虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/02(金)06:06:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/02(金)06:06:45 No.967324408

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/02(金)06:08:18 No.967324479

そういえばアクセスカウンターという文化はいつ頃からか消えてしまったな

2 22/09/02(金)06:09:00 No.967324521

懐かしいな この人今何やってんだろ

3 22/09/02(金)06:10:28 No.967324597

今はSNSでのRTやいいねやフォロワー数がそれに台頭したので

4 22/09/02(金)06:14:56 No.967324849

https://omocoro.jp/kiji/98350/ 6年前だけど

5 22/09/02(金)06:23:05 No.967325286

ろじぱらまだ毎日更新してんのか

6 22/09/02(金)06:24:49 No.967325387

>そういえばアクセスカウンターという文化はいつ頃からか消えてしまったな いわゆる個人サイトと共に消えてしまったね mixiが流行る前はわりとあったような気がするな

7 22/09/02(金)06:24:49 No.967325388

>https://omocoro.jp/kiji/98350/ >6年前だけど そういやこんな記事合ったなと思ったけどそれすら6年前かよ…

8 22/09/02(金)06:28:36 No.967325621

ろじぱら今でもやってんのかよすげぇな

9 22/09/02(金)06:38:45 No.967326273

一億とか 今考えれば少なすぎる

10 22/09/02(金)06:47:10 No.967326863

ちゆ12歳って何してんのかなって調べたらVtuberになってて驚いた

11 22/09/02(金)07:00:17 No.967327872

>ちゆ12歳って何してんのかなって調べたらVtuberになってて驚いた それのあとはnoteで色々書いてるね

12 22/09/02(金)07:03:32 No.967328189

探偵ファイルとか今でも更新しててクラっとする

13 22/09/02(金)07:04:59 No.967328295

先行者とかいってバカにしてたのも今は昔

14 22/09/02(金)07:06:01 No.967328381

>探偵ファイルとか今でも更新しててクラっとする どんなとこでもネタ困ったら政治と宗教になっちまうんだな・・・

15 22/09/02(金)07:06:25 No.967328424

>探偵ファイルとか今でも更新しててクラっとする あそこは個人じゃないから業務として続けられるんだろうな

16 22/09/02(金)07:08:24 No.967328594

健さん結婚して実家の八百屋継いでたのか… めっちゃ堅実だな

17 22/09/02(金)07:08:29 No.967328605

>先行者とかいってバカにしてたのも今は昔 コロナは世界を席巻したもんね

18 22/09/02(金)07:09:44 No.967328713

>先行者とかいってバカにしてたのも今は昔 あれをネタにして月80万勝手に入って来たけど一切金銭感覚が狂わなかった男…

19 22/09/02(金)07:11:11 No.967328835

>一億とか >今考えれば少なすぎる 今のアクセス数がどれくらい基準なのかわからん

20 22/09/02(金)07:11:11 No.967328836

>>先行者とかいってバカにしてたのも今は昔 >あれをネタにして月80万勝手に入って来たけど一切金銭感覚が狂わなかった男… 2ヶ月で打ち切られたからな… 当時見てた奴がバナークリックしまくったせいで…

21 22/09/02(金)07:13:34 No.967329049

ふたばと縁の深いテキストサイト管理人といえば無題マサムネだろ

22 22/09/02(金)07:13:45 No.967329072

富士山登るやつ危なすぎて好き

23 22/09/02(金)07:15:40 No.967329248

奇食の館は?

24 22/09/02(金)07:16:44 No.967329341

俺ニュースは?

25 22/09/02(金)07:17:47 No.967329427

健は要約すると ・永続的にネタは作り続けれない ・大金が入っても長く続く訳がない ・先行者で瞬発的に伸びてそこから他のテキストが読まれただけ ・ブログの登場でテキストサイトの時代は転換期を迎えた ・侍魂のおかげで全国行脚とかファンとの交流とかいい思い出はできたがあそこで増長して顔出ししなかったのは今でも間違ってない ・嫁と子供と親を大切にして生きたい って言ってるだけなんだよな

26 22/09/02(金)07:18:14 No.967329474

ふたばちゃんねると侍魂ってどっちが先に誕生したんだっけ?

27 22/09/02(金)07:19:16 No.967329564

アフロのズラつけてサングラスかけて顔隠してるのは本当に巧妙だったと思う

28 22/09/02(金)07:20:44 No.967329697

>・永続的にネタは作り続けれない >・大金が入っても長く続く訳がない >・先行者で瞬発的に伸びてそこから他のテキストが読まれただけ >・ブログの登場でテキストサイトの時代は転換期を迎えた >・侍魂のおかげで全国行脚とかファンとの交流とかいい思い出はできたがあそこで増長して顔出ししなかったのは今でも間違ってない >・嫁と子供と親を大切にして生きたい >って言ってるだけなんだよな めちゃめちゃ堅実だな!

29 22/09/02(金)07:21:15 No.967329742

エイジオブエンパイアシリーズは今でも遊んでるのだろうか健

30 22/09/02(金)07:24:02 No.967330017

日高のり子とのトークショーで定員600人の所6000人集まったのが全盛期

31 22/09/02(金)07:25:42 No.967330182

今なんかやらせても大成しそうなんだよな健

32 22/09/02(金)07:26:34 No.967330283

まあ実際あの頃の濃いノリを維持しちゃってる層はあんまり幸福そうじゃないもんな…

33 22/09/02(金)07:27:29 No.967330383

知名度全く活かせないのは正直勿体ないと感じるがその人次第だよな

34 22/09/02(金)07:27:45 No.967330410

先行者より弟の話が好きだった

35 22/09/02(金)07:28:42 No.967330520

今は野菜会社の社長やってるんだっけか

36 22/09/02(金)07:31:07 No.967330771

>知名度全く活かせないのは正直勿体ないと感じるがその人次第だよな 本人がメディアにずっと露出してるといつか増長するっていうので今みたいにしてるから仕方ない でもその感性があるから平穏な家庭築いてたまにこういう同窓会とかで昔話できる程度の距離がいい感じになってるんだと思う

37 22/09/02(金)07:32:34 No.967330927

ろじぱらは今年で開設から23年か…

38 22/09/02(金)07:32:57 No.967330965

>>知名度全く活かせないのは正直勿体ないと感じるがその人次第だよな >本人がメディアにずっと露出してるといつか増長するっていうので今みたいにしてるから仕方ない >でもその感性があるから平穏な家庭築いてたまにこういう同窓会とかで昔話できる程度の距離がいい感じになってるんだと思う これある意味すごい理想的よね

39 22/09/02(金)07:33:11 No.967330993

テキストサイト100人オフも4年前の話か…

40 22/09/02(金)07:34:19 No.967331146

>アフロのズラつけてサングラスかけて顔隠してるのは本当に巧妙だったと思う 逆にあそこで顔出ししてたら日本のインターネットタレント的な歴史はまたガラリと変わってたかもしれないな

41 22/09/02(金)07:34:30 No.967331166

日本一番閲覧されていた個人HP運営してても狂わなかったのは本当に凄いと思う

42 22/09/02(金)07:34:43 No.967331189

家族大事にしたいが第一に持ってきてるからこれからも表に出る事はないと思う

43 22/09/02(金)07:35:02 No.967331225

健が露出してた時代は顔出ししたら叩かれる文化があったみたいな話してたけどマジか

44 22/09/02(金)07:35:35 No.967331280

周りの友人もいい人そうだったもんな… リンク先の奴ら

45 22/09/02(金)07:37:02 No.967331441

AOEやってた友人二人も普通に結婚して子供いるっぽいしな んで特に侍魂やってたからとかで金せびったりもしないし恵まれてるわ

46 22/09/02(金)07:37:12 No.967331464

>健が露出してた時代は顔出ししたら叩かれる文化があったみたいな話してたけどマジか 叩かれると言うか危険ってのが一般的な認識

47 22/09/02(金)07:37:28 No.967331495

>健が露出してた時代は顔出ししたら叩かれる文化があったみたいな話してたけどマジか ネットはなにより匿名性が神聖視されていた気がするな

48 22/09/02(金)07:38:20 No.967331577

こういう古強兵ほど何某かでバズっても浮足立たないイメージある 「」もヒでうっかり数万RT食らっても粛々と普段通りの人多い

49 22/09/02(金)07:38:23 No.967331583

というか今だって顔なんか出してもデメリットしかないだろ

50 22/09/02(金)07:38:51 No.967331643

>>健が露出してた時代は顔出ししたら叩かれる文化があったみたいな話してたけどマジか >ネットはなにより匿名性が神聖視されていた気がするな 匿名性非商業性こそインターネット! みたいなとこあったね

51 22/09/02(金)07:39:03 No.967331676

ヒットマン事件簿も面白かったし読ませる文章力は高かったんじゃないかな

52 22/09/02(金)07:40:01 No.967331780

>というか今だって顔なんか出してもデメリットしかないだろ そんなことないよ ケースバイケースだけど インターネットにおける匿名性の考え方は20年前とはがらりと変わったよ

53 22/09/02(金)07:40:32 No.967331850

昔はネット上に個人情報は絶対に出さないってのが暗黙のルールだったな 声あり配信でさえすげーなアイツって感覚

54 22/09/02(金)07:40:53 No.967331890

>>というか今だって顔なんか出してもデメリットしかないだろ >そんなことないよ >ケースバイケースだけど >インターネットにおける匿名性の考え方は20年前とはがらりと変わったよ どんなメリットがあんの? 有名人気取れるってこと?

55 22/09/02(金)07:41:36 No.967331979

今は商業化の道もあるから顔出しも一概に悪いとは言えなくなった ただまあ変わらず危険性もあることは認識して欲しい

56 22/09/02(金)07:42:07 No.967332051

まあHN名乗ってる癖に顔売ろうとかタレント気取りかよってとこは確かにあった

57 22/09/02(金)07:42:46 No.967332125

気取れるっていうかマネタイズするためには顔出しある程度しないとな

58 22/09/02(金)07:43:01 No.967332158

>今は商業化の道もあるから顔出しも一概に悪いとは言えなくなった 芸能人になりたいってことか?

59 22/09/02(金)07:43:07 No.967332167

当時は匿名コミュニティみたいな不特定多数の場が 壺だかしたらばだか場末のダークウェブの個人掲示板だかちゆ板だのなゆ板だのと分散してたから 全員で一斉に誹謗中傷するっていう炎上パワーが未発達だった気もする

60 22/09/02(金)07:43:55 No.967332286

炎上の原動力はヒマ人の承認欲求だよ

61 22/09/02(金)07:45:01 No.967332402

>どんなメリットがあんの? 信頼度が違う 顔出ししてるからこそ伝わる情報も増えたよ

62 22/09/02(金)07:45:51 No.967332517

>どんなメリットがあんの? >有名人気取れるってこと? 具体的な金銭に繋げてるかは知らんけどもう実名を避けるどころか フェースブックとかでわざわざ<(´ ՞)ਊ( ՞ )>を売る層もでかいじゃない

63 22/09/02(金)07:46:06 No.967332547

ハンドルネームって聞かなくなったねすっかり

64 22/09/02(金)07:46:25 No.967332589

何その顔文字

65 22/09/02(金)07:47:00 No.967332661

かお、で登録してるからなんか出ちゃった

66 22/09/02(金)07:47:15 No.967332696

>どんなメリットがあんの? >有名人気取れるってこと? お仕事に繋がりやすい 手に職あって個人事業主なら来歴オープンにした方が色々便利だと思う今だと でもSNSとかでは業務の話しかしないのは大前提だけど…

67 22/09/02(金)07:47:29 No.967332730

すげえ顔文字でダメだった

68 22/09/02(金)07:47:46 No.967332770

インターネットがアングラだった時代はもう大昔だからな…

69 22/09/02(金)07:47:56 No.967332792

同窓会の記事初めて読んだけど なんか一つの時代をつくった人って感じの精神的余裕が出てて良い人生送ってるなと思った

70 22/09/02(金)07:48:04 No.967332817

21年前は健みたいな思考がスタンダードで 顔出しとかもっての他って感覚だったな

71 22/09/02(金)07:48:10 No.967332828

。゚(゚´Д`゚)゚。

72 22/09/02(金)07:48:29 No.967332865

すげえ顔文字だけどブスってことは伝わる

73 22/09/02(金)07:48:45 No.967332905

numeriとかまだやってんのかな

74 22/09/02(金)07:48:53 No.967332934

ヽ(´ ༎ຶД༎ຶ`)ノ

75 22/09/02(金)07:49:07 No.967332961

顔出しで成功してるの元々顔が良い人だけで大半の人は<(´ ՞)ਊ( ՞ )>ではあるが

76 22/09/02(金)07:49:40 No.967333034

>当時は匿名コミュニティみたいな不特定多数の場が >壺だかしたらばだか場末のダークウェブの個人掲示板だかちゆ板だのなゆ板だのと分散してたから >全員で一斉に誹謗中傷するっていう炎上パワーが未発達だった気もする 炎上してもせいぜい不愉快な気分になる以上の問題とかほぼ起こらんかったからな 牧歌的な時代だよ

77 22/09/02(金)07:49:48 No.967333051

古式若葉ってあそこまでされることしただろうかとたまにふと思う

78 22/09/02(金)07:51:09 No.967333225

>numeriとかまだやってんのかな 名前聞いてなんか嫁がやらかしてたなあとか思い出した

79 22/09/02(金)07:51:14 No.967333236

>numeriとかまだやってんのかな 令和に切り替わる直前で更新は終わった 今は多目的トイレってブログで新しくやってる

80 22/09/02(金)07:51:33 No.967333275

ネット炎上の転換点はスマイリーキクチだけど あれは有名人だったからネット炎上で実際に仕事に支障でたりで問題化したんだよな 一般人の炎上は大したことなかった

81 22/09/02(金)07:51:43 No.967333298

まだインターネットがおおらかだった時代って事か

82 22/09/02(金)07:52:18 No.967333381

2001年だとYouTubeどころか動画サイトですら当時の回線速度の都合でほぼほぼ無かったもんな

83 22/09/02(金)07:52:52 No.967333464

>古式若葉ってあそこまでされることしただろうかとたまにふと思う キモい奴には何してもいいってのは今でもツイフェミとかでよく見る

84 22/09/02(金)07:53:06 No.967333494

つべがどんどん大きくなってきた頃には日本人はめっちゃ顔隠すけど 外人の人ら大したこと言わなくてもガンガン顔晒してて やっぱ大陸の人らはすげーな個人情報晒したところで 国土広くて凸りに行く労力が違うのかなとか当時は思ってた

85 22/09/02(金)07:53:11 No.967333508

そもそもネットなんてオタク同士で大人げなくはしゃぐ場であって 実生活とは切り分けるべきものだったんだ 自分でオフ会なんかに行くのはまだしも顔だの名前だの知られたばっかりに ネットがリアルに侵食してくる…なんてただの怪談でしかなかったんだ 少なくとも当時は

86 22/09/02(金)07:53:59 No.967333617

健の話聞いてると本当にこの20年でインターネットの環境かわったんだなーって思う

87 22/09/02(金)07:54:35 No.967333702

正直…今の侍魂のテキストサイトスタイル読もうと思っても 「長い!」とか言われそうだな

88 22/09/02(金)07:55:25 No.967333827

>アフロのズラつけてサングラスかけて顔隠してるのは本当に巧妙だったと思う 今と違って昔は個人情報を隠すのが当たり前だったのでサングラスかけても顔晒してるのはかなりアクセル踏んでる行為

89 22/09/02(金)07:55:45 No.967333871

黒バックに白文字 テキストサイトのスタンダードだったな

90 22/09/02(金)07:55:58 No.967333905

>>アフロのズラつけてサングラスかけて顔隠してるのは本当に巧妙だったと思う >今と違って昔は個人情報を隠すのが当たり前だったのでサングラスかけても顔晒してるのはかなりアクセル踏んでる行為 マジか!

91 22/09/02(金)07:56:03 No.967333914

強調したい文章のサイズや色変える機能はヒにも欲しいなってたまに思うことがある 昔のテキストサイトを思い出すと

92 22/09/02(金)07:56:09 No.967333934

>ハンドルネームって聞かなくなったねすっかり 今は垢名とかそんな感じなのかな リアルでバーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんとか呼ばれる使い方は HNの時代とあんま変わらんね

93 22/09/02(金)07:56:11 No.967333939

140文字に慣らされすぎたな

94 22/09/02(金)07:56:18 No.967333956

>正直…今の侍魂のテキストサイトスタイル読もうと思っても >「長い!」とか言われそうだな 当時でも言われたよ

95 22/09/02(金)07:56:18 No.967333958

確か健の叔父が市議会議員で割と有名みたいね

96 22/09/02(金)07:56:19 No.967333962

連邦が復活してて驚いた

97 22/09/02(金)07:57:11 No.967334082

レスする時にある程度のところで改行を入れるのは このテキストサイト時代のクセみたいなところがある気がする

98 22/09/02(金)07:58:17 No.967334239

>健の話聞いてると本当にこの20年でインターネットの環境かわったんだなーって思う 上でも言われてるけど回線速度が違いすぎて 一度にやりとりできる情報量とかソーシャルな交流とか 爆発的に増えたのは目に見えて違うよなと思う

99 22/09/02(金)07:58:18 No.967334240

健の友人の都君は「平凡!平凡!」と弄られて「俺はお前みたいな一発ネタ持ってないんだよ!」って言って閉鎖するまで本当にただの健の友人のまま消えていったな…

100 22/09/02(金)07:58:29 No.967334270

>つべがどんどん大きくなってきた頃には日本人はめっちゃ顔隠すけど >外人の人ら大したこと言わなくてもガンガン顔晒してて >やっぱ大陸の人らはすげーな個人情報晒したところで >国土広くて凸りに行く労力が違うのかなとか当時は思ってた それでも実際殺されてる人ゴロゴロいるから治安の悪い国は危ない

101 22/09/02(金)07:59:06 No.967334364

>健の話聞いてると本当にこの20年でインターネットの環境かわったんだなーって思う 簡単に情報発信できるようになるとなんでもかんでもみんな何もかもネットにぶちこむようになるんだなーってなるよね twitterでギアが一つ上がってストリーミング配信の進化でもう三つくらい上がっていった

102 22/09/02(金)07:59:29 No.967334426

>強調したい文章のサイズや色変える機能はヒにも欲しいなってたまに思うことがある 病人と業者とセンスない連中がこぞって使ってすんごい末期感出てくると思う

103 22/09/02(金)08:00:19 No.967334566

>病人と業者とセンスない連中がこぞって使ってすんごい末期感出てくると思う タグ芸とか改行芸とか今でもそんな感じある

104 22/09/02(金)08:00:49 No.967334656

ヒとかLINEとかのサービスとインタフェースとしてのスマホの普及もあると思う ガラケーでこんな複雑で煩雑で頻繁なコミュニケーションは特異な人以外取れなかったし

105 22/09/02(金)08:01:46 No.967334813

>強調したい文章のサイズや色変える機能はヒにも欲しいなってたまに思うことがある >昔のテキストサイトを思い出すと 多分それやるとネットが全部電車の宙づり広告みたいになるよ

106 22/09/02(金)08:02:01 No.967334863

今でもヒの病人の文章は大量の絵文字でうるさいからな…

107 22/09/02(金)08:02:48 No.967335023

自分もこれ見てブログ作って15年くらい経って合計アクセス数は1000万超えたけど 特に何かに利用できるものはなにもない ただのアニメ感想サイトだし

108 22/09/02(金)08:03:05 No.967335095

スレ画のはヒットマン事件簿面白かった記憶がある

109 22/09/02(金)08:03:10 No.967335109

>ネット炎上の転換点はスマイリーキクチだけど >あれは有名人だったからネット炎上で実際に仕事に支障でたりで問題化したんだよな >一般人の炎上は大したことなかった 完全な無実でハチャメチャにされた酷い例だけど実際にやらかして叩かれてるを擁護するためにこの人を例に持ってきて「第二のスマイリーキクチにするのか!」って言う奴はキクチに失礼すぎて嫌い

110 22/09/02(金)08:04:21 No.967335321

フォントと文字サイズいじりで思い出すのはFGH

↑Top