虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)22:44:27 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1662039867993.jpg 22/09/01(木)22:44:27 No.967244088

こういう山と同化したコンテナ改造して快適な隠れ家にしたい「」が3900人くらいいる

1 22/09/01(木)22:46:32 No.967244952

これだったら普通に別荘買っちゃったほうが安いかも

2 22/09/01(木)22:48:09 No.967245615

>これだったら普通に別荘買っちゃったほうが安いかも 別荘もほしいけど意外なところに隠れ家があるのがいいんじゃん この扉ガラガラっと開けたらエアコン効いてる綺麗なコンテナハウスで…ってなったらテンション上がる

3 22/09/01(木)22:49:57 No.967246332

虫と湿気と暑さとの戦いが始まる

4 22/09/01(木)22:51:38 No.967247064

ガラっと開くような扉じゃないと思うぞこういうのは これくらい錆びてたら開けるのも一苦労だし

5 22/09/01(木)22:53:37 No.967247877

ロマンは分からなくもない

6 22/09/01(木)22:54:02 No.967248045

リアルな話換気が難しいと思う どうしても放置してる間にカビが発生しちゃう

7 22/09/01(木)22:54:51 No.967248395

>別荘もほしいけど意外なところに隠れ家があるのがいいんじゃん >この扉ガラガラっと開けたらエアコン効いてる綺麗なコンテナハウスで…ってなったらテンション上がる それなら土地だけ買って地下室作ろうぜ!!

8 22/09/01(木)22:55:08 No.967248552

地下室先に作っといてその上にコンテナの貸倉庫業はじめて 1つのコンテナの床から入れる地下室とか面白そうだなと思ったりしてる

9 22/09/01(木)22:56:31 No.967249185

>地下室先に作っといてその上にコンテナの貸倉庫業はじめて >1つのコンテナの床から入れる地下室とか面白そうだなと思ったりしてる 地下が核シェルターになってて中に食糧や水、武器弾薬が隠してあるんでしょ そういうの解っちゃう

10 22/09/01(木)22:58:00 No.967249814

なんかワクワクしてきたな…

11 22/09/01(木)22:58:33 No.967250046

ロマンはわかるがそれを実現しようとしたらとんでもない管理費かかりそうだな

12 22/09/01(木)22:58:46 No.967250147

コンテナをドカッと置いただけなら税金はかからない?

13 22/09/01(木)22:59:16 No.967250343

とにかく日本は湿度がクソ

14 22/09/01(木)22:59:49 No.967250553

夏と冬どうやって生きるつもり?

15 22/09/01(木)23:01:15 No.967251180

上下水道無いだけでもう逗留つらくない?

16 22/09/01(木)23:05:43 No.967253049

要はボロ家に偽装したハイテク隠れ家みたいなアレだろ?

17 22/09/01(木)23:06:17 No.967253284

税金って基礎とドアがあるとかかるとかだったような?

18 22/09/01(木)23:06:26 No.967253350

>コンテナをドカッと置いただけなら税金はかからない? そのドカッと置いた土地は誰のもの?

19 22/09/01(木)23:07:23 No.967253771

>とにかく日本は湿度がクソ まあ代わりに山火事少ないから

20 22/09/01(木)23:08:34 No.967254301

断熱しっかりして換気設備と空調つけてすると中が狭くなるわボコボコ穴が開いたり室外機ついたりするわで多分激しくそそらない見た目になるぜ?

21 22/09/01(木)23:09:43 No.967254781

>税金って基礎とドアがあるとかかるとかだったような? 乱暴に言うと固定されてるかどうか あと電気水道なんかのインフラ引くとアウト

22 22/09/01(木)23:10:18 No.967255014

ロマンはわかる 実際やると苦労するのもわかる

23 22/09/01(木)23:11:01 No.967255311

秘密基地いいよね

24 22/09/01(木)23:13:07 No.967256174

ともかく換気をしっかりやらんと二酸化炭素中毒になりそう

25 22/09/01(木)23:14:06 No.967256595

井戸とソーラーで頑張れるかなぁ

26 22/09/01(木)23:14:24 No.967256725

これを快適にするには家建てる以上の金と手間が要りそう

27 22/09/01(木)23:16:08 No.967257429

ロマンはある 湿度がなあ…

28 22/09/01(木)23:16:26 No.967257527

>井戸とソーラーで頑張れるかなぁ うんちの処理はどうするんだい?

29 22/09/01(木)23:16:38 No.967257606

こういうの何があってこんなとこに放置されてるんだろうな

30 22/09/01(木)23:17:35 No.967258013

>>井戸とソーラーで頑張れるかなぁ >うんちの処理はどうするんだい? 井戸があるだろ

31 22/09/01(木)23:18:23 No.967258360

>地下室先に作っといてその上にコンテナの貸倉庫業はじめて >1つのコンテナの床から入れる地下室とか面白そうだなと思ったりしてる 地下室経由でしか入れないコンテナがあるんだよね…わかる…

32 22/09/01(木)23:19:07 No.967258661

青臭え~!ってなりそう

33 22/09/01(木)23:19:35 No.967258829

コンテナ買うだけならそんなかからんから土地があるなら買ってみたら?

34 22/09/01(木)23:20:36 No.967259220

倉庫にも課税されてるイメージあるけど課税されてる倉庫はちゃんと基礎工事がされてるってこと?

35 22/09/01(木)23:20:42 No.967259285

日本の気候ってこういう遊びに向かないのが悲しいよな

36 22/09/01(木)23:20:53 No.967259345

男はいくつになっても秘密基地が大好きだからな…

37 22/09/01(木)23:21:29 No.967259572

知らない間にホームレスとかが住み着いてそう

38 22/09/01(木)23:21:38 No.967259634

近所のアパートの前のコンテナがついに腐って壁だけになってた

39 22/09/01(木)23:21:40 No.967259651

お察しくださいやろう やべぇもんが入ってるわ

40 22/09/01(木)23:22:15 No.967259886

>うんちの処理はどうするんだい? 浄化槽を設置しよう 市町村に浄化槽設置届を出す必要があると思うが

41 22/09/01(木)23:22:29 No.967259979

うんちはコンポストトイレとか何ならその辺でして土かけておくだけでも一人分なら自然が何とかしてくれると思う 道路とか人の土地でやったらアウトだけど

42 22/09/01(木)23:22:39 No.967260045

スレ画みたいな場所だと下水道は100%無理 浄化槽にするなら合併処理浄化槽が必須だからかなりお金かかってしまう…

43 22/09/01(木)23:23:23 No.967260325

そこらへんに穴掘って溜め糞したらいいよ

44 22/09/01(木)23:23:54 No.967260537

ついでに家庭菜園でもやればいい いい肥料になるぞ

45 22/09/01(木)23:24:25 No.967260731

>道路とか人の土地でやったらアウトだけど 他人の土地でうんこして帰るマン

46 22/09/01(木)23:25:17 No.967261043

鹿とかイノシシが舐めに来るから外に捨てるのはやめとけ

47 22/09/01(木)23:25:32 No.967261134

ぐぐったらフジクリーンのCA-5が22万円か 設置工事は資格必要だったっけ?

48 22/09/01(木)23:25:57 No.967261271

夜になるとクソほど鹿が湧いて来るよな うるさくて眠れやしねえ

49 22/09/01(木)23:26:24 No.967261426

そういう秘密基地的なのがワクワクするのはわかる

50 22/09/01(木)23:27:03 No.967261647

>ぐぐったらフジクリーンのCA-5が22万円か >設置工事は資格必要だったっけ? 浄化槽の設置工事には、国家資格である浄化槽設備士による実地の監督が必要です。 また、浄化槽工事業者は、営業所ごとに浄化槽設備士を置かなければなりません。 浄化槽設備士試験は、浄化槽法第43条に基づく国家試験です。

51 22/09/01(木)23:27:53 No.967261937

コンテナってすぐ錆びるっていうか基本錆びてるイメージだから管理は死ぬほど面倒くさそうだ

52 22/09/01(木)23:28:17 No.967262078

>コンテナってすぐ錆びるっていうか基本錆びてるイメージだから管理は死ぬほど面倒くさそうだ 屋根付けるか…

53 22/09/01(木)23:29:59 No.967262648

トイレは横に簡易トイレ設置して汲み取りはしてもらう

54 22/09/01(木)23:30:27 No.967262810

>>コンテナってすぐ錆びるっていうか基本錆びてるイメージだから管理は死ぬほど面倒くさそうだ >屋根付けるか… うーんもうスーパーハウス置いた方がよくね?

55 22/09/01(木)23:30:45 No.967262918

汲み取りって今もやってんの?

56 22/09/01(木)23:31:23 No.967263156

沢の近くに設置して垂れ流そうぜ

57 22/09/01(木)23:31:24 No.967263164

>浄化槽の設置工事には、国家資格である浄化槽設備士による実地の監督が必要です。 浄化槽設備士は実務経験無いと受講資格が持てないから取れなかったんだよあ…

58 22/09/01(木)23:32:26 No.967263535

トイレ問題難しいな なんとかならんか

59 22/09/01(木)23:32:58 No.967263713

木の上でうんこするか

60 22/09/01(木)23:33:43 No.967264007

道の駅近くに住むか

61 22/09/01(木)23:33:57 No.967264082

>汲み取りって今もやってんの? まあ浄化槽入れられないってんならそれが一番現実的かな… まだ作ってるし https://www.hamanetsu.co.jp/products/unit/housing/

62 22/09/01(木)23:34:36 No.967264295

夏になると地獄みたいに虫湧くぞ

63 22/09/01(木)23:34:45 No.967264344

やっぱ上下水道は欲しいです…

64 22/09/01(木)23:34:53 No.967264396

>汲み取りって今もやってんの? 田舎では普通 新設できるかはわからない…

65 22/09/01(木)23:35:45 No.967264685

まぁロマンとか以前に物知らずだと困るよな…

66 22/09/01(木)23:36:03 No.967264786

実際やったらロッジ作ったほうがいいほど金かかりそう

67 22/09/01(木)23:36:07 No.967264816

固定資産税はある程度の大きさがあって簡単に移動できない構造ならイナバ物置なんかでも対象になると聞いたことあるけどスレ画なら問題なさそうだ 何しろ木に隠れてる

68 22/09/01(木)23:36:47 No.967265039

だからこうやってタイヤをつける必要があったんですね

69 22/09/01(木)23:37:06 No.967265172

>田舎では普通 >新設できるかはわからない… ウチの近くの施設で浄化槽入れるのが不経済すぎるから汲み取り便槽入れたってところあったな

70 22/09/01(木)23:37:07 No.967265179

公共下水道供用地域で浄化槽新設はできないので住居としては認めてもらえないな

71 22/09/01(木)23:38:38 No.967265741

>公共下水道供用地域で浄化槽新設はできないので住居としては認めてもらえないな 接続義務だから結構強い法律だよね

72 22/09/01(木)23:38:46 No.967265783

>汲み取りって今もやってんの? うちの向かいの家が頑なに下水道工事を拒んでるらしくて 時々バキュームカーが来てる

73 22/09/01(木)23:39:11 No.967265937

浄化槽の施行不良は土壌汚染に直結するからしゃーない

74 22/09/01(木)23:40:00 No.967266227

>うちの向かいの家が頑なに下水道工事を拒んでるらしくて なんで!?

75 22/09/01(木)23:40:54 No.967266573

上水道の使用量に比例した下水道使用料取られるからじゃね?

76 22/09/01(木)23:41:48 No.967266936

>ウチの近くの施設で浄化槽入れるのが不経済すぎるから汲み取り便槽入れたってところあったな なるほど…

77 22/09/01(木)23:43:24 No.967267553

今現在無いんだったら下水道引き込み工事費も個人負担だしな…1メートルで1万5千円

78 22/09/01(木)23:44:30 No.967267942

>なるほど… 山奥で月数回メンテナンスの人が来る時だけトイレ使うとかだとどうしてもね…

79 22/09/01(木)23:44:32 No.967267968

よく考えたら電気の供給で詰む可能性あるな 電線通ってればいいけれども

80 22/09/01(木)23:45:38 No.967268409

スレ画から快適になるようあれこれ付けてるうちに これどう見ても人が住んでるな…みたいな見た目になっちゃうのいいよね…

81 22/09/01(木)23:49:37 No.967269781

>なんで!? 役場を憎んでる系の厄介さんの場合が多い

82 22/09/01(木)23:52:45 No.967270844

ダクトレス第一種換気と据え置き型除湿機で夏を乗り切りたい 電気はソーラーパネルで

83 22/09/01(木)23:52:46 No.967270846

2~3日滞在したらHPもMPもマックスまで回復できそう

84 22/09/01(木)23:53:00 No.967270903

建物建てられない土地にトレーラーハウス置いて住むのはあり?

85 22/09/01(木)23:54:01 No.967271245

>よく考えたら電気の供給で詰む可能性あるな >電線通ってればいいけれども 電気はソーラーでよくない? コスパは悪くなるけど発電機って言う手もあるしどうとでもなりそう

86 22/09/01(木)23:55:05 No.967271650

「」はimgしかしないし省エネだな

87 22/09/01(木)23:56:15 No.967272040

ソーラーは非常時にな…台風シーズンに発電できないの終わってる気がする

88 22/09/01(木)23:57:36 No.967272451

面白いスレだった ありがとう

89 22/09/02(金)00:00:05 No.967273260

こういうコンテナ敷地内に置いてる人気をつけてね 勝手に知らん人の遺体入れられて大騒ぎになったから

90 22/09/02(金)00:01:21 No.967273667

このスレで得たトレーラーハウスの地下に地下室って発想はどこかで使いたい

91 22/09/02(金)00:01:29 No.967273709

最後の最後にホラーやめろや!

↑Top