虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)20:56:12 クラシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1662033372212.webp 22/09/01(木)20:56:12 No.967194268

クラシックTV 「映画音楽の巨匠 ジョン・ウィリアムズの魅力」 初回放送日: 2022年9月1日 スター・ウォーズ、ハリー・ポッター、E.T.など数々の名画の音楽を生み出した巨匠ジョン・ウィリアムズを大特集!愛する楽器はホルン?作曲秘話や名曲もたっぷりと! 人生最大の挑戦は「ジョーズ」の作曲だった? 「E.T.」作曲の瞬間をとらえた秘蔵映像も!? ゲストにはジョン・ウィリアムズのアシスタントを務め、多くのコンサートに参加する指揮者・原田慶太楼さんが登場! ジョン・ウィリアムズがいかにしてキャッチーで印象的な音楽を生み出すのか徹底解説! 日本を代表するホルン奏者・福川伸陽さんと清塚信也のピアノによるスター・ウォーズのあの名曲の演奏もお見逃しなく!

1 22/09/01(木)20:58:39 No.967195196

今日は新録かあー楽しみ

2 22/09/01(木)21:00:04 No.967195734

久しぶりな気がするぜ新録

3 22/09/01(木)21:00:16 No.967195814

インディジョーンズ!

4 22/09/01(木)21:00:20 No.967195855

ジュラシックまた

5 22/09/01(木)21:00:36 No.967195976

あ、インディーかはずかし

6 22/09/01(木)21:01:17 No.967196252

ダースベーダーのテーマで入場

7 22/09/01(木)21:01:24 No.967196300

さすがピアノ・モンスターは顔広いな

8 22/09/01(木)21:01:45 No.967196461

直々に…

9 22/09/01(木)21:01:50 No.967196494

>ダースベーダーのテーマで入場 T屋プロデューサー思い出す

10 22/09/01(木)21:02:42 No.967196875

スターウォーズは開幕から勇壮だな…

11 22/09/01(木)21:03:31 No.967197213

ジュラシックもきた

12 22/09/01(木)21:03:57 No.967197410

知識として走っているんだけれど こう連続で流されると ボヘミアン・ラプソディー見たとき思い出す

13 22/09/01(木)21:04:06 No.967197473

ハリポタもジョンウィリアムズか

14 22/09/01(木)21:04:09 No.967197506

作る曲全部名作になるやつ

15 22/09/01(木)21:05:18 No.967198050

確かに怖さよりワクワク感とかでいっぱいのテーマだな

16 22/09/01(木)21:05:30 No.967198142

持ち上げるねぇ

17 22/09/01(木)21:05:40 No.967198222

もう90か!

18 22/09/01(木)21:05:51 No.967198311

すぎやんと同い年?

19 22/09/01(木)21:06:13 No.967198495

未知との遭遇

20 22/09/01(木)21:06:31 No.967198673

!?

21 22/09/01(木)21:06:32 No.967198682

>すぎやんと同い年? すぎやんは31年生まれみたい

22 22/09/01(木)21:06:37 No.967198715

清塚…お前ジョンだったのか…

23 22/09/01(木)21:07:01 No.967198907

すげえ技だな…

24 22/09/01(木)21:07:17 No.967199039

原田さんの英語訛りの独特の喋りが気になる

25 22/09/01(木)21:07:48 No.967199291

おお…

26 22/09/01(木)21:08:00 No.967199388

このいきなり何も無いところからふわっとメロディー取り出すのはのびよの回思い出す

27 22/09/01(木)21:08:56 No.967199803

あんなに勇壮なメロディにしてはメジャーコードなんだよなぁ

28 22/09/01(木)21:09:33 No.967200126

まだ安っぽいものを音楽パワーで…

29 22/09/01(木)21:09:38 No.967200176

子供の頃怖かったなあこれ

30 22/09/01(木)21:10:20 No.967200546

オケも芝居がかった衣装でいいな

31 22/09/01(木)21:11:18 No.967201052

高難度なのね…

32 22/09/01(木)21:11:45 No.967201302

低い低い

33 22/09/01(木)21:11:57 No.967201411

チューバが似合う

34 22/09/01(木)21:12:16 No.967201566

ドラクエの塔みたい

35 22/09/01(木)21:13:05 No.967201987

高音なのにチューバでやる重さがいい感じにホラーにあうのか

36 22/09/01(木)21:13:27 No.967202177

スターウォーズできた!

37 22/09/01(木)21:14:08 No.967202523

古の角笛のようだ

38 22/09/01(木)21:14:12 No.967202556

しかし映画音楽の見本だなあ

39 22/09/01(木)21:15:35 No.967203192

!?

40 22/09/01(木)21:16:37 No.967203725

すげえ スターウォーズだ…

41 22/09/01(木)21:16:38 No.967203730

かっこいいなー

42 22/09/01(木)21:16:45 No.967203791

きいたことある!

43 22/09/01(木)21:17:27 No.967204120

拳で塞いでる

44 22/09/01(木)21:17:31 No.967204159

盛り上げるのが異常にうますぎる

45 22/09/01(木)21:17:59 No.967204406

なんだか柱って感じの使い方だ

46 22/09/01(木)21:18:14 No.967204523

音色を変えるというよりはパフォーマンス的な意味合いのある奏法なのかな?

47 22/09/01(木)21:21:53 No.967206349

背景がちゃんとライトセイバー色だ…

48 22/09/01(木)21:22:08 No.967206470

複雑味のあるテーマだ

49 22/09/01(木)21:22:38 No.967206748

コルン後るとのピアコンいいよね

50 22/09/01(木)21:22:48 No.967206837

ピンクパンサー!

51 22/09/01(木)21:22:48 No.967206839

マンシーニ!

52 22/09/01(木)21:23:02 No.967206966

ムーンリバー!

53 22/09/01(木)21:23:23 No.967207185

マンシーニから繋がってるって歴史感じるなあ

54 22/09/01(木)21:23:40 No.967207325

オペラ的な壮大さに現代性を

55 22/09/01(木)21:25:16 No.967208219

すげえな…

56 22/09/01(木)21:25:45 No.967208489

沸き立ってる

57 22/09/01(木)21:25:53 No.967208550

(歓声)

58 22/09/01(木)21:25:54 No.967208567

イントロで盛り上がるの凄いな

59 22/09/01(木)21:25:54 No.967208571

心なしかみんな楽しそうだな

60 22/09/01(木)21:26:06 No.967208655

奏者もノリノリな気がする

61 22/09/01(木)21:26:09 No.967208693

ベルリン・フィルだ…

62 22/09/01(木)21:26:25 No.967208822

滅茶苦茶贅沢な空間だ…

63 22/09/01(木)21:26:49 No.967209004

栗コーダー版も嫌いじゃないぞ…

64 22/09/01(木)21:27:25 No.967209260

>奏者もノリノリな気がする 知らない時代の偉大な名曲じゃなく 知ってる時代の体感してきた名曲の演奏だしね

65 22/09/01(木)21:28:02 No.967209531

テンション上がるなあー

66 22/09/01(木)21:28:22 No.967209663

こんなリズムだったんだな

67 22/09/01(木)21:28:38 No.967209782

次回 「JーPOPアレンジ」 初回放送日: 2022年9月8日 JPOPの作り方って? いきものがかり「ありがとう」を手掛けた日本を代表するアレンジャー本間昭光さんと一緒に、奥深いJ-POPアレンジの世界をナビゲートします。 アレンジを知るとJ-POPがわかる!似ているようで違う作曲とアレンジの違いって?▽憧れの曲は、ピンク・レディーの「UFO」と「ベートーベン」!?▽数々のヒット曲を生み出した伝説のスタジオに鈴木愛理が潜入リポート!本間昭光のアレンジ術を披露!▽スタジオでは鈴木愛理作詞、清塚信也作曲で番組オリジナルソング作り!本間昭光が施したアレンジの魔法とは?▽いきものがかり「ありがとう」をスペシャルアレンジで!

68 22/09/01(木)21:28:40 No.967209792

かっこいー

69 22/09/01(木)21:28:44 No.967209834

かっこいい……

70 22/09/01(木)21:29:17 No.967210107

ポルノのプロデューサー本間昭光さん!

71 22/09/01(木)21:29:46 No.967210351

J-POPの編曲のお話なのか

72 22/09/01(木)21:29:50 No.967210381

パーヴォとはまたキャラが全然違うな

73 22/09/01(木)21:29:57 No.967210436

ちなみに土曜は レギュラー番組への道「1オクターブ上の音楽会」 前代未聞の奇妙な音楽会が開演! 異色の歌謡曲はなぜ生まれた!? その秘話に迫る! 歌謡曲全盛期の1960年代後半から1980年代。 その中には、一部の人々を熱狂させ今も語り継がれる名曲がある。 えりすぐりの4曲を、現代によみがえらせる音楽会が開演。 驚がくのメロディーと歌声、知られざる誕生秘話を、2夜にわたってご堪能あれ!

74 22/09/01(木)21:33:09 No.967211895

レギュラー番組への道っていつもスレ立ってるの?

75 22/09/01(木)21:38:25 No.967214254

いつもは立ってない 面白そうな時だけ立ってる

76 22/09/01(木)21:46:53 No.967218155

>いつもは立ってない >面白そうな時だけ立ってる ありがと

↑Top