虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/02(金)09:33:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/02(金)09:33:35 No.967352035

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/02(金)09:49:26 No.967355176

なんて?

2 22/09/02(金)10:00:26 No.967357322

コンプレックス抱えてそう

3 22/09/02(金)10:12:58 No.967359881

よくばりセットすぎる…

4 22/09/02(金)10:13:56 No.967360058

じゃあお前はなんなんだよ

5 22/09/02(金)10:14:25 No.967360164

カマキリモドキです

6 22/09/02(金)10:15:32 No.967360383

何者でもない者

7 22/09/02(金)10:15:40 No.967360399

結局何ができるんだ君は

8 22/09/02(金)10:17:19 No.967360709

かっこいいでしょう?

9 22/09/02(金)10:18:19 No.967360890

ハチはともかくカマキリに関してはこっちのほうが先の可能性もあるのに

10 22/09/02(金)10:18:43 No.967360974

ハチに擬態したカマキリに擬態したアミメカゲロウの仲間

11 22/09/02(金)10:18:47 No.967360983

●●モドキの分類混乱し過ぎなんだよ!

12 22/09/02(金)10:20:05 No.967361232

ミルメコレオみたいなやつ?

13 22/09/02(金)10:21:08 No.967361417

ハチでもカマキリでもカゲロウでもねぇのかよ!!

14 22/09/02(金)10:21:22 No.967361468

ググったらこいつ蜘蛛の卵に寄生して生まれるって書いてあるぞ なんなんだよお前

15 22/09/02(金)10:24:14 No.967362017

ある種のこじれた性癖の産物…

16 22/09/02(金)10:24:55 No.967362144

カゲロウ部分は名付けたニンゲンの認識が間違ってただけだし…

17 22/09/02(金)10:26:27 No.967362450

虫はこんな名前多い気がする…

18 22/09/02(金)10:26:46 No.967362515

カゲロウの方は他も混乱しすぎ

19 22/09/02(金)10:28:15 No.967362799

ややこしいいきもの

20 22/09/02(金)10:29:22 No.967363027

ちゃんと前足で小型の虫を捕まえて食べるから見た目だけカマキリを真似たんじゃなくて収斂進化と考えられてるのか…なるほど

21 22/09/02(金)10:32:02 No.967363561

カゲロウは不完全変態だけどアミメカゲロウは完全変態なので現代人から見れば全然違う虫なのは割とわかりやすい 昔の人はそういう知識がなかったから成虫の形だけ見てこいつら仲間だなとなったんだろうね

22 22/09/02(金)10:36:35 No.967364454

なんなんだよとかややこしいとか言われても 人間が分類学上扱いかねてるだけの話でこいつらの知ったことじゃないよね カモノハシも困惑してるのは人間の都合であって

23 22/09/02(金)10:41:29 No.967365487

カマキリモドキって自分ってものがないよね

24 22/09/02(金)10:42:54 No.967365780

>ちゃんと前足で小型の虫を捕まえて食べるから見た目だけカマキリを真似たんじゃなくて収斂進化と考えられてるのか…なるほど ウスバカゲロウの成虫は口退化するんじゃ…って思って調べたけど 退化するのはカゲロウでウスバカゲロウは成虫になってもご飯食べるらしい

25 22/09/02(金)10:44:07 No.967365978

知性を与えたら俺は…何…?って存在理由に悩みそうで見てみたい

26 22/09/02(金)10:45:11 No.967366188

>知性を与えたら俺は…何…?って存在理由に悩みそうで見てみたい その問いはまず自分に投げかけた方がいいんじゃないか

27 22/09/02(金)10:46:34 No.967366475

カマキリみたいだけどカマキリじゃない昆虫とか カニみたいだけどカニじゃない甲殻類ってたくさんいるので 進化のうまいルートなんじゃないのって言われてる

28 22/09/02(金)10:47:31 No.967366669

正面から強い奴とゲリラ戦で強い奴を合体!

29 22/09/02(金)10:47:34 No.967366691

>カニみたいだけどカニじゃない甲殻類ってたくさんいるので 深海はカニ化が進んでるとかみた

30 22/09/02(金)10:47:36 No.967366695

カマキリの鎌に蜂の針とか最強じゃん

31 22/09/02(金)10:48:47 No.967366976

>>カニみたいだけどカニじゃない甲殻類ってたくさんいるので >深海はカニ化が進んでるとかみた 何それ怖…

32 22/09/02(金)10:49:31 No.967367130

メガララガルーダ

33 22/09/02(金)10:50:01 No.967367249

デザイン滅茶苦茶かっこいいな

34 22/09/02(金)10:51:41 No.967367599

キメラアント編

35 22/09/02(金)10:56:00 No.967368511

人間も他の生物から見たらなんなのこいつらかもしれんし

36 22/09/02(金)10:56:55 No.967368696

>>>カニみたいだけどカニじゃない甲殻類ってたくさんいるので >>深海はカニ化が進んでるとかみた >何それ怖… 収斂進化!

37 22/09/02(金)10:57:22 No.967368787

所詮人間が勝手に決めた分類ゆえ…

38 22/09/02(金)11:00:43 No.967369489

>ググったらこいつ蜘蛛の卵に寄生して生まれるって書いてあるぞ >なんなんだよお前 幼虫から成虫になるときに寄生するみたいだからエイリアンみたいだな

39 22/09/02(金)11:01:24 No.967369643

†KAGEROU†

40 22/09/02(金)11:04:03 No.967370220

キメラしたけどどの箇所も本家の性能には遠く及ばない系のヤツだ

41 22/09/02(金)11:04:54 No.967370375

ニンゲンは勝手だ

42 22/09/02(金)11:05:11 No.967370446

薄馬鹿下郎

43 22/09/02(金)11:05:37 No.967370546

ほんもののカマキリモドキ

44 22/09/02(金)11:10:18 No.967371513

動物界の〇〇って名前だけど〇〇じゃないってあれマジで何がしたいの

45 22/09/02(金)11:10:50 No.967371628

人間が勝手に似た名前付けてるだけだろ

46 22/09/02(金)11:10:57 No.967371655

>ググったらこいつ蜘蛛の卵に寄生して生まれるって書いてあるぞ >なんなんだよお前 もうめちゃくちゃだよ

47 22/09/02(金)11:13:34 No.967372196

>>ググったらこいつ蜘蛛の卵に寄生して生まれるって書いてあるぞ >>なんなんだよお前 >もうめちゃくちゃだよ こいつらにとってはこれが正解なんじゃないの 頭が固い奴らが勝手に理解不能に陥ってるだけで

48 22/09/02(金)11:13:41 No.967372222

EDFで大量に出てきそう

49 22/09/02(金)11:14:22 No.967372370

収斂進化ってすげーよなー

50 22/09/02(金)11:14:31 No.967372393

サバクキンモグラ(モグラじゃない)

51 22/09/02(金)11:14:37 No.967372420

>動物界の〇〇って名前だけど〇〇じゃないってあれマジで何がしたいの 大体は勘違いが原因 間違いが発覚してもやっぱ変えますって訳にもいかんから

52 22/09/02(金)11:15:37 No.967372617

見た目はかっこいい

53 22/09/02(金)11:15:50 No.967372664

タラバガニとかも実はカニじゃないんだっけあれ

54 22/09/02(金)11:16:27 No.967372779

フュージョン成功例

55 22/09/02(金)11:16:53 No.967372862

矛盾塊かな

56 22/09/02(金)11:17:14 No.967372925

しかもかもしかもしかだがしかしあしかはしかではない

57 22/09/02(金)11:18:49 No.967373246

欲張りセット

58 22/09/02(金)11:21:14 No.967373729

カゲロウは不完全変態でアミメカゲロウは完全変態と

59 22/09/02(金)11:23:56 No.967374297

>何それ怖… カーシニゼーション (英:carcinization, またはカニ化) とは、甲殻類がカニのようでない形態から、カニのような形態に進化する、収斂進化の一例である。 "カニへ進化するための自然の試みの一つ" と表現したL.A.ボラダイルによって進化生物学に導入された。 多くのカニ化した甲殻類はヤドカリ下目に属する。 カーシニゼーションは十脚目の甲殻類において、少なくとも5回は独立に起こったと考えられている。 十脚目:  ヤドカリ下目:タラバガニの仲間 ヤドカリの仲間から進化してきたと考えられている 出現: 新生代後期 カニダマシの仲間:コシオリエビに近縁 出現: ジュラ紀後期  ヤドカリの仲間:ヤシガニ カニ下目 (真正のカニ) 出現: ジュラ紀初期

60 22/09/02(金)11:25:34 No.967374644

タラバガニの仲間(タラバガニ科)がヤドカリの仲間から進化した例はよく研究されており、その生態はカーシニゼーション説を支持している。 例えば、ヤドカリの多くはらせん状の巻貝の殻にうまく収まるように左右非対称である。 タラバガニの腹部も、住みかとして巻貝の殻を使わないにもかかわらず左右非対称である。 ハイパーカーシニゼーション(超カニ化)  "ハイパーカーシニゼーション"と呼ばれる例外的なカーシニゼーションは、カニダマシ科の Allopetrolisthes spinifrons においてみられる。  A.spinifrons は体の縮小に加えて、真正のカニに見られるものと同様に、  オスの胸部がメスより狭くなるという性的二形を示す。

61 22/09/02(金)11:27:28 No.967375082

山奥で車のヘッドライトに寄ってきた実物見たときは感動したよ なかなか見つからないんだよね

62 22/09/02(金)11:27:34 No.967375117

蟹に憧れたヤドカリが多いってだけじゃないかな

63 22/09/02(金)11:27:56 No.967375194

>ハイパーカーシニゼーション(超カニ化) こいつ…まだ上があるのか…!?

64 22/09/02(金)11:28:59 No.967375430

収斂ってやつ?

65 22/09/02(金)11:29:53 No.967375596

>蟹に憧れたヤドカリが多いってだけじゃないかな 進化にロマンチシズムを持ち込むんじゃない

66 22/09/02(金)11:35:28 No.967376778

ウスバカゲロウもカゲロウじゃないってこと?

67 22/09/02(金)11:36:07 No.967376936

不完全変態のカマキリと違ってカマキリモドキの幼虫は親と全然似てないしハシリグモ類のデカめなクモに寄生してクモの卵を食って育つという意味不明な生態

68 22/09/02(金)11:39:44 No.967377749

深海は「」の生きていける場所ではない

69 22/09/02(金)11:42:40 No.967378434

カマキリモドキのカマの収納の仕方不安になる

70 22/09/02(金)11:43:51 No.967378706

カーニシゼーションに見えた

71 22/09/02(金)11:44:31 No.967378836

分類学ってすごいよねえ ここまで分かっちゃうんだもん

72 22/09/02(金)11:45:10 No.967378985

めんどうだな…

73 22/09/02(金)11:47:07 No.967379435

カーシニゼーションがカニっぽい語感なのも不思議だな

74 22/09/02(金)11:50:14 No.967380124

>ハチはともかくカマキリに関してはこっちのほうが先の可能性もあるのに カマキリはカマキリモドキダマシだった…?

75 22/09/02(金)11:51:56 No.967380515

収斂進化すげー

76 22/09/02(金)11:54:53 No.967381197

>>>ググったらこいつ蜘蛛の卵に寄生して生まれるって書いてあるぞ >>>なんなんだよお前 >>もうめちゃくちゃだよ >こいつらにとってはこれが正解なんじゃないの >頭が固い奴らが勝手に理解不能に陥ってるだけで カマキリモドキのレス

77 22/09/02(金)11:55:22 No.967381298

>ハチはともかくカマキリに関してはこっちのほうが先の可能性もあるのに ググってみたらカマキリモドキは三畳紀後期に誕生してカマキリは白亜紀前期に誕生したらしい モドキの方が1億年以上昔からいる

↑Top