22/09/03(土)06:20:44 No.967664264

>安い賃貸借りて夏だけ住みてえ… >仕事がねえ… 夏に住むなら札幌より釧路だぜ 札幌はちょくちょく30度超えるが釧路はまずめったに26度超えねえ今年は一度だけ33度とかいって滅亡した

89 22/09/03(土)06:24:14 No.967664460

>あと夜中の11時すぎだったのに学生さんも沢山出てきたんぬ >彼らこんな遅くまで勉強してんぬ? 院生はその時間まで実験してるやつもたまにいるんぬ 切羽詰まった時期は泊まり込んでるやつもいるんぬ

90 22/09/03(土)06:24:18 No.967664466

いうて北海道の30℃って湿度ないから大したことないんだよな 今年は冷夏で過ごしやすかったね

91 22/09/03(土)06:25:08 No.967664514

>>あと夜中の11時すぎだったのに学生さんも沢山出てきたんぬ >>彼らこんな遅くまで勉強してんぬ? >院生はその時間まで実験してるやつもたまにいるんぬ >切羽詰まった時期は泊まり込んでるやつもいるんぬ たぶんどこの大学でも一緒なんぬ…

92 22/09/03(土)06:26:09 No.967664571

>いうて北海道の30℃って湿度ないから大したことないんだよな >今年は冷夏で過ごしやすかったね 今年は雨の方が印象に残ったなぁ…

93 22/09/03(土)06:29:06 No.967664777

>今年は雨の方が印象に残ったなぁ… ヤケクソ気味に雨とくもりが続いていたよね 家庭菜園の畑にじょうろで水やり全くしなかったわ

94 22/09/03(土)06:36:32 No.967665244

今時期が一番過ごしやすい 半袖でぎりぎり快適

95 22/09/03(土)06:37:34 No.967665293

まあ国も機構も基金元本返す気ないから(法律上返せと請求したら返さざる追えない)年間金利は絶対払うしJR北海道の請願も無下にしない だから潰れることは無いんだよ赤字でも

96 22/09/03(土)06:40:39 No.967665481

>半袖でぎりぎり快適 夜はちょっと寒いけどこれぐらいの涼しさが一番快適に過ごせるし入眠を誘う

97 22/09/03(土)06:42:03 No.967665571

北海道といえば廃止前提になった留萌本線と並行する高速道路ですら採算合わなくて全国ワーストぶっちぎり状態で維持せざる追えないぐらいには全ての公共交通機関の爆弾ばっかりだったりする

98 22/09/03(土)06:48:25 No.967665996

車有れば大丈夫…それすらも揺らぎかねない北海道の交通事情の怖さ

99 22/09/03(土)06:51:28 No.967666187

おおあさー おおあさー

100 22/09/03(土)06:53:39 No.967666361

>車有れば大丈夫…それすらも揺らぎかねない北海道の交通事情の怖さ なんぼ車持ってても道路と燃料なかったら…

101 22/09/03(土)06:56:03 No.967666521

>>車有れば大丈夫…それすらも揺らぎかねない北海道の交通事情の怖さ >なんぼ車持ってても道路と燃料なかったら… 左様 極寒の時期の苦労が判る筈だぞ道民なら

102 22/09/03(土)06:56:34 No.967666565

>なんぼ車持ってても道路と燃料なかったら… 今年の灯油代いくらになるんだろうな

103 22/09/03(土)06:57:18 No.967666623

除雪間に合わないと本当に孤立するよね… 次の冬は大丈夫だろうか

104 22/09/03(土)06:59:14 No.967666745

>極寒の時期の苦労が判る筈だぞ道民なら 下手したら雪が積もり過ぎてノロノロ運転になった場合は車の排気ガスで死ぬしな 雪が空気を逃がさず籠らせるから…ヒーターのせいで死ぬって何だよ

105 22/09/03(土)07:00:40 No.967666859

ぶっちゃけ雪に強いはずの鉄道ですら…

106 22/09/03(土)07:00:48 No.967666873

>おおあさー >おおあさー 二言目には大麻大麻とイジられるような地名だが札幌のベッドタウンとしてはそれなりの規模の都会である

107 22/09/03(土)07:02:18 No.967666983

そもそも北海道新幹線自体が飛行機の冬季欠航リスクがあるから作れって国が奨励して整備新幹線に優先して予算割いてるからな

108 22/09/03(土)07:12:29 No.967667754

新幹線札幌まできても東北ならまだしも関東まで行くのに使うかなあ 片道6時間だっけ…?

109 22/09/03(土)07:15:12 No.967667972

逆に苫小牧クソ暑くない? 初めて夏に北海道行ったけど苫小牧で降りたらここ本当に北海道?ってなったわ 札幌でもだいぶ涼しく感じた

110 22/09/03(土)07:16:29 No.967668085

>新幹線札幌まできても東北ならまだしも関東まで行くのに使うかなあ >片道6時間だっけ…? 函館から大回りなのが痛い 八戸から苫小牧まで一直線で行けば東京福岡より近くて広島よりちょっと遠いくらいなのに

111 22/09/03(土)07:17:18 No.967668155

>新幹線札幌まできても東北ならまだしも関東まで行くのに使うかなあ >片道6時間だっけ…? 冬季に当日中移動できないのに比べたら?だし 東京博多だって飛行機競合でも新幹線は稼げてるから

112 22/09/03(土)07:17:59 No.967668213

雪の積もった道で渋滞したら窓開けなきゃやばいんだっけ

113 22/09/03(土)07:18:37 No.967668256

>函館から大回りなのが痛い わざわざ噴火湾に通すリスクが大きい活火山にトンネル掘れと? だから山線経由になるのが必然

114 22/09/03(土)07:19:28 No.967668341

手稲は郊外だよね 免許取りに行くの大変だった

115 22/09/03(土)07:20:35 No.967668438

? 郊外は小樽と千歳だろ 中学出てんのか??

116 22/09/03(土)07:20:41 No.967668448

>雪の積もった道で渋滞したら窓開けなきゃやばいんだっけ 正しくは物凄い雪が降っている時だ 排気筒に雪が詰まるのがヤバいが現在進行系で物凄い勢いで雪が降っていないとまず詰まることはない

117 22/09/03(土)07:21:34 No.967668521

青函トンネルは貨物もあるから新幹線も活かせません

118 22/09/03(土)07:21:51 No.967668544

江別市民は自分達のことを札幌市東区在住と考えていると断言します

119 22/09/03(土)07:22:24 No.967668591

>青函トンネルは貨物もあるから新幹線も活かせません むしろ貨物で維持してるみたいなもんだからな海峡線

120 22/09/03(土)07:23:10 No.967668648

>雪の積もった道で渋滞したら窓開けなきゃやばいんだっけ 車のマフラーまで少なくとも30cmはあるから渋滞(東名高速じゃなくて北海道程度での渋滞)で 止まってる間に30cmも積もるようなヤバい時にそもそも外出すべきではない

121 22/09/03(土)07:23:19 No.967668660

>江別市民は自分達のことを札幌市東区在住と考えていると断言します フン…ウィズ・ユーカードも知らない江別市民が何を勘違いしているのやら

122 22/09/03(土)07:24:11 No.967668757

>わざわざ噴火湾に通すリスクが大きい活火山にトンネル掘れと? >だから山線経由になるのが必然 まぁそもそもトンネル作れる距離じゃないからなぁ ただ本当に船や飛行機だと明らかに近いのよね

123 22/09/03(土)07:24:22 No.967668779

青函トンネル無くすと全ての物流が船オンリーになる=海の状況に左右され続けるから わざわざ鉄道の選択肢を減らしたい理由が無い

124 22/09/03(土)07:25:05 No.967668841

>むしろ貨物で維持してるみたいなもんだからな海峡線 フェリーにだいぶシェアで負けてない? JR貨物

125 22/09/03(土)07:25:41 No.967668900

札幌急行がある世界線なら発展してたかな江別

126 22/09/03(土)07:27:06 No.967669027

大掃除のときに未使用のウィズ・ユーカード出てきたけどこれってまだ使える…?

127 22/09/03(土)07:27:08 No.967669030

>フェリーにだいぶシェアで負けてない? >JR貨物 トラック→海運以外の物流チャネルを持っておきたいホクレンの需要がある

128 22/09/03(土)07:27:33 No.967669068

たまねぎ列車いいよね

129 22/09/03(土)07:28:08 No.967669122

北海道ルートに限らずJR貨物のシェアどんどん下がってる 鉄道でこれだけ人員輸送頼りなのって日本くらいじゃないか

130 22/09/03(土)07:29:41 No.967669264

北海道も夏は暑いよとは言うが17時過ぎたら本当に半袖だとちょっと寒いレベルになるからな あれが本州には無い

131 22/09/03(土)07:29:41 No.967669265

>ええ…去年ヤバかったのにまた除雪費減らすの…? 広報さっぽろ4月号に書いてあるけど 去年の予算は当初214億で今年は215億だから一応減っては無いよ まぁ去年は補正予算で最終的に306億になったんだけど

132 22/09/03(土)07:30:08 No.967669317

島国だしな…

133 22/09/03(土)07:31:01 No.967669412

>>ええ…去年ヤバかったのにまた除雪費減らすの…? >広報さっぽろ4月号に書いてあるけど >去年の予算は当初214億で今年は215億だから一応減っては無いよ >まぁ去年は補正予算で最終的に306億になったんだけど 増えてるけど足りてないんだな…

134 22/09/03(土)07:36:08 No.967669913

本州は気温やばかったみたいだけど北海道は例年並みかそれ以下だったよね

135 22/09/03(土)07:40:01 No.967670309

>手稲は郊外だよね っていいよね

136 22/09/03(土)07:40:44 No.967670373

ウィズユーカードってさ ウイズユカードって発音しちゃわない?

137 22/09/03(土)07:41:12 No.967670411

え…夏は夜でも暑いだろ… 確かに秋の訪れは明らかに本州より早いが

138 22/09/03(土)07:41:17 No.967670421

>あれが本州には無い 夏コミで東京遠征した時は夜でも蒸し暑くてな… まあ日中の呼吸するのも嫌になる蒸し暑さに比べると楽なものだったが

139 22/09/03(土)07:42:33 No.967670569

本州の夏は熱流体の中を歩いてる気分になる 北海道の夏は日陰は涼しい

140 22/09/03(土)07:42:34 No.967670573

犯罪が増えるわけか

141 22/09/03(土)07:44:03 No.967670734

北海道でくくるとデカすぎるんだよ北海道は 端から端まで大体千葉から大阪位まであるのに

142 22/09/03(土)07:46:10 No.967670977

>北海道でくくるとデカすぎるんだよ北海道は >端から端まで大体千葉から大阪位まであるのに そう考えると東京-新大阪を2時間半で行ける新幹線てすごいな…

143 22/09/03(土)07:50:11 No.967671430

>そう考えると東京-新大阪を2時間半で行ける新幹線てすごいな… 本当は北海道にもリニア欲しい

144 22/09/03(土)07:51:38 No.967671586

>犯罪が増えるわけか >北24条辺りに住みたい

145 22/09/03(土)07:53:29 No.967671788

実際カップ焼きそばと言えばやきそば弁当なの?

146 22/09/03(土)07:53:31 No.967671795

むしろリニアは本州のいろんな県を跨ぐからどうしても問題が出るのであって 釧路-札幌間をリニアで繋げばだれも文句言わない

147 22/09/03(土)07:54:19 No.967671897

>実際カップ焼きそばと言えばやきそば弁当なの? 今は色々ある 以前はマジで「いやペヤングってなんだよ見たことねえ」って感じだった

148 22/09/03(土)08:01:02 No.967672691

>以前はマジで「いやペヤングってなんだよ見たことねえ」って感じだった ドンキでたまに見かけた程度だったな

149 22/09/03(土)08:02:10 No.967672804

>むしろリニアは本州のいろんな県を跨ぐからどうしても問題が出るのであって >釧路-札幌間をリニアで繋げばだれも文句言わない エゾ鹿を引いた時の死傷者が洒落にならんことになりそうだ まぁそれでエゾ鹿は皆殺しだー!ってなったら鹿肉加工業も軌道に乗るかもしれん

150 22/09/03(土)08:03:53 No.967673014

11月に北海道行きたいけどかなり寒そう

151 22/09/03(土)08:06:36 No.967673360

>11月に北海道行きたいけどかなり寒そう 寒いよ 雪降るかも

152 22/09/03(土)08:16:14 No.967674556

>ウィズユーカードってさ 今はハイテクなSAPICAがあるんぬ

153 22/09/03(土)08:18:18 No.967674821

>寒いよ >雪降るかも わかった 北海道のホーマックで防寒着調達する

154 22/09/03(土)08:29:31 No.967676325

除雪も金を積めば機械と人員が無限に出てくるならいいんだけど実際には人間は生えてこないから…とくにダンプとか…

155 22/09/03(土)08:40:30 No.967677814

何十年雪と戦っているんだ

156 22/09/03(土)08:44:18 No.967678370

>>寒いよ >>雪降るかも >わかった >北海道のホーマックで防寒着調達する ホーマックは…もう…8月で…

157 22/09/03(土)08:48:40 No.967679041

>>関係無いけど北34条の札樽道より北は札幌とは言わないとかローカル番組で言われて悲しかった >麻生「あ?」 ローカルなのに地元民に嫌われるような番組ってなんだそれ 南北線麻生方面で麻生より寂れてるとこあるだろ

158 22/09/03(土)08:51:06 No.967679437

>>ウィズユーカードってさ >今はハイテクなSAPICAがあるんぬ ウィズユーカード見なくなったな... 作った一員が同級生の父親だったけど 20歳年下の奥さんもらってて 子供ながらに羨ましかった

159 22/09/03(土)08:54:45 No.967680007

生まれてから20年麻生だったけど地下鉄もダイエーも家の目の前にあって凄く便利だった

↑Top