虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/02(金)16:09:23 No.967443361

    こういう立体物を楽にサッとかけるようになる方法ってないのかしら ロボとかキャラのメカ部分みたいな複雑な直線の組み合わせは見るだけでうんざりしてしまう エロ絵を描くにしても骨とかは複雑だす

    1 22/09/02(金)16:12:26 No.967444055

    わてもそう思うだす

    2 22/09/02(金)16:12:28 No.967444060

    そうでがんすな

    3 22/09/02(金)16:14:33 No.967444549

    うめえじゃん

    4 22/09/02(金)16:14:48 No.967444595

    長方形の箱から余計な部分を削るイメージで安定する

    5 22/09/02(金)16:15:43 No.967444802

    パースに沿って線を引くだけで出来る 感覚なんて一切必要ない

    6 22/09/02(金)16:15:57 No.967444866

    複雑な曲面の組み合わせよりマシか…と

    7 22/09/02(金)16:17:17 No.967445170

    今どきは3Dモデルを使うんだ

    8 22/09/02(金)16:17:23 No.967445204

    楽に描けるようになるまでたくさん描く以外有効な方法は知らない

    9 22/09/02(金)16:18:18 No.967445409

    まず直線をきれいに引けるようになろう

    10 22/09/02(金)16:19:58 No.967445804

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    11 22/09/02(金)16:21:15 No.967446077

    長い直線はフリーハンドで描くもんじゃねぇなって

    12 22/09/02(金)16:22:33 No.967446368

    視界の端っこのパース 歪みすぎ!

    13 22/09/02(金)16:22:51 No.967446435

    >No.967445804 冷静に見るとXの部分どうなってるんだろこれ

    14 22/09/02(金)16:25:23 No.967447041

    >複雑な曲面の組み合わせよりマシか…と fu1404562.jpg 曲面とかもう考えたくもないわ

    15 22/09/02(金)16:26:06 No.967447193

    カタカナのエを書いてそこから線を引いていくとか

    16 22/09/02(金)16:28:05 No.967447654

    ロボットの曲面部のハッチオープンとか手で描くと脳がおかしくなるよ

    17 22/09/02(金)16:28:21 No.967447708

    エ描きすぎ!

    18 22/09/02(金)16:28:22 No.967447711

    奥にちっちゃいエ書いて手前に大きいエ書いて端を結べばいいんじゃね

    19 22/09/02(金)16:29:30 No.967447975

    >奥にちっちゃいエ書いて手前に大きいエ書いて端を結べばいいんじゃね それで練習してみたんだけどエしか描けるようにならないんだよね ここに才能というか積み上げてきたものの差を感じる

    20 22/09/02(金)16:32:48 No.967448750

    全部をエの組み合わせで描け

    21 22/09/02(金)16:32:56 No.967448774

    とりあえず消失点とってみれば?

    22 22/09/02(金)16:34:50 No.967449201

    細かい立体感の記号よりシルエットから先におさえるべきだな

    23 22/09/02(金)16:36:06 No.967449483

    人それを等角図とキャビネット図と呼ぶ…

    24 22/09/02(金)16:36:21 No.967449539

    基準線決めてパース定規で補助線引きまくるくらいしか思いつかん 慣れると変な線引いちゃった時に気持ち悪くなって補助線なくても気付くようになっていくのはある

    25 22/09/02(金)16:36:29 No.967449560

    押出成形で作れるような形状のやつは割りと簡単な気する

    26 22/09/02(金)16:37:44 No.967449834

    >1662104166928.png >人それを等角図とキャビネット図と呼ぶ… なんか複雑になってない?!

    27 22/09/02(金)16:38:39 No.967450036

    >細かい立体感の記号よりシルエットから先におさえるべきだな これいいな…練習するとなんかよさそうだから練習するわ

    28 22/09/02(金)16:39:57 No.967450329

    メカ描ける人は俺と人種が違うんじゃないかと思うことが俺にもあるぞ俺

    29 22/09/02(金)16:40:55 No.967450553

    立体の把握が嫌なら3Dモデルを作れば良いじゃない

    30 22/09/02(金)16:41:03 No.967450582

    エエェ…

    31 22/09/02(金)16:41:04 No.967450593

    エ!

    32 22/09/02(金)16:41:59 No.967450809

    >立体の把握が嫌なら3Dモデルを作れば良いじゃない blenderの挫折と絵の挫折を反復横飛びして今は絵のターンなんだよ

    33 22/09/02(金)16:44:44 No.967451437

    消失点がどうの

    34 22/09/02(金)16:44:46 No.967451446

    アイソメ図の描き方とか大学で習ったなぁ

    35 22/09/02(金)16:48:04 No.967452192

    長い直線とか円の書き方は工業デザイン目指してると必須なんだ

    36 22/09/02(金)16:49:38 No.967452553

    俺もロボの一枚絵描いたら三面図提出しろって言われて頭抱えたことあるよ

    37 22/09/02(金)16:50:52 No.967452824

    >俺もロボの一枚絵描いたら三面図提出しろって言われて頭抱えたことあるよ 雰囲気で描くのは簡単だけど図面に入ってくるとね……

    38 22/09/02(金)16:52:39 No.967453263

    エロ絵で骨を描くとかネクロフィリアか?

    39 22/09/02(金)16:54:30 No.967453718

    曲面の組み合わせなんかリアルで物いじっててもクソぁ!ってなる 広い平面もクソ

    40 22/09/02(金)16:54:36 No.967453747

    そのまま描けばいいだけだから何が分からないのか分からない

    41 22/09/02(金)16:58:42 No.967454639

    そのままとは

    42 22/09/02(金)16:59:34 No.967454853

    エッ

    43 22/09/02(金)17:05:14 No.967456202

    イメージして描くだけ

    44 22/09/02(金)17:05:19 No.967456222

    「」は時間かけて段階踏めば誰でもできることを 途中飛ばしていきなり最後だけやろうとするからいつまで経ってもできないのだ

    45 22/09/02(金)17:05:27 No.967456252

    平行四辺形を一番最初に書くとうまくいく

    46 22/09/02(金)17:07:13 No.967456643

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    47 22/09/02(金)17:08:24 No.967456914

    >こういう立体物を楽にサッとかけるようになる方法ってないのかしら >ロボとかキャラのメカ部分みたいな複雑な直線の組み合わせは見るだけでうんざりしてしまう >エロ絵を描くにしても骨とかは複雑だす 描けてるじゃん あとはそれを続けるだけだよ

    48 22/09/02(金)17:11:09 No.967457561

    P頭とかT頭の怪人の一種でも生まれたのかと

    49 22/09/02(金)17:12:25 No.967457855

    右正面から見るとP 左正面から見るとT なんてプレイヤーも多かろう

    50 22/09/02(金)17:14:09 No.967458239

    >P頭とかT頭の怪人の一種でも生まれたのかと エ頭17:11…

    51 22/09/02(金)17:14:27 No.967458291

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    52 22/09/02(金)17:25:04 No.967460782

    木とかの部分的に不規則に丸い物体の方が描きたくねえ!

    53 22/09/02(金)17:32:10 No.967462440

    スレ画くらいならちょうど3日前からblender触り始めた俺でも30秒で作れるぜ!

    54 22/09/02(金)17:34:12 No.967462873

    >blenderの挫折と絵の挫折を反復横飛びして今は絵のターンなんだよ いっそ3DCADソフトとかの方が分かりやすいよ…無料の使い勝手は知らない

    55 22/09/02(金)17:38:20 No.967463867

    CADで曲面的な人体のモデルを作れる気がしない

    56 22/09/02(金)17:38:33 No.967463924

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    57 22/09/02(金)17:43:36 No.967465279

    パーツ単位に分解するといいんじゃない

    58 22/09/02(金)17:44:20 No.967465468

    展開図ならスパッと描けるけどパースとかつき始めるとわからない

    59 22/09/02(金)17:45:43 No.967465857

    こういうエの積み重ねがえっちな絵に繋がっていくんだな…

    60 22/09/02(金)17:46:51 No.967466188

    正確な立体は3Dモデルに任せていいシルエット覚えよ

    61 22/09/02(金)17:47:32 No.967466392

    こういう悲鳴ある

    62 22/09/02(金)17:48:01 No.967466543

    >こういうエの積み重ねがえっちな絵に繋がっていくんだな… 90度回転させるだけでえっちになるぜ

    63 22/09/02(金)17:48:12 No.967466580

    fu1404738.jpg 断面は意識した方がいいと思う 遠くの方が小さくはなるけど形の比率はそのままになる 貼ったのはそんなに正確じゃないけど…

    64 22/09/02(金)17:49:20 No.967466878

    たくさん書くしか…

    65 22/09/02(金)17:53:53 No.967468075

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    66 22/09/02(金)17:54:07 No.967468145

    手前側を一つ描いて 縮小コピーして奥側作って その二つを直線で繋げれば良いだけじゃない?

    67 22/09/02(金)17:54:27 No.967468245

    >手前側を一つ描いて >縮小コピーして奥側作って >その二つを直線で繋げれば良いだけじゃない? それを手動でやればいいだけだな

    68 22/09/02(金)17:54:44 No.967468350

    絵下手で実験ノート書くのが嫌すぎた

    69 22/09/02(金)17:56:09 No.967468768

    ちゃんとパースつけてて偉いな...俺なんかなんとなく奥に向かうほど傾かせてるだけだから変な感じになる 手前の線の方が奥の線よりも角度が緩やかなのはわかるんだけど...

    70 22/09/02(金)17:57:26 No.967469174

    断面かぁ 意識したことなかったわ

    71 22/09/02(金)17:57:44 No.967469270

    図面の書き方習ってるけどマジで折れそう

    72 22/09/02(金)17:59:09 No.967469703

    描くのは描かなくてもいいところを増やすこと

    73 22/09/02(金)18:00:38 No.967470132

    74 22/09/02(金)18:00:42 No.967470160

    図面は絵描くのとはまた違ったスキル必要になるよね…

    75 22/09/02(金)18:02:32 No.967470723

    fu1404777.jpg

    76 22/09/02(金)18:02:49 No.967470794

    >図面は絵描くのとはまた違ったスキル必要になるよね… 絵を描く方が楽だとは思わなんだ……