ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/02(金)13:39:19 No.967409321
海外版よく分からない…
1 22/09/02(金)13:41:58 No.967409914
向こうの文化に根ざした高度な社会派ジョークと見た
2 22/09/02(金)13:48:06 No.967411369
HAHAHAHA!
3 22/09/02(金)13:49:31 No.967411698
そのままその文章で検索してみるといい 海外でも「これどういうジョークなの?」ってサイトがすげえひっかかる
4 22/09/02(金)13:49:41 No.967411748
左の翻訳だから向こうから見たつまんないジョークなんだろうな…
5 22/09/02(金)13:50:40 No.967411981
アニメのキャラにアニメじゃあるまいしとか言わせる系のやつ?
6 22/09/02(金)13:51:59 No.967412266
たぶんこう…comedianとcomicのcomの部分を…なんかやってんだろう
7 22/09/02(金)13:52:42 No.967412439
英語 ダジャレで検索したらいっぱい出てくるけどそれじゃだめなのか
8 22/09/02(金)13:52:50 No.967412479
まだケチャップとキャッチアップのダジャレのほうがそれらしいかもしれない
9 22/09/02(金)13:53:33 No.967412659
翻訳した人が頑張ったんだ褒めてやれ
10 22/09/02(金)13:53:47 No.967412717
この場合のコメディアンってのはスタンドアップコメディアンの事を指していてそういう人たちの演目はコミックと呼ばれる事もあるので 看護師がなにを食べるか知ってるかい?茄子さ(ナースだけに)みたいな事を言ってる
11 22/09/02(金)13:54:28 No.967412890
布団が吹っ飛んだも日本語とダジャレを知らんとギャグになってるか意味不明だし…
12 22/09/02(金)13:54:40 No.967412937
つまらないジョークの代名詞的に 広く認知されてるものってわけでもないのか
13 22/09/02(金)13:55:26 No.967413138
>この場合のコメディアンってのはスタンドアップコメディアンの事を指していてそういう人たちの演目はコミックと呼ばれる事もあるので >看護師がなにを食べるか知ってるかい?茄子さ(ナースだけに)みたいな事を言ってる なるほど 解説がお上手だ
14 22/09/02(金)13:55:52 No.967413244
>翻訳した人が頑張ったんだ褒めてやれ 幽白の蔵馬とタブーのバトルは向こうの人めちゃくちゃ頑張ったと聞くので一度見てみたい
15 22/09/02(金)13:57:16 No.967413554
コメディアンもコミックも語源的なものが同じなんだか響きが似てたって駄洒落にはならないんじゃないんすかね…
16 22/09/02(金)13:58:08 No.967413763
>幽白の蔵馬とタブーのバトルは向こうの人めちゃくちゃ頑張ったと聞くので一度見てみたい https://world-manga.at.webry.info/201204/article_13.html こんな感じ
17 22/09/02(金)13:58:48 No.967413924
逆だけどハリーポッターのもちのロンさ!って結構良い感じだったんだな...
18 22/09/02(金)14:04:52 No.967415262
デップーの一人称を俺ちゃんにしたのは天才過ぎる
19 22/09/02(金)14:05:17 No.967415373
翻訳小説で「オドロキ、桃の木、山椒の木たぁこの事だぜ」という台詞が出てきた時は萎えた
20 22/09/02(金)14:06:25 No.967415638
ジョジョの根掘り葉掘りの翻訳は上手いと聞いた
21 22/09/02(金)14:06:31 No.967415650
>この場合のコメディアンってのはスタンドアップコメディアンの事を指していてそういう人たちの演目はコミックと呼ばれる事もあるので >看護師がなにを食べるか知ってるかい?茄子さ(ナースだけに)みたいな事を言ってる 賢いな これほどの人材が昼間のimgにいるとは
22 22/09/02(金)14:06:52 No.967415729
地の利を得たぞ!
23 22/09/02(金)14:07:51 No.967415933
>地の利を得たぞ! さっさと字幕翻訳も引退しろ
24 22/09/02(金)14:10:21 No.967416515
私のほうが高みに立っているって意味だっけ >地の利を得たぞ!
25 22/09/02(金)14:10:32 No.967416553
ローカライズすげえ頑張ってるなと思うのは逆転裁判 あのタクシューの言葉遊びを可能な限り英訳してる
26 22/09/02(金)14:10:41 No.967416580
>ジョジョの根掘り葉掘りの翻訳は上手いと聞いた わらの山から1本の針を探し出すようなものだぜ… この言い回し全っ然わけがわからねー どこのどいつだ!わらの上で針を使って仕事するなんて馬鹿はよーッ! もう1本もらいに行けねーのかッ!馬鹿かそいつはーーーッ!?
27 22/09/02(金)14:11:13 No.967416675
ジョークシーンは直訳すると注釈による解説が必要で困難だがくだらない洒落を言ってるとわかればいいなら状況に合わせて駄洒落言わせればいい
28 22/09/02(金)14:11:32 No.967416750
どの言語であれジョーク関連は難しいと聞く
29 22/09/02(金)14:11:55 No.967416826
この手の意訳で好きなのはコマンダーのOK!(実際のセリフはNO!)だな
30 22/09/02(金)14:12:06 No.967416856
>ジョークシーンは直訳すると注釈による解説が必要で困難だがくだらない洒落を言ってるとわかればいいなら状況に合わせて駄洒落言わせればいい 問題は小粋なジョークと扱われてる場合だよね
31 22/09/02(金)14:12:48 No.967417014
>この手の意訳で好きなのはコマンダーのOK!(実際のセリフはNO!)だな NoじゃなくてWrongじゃなかったか
32 22/09/02(金)14:13:03 No.967417077
>この手の意訳で好きなのはコマンダーのOK!(実際のセリフはNO!)だな Right?って聞かれてWrongって返す奴か
33 22/09/02(金)14:15:03 No.967417500
>この手の意訳で好きなのはコマンダーのOK!(実際のセリフはNO!)だな コマンドーは全体的に意訳が豪快すぎる
34 22/09/02(金)14:16:36 No.967417826
ジョジョで気になるのはパンツーマルミエをどうしたのか
35 22/09/02(金)14:16:37 No.967417828
>デップーの一人称を俺ちゃんにしたのは天才過ぎる 実は初出のマーベルVSカプコン3だと「オレ」「アタイ」「俺ちゃん」「俺様ちゃん」と一人称がブレまくってたりする 精神的に不安定な変人らしい訳
36 22/09/02(金)14:17:21 No.967417988
アンダーテールとかようやるわと思う
37 22/09/02(金)14:17:40 No.967418050
FGOの海外版で誤訳あって敵キャラが急にアナル責め始めた話でダメだった
38 22/09/02(金)14:18:04 No.967418129
No!をあえてOK!と訳せるセンスはどこに行けば培えますかね
39 22/09/02(金)14:18:59 No.967418325
>この手の意訳で好きなのはコマンダーのOK!(実際のセリフはNO!)だな 屋良版だと 「いいな!?」「嫌だ!(ズドン)」って訳されてたなあれ
40 22/09/02(金)14:19:37 No.967418436
日本語一人称たくさんだから和訳する時どう考えてそれ選んでんだろってなる 海外にもそういうニュアンスあるもんなの?
41 22/09/02(金)14:20:07 No.967418538
>アンダーテールとかようやるわと思う 非公式日本語版は意訳かなり多かったけどそっちが人気出て当時ハチノヨン訳が色々言われてたね 今は普通にハチノヨン訳の評価もしっかりされてきたし作者が日本語どんどん上手くなってるから 大分原語のニュアンスに近くなった(たまに海外の考察レベルの単語を誤訳と勘違いする人が出て荒れる)
42 22/09/02(金)14:20:32 No.967418633
コメディ映画とかであっちでやってるTV番組のパロディを出されると難易度が一つ上がる感じする
43 22/09/02(金)14:21:52 No.967418934
よく分からんけど元は爆笑ギャグだったんだろうなという雰囲気だけ感じる
44 22/09/02(金)14:21:53 No.967418943
吹き替えの帝王だと同じシーンでも全然違う役と演技になって楽しいよね https://youtu.be/EVYF4p6Bh44 Come on!!! Bitch!!!!! のシーンここまで違うのかと
45 22/09/02(金)14:22:08 No.967419004
>日本語一人称たくさんだから和訳する時どう考えてそれ選んでんだろってなる >海外にもそういうニュアンスあるもんなの? 一人称は日本語ほど多くないけど文章や言葉の言い回しの量が多いからあんまりそこは問題ない ただニュアンスを読み解く必要があるから英語→日本語に機械翻訳すると大体同じになっちゃう
46 22/09/02(金)14:26:18 No.967419905
エレガント・エレファント!とかみたいに音が似てるだけの語を並べても駄洒落にならないのかな
47 22/09/02(金)14:27:50 No.967420249
>日本語一人称たくさんだから和訳する時どう考えてそれ選んでんだろってなる >海外にもそういうニュアンスあるもんなの? 有名な話ではシスプリ海外版は「おにいちゃん」の呼び方が全員違う(以下引用 「お兄ちゃん」が「big brother」、「お兄ちゃま」が「brother」、「あにぃ」が「big bro」、「お兄様」が「dear brother」、「おにいたま」が「bro-bro」(笑)!? 「兄上様」が「brother mine」、「にいさま」が「elder brother」、「アニキ」が「bro」、「兄くん」が「brother darling」。「兄君さま」が「beloved brother」、「兄チャマ」が「brother dearest」、「兄や」が「mon frère」。ちょっとフランス語っぽく。「あんちゃん」が「bud」。
48 22/09/02(金)14:31:41 No.967421055
海外映画やアニメの和訳でよくわからんジョーク言われるの好きだし TEDでくまモンのほうがよかった!はギャグにしても無理を感じた 向こう側でも原作の世界観通りのほうががいいって人いるんだろうな
49 22/09/02(金)14:31:44 No.967421064
謎かけを完全に日本語だけで解けるようにしたウィッチャー3
50 22/09/02(金)14:32:53 No.967421312
>エレガント・エレファント!とかみたいに音が似てるだけの語を並べても駄洒落にならないのかな まず音が並んだことに対して笑うという文化があるかどうかからだな
51 22/09/02(金)14:33:16 No.967421399
>ジョジョで気になるのはパンツーマルミエをどうしたのか "your underwear is showing."みたい コメ欄見たらどういう意味か英語で解説してる人がいた https://www.youtube.com/watch?v=X4m42HOdsUc
52 22/09/02(金)14:34:57 No.967421808
初めから日本語なのに混乱を生むブレードランナー
53 22/09/02(金)14:35:23 No.967421914
ロボトミーコーポレーションが続編で翻訳の雰囲気変えたからすげえ混乱したの思い出した 口調変わるのはマシな方でキャラの名前まで変わってんじゃねえか!!
54 22/09/02(金)14:36:34 No.967422164
私の手で地に堕ちろ! も意訳らしいな
55 22/09/02(金)14:37:02 No.967422271
書き込みをした人によって削除されました
56 22/09/02(金)14:37:40 No.967422412
>ロボトミーコーポレーションが続編で翻訳の雰囲気変えたからすげえ混乱したの思い出した >口調変わるのはマシな方でキャラの名前まで変わってんじゃねえか!! マオがミョになったのは頭痛くなった
57 22/09/02(金)14:38:24 No.967422587
文化的に笑いの感覚まるっと違うのかなっておもってたけど 海外のスタンドアップコメディもみてみると割と面白いぞ https://youtu.be/lbicNSnF7e0
58 22/09/02(金)14:38:54 No.967422689
韻を踏むタイプのギャグだからコメディアンとコミックブックスが本場の発音だと韻を踏んでるんだな 英語に詳しいからわかる
59 22/09/02(金)14:39:08 No.967422750
個人的には直訳して解説入れてくれるのが好き
60 22/09/02(金)14:39:10 No.967422768
>>ジョジョで気になるのはパンツーマルミエをどうしたのか >"your underwear is showing."みたい >コメ欄見たらどういう意味か英語で解説してる人がいた > >https://www.youtube.com/watch?v=X4m42HOdsUc 流石にどうしようもなかったか...
61 22/09/02(金)14:39:53 No.967422918
ダジャレ?オヤジギャグ?みたいなのって海外にもあるの?
62 22/09/02(金)14:40:20 No.967423004
韻を踏んだやつを選べってアサクリの口論詩がわりときつかった
63 22/09/02(金)14:40:39 No.967423062
デスノートの計画通りがミーム化したのは訳がおかしかったからなんだっけ
64 22/09/02(金)14:40:50 No.967423095
こういうの見ると作者が自分で訳してるらしいBLEACHの英語版が気になる
65 22/09/02(金)14:41:24 No.967423211
>翻訳小説で「オドロキ、桃の木、山椒の木たぁこの事だぜ」という台詞が出てきた時は萎えた ブルース・リーの何の映画だったか黒人の空手家のセリフを「いずれ菖蒲か杜若……か」なんて吹き替えしたの似合わなさ過ぎて萎えたなぁ… 元のセリフ知らんけど
66 22/09/02(金)14:41:27 No.967423227
>個人的には直訳して解説入れてくれるのが好き ディスコエリジウムは訳注がそこそこ入っててありがたかったな
67 22/09/02(金)14:43:16 No.967423607
露骨な肋骨は?
68 22/09/02(金)14:43:50 No.967423734
>「兄や」が「mon frère」。ちょっとフランス語っぽく。 天才かよ…
69 22/09/02(金)14:44:51 No.967423957
ブルース・リー映画の 「何流だ?」 「流派はない、しいて言うなら無手勝流だ」 これ原語ではなんて言ってたんだろうと思った
70 22/09/02(金)14:44:59 No.967423985
ドラックオンドラグーンは英語圏だと韻を踏むというよりふとんがふっとんだレベルの駄洒落に聞こえちゃうから名前違うと聞く
71 22/09/02(金)14:45:28 No.967424070
漫画家が何読んでるかなんてしらねえぞ! 漫画か?
72 22/09/02(金)14:45:29 No.967424074
ロミジュリでマキューシオがお祈りをあげるとこで念仏唱えてる訳はちょっと笑ったな
73 22/09/02(金)14:46:02 No.967424213
>漫画家が何読んでるかなんてしらねえぞ! >漫画か? 界王様もおったまげ
74 22/09/02(金)14:47:11 No.967424450
ポケモンの跳ねるがsplashなせいでなんで水タイプ以外が使えるの!?とか とんぼ返りがU-turnなせいでなんで虫タイプなの??とか けっこう混乱すると聞く
75 22/09/02(金)14:48:46 No.967424755
ネタにされがちなスターウォーズの「地の利を得たぞ!」も原文のニュアンスと字幕の制限考えるとピンとくる代案が浮かばない
76 22/09/02(金)14:48:57 No.967424799
MOTHER2はC級コピーライターの言葉遊びが満載すぎるのに 翻訳マジで頑張ってるよね
77 22/09/02(金)14:49:14 No.967424858
>謎かけを完全に日本語だけで解けるようにしたウィッチャー3 解くためにこれはどういう翻訳かなとか考えてたけど漢字とは思わねえよ
78 22/09/02(金)14:50:41 No.967425173
ミスターディスカバリーチャンネル
79 22/09/02(金)14:56:00 No.967426337
>ネタにされがちなスターウォーズの「地の利を得たぞ!」も原文のニュアンスと字幕の制限考えるとピンとくる代案が浮かばない 俺は上ッ! 貴様は下だァーッ!!
80 22/09/02(金)14:56:26 No.967426429
undertaleは非公式の意訳がめちゃくちゃ気合い入ってたせいで公式はかなり苦労した感が伺えるしな… サンズ周りのセリフは非公式訳が完璧すぎる
81 22/09/02(金)14:57:01 No.967426581
化物語の英題Ghostoryなの天才だと思った
82 22/09/02(金)14:57:13 No.967426630
>露骨な肋骨は? 一応英語のスペースリパースティンギーアイズはそのままなのかな
83 22/09/02(金)14:58:56 No.967427001
>化物語の英題Ghostoryなの天才だと思った 完璧な仕事だな…
84 22/09/02(金)14:59:02 No.967427016
地の利はやたら印象に残るから話題に上がるけど訳としてはマシな方だと思う ひどい訳なら他にたくさんあるし
85 22/09/02(金)15:00:08 No.967427256
スレ画の場面に関してはその国によくあるくだらない駄洒落を使うだけで良かったのでは…
86 22/09/02(金)15:00:08 No.967427260
正直洋画の字幕でアレなのは大抵あの人
87 22/09/02(金)15:00:47 No.967427392
こういうの見てると一度は原語で理解すべきなんだろうなとは思う
88 22/09/02(金)15:00:47 No.967427393
>MOTHER2はC級コピーライターの言葉遊びが満載すぎるのに >翻訳マジで頑張ってるよね アルプスの少女○○ジがthe beatlesの○○terdayになってんだよな
89 22/09/02(金)15:01:02 No.967427435
マスクの吹き替えとかは本当にソレ言ってるんだろうな!?ってのが多い
90 22/09/02(金)15:01:18 No.967427512
覚悟のススメも翻訳大変だったみたいなのもどっかで見たな 星義ってどう訳すの!?みたいな
91 22/09/02(金)15:01:26 No.967427551
>正直洋画の字幕でアレなのは大抵あの人 未だにこれ言い続けてるのは字幕に関して大して興味ない人だと思う
92 22/09/02(金)15:02:28 No.967427771
書き込みをした人によって削除されました
93 22/09/02(金)15:03:55 No.967428123
>覚悟のススメも翻訳大変だったみたいなのもどっかで見たな >星義ってどう訳すの!?みたいな 大戦中の日本語のニュアンスだけでもややこしいのに若先生特有の訳の分からない読みや造語がいっぱい出てくる…
94 22/09/02(金)15:04:47 No.967428323
地の利に関しては元の文章のニュアンスがややこし過ぎて地の利でもしょうがねぇなこれは…ってなった
95 22/09/02(金)15:05:57 No.967428628
わくわく動物野郎 Mr.DiscoveryChannel が一番好き
96 22/09/02(金)15:06:43 No.967428830
>地の利に関しては元の文章のニュアンスがややこし過ぎて地の利でもしょうがねぇなこれは…ってなった アレは日本語じゃ一言に収めるの厳しいしな…
97 22/09/02(金)15:07:27 No.967429028
ではここで霊的な引用を
98 22/09/02(金)15:09:01 No.967429414
昔向こうの翻訳の人がラノベの術のふりがなに凄く苦戦してて たとえばドラグスレイブなら漢字の竜破斬を訳すのかドラグスレイブで訳していいのか分からないって言ってて ドラグスレイブはまだ簡単な方で漢字とふりがなが全然違うやつとかダジャレみたいになっ出るやつはマジで頭を抱えるらしい
99 22/09/02(金)15:09:51 No.967429607
>この場合のコメディアンってのはスタンドアップコメディアンの事を指していてそういう人たちの演目はコミックと呼ばれる事もあるので >看護師がなにを食べるか知ってるかい?茄子さ(ナースだけに)みたいな事を言ってる すげぇ またこれでスレたったら同じこと解説して「」にすげぇって言われよっと
100 22/09/02(金)15:10:50 No.967429830
ワートリのトリガー名は LAMBIRIS(BUTTERFLY SHIELD)! みたいな感じで読み(漢字)って感じだったな
101 22/09/02(金)15:11:25 No.967429979
futonga futtonda
102 22/09/02(金)15:11:26 No.967429986
こういう翻訳みるの好きだわ
103 22/09/02(金)15:11:32 No.967430003
Mr.ディスカバリーチャンネル!
104 22/09/02(金)15:11:39 No.967430027
シェイクスピアだよ
105 22/09/02(金)15:12:28 No.967430198
fu1404424.jpg
106 22/09/02(金)15:15:11 No.967430877
地の利を得たぞの原文知らなかったんでググってみたが原文の I have the high ground の時点で英語圏からみても迷言扱いされてネタにされているセリフなんだな… 同様にネタにされるインパクトを持った地の利を得たぞって訳はある意味名訳なんだな…
107 22/09/02(金)15:17:09 No.967431333
XBOX360を買って初めて洋ゲーに触れたけどメーカーごとに翻訳の質が全然違うのはすぐに感じ取れたな… Microsoftのタイトルは流石にファーストだけあってかめちゃくちゃしっかり訳されてた
108 22/09/02(金)15:17:44 No.967431453
上手いこと言ってる場面じゃなくて上手いこと言ってない場面だろスレ画は 単純な向こうのだじゃれでいいんだよ
109 22/09/02(金)15:18:14 No.967431581
senpaiとかsanとかの関係を示す単語は英訳でもそのまま使われてるのをよく見る
110 22/09/02(金)15:19:39 No.967431936
SCPwikiだとすぐ原文にあたれるからその点はありがたい 昔はたまに訳注で「この訳はちょっと自信がありません」とか書いてあったけど今はそう言うのないのかな
111 22/09/02(金)15:19:49 No.967431986
騎士道物語の翻訳で百姓の口調を再現して「へぇ、おさむれぇさま」みたいな口調になってたときは 騎士だろ!って思った
112 22/09/02(金)15:21:38 No.967432406
>fu1404424.jpg 達筆すぎて残したかったのかな…
113 22/09/02(金)15:22:41 No.967432649
海外だって言葉遊びの文化あるし有名な言葉遊びを引用すればいいよに
114 22/09/02(金)15:23:11 No.967432796
布団が吹っ飛んだぐらいの知名度あるギャグにすりゃよかったのに 英語ならI scream "Ice cream"とかあるだろ
115 22/09/02(金)15:24:12 No.967433049
>コマンドーは全体的に意訳が豪快すぎる 筋肉モリモリマッチョマンの変態の前半部分は完全に語感で捻り出してるよね…
116 22/09/02(金)15:25:14 No.967433320
>騎士道物語の翻訳で百姓の口調を再現して「へぇ、おさむれぇさま」みたいな口調になってたときは >騎士だろ!って思った 古い翻訳だと神父や牧師みたいな聖職者のことを「坊さん」って呼んでることあるよね 最初頭が禿げてるのかと思った
117 22/09/02(金)15:27:16 No.967433870
>SCPwikiだとすぐ原文にあたれるからその点はありがたい >昔はたまに訳注で「この訳はちょっと自信がありません」とか書いてあったけど今はそう言うのないのかな ミスターほんやくフォローしてると翻訳周りの苦悩がいっぱい聞けていいよ 最近だとfire suppression departmentが火fireを抑制すると思わせて実際には退職fireを抑制するブラックな内部組織ってギャグネタに頭抱えてた
118 22/09/02(金)15:27:56 No.967434034
進撃の巨人でエレンの家が吹っ飛ばされたときのコニーの「エレンの家がー!!」ってセリフは 「実家の屋根の下に戻ってきた気分はどうだエレン!?」って感じの翻訳になってたな 屋根が吹っ飛ばされて頭上を飛んでるのと 家に帰ってくることを屋根の下に戻るって言う英語の言い回しをかけてるらしい
119 22/09/02(金)15:28:38 No.967434176
>>幽白の蔵馬とタブーのバトルは向こうの人めちゃくちゃ頑張ったと聞くので一度見てみたい >https://world-manga.at.webry.info/201204/article_13.html >こんな感じ コレとMtGの「歴戦経る素早い黒小鬼、怠けドワアフ達をひらり。裃の鵺、棟誉めて夜露誘う。」はマンガやカードゲーム関係ない翻訳の本でも取り上げられるテクニカルな訳よね
120 22/09/02(金)15:28:39 No.967434184
>古い翻訳だと神父や牧師みたいな聖職者のことを「坊さん」って呼んでることあるよね >最初頭が禿げてるのかと思った まぁ昔のキリスト教の聖職者はトンスラにしてただろうから禿げてるは禿げてるかもな…
121 22/09/02(金)15:29:16 No.967434332
アルジャーノンに花束をの翻訳は露骨なスペルミスを言葉足らずな文章に再構築していて面白いなと思う
122 22/09/02(金)15:29:40 No.967434416
>ミスターほんやくフォローしてると翻訳周りの苦悩がいっぱい聞けていいよ >最近だとfire suppression departmentが火fireを抑制すると思わせて実際には退職fireを抑制するブラックな内部組織ってギャグネタに頭抱えてた そういうのこそ訳注で直接解説しちゃえばいいと思うんだけどな
123 22/09/02(金)15:30:10 No.967434535
よく言われるけどこれ好き fu1404447.jpg
124 22/09/02(金)15:30:53 No.967434707
>>fu1404424.jpg >達筆すぎて残したかったのかな… 書き文字は日本語訳した海外漫画とかでもそのまんまだったりするね 効果音がハングルの漫画とかあった
125 22/09/02(金)15:31:35 No.967434866
ファンタジーに出てくる「ヴァンパイア=吸血鬼」とか「ウィッチ=魔女」って 慣例になってるけど意訳か?
126 22/09/02(金)15:32:25 No.967435062
「超サイヤ人 孫悟空だ!」が「善なるものの同盟者 貴様にとっての悪夢だ!」になってたりDBの英訳はちょっと変みたいだな
127 22/09/02(金)15:32:44 No.967435137
俳句が英語に翻訳するの無茶苦茶きついみたいな話を以前聞いたけど変化はあったんだろうか
128 22/09/02(金)15:33:13 No.967435235
ハルクこわす!
129 22/09/02(金)15:34:06 No.967435449
俺が上ッ!お前が下だッ!ってジョジョ味に翻訳するといいぞ地の利
130 22/09/02(金)15:34:18 No.967435498
DBは声も翻訳も日本と一味違うせいで外国人が好きな悟空のイメージと日本の悟空のイメージ実は違うんじゃねえの?って思う
131 22/09/02(金)15:34:57 No.967435668
>地の利はやたら印象に残るから話題に上がるけど訳としてはマシな方だと思う >ひどい訳なら他にたくさんあるし いいよねボランティア軍
132 22/09/02(金)15:35:15 No.967435744
翻訳ってセンスいるのか…もしかして
133 22/09/02(金)15:35:27 No.967435792
>そういうのこそ訳注で直接解説しちゃえばいいと思うんだけどな 問題はこのfire suppression departmentが単発ネタじゃないって事なんだ そうなると関連記事が複数の翻訳者に翻訳される事になるしその時に変な表記ぶれの無いよう良い翻訳を考えないといけないから…
134 22/09/02(金)15:36:21 No.967436005
>DBは声も翻訳も日本と一味違うせいで外国人が好きな悟空のイメージと日本の悟空のイメージ実は違うんじゃねえの?って思う デーブ・スペクターならその辺の違い知ってるだろうか
135 22/09/02(金)15:38:36 No.967436512
>翻訳ってセンスいるのか…もしかして 原作理解してもう一回別の言葉で書き直すようなもんだからまぁはい
136 22/09/02(金)15:38:48 No.967436552
>「超サイヤ人 孫悟空だ!」が「善なるものの同盟者 貴様にとっての悪夢だ!」になってたりDBの英訳はちょっと変みたいだな あれはアニメ輸入した業者が小遣い稼ぎに翻訳はこっちでしますよっていって金とって杜撰な翻訳するって事してたのよ 結果大昔の翻訳はあんな事になって向こうのファンの間でも酷かったねアレ…って扱い
137 22/09/02(金)15:39:37 No.967436731
翻訳ってのはただ訳すだけじゃなくて相手国への理解も必要なんだ
138 22/09/02(金)15:40:01 No.967436833
そもそも別言語にして別文化に持ち込むと根本的に意味が通らなくなったりするからね…
139 22/09/02(金)15:40:21 No.967436915
fu1404465.png 完璧な翻訳
140 22/09/02(金)15:42:04 No.967437306
>完璧な翻訳 Mr.ディスカバリーチャンネルは良いな…
141 22/09/02(金)15:42:54 No.967437517
言葉遊び系は難しいね
142 22/09/02(金)15:42:58 No.967437534
ちゃんとニュアンス含め意味通じる訳にしようと思うと双方の言語だけじゃなくて 背景となる文化や歴史から知ってないと良い訳にはならないからな…
143 22/09/02(金)15:44:43 No.967437924
わくわく動物ランド=ディスカバリーチャンネルは上手い翻訳過ぎる…
144 22/09/02(金)15:46:59 No.967438419
MLPかなんかだったかの女児間でのスラングを元にした造語とか訳しづらいなこれって思った
145 22/09/02(金)15:47:01 No.967438429
>>翻訳ってセンスいるのか…もしかして >原作理解してもう一回別の言葉で書き直すようなもんだからまぁはい だから直訳すりゃいいってもんじゃないのよね
146 22/09/02(金)15:47:28 No.967438513
>DBは声も翻訳も日本と一味違うせいで外国人が好きな悟空のイメージと日本の悟空のイメージ実は違うんじゃねえの?って思う アメリカ人はピッコロさんに黒人っぽさを感じるらしくて声優も黒人だし 黒人のアニメキャラって括りでピッコロさんが混じって来たりする