虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • USB4ver... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/02(金)12:31:47 No.967391370

    USB4version2.0が発表されたけど名前分かりにくい

    1 22/09/02(金)12:34:25 No.967392221

    ユニバーサルつってんだから規格増やすな

    2 22/09/02(金)12:35:20 No.967392508

    新しい規格がどんどん出てきて困る

    3 22/09/02(金)12:40:51 No.967394282

    USB4自体全然普及してないのに

    4 22/09/02(金)12:42:10 No.967394679

    4.2でよくない?

    5 22/09/02(金)12:42:12 No.967394689

    gen表記やめる!言ってたけどこんなことするのか

    6 22/09/02(金)12:43:39 No.967395091

    ハードウェア的なアップデートが必要なのはまあ仕方ないけどさぁ 差込口までころころ替える必要ある?

    7 22/09/02(金)12:43:52 No.967395150

    コネクタは一律type-cなんだ

    8 22/09/02(金)12:44:26 No.967395320

    もう細かい事やらなくて良い!USB-C2,v3とか分かりやすくしてくれ

    9 22/09/02(金)12:44:50 No.967395447

    3.0がまともに普及するまでずいぶんかかりもうした…

    10 22/09/02(金)12:45:21 No.967395587

    これtypecなら何やっても良いって勘違いしてるだろ

    11 22/09/02(金)12:45:50 No.967395726

    端子の形状同じなのに微妙に仕様が異なる(外側から分かりにくい)のは解決するのかな

    12 22/09/02(金)12:46:58 No.967396044

    素直にUSB5でいいのになんで名前長くするの?

    13 22/09/02(金)12:48:12 No.967396419

    >もう細かい事やらなくて良い!USB-C2,v3とか分かりやすくしてくれ 何言ってるのかさっぱりわからん

    14 22/09/02(金)12:48:44 No.967396575

    gen表記まわりは今からでも統一してくれ たびたび忘れて調べるの本当にめんどい

    15 22/09/02(金)12:48:49 No.967396606

    >gen表記やめる!言ってたけどこんなことするのか genもverも一緒じゃねーか!

    16 22/09/02(金)12:50:17 No.967397070

    >ハードウェア的なアップデートが必要なのはまあ仕方ないけどさぁ >差込口までころころ替える必要ある? USB4は端子はtype-cだった気がする

    17 22/09/02(金)13:00:17 No.967399969

    >端子の形状同じなのに微妙に仕様が異なる(外側から分かりにくい)のは解決するのかな 無理 そういう規格を定めたところでケーブルつくるメーカーがガン無視する

    18 22/09/02(金)13:00:51 No.967400121

    >ハードウェア的なアップデートが必要なのはまあ仕方ないけどさぁ >差込口までころころ替える必要ある? 3.2以降はtype-cで統一

    19 22/09/02(金)13:01:07 No.967400193

    genは新しいの出るたびに名前がふえてたからな… fu1404156.png

    20 22/09/02(金)13:01:18 No.967400225

    >>gen表記やめる!言ってたけどこんなことするのか >genもverも一緒じゃねーか! 一応まだ正式に名称確定してる訳じゃないからUSB-IFの発表でどうなるかじゃない?

    21 22/09/02(金)13:02:15 No.967400473

    やっぱり形状規格と通信規格を別々に策定するのは無理があるって

    22 22/09/02(金)13:03:13 No.967400699

    複雑でもいいけど端子とケーブルに何が対応してるのかわかるようにしておいて… QRでいいから

    23 22/09/02(金)13:03:32 No.967400776

    >gen表記やめる!言ってたけどこんなことするのか 規格上のお話や記事だからver明記してあるだけで エンドユーザには見せないんじゃない?

    24 22/09/02(金)13:04:29 No.967401002

    >USB 3.2 Gen1は、USB 3.1 Gen1および以前のUSB 3.0と同じものであり、最大転送速度は5Gb/sです。 >USB 3.2 Gen2は、USB 3.1 Gen2と同じものであり、最大転送速度は10Gb/sです。 >USB 3.2 Gen2x2は、2レーン接続なので、最大転送速度はUSB 3.2 Gen2の2倍となる20Gb/sです。

    25 22/09/02(金)13:05:41 No.967401303

    >端子の形状同じなのに微妙に仕様が異なる(外側から分かりにくい)のは解決するのかな 一応USBのマークにSSって付いてたら3.1以降で更に上に10とか付いてたらそれが転送速度表すって

    26 22/09/02(金)13:08:58 No.967402110

    既にUSB4 20やUSB4 40とかあるからそこにUSB4 80の形で並ぶだけな気がする

    27 22/09/02(金)13:09:36 No.967402253

    Thunderbolt4対応

    28 22/09/02(金)13:10:12 No.967402409

    IEEE1394ならこうはならなかった

    29 22/09/02(金)13:10:31 No.967402487

    統一規格とは何なんだろう

    30 22/09/02(金)13:10:37 No.967402514

    USB4とTB4は何が違うの…

    31 22/09/02(金)13:11:05 No.967402632

    ついにThunderbolt4を超えて80Gbpsに

    32 22/09/02(金)13:12:17 No.967402941

    USB4v2Gen2x2

    33 22/09/02(金)13:13:07 No.967403175

    >一応USBのマークにSSって付いてたら3.1以降で更に上に10とか付いてたらそれが転送速度表すって 転送速度もそうなんだけどDP対応してるかとかPDは5Aいけるかとか

    34 22/09/02(金)13:13:23 No.967403230

    >端子の形状同じなのに微妙に仕様が異なる(外側から分かりにくい)のは解決するのかな 一応ケーブル端子のマークに20、40、80って入るからかなりわかりやすくはなってる

    35 22/09/02(金)13:13:32 No.967403258

    バスと多重化の無限ループ

    36 22/09/02(金)13:13:57 No.967403369

    wifiも12345にしよう!ってなって最新が6Eだからな

    37 22/09/02(金)13:14:32 No.967403494

    USB4.0がこなれたくらいの頃合いでPC新調したいので早くこなれてくれ

    38 22/09/02(金)13:17:04 No.967404127

    オスメスにそれぞれ規格データ載せたICチップ入れて繋げる機器全体で認証できない場合は一切電気や信号送らなかったりできないもんなのかい

    39 22/09/02(金)13:17:29 No.967404233

    >genは新しいの出るたびに名前がふえてたからな… いくらなんでも馬鹿すぎる

    40 22/09/02(金)13:18:03 No.967404392

    転送速度とかあまり気にしないし

    41 22/09/02(金)13:18:27 No.967404475

    >USB4とTB4は何が違うの… TB4は全部入り

    42 22/09/02(金)13:19:10 No.967404632

    今まで通りちゃんと互換性あるならもういいよ諦めた

    43 22/09/02(金)13:19:40 No.967404743

    >wifiも12345にしよう!ってなって最新が6Eだからな まあnとかacとかよりはマシ

    44 22/09/02(金)13:19:43 No.967404753

    USBの規格とWi-Fiの規格は変に増やすな

    45 22/09/02(金)13:19:58 No.967404815

    >オスメスにそれぞれ規格データ載せたICチップ入れて繋げる機器全体で認証できない場合は一切電気や信号送らなかったりできないもんなのかい 過電流流さんようには既になってるじゃん わざわざ全部止めるようにする意味ある?

    46 22/09/02(金)13:20:04 No.967404842

    コネクタはCから永久に変えるな

    47 22/09/02(金)13:20:30 No.967404955

    >コネクタはCから永久に変えるな 誰もコネクタ変えるなんて話してないだろ

    48 22/09/02(金)13:20:58 No.967405094

    >コネクタはCから永久に変えるな USBメモリとか用にAは残してほしい… Cだと強度的に不安すぎる…

    49 22/09/02(金)13:21:26 No.967405186

    >オスメスにそれぞれ規格データ載せたICチップ入れて繋げる機器全体で認証できない場合は一切電気や信号送らなかったりできないもんなのかい すでに近い状態にはなってると思う たまに無視するやつが出てくるけど

    50 22/09/02(金)13:24:49 No.967405951

    プリンタは未だにTypeBなのかね

    51 22/09/02(金)13:24:57 No.967405981

    >過電流流さんようには既になってるじゃん >わざわざ全部止めるようにする意味ある? 独自仕様を潰すために

    52 22/09/02(金)13:25:21 No.967406062

    あれ?USBの後ろの数字って元々バージョンナンバーじゃなかったっけ?

    53 22/09/02(金)13:26:58 No.967406446

    >USBメモリとか用にAは残してほしい… >Cだと強度的に不安すぎる… 強度はCのが良いよ

    54 22/09/02(金)13:28:21 No.967406748

    >プリンタは未だにTypeBなのかね 特に変える必要ないでしょ

    55 22/09/02(金)13:29:37 No.967407042

    >強度はCのが良いよ USBメモリサイズにCのオスが生えてるの不安じゃない?

    56 22/09/02(金)13:31:37 No.967407544

    >強度はCのが良いよ 端子自体はそうなんだけど端子のハンダ付けされてる側が割ともろくて力かけると曲がる 力かけるな?そうだね

    57 22/09/02(金)13:32:53 No.967407813

    >統一規格とは何なんだろう 下位互換や後方互換を確保した上で何でも出来るように統一したらこうなった

    58 22/09/02(金)13:32:58 No.967407835

    強度だけならフルサイズのBがつよい

    59 22/09/02(金)13:33:12 No.967407894

    3.0から3.2は分かってればそんな迷わないというか バージョンアップ(高速なのが追加される)に従って小数点以下が増えて 追加されたより高速なものがgen表記で増えていくだけだから 2*2の追加で3.2にしたのに2レーン化とはいえあえてgen3とはしなかった理由は知らん 個人的にはImpressの記事で採用してる統一した表記が好き

    60 22/09/02(金)13:33:28 No.967407963

    昔からだけど規格作ってる連中バカなんじゃないかと思うことがよくある

    61 22/09/02(金)13:34:10 No.967408118

    >複雑でもいいけど端子とケーブルに何が対応してるのかわかるようにしておいて… >QRでいいから >そういう規格を定めたところでケーブルつくるメーカーがガン無視する

    62 22/09/02(金)13:35:09 No.967408348

    >昔からだけど規格作ってる連中バカなんじゃないかと思うことがよくある まあそれぞれが自分に都合がいいものをスタンダードに盛り込むためのゴリ押し合戦してるからバカではある

    63 22/09/02(金)13:35:49 No.967408509

    >強度だけならフルサイズのBがつよい 昔オーディオインタフェースでフルサイズBの機器側がやけに弱くて職場でトラブル続出してたやつあったな… まぁ中開けてはんだごて片手に部品交換するのは簡単だったからそこまで深刻じゃなかったけど

    64 22/09/02(金)13:35:49 No.967408510

    USBx Ver.yy.yy Rev.zz.zz

    65 22/09/02(金)13:35:51 No.967408515

    どういう会議したらこんなことになるんだろう

    66 22/09/02(金)13:35:55 No.967408528

    >プリンタは未だにTypeBなのかね そもそも無線LAN接続が主流じゃない?

    67 22/09/02(金)13:36:30 No.967408650

    >USBx Ver.yy.yy Rev.zz.zz やめろや!!

    68 22/09/02(金)13:36:53 No.967408732

    その点RJ-45ってすげえよな

    69 22/09/02(金)13:37:25 No.967408863

    DPみたいにぼくのかんがえたさいきょうの規格になってもそれはそれで困る

    70 22/09/02(金)13:37:52 No.967408978

    >>強度だけならフルサイズのBがつよい >昔オーディオインタフェースでフルサイズBの機器側がやけに弱くて職場でトラブル続出してたやつあったな… >まぁ中開けてはんだごて片手に部品交換するのは簡単だったからそこまで深刻じゃなかったけど ケーブルの端子がつよいので脆い機器は抜き差しで破壊する!

    71 22/09/02(金)13:37:55 No.967408988

    >その点RJ-45ってすげえよな cat6eとか変なケーブルがあるからなぁ…

    72 22/09/02(金)13:38:37 No.967409149

    >USBx Ver.yy.yy Rev.zz.zz Genが足りない

    73 22/09/02(金)13:38:39 No.967409158

    >その点RJ-45ってすげえよな CAT7です(RJ-45)

    74 22/09/02(金)13:40:33 No.967409593

    文句言ってる人はマウスとか繋ぐのにも80Gbpsの240W給電のゴン太ケーブルが必須と言われても納得するのだろうか…

    75 22/09/02(金)13:40:34 No.967409594

    実質4.1?

    76 22/09/02(金)13:40:54 No.967409677

    ガワの方にそういう基板側に負担かかるこじられ防止で 端子が動かないように囲んで固定する部分ついてるとかも見かける

    77 22/09/02(金)13:41:08 No.967409738

    >文句言ってる人はマウスとか繋ぐのにも80Gbpsの240W給電のゴン太ケーブルが必須と言われても納得するのだろうか… すみませんできないです…

    78 22/09/02(金)13:42:31 No.967410045

    命名変更後はgenが本体だからそこだけ見ればシンプルな造り ただメーカーは3.0→3.1の流れで3.xで売りたがったから消費者大混乱

    79 22/09/02(金)13:43:06 No.967410184

    もう全部壊しましょう

    80 22/09/02(金)13:43:07 No.967410192

    >>文句言ってる人はマウスとか繋ぐのにも80Gbpsの240W給電のゴン太ケーブルが必須と言われても納得するのだろうか… >すみませんできないです… でも混乱を全部無くすために後方互換や下位互換を潰すとそういう事態になるよ

    81 22/09/02(金)13:43:09 No.967410195

    >ガワの方にそういう基板側に負担かかるこじられ防止で >端子が動かないように囲んで固定する部分ついてるとかも見かける それをこじって破壊するゴリラもまた存在するのだ

    82 22/09/02(金)13:43:26 No.967410261

    >ただメーカーは3.0→3.1の流れで3.xで売りたがったから消費者大混乱 規格作ってるとこやっぱりアホなのでは?

    83 22/09/02(金)13:44:18 No.967410478

    >でも混乱を全部無くすために後方互換や下位互換を潰すとそういう事態になるよ 転送速度上げたり大電流流したりはどうしても厚いシールドやぶっとい電線がいるからなあ

    84 22/09/02(金)13:44:47 No.967410596

    転送速度と流す電力を陽に書いたらダメなのかい

    85 22/09/02(金)13:44:49 No.967410601

    世代じゃなくて性能でクラス分けしろ

    86 22/09/02(金)13:44:51 No.967410611

    そもそもUSBって4まであったっけ……?ってなるなった

    87 22/09/02(金)13:44:54 No.967410632

    >ただメーカーは3.0→3.1の流れで3.xで売りたがったから消費者大混乱 3.1対応とだけ書いてて実際はGen1までみたいのよく見た

    88 22/09/02(金)13:45:01 No.967410659

    >>ただメーカーは3.0→3.1の流れで3.xで売りたがったから消費者大混乱 >規格作ってるとこやっぱりアホなのでは? 一番アホなのは規格すら守らないメーカーだけどな

    89 22/09/02(金)13:45:30 No.967410767

    USB4でマウス繋ぐにはリピーターも必要なんじゃないかな 線だけで1万円以上しそうでどうなってしまうのか楽しくなってくるね

    90 22/09/02(金)13:46:20 No.967410975

    USB4でthunderboltを取り込んだんだっけ

    91 22/09/02(金)13:47:30 No.967411241

    >世代じゃなくて性能でクラス分けしろ Core-iとかRyzenみたいな感じにしろということでしょうか…

    92 22/09/02(金)13:47:39 No.967411278

    >3.1対応とだけ書いてて実際はGen1までみたいのよく見た そういうのが横行したのでImpressは確認取って5Gbpsまでの機器なら問答無用で3.0って書く

    93 22/09/02(金)13:48:26 No.967411454

    困ったなTB4がUSB4での最高規格って覚えてたのに…

    94 22/09/02(金)13:49:35 No.967411721

    USB PD-EPRで充電出来る充電器早く出してくれ240Wのちからを感じたい

    95 22/09/02(金)13:49:56 No.967411801

    v1を全部滅ぼすならいいが…

    96 22/09/02(金)13:50:05 No.967411847

    >一番アホなのは規格すら守らないメーカーだけどな ケーブルなんかは特に規格に正式参入してるメーカーは守ってるけど正式参入せずに規格の仕様だけ入手して作られた勝手商品が横行している そして安さに釣られてそれを選ぶバカな消費者も多い

    97 22/09/02(金)13:50:15 No.967411888

    >USB PD-EPRで充電出来る充電器早く出してくれ240Wのちからを感じたい バッテリー側があれに耐えられるやつあるんかな…

    98 22/09/02(金)13:50:22 No.967411919

    iPhoneもUSB4になるの?

    99 22/09/02(金)13:51:54 No.967412246

    >iPhoneもUSB4になるの? iPhoneはLightningやめるくらいなら端子自体を無くすんじゃね?

    100 22/09/02(金)13:53:50 No.967412737

    iPhoneも既にコネクタはUSB-Cじゃね?

    101 22/09/02(金)13:55:02 No.967413032

    異世界から書き込まないでくれ

    102 22/09/02(金)13:56:00 No.967413281

    調べたらUSB-CはiPadproだけなのか 何やってるんだアップル……

    103 22/09/02(金)13:56:48 No.967413453

    カタスーファミのコネクタ

    104 22/09/02(金)13:57:09 No.967413531

    AirもminiもTYPE-Cだが…

    105 22/09/02(金)13:58:44 No.967413905

    へえ異世界じゃiPhone Airなんてもんが出てるのか…

    106 22/09/02(金)13:59:06 No.967413995

    他が作った規格使うと使用料がどうのとかそういう話なの? 単なるプライドだったら本当に勘弁してほしい

    107 22/09/02(金)13:59:06 No.967413997

    iPhoneはMFI認証のためのLightningだろうし Lightning駄目ってなったらマジで端子なくすと思うよ

    108 22/09/02(金)13:59:15 No.967414035

    >調べたらUSB-CはiPadproだけなのか >何やってるんだアップル…… iPhone自体のコネクターはLightningだけど 付属する充電器のアダプター側はType-Cだよ

    109 22/09/02(金)13:59:31 No.967414104

    あいぽんのはなしとあいぱっどのはなしがこんせんしている!

    110 22/09/02(金)14:00:42 No.967414338

    すまん俺が時空を乱してしまったようだ……

    111 22/09/02(金)14:02:01 No.967414615

    typecで1000Wとか無謀 超伝導でも実装するつもりなのか

    112 22/09/02(金)14:02:28 No.967414720

    >typecで1000Wとか無謀 ドライヤーでも駆動なさるんですか?

    113 22/09/02(金)14:02:33 No.967414742

    EUの規制でLightningはなくなるんだろうけど じゃあってUSB-Cにするかって言ったらしなさそうだよな

    114 22/09/02(金)14:03:18 No.967414896

    usb4(最新版)

    115 22/09/02(金)14:04:23 No.967415135

    >他が作った規格使うと使用料がどうのとかそういう話なの? >単なるプライドだったら本当に勘弁してほしい 逆じゃないのLightningは自分の所で作った規格だからそれに沿って作って貰うと使用料取れる

    116 22/09/02(金)14:04:23 No.967415136

    >EUの規制でLightningはなくなるんだろうけど これ自体が眉唾なんだけど

    117 22/09/02(金)14:04:29 No.967415167

    MagSafeに一本化してデータも流す

    118 22/09/02(金)14:04:58 No.967415289

    >>typecで1000Wとか無謀 >ドライヤーでも駆動なさるんですか? 左様

    119 22/09/02(金)14:05:30 No.967415427

    サンダーボルト5はいつになる?

    120 22/09/02(金)14:05:38 No.967415448

    >ハードウェア的なアップデートが必要なのはまあ仕方ないけどさぁ >差込口までころころ替える必要ある? 変えてないじゃん

    121 22/09/02(金)14:05:54 No.967415512

    >>>typecで1000Wとか無謀 >>ドライヤーでも駆動なさるんですか? >左様 左様って…

    122 22/09/02(金)14:06:16 No.967415593

    外部端子ゼロの端末って泥である?

    123 22/09/02(金)14:06:18 No.967415599

    gen3の5Aでも無謀やしな ACアダプタでも2端子実装はまだ少数派

    124 22/09/02(金)14:06:21 No.967415618

    >>>typecで1000Wとか無謀 >>ドライヤーでも駆動なさるんですか? >左様 まあ確かにシロッコファンのグラボはドライヤーみたいなものだが

    125 22/09/02(金)14:06:35 No.967415666

    >>EUの規制でLightningはなくなるんだろうけど >これ自体が眉唾なんだけど 充電口はtype-Cで統一しろってなってる話??

    126 22/09/02(金)14:07:26 No.967415845

    そもそもスレ画は既存のTYPE-Cケーブルで最大80Gbps出すって言ってる

    127 22/09/02(金)14:08:05 No.967415991

    FireWireが物理的に実現しちまう!

    128 22/09/02(金)14:08:41 No.967416115

    今iPhone買うとLightning-TypeCケーブル渡されるの醜すぎると思う

    129 22/09/02(金)14:08:53 No.967416167

    >FireWireが物理的に実現しちまう! リコールだバカ!!

    130 22/09/02(金)14:09:02 No.967416206

    >そもそもスレ画は既存のTYPE-Cケーブルで最大80Gbps出すって言ってる 無謀な...

    131 22/09/02(金)14:09:44 No.967416374

    5A流せるtypeCケーブルってゴツいよね

    132 22/09/02(金)14:09:51 No.967416406

    ケーブルの区別が付かない

    133 22/09/02(金)14:10:19 No.967416506

    >ケーブルの区別が付かない エレコムあたりの買えばちゃんと種類の区別つくようにモールド掘ってあるぞ

    134 22/09/02(金)14:10:57 No.967416627

    >統一規格とは何なんだろう コネクタの形状は同じだが?

    135 22/09/02(金)14:11:20 No.967416706

    よし世の中のジェンダーフリー推進に合わせてコネクタもオスメス関係なく繋がるようにしよう!

    136 22/09/02(金)14:11:47 No.967416798

    >FireWireが物理的に実現しちまう! Lightning「負けてられねえな」

    137 22/09/02(金)14:14:23 No.967417355

    >よし世の中のジェンダーフリー推進に合わせてコネクタもオスメス関係なく繋がるようにしよう! 間違いなくあちこちで事故るからやめろ!

    138 22/09/02(金)14:14:46 No.967417438

    >5A流せるtypeCケーブルってゴツいよね ケーブル細いとそんだけ抵抗増えて発熱して危ないしね ケーブル太くしてシールドちゃんとしてってやるとどうしても太くなっちゃう

    139 22/09/02(金)14:15:41 No.967417641

    1000W行けるなら電子レンジも動かせそうだな

    140 22/09/02(金)14:17:12 No.967417951

    直径10mm超のUSBケーブルとかやだな……

    141 22/09/02(金)14:17:44 No.967418061

    1000Wだとケーブルが水道ホースくらいの太さになると思う

    142 22/09/02(金)14:20:11 No.967418555

    USB version4.1 もしくは5で良いじゃん!

    143 22/09/02(金)14:20:21 No.967418595

    1000W流そうと思ったらDC200V 5Aとかになるのかな…

    144 22/09/02(金)14:21:01 No.967418752

    1000Wの直流が流れる線とか怖いな