虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)14:24:43 欲しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/01(木)14:24:43 No.967081075

欲しい~!ってなってたけど冷静に考えたら要らなくね?ってなったやつ貼る

1 22/09/01(木)14:26:50 No.967081575

何だっけこれ名前が思い出せん ローラースルーゴーゴーは過去の遺産だから違うよね

2 22/09/01(木)14:28:06 No.967081846

レーシングキックボード eSkootr Championship

3 22/09/01(木)14:28:17 No.967081889

20年前流行って問題になったやつの電動化

4 22/09/01(木)14:28:50 ID:Q.FR2S2w Q.FR2S2w No.967082009

車持ってないの?

5 22/09/01(木)14:28:50 No.967082010

今度は国がケツ持ってくれるぞ

6 22/09/01(木)14:28:54 No.967082033

ああそうだキックボードだ スッキリした

7 22/09/01(木)14:29:47 No.967082271

自宅から駅まで川沿いを通ると堤防に昇る時以外の坂も信号もないし早いから丁度いいと思ったんだけど 法改正後も近所の河川敷は原則走行禁止になるっぽくてじゃあ電動自転車でいいやってなった

8 22/09/01(木)14:29:57 No.967082305

スマホで呼んだら来てくれるの?

9 22/09/01(木)14:30:47 No.967082520

俺も馬鹿みたいなスピードでる電動スケボー買おうとしたけど こんなもんどこで使うんだよ…ってなってやめたからわかる というか実際決済まで行ったけどその後ごめん納期結構かかるわって返信きてそこで冷静になった

10 22/09/01(木)14:30:56 No.967082554

>自宅から駅まで川沿いを通ると堤防に昇る時以外の坂も信号もないし早いから丁度いいと思ったんだけど >法改正後も近所の河川敷は原則走行禁止になるっぽくてじゃあ電動自転車でいいやってなった 意外と不便なんだよなぁ ちゃんとヘルメットもつけないといけないし想像よりめんどっちい

11 22/09/01(木)14:31:07 No.967082592

普通のキックボード持ってたけどあれパクられるの怖いんだよな パクる奴なんてそうそういないと思うけど

12 22/09/01(木)14:31:30 No.967082686

>法改正後も近所の河川敷は原則走行禁止になるっぽくてじゃあ電動自転車でいいやってなった ええ?自転車走れるなら電キックもOKでしょう?

13 22/09/01(木)14:32:09 No.967082896

ハンドルがついたスケボーみたいな感じで扱うのがいいのかね

14 22/09/01(木)14:32:22 No.967082939

>ちゃんとヘルメットもつけないといけないし想像よりめんどっちい ヘルメット着用は推奨であって義務じゃないぞ 今後どうなるかはわからんけど

15 22/09/01(木)14:32:51 No.967083074

>ちゃんとヘルメットもつけないといけないし想像よりめんどっちい 法改正後は免許不要メットは推奨

16 22/09/01(木)14:33:09 No.967083132

バイク乗るのも面倒くさいけど徒歩はもっと面倒くさい時とか駅まで乗って折りたたんで持ち込むとか楽そうではあるんだけどそれを上回る面倒くささがある あと事故りそうで怖い

17 22/09/01(木)14:33:40 No.967083252

改正対応のやつが出たりとか細かなルールが決められてから考えようかってなった

18 22/09/01(木)14:33:40 No.967083253

まぁ現状ミニカー登録できる3輪キックボードが時速60キロ出してもヘルメット必須じゃないからな… 死ぬぜ?ってなる

19 22/09/01(木)14:33:56 ID:Q.FR2S2w Q.FR2S2w No.967083319

削除依頼によって隔離されました 無免が乗る乗り物ってこと? 自分はバカです看板首から下げているような物では?

20 22/09/01(木)14:34:01 No.967083338

原付でよくね?

21 22/09/01(木)14:34:16 No.967083403

>ハンドルがついたスケボーみたいな感じで扱うのがいいのかね それだと電動じゃなくてもよくない?

22 22/09/01(木)14:34:53 No.967083523

>無免が乗る乗り物ってこと? >自分はバカです看板首から下げているような物では? そうはならんやろ

23 22/09/01(木)14:35:43 No.967083703

>無免が乗る乗り物ってこと? >自分はバカです看板首から下げているような物では? そんなことばっか考えてんの?

24 22/09/01(木)14:36:27 No.967083864

法改正後の実施いつから?

25 22/09/01(木)14:37:14 No.967084047

セグウェイってどうなったの…

26 22/09/01(木)14:37:15 No.967084052

>>法改正後も近所の河川敷は原則走行禁止になるっぽくてじゃあ電動自転車でいいやってなった >ええ?自転車走れるなら電キックもOKでしょう? 自転車までOKの道は電動キックボードはNGじゃないかな 歩道走行もNGだし

27 22/09/01(木)14:37:20 No.967084078

>車持ってないの? 車に積めるの便利だよ チャリじゃこうはいかない

28 22/09/01(木)14:37:20 No.967084082

再来年だっけ

29 22/09/01(木)14:37:47 No.967084174

電~パンチ~

30 22/09/01(木)14:38:20 No.967084306

モトコンポみたいな感じなの?

31 22/09/01(木)14:38:34 No.967084372

>セグウェイってどうなったの… 公道だめ!はちょっと…

32 22/09/01(木)14:38:39 No.967084390

>自転車までOKの道は電動キックボードはNGじゃないかな >歩道走行もNGだし 電キックは時速6kmなら歩道OKだよ

33 22/09/01(木)14:38:42 No.967084405

現状では歩道走れないから自転車でいいやってなるな 自転車も本当は車道走るべきものだけど

34 22/09/01(木)14:39:00 No.967084467

スレッドを立てた人によって削除されました 早くいっぱい死亡事故起こって法規制して欲しい

35 22/09/01(木)14:39:13 No.967084514

セグウェイは操縦方法があんなんの時点でそりゃ公道はNGだわとしか言えねえ

36 22/09/01(木)14:39:16 No.967084525

>セグウェイってどうなったの… 会社が

37 22/09/01(木)14:39:20 No.967084545

>電キックは時速6kmなら歩道OKだよ シニアカー基準だね

38 22/09/01(木)14:39:27 No.967084565

なんでセグウェイがだめだされてこっちは通ったの ロビー能力が違ったのか

39 22/09/01(木)14:39:53 No.967084663

こういうのってどこに駐車するもんなの 絶対盗まれると思うんだけど

40 22/09/01(木)14:39:56 No.967084675

>セグウェイってどうなったの… 電キック作る会社になった

41 22/09/01(木)14:40:11 No.967084735

6km/hって歩くよりほんの少しだけ早いかもぐらいか それならまぁOKだわな

42 22/09/01(木)14:40:18 No.967084760

>なんでセグウェイがだめだされてこっちは通ったの >ロビー能力が違ったのか まぁ万博が近いというタイミングも大いにあるけどセグウェイはやっぱ操縦方法が公道で使わせるには無理あるって!

43 22/09/01(木)14:40:35 No.967084833

便利だと思うけど利用者の倫理観が致命的に追いついていない

44 22/09/01(木)14:40:53 No.967084899

こんなもん乗るより自転車でも乗ってたほうが疲れないんじゃねえかな 携行性はいいんだろうけど

45 22/09/01(木)14:40:59 No.967084934

>なんでセグウェイがだめだされてこっちは通ったの セグウェイはブレーキがないから仕方ないね

46 22/09/01(木)14:41:13 No.967084984

>なんでセグウェイがだめだされてこっちは通ったの >ロビー能力が違ったのか 買ってくれよな! https://segway-japan.net/kickscooter/index.html#product

47 22/09/01(木)14:41:24 No.967085037

便利なもんだとは思うけどこれ用の整備がいるよね…

48 22/09/01(木)14:42:05 No.967085196

セグウェイはオーナーが止まれなかったからな…

49 22/09/01(木)14:42:07 No.967085206

登坂能力がどんなもんか気になる

50 22/09/01(木)14:42:17 No.967085244

セグウェイは後ろにこけると後頭部をもろにアスファルトに叩きつけるから怖い

51 22/09/01(木)14:42:30 No.967085285

でもこれが役に立つのって必然的に人口集中しがちな場所なんだよな

52 22/09/01(木)14:42:38 No.967085319

歩道6km制限は電チャリにこそ要る機能というか制限だったんじゃねえかなあ…

53 22/09/01(木)14:42:43 No.967085337

100kg未満かぁ…どっちみちダメだな

54 22/09/01(木)14:42:44 No.967085339

>便利なもんだとは思うけどこれ用の整備がいるよね… 整備はどこでやってもらったらいいのかね 自転車屋?

55 22/09/01(木)14:43:23 No.967085475

>100kg未満かぁ…どっちみちダメだな 痩せろ!

56 22/09/01(木)14:43:33 No.967085525

田舎で電車まで10分歩いて電車から降りて15分歩いてってやってたら欲しくなった

57 22/09/01(木)14:43:33 No.967085526

>歩道6km制限は電チャリにこそ要る機能というか制限だったんじゃねえかなあ… アシストはかけられるけど別に制限かけられるものじゃないし…

58 22/09/01(木)14:43:41 No.967085562

>100kg未満かぁ…どっちみちダメだな 語尾に

59 22/09/01(木)14:43:44 No.967085571

>でもこれが役に立つのって必然的に人口集中しがちな場所なんだよな 自転車大杉で駅前駐輪場(駅から超歩く)みたいなベッドタウンの駅だとリプレースには良さそうね

60 22/09/01(木)14:43:49 ID:Q.FR2S2w Q.FR2S2w No.967085588

スレッドを立てた人によって削除されました これで頭の悪い貧乏人がいっぱい死ぬから推してるんかな?

61 22/09/01(木)14:44:02 No.967085659

>登坂能力がどんなもんか気になる 平地20km軽い登坂時12kmくらいって感じ 急坂は止まるから尾道では使えないと思いますね

62 22/09/01(木)14:44:11 No.967085686

剥き出しのコード痛み易そう

63 22/09/01(木)14:44:15 No.967085706

>整備はどこでやってもらったらいいのかね >自転車屋? あ、整備ってそっち?

64 22/09/01(木)14:44:28 No.967085741

輪行さっとできるようなクソちっこくなる折りたたみ自転車はクソ高いから それと比べたらだいぶ安いっちゃ安い

65 22/09/01(木)14:44:33 No.967085762

ブレーキ性能どんな感じなんだろうなと思ってる

66 22/09/01(木)14:44:40 No.967085782

人類のこと信じてないから駐車スペースでもないと盗まれそうだなって思ってしまう

67 22/09/01(木)14:44:52 No.967085836

盗まれたらとは言うけど専用バッグに入れたら絶対盗まれなくね? 少なくともロック2つ掛けたバイクを丸ごと持ってかれるようなことはないよね?

68 22/09/01(木)14:45:02 No.967085880

>田舎で電車まで10分歩いて電車から降りて15分歩いてってやってたら欲しくなった 田舎って断るほどの距離じゃないけど確かにそのくらいにマッチするよな

69 22/09/01(木)14:46:03 No.967086125

>車に積めるの便利だよ >チャリじゃこうはいかない 折りたたみのミニベロでよくない?

70 22/09/01(木)14:46:07 No.967086141

電車とかの公共交通機関と併用する想定な気はする 持ち運びはどんなもんかなと思うが

71 22/09/01(木)14:46:18 No.967086184

>盗まれたらとは言うけど専用バッグに入れたら絶対盗まれなくね? スマホ認証ある機種はパクられてもロック外せないよ

72 22/09/01(木)14:46:23 No.967086206

>少なくともロック2つ掛けたバイクを丸ごと持ってかれるようなことはないよね? 最近は違法転売マーケットが整備されてるからお高く売れるやつはすぐ盗まれるよ

73 22/09/01(木)14:46:25 No.967086216

めちゃくちゃ普及したら当然専用の置き場が現れるだろうけど これが自転車と同じ程度にいる道路って最悪だと思う

74 22/09/01(木)14:47:16 No.967086411

車に積んで出かけるのはよさそうだな

75 22/09/01(木)14:47:27 No.967086451

事故が増えるのはそうだろうけどそれを言い出したら自転車やバイクが現れた時もそうだったろうし…

76 22/09/01(木)14:47:51 No.967086542

これで駅まで移動して駅からは電車乗ってまた駅から~って使い方するような都心では便利なのかな?ってなった うちは田舎だから原付と車でいいわ

77 22/09/01(木)14:48:24 No.967086663

持ち運びはしやすいけど重い あと混んでるところで持ち歩くと結構あぶない

78 22/09/01(木)14:48:26 No.967086671

>これが自転車と同じ程度にいる道路って最悪だと思う コイツが走るようなところは元々制限速度の規制が30-40㎞ぐらいだから ちゃんと車が制限速度守ってたらそんな大して邪魔にはならんよ

79 22/09/01(木)14:48:27 No.967086672

>めちゃくちゃ普及したら当然専用の置き場が現れるだろうけど >これが自転車と同じ程度にいる道路って最悪だと思う 普及しだしてすぐは事故多発しそうだな

80 22/09/01(木)14:48:32 No.967086696

10kgとかなんだから置いとくこと考えずに持って移動しなよ そういう用途なんじゃないの

81 22/09/01(木)14:48:37 No.967086709

歩道のんびり走行OKなら3輪にしよう3輪

82 22/09/01(木)14:48:51 No.967086759

改正後の条件に合う車体だと重さは10キロちょいぐらいだろうからバッグに入れて背負えば良いか

83 22/09/01(木)14:49:18 No.967086862

あまりにも走破性が低いから町専用よ

84 22/09/01(木)14:49:20 No.967086866

一番怖いのは排水溝にちっこい車輪がぶっ刺さってコケる事じゃね

85 22/09/01(木)14:49:25 No.967086886

>改正後の条件に合う車体だと重さは10キロちょいぐらいだろうからバッグに入れて背負えば良いか 他に荷物持ちたくない重さだな…

86 22/09/01(木)14:49:45 No.967086967

ボタンひとつで無人で走ってくるくらいになったら使うわ

87 22/09/01(木)14:50:11 No.967087079

>一番怖いのは排水溝にちっこい車輪がぶっ刺さってコケる事じゃね 多分思ってるより車輪は大きいよ

88 22/09/01(木)14:50:45 No.967087213

法改正の時にここですごい騒いでたけど物の見事になんてことはなかったな

89 22/09/01(木)14:50:56 No.967087251

新しく便利なものが生まれても結局規制でがんじがらめになるの悲しいね

90 22/09/01(木)14:50:57 No.967087254

こういうのより一人とか二人乗りの安い車とか出ねえかなって思う

91 22/09/01(木)14:51:13 No.967087312

>ボタンひとつで無人で走ってくるくらいになったら使うわ 自動で追いかけてくるスーツケースみたいな感じで俺のこと常に追いかけてきれくれてもいい

92 22/09/01(木)14:51:17 No.967087324

クラブ入れた状態のゴルフバッグが10kgくらいだってさ

93 22/09/01(木)14:51:42 No.967087407

>ボタンひとつで無人で走ってくるくらいになったら使うわ 合体ロボかよ

94 22/09/01(木)14:51:43 No.967087412

>法改正の時にここですごい騒いでたけど物の見事になんてことはなかったな まだだからな…

95 22/09/01(木)14:51:55 No.967087457

>こういうのより一人とか二人乗りの安い車とか出ねえかなって思う いわゆるミニカー枠ね ぶっちゃけ高いんだよねミニカー コストと実用性考えると結局ジャイロの改造がベストっていう

96 22/09/01(木)14:52:09 No.967087510

>こういうのより一人とか二人乗りの安い車とか出ねえかなって思う 中国EVがそういうの出しててだいたい30-40万ぐらい 国産でも似たようなの作ろうとしてるトコがある

97 22/09/01(木)14:52:14 No.967087533

>>ボタンひとつで無人で走ってくるくらいになったら使うわ >自動で追いかけてくるスーツケースみたいな感じで俺のこと常に追いかけてきれくれてもいい 愛着湧いて壊れた時メンタルに来そう

98 22/09/01(木)14:53:27 No.967087872

これ持ち運ぶなら車輪接地して転がしてくのが良さそうだな

99 22/09/01(木)14:53:33 No.967087902

何も積めないの辛そうでな

100 22/09/01(木)14:53:40 No.967087928

>ぶっちゃけ高いんだよねミニカー トキメキは感じるけど 実際買うかというと軽自動車でいいじゃんってなっちゃうからね…

101 22/09/01(木)14:53:58 No.967087996

デブは乗れない乗り物

102 22/09/01(木)14:55:04 No.967088247

>何も積めないの辛そうでな 一応カゴが付いてるモデルはあるけど積載は無いに等しいよね

103 22/09/01(木)14:55:39 No.967088390

背中に背負いなよ! 俺は小さくてカワイイ背負子が流行ると思ってんだよね

104 22/09/01(木)14:56:07 No.967088488

米袋2つ分の重さは毎日抱えたくないな

105 22/09/01(木)14:57:15 No.967088778

Bromptonすら転がすのはいいとして持ち運ぶのは結構辛かったぞ

106 22/09/01(木)14:58:05 No.967088947

折りたたみ自転車は駅前で折りたたむの地味に時間掛かって恥ずかしいから ハンドル倒すだけで完了なのはよさげ

107 22/09/01(木)14:58:38 No.967089077

EVは新車80万になったら手を出さんでもないが間違いなく安全性なんて皆無だろうし トヨタのEVも衝突安全を謳ってるものの160万くらいと補助金貰わんと買うのはちょっと… でも地方によって差はあるが補助金20万とか30万出るなら…いや5年落ちの中古車でいいかなあ

108 22/09/01(木)14:59:23 No.967089244

機種によっては折りたたみ機能がポンコツなやつがあるから注意しよう 堅すぎてレバーが曲がりやがった

109 22/09/01(木)15:00:03 No.967089387

>折りたたみ自転車は駅前で折りたたむの地味に時間掛かって恥ずかしいから >ハンドル倒すだけで完了なのはよさげ 高いのはそそくさとまぁ終わるしちっこくなるんだが フレーム二つ折りみたいなのはごちゃごちゃ出っ張ってるから袋にいれるのがめんどい

110 22/09/01(木)15:00:06 No.967089396

>Bromptonすら転がすのはいいとして持ち運ぶのは結構辛かったぞ 物にもよるけどブロは重い方だろうに

111 22/09/01(木)15:00:09 No.967089408

スレ画はタイヤ半径を超える段差とか石とかに躓くと前方に半回転するから 顔面からアスファルトに突入するのでオススメ 前歯折れるだけで済めばいいねよくねえ

112 22/09/01(木)15:00:29 No.967089476

ゴルフバッグ ハーネスで検索するとスレ画運ぶのにちょうど良さそうなやつが色々出てくるぞ

113 22/09/01(木)15:01:25 No.967089676

まあ何回か転んでる間にスピード控えめで乗るようになるでしょう 自転車と同じさ!

114 22/09/01(木)15:02:06 No.967089835

>スレ画はタイヤ半径を超える段差とか石とかに躓くと前方に半回転するから んで最初にハンドルが両手を勢いよく引っ張ってくれるからヤバイと思ったらもう体が受け身取れない状態になってる

115 22/09/01(木)15:02:24 No.967089915

>フレーム二つ折りみたいなのはごちゃごちゃ出っ張ってるから袋にいれるのがめんどい 輪行袋に入れないと電車に持ち込めないのめんどいよな 地方によっては自転車そのまま乗り入れOKのもあるけど群馬だったか千葉の一部の路線のみだし

116 22/09/01(木)15:02:38 No.967089959

要免許にしない意味だけがわからねえ 自転車の惨状から学んでくれよ

117 22/09/01(木)15:02:57 No.967090032

セグウェイはオーナーですら崖から転落死したからな

118 22/09/01(木)15:03:00 No.967090045

スレ画も電車内に持ち込むなら輪行袋的な袋に入れないとダメなんじゃない?

119 22/09/01(木)15:04:12 No.967090348

>要免許にしない意味だけがわからねえ >自転車の惨状から学んでくれよ 流石にそうなりそうだけどね

120 22/09/01(木)15:04:31 No.967090424

時速20キロまでしか出せないのはなあ 電動アシストの折りたたみ自転車より遅い

121 22/09/01(木)15:04:33 No.967090440

>スレ画も電車内に持ち込むなら輪行袋的な袋に入れないとダメなんじゃない? スレ画は折りたたむのも袋に入れるのも楽だから困らない

122 22/09/01(木)15:04:42 No.967090475

>スレ画も電車内に持ち込むなら輪行袋的な袋に入れないとダメなんじゃない? うn 駐輪場に止めるのめどいからって施設内に持ち込むのもダメなところが多い アパートやマンションなら管理会社や大家の意向次第

123 22/09/01(木)15:05:21 No.967090621

つまりメット、プロテクター、グローブ着用で乗ればいいと言うことだね?

124 22/09/01(木)15:05:40 No.967090697

>つまりメット、プロテクター、グローブ着用で乗ればいいと言うことだね? 左様

125 22/09/01(木)15:05:40 No.967090700

>時速20キロまでしか出せないのはなあ >電動アシストの折りたたみ自転車より遅い 安定性考えたらこれくらいで十分というかそれ以上は危なくない?

126 22/09/01(木)15:05:48 No.967090728

法改正いつ施行するんだ? 通ったの結構前だよね?

127 22/09/01(木)15:05:59 No.967090775

>スレ画は折りたたむのも袋に入れるのも楽だから困らない そういう人ばかりならいいんだけど そのまま担ぎ込んでタイヤの泥付けられたとかでトラブルになるんだろうなって

128 22/09/01(木)15:06:19 No.967090848

>時速20キロまでしか出せないのはなあ ママチャリかなり一生懸命漕ぐスピードだぞ

129 22/09/01(木)15:06:27 No.967090888

>法改正いつ施行するんだ? >通ったの結構前だよね? 2024年かもだって

130 22/09/01(木)15:06:43 No.967090957

>安定性考えたらこれくらいで十分というかそれ以上は危なくない? 正直20km/hでもやべぇとは思ってる

131 22/09/01(木)15:07:53 No.967091218

マラソンの金メダリストは時速20km

132 22/09/01(木)15:07:54 No.967091225

電キッは幹線道路通る気にはなれねえよなあ 普通の危機管理意識があれば

133 22/09/01(木)15:07:56 No.967091232

こいつ乗るのはいいよ 公道に出てくるなあまつさえ逆走すんな死にてえのかうわー!ドカーン 死んだ

134 22/09/01(木)15:08:40 No.967091407

徒歩10分くらいの距離ならまあ使わなくはないけど立地次第じゃ狭い生活圏限定だし ナンバー付きの出力高めのやつでも片道5km以上立ったまま乗ろうとはとても思えないし 普通の電動アシスト自転車でいいんじゃないって結論になって手を出せない

135 22/09/01(木)15:09:18 No.967091564

>マラソンの金メダリストは時速20km スレ画の対比として出すにはわかり辛過ぎる例えだな…

136 22/09/01(木)15:09:28 No.967091608

自転車がクルマに道路の真ん中譲ったように 今度はクルマが電キッに道を譲るんだ

137 22/09/01(木)15:09:49 No.967091678

新橋で乗ってる人を見た 東京だと色々便利なのかなあ

138 22/09/01(木)15:10:10 No.967091769

>自転車がクルマに道路の真ん中譲ったように >今度はクルマが電キッに道を譲るんだ 道路の真ん中?3車線の中央ライン?

139 22/09/01(木)15:10:11 No.967091779

CO2削減のためだ

140 22/09/01(木)15:10:56 No.967091956

LUUPで乗った感じだと車道走らなくちゃいけないのが最大のネック

141 22/09/01(木)15:10:56 No.967091958

>CO2削減のためだ 自転車のほうが削減されるよぉ

142 22/09/01(木)15:11:12 No.967092032

ホンダのやつ欲しいけどたっけ

143 22/09/01(木)15:11:26 No.967092092

>東京だと色々便利なのかなあ お台場の湾岸道路でこれに乗ってるの見た時は自殺志願者かと思っちゃった

144 22/09/01(木)15:11:44 No.967092153

>新橋で乗ってる人を見た >東京だと色々便利なのかなあ 他のステーションに乗り捨てできるレンタルサービスがあるからね

145 22/09/01(木)15:11:49 No.967092182

これ乗る人増えても車は減らんよなぁ

146 22/09/01(木)15:11:51 No.967092187

>ナンバー付きの出力高めのやつでも片道5km以上立ったまま乗ろうとはとても思えないし サドル付いてるのが有るよ

147 22/09/01(木)15:11:55 No.967092195

>>東京だと色々便利なのかなあ >お台場の湾岸道路でこれに乗ってるの見た時は自殺志願者かと思っちゃった 昔マリオカートもどきとか流行ったじゃん あのノリ

148 22/09/01(木)15:12:37 No.967092395

横浜のみなとみらい周辺で乗ってるの結構見かける

149 22/09/01(木)15:12:57 No.967092472

ただこいつが歩道じゃなくて公道走るのもわかるんだよ 歩道だと跳ね上がる

150 22/09/01(木)15:13:00 No.967092483

>>ナンバー付きの出力高めのやつでも片道5km以上立ったまま乗ろうとはとても思えないし >サドル付いてるのが有るよ もう原付でいいじゃん

151 22/09/01(木)15:13:02 No.967092494

でも都内なら既にあるレンタル自転車で十分なんだよな… 全メーカーの駐輪スペースが使えるようになれば尚の事いい

152 22/09/01(木)15:13:07 No.967092513

駐車スペースない層だよね使うの

153 22/09/01(木)15:13:14 No.967092545

どう見てもスクーターの方が楽そう

154 22/09/01(木)15:13:40 No.967092661

ミニカーは昔実家にBUBU501があったがあれコケるからなぁ

155 22/09/01(木)15:13:58 No.967092749

路駐多過ぎな上に自転車みたいに一時的に速度あげるとかできないから 車道走るのマジで怖いんだよな

156 22/09/01(木)15:14:27 No.967092854

爆速で認可されすぎて怖いやつ

157 22/09/01(木)15:14:33 No.967092871

>路駐多過ぎな上に自転車みたいに一時的に速度あげるとかできないから >車道走るのマジで怖いんだよな 一瞬降りて歩道歩こうぜ

158 22/09/01(木)15:14:42 No.967092924

比べるべきは自転車じゃなくて原付だろ いい年して自転車しか乗ったことないのか?

159 22/09/01(木)15:15:26 No.967093120

そもそも比べるようなもんでもなくね

160 22/09/01(木)15:15:35 No.967093157

急にどうしたんだ…

161 22/09/01(木)15:16:07 No.967093291

原付一種が電動アシスト自転車に駆逐されたのに何言ってるんだすぎる…

162 22/09/01(木)15:16:16 No.967093328

さっきから原付とも比較されまくってるだろ

163 22/09/01(木)15:16:42 No.967093434

都内は10年くらいかけてレンタルサイクル整備してたのに急にこれが割ってきて意味不明

164 22/09/01(木)15:17:19 No.967093574

>都内は10年くらいかけてレンタルサイクル整備してたのに急にこれが割ってきて意味不明 あれ結構便利そうだと思ってたけど事業としては失敗な感じだったのかね?

165 22/09/01(木)15:18:21 No.967093798

20代の免許取得率が50%くらいだから残り50%の子が全部こっちに傾きそうな気はしないでもない ちょっと不安

166 22/09/01(木)15:18:25 No.967093824

原付きはガソリン車はもう排ガス規制強化されたらだいぶ死ぬと思う…

167 22/09/01(木)15:19:07 No.967093988

ドコモのレンタサイクルは普通に使われてて最近新型に切り替えてるから失敗でもないんじゃない

168 22/09/01(木)15:19:13 No.967094013

極小径車かつ高重心はなかなかのデメリットだからな…

169 22/09/01(木)15:19:17 No.967094031

現状個人所有じゃ公道も歩道も走れないゴミになるか 原付扱いで免許取ってヘルメット付けて乗るしかない 新法が施行されるまで買うべきではない

170 22/09/01(木)15:19:20 No.967094039

レンタルサイクルは返却する場所が満車になって返せない問題なんとかして

171 22/09/01(木)15:19:37 No.967094108

>原付きはガソリン車はもう排ガス規制強化されたらだいぶ死ぬと思う… 一種はもう死んでる みんなメット義務じゃない電動自転車に行った

172 22/09/01(木)15:19:47 No.967094154

バッテリーがもっと安く軽く大容量になればな

173 22/09/01(木)15:20:11 No.967094249

>20代の免許取得率が50%くらいだから残り50%の子が全部こっちに傾きそうな気はしないでもない >ちょっと不安 さすがに今の道路事情ですぐこれに傾倒するような人はどちらにせよ命知らずだから考えないほうがいい

174 22/09/01(木)15:21:01 No.967094447

免許もとれないチャリンカーが騒いでんの?

175 22/09/01(木)15:21:56 No.967094645

>一種はもう死んでる >みんなメット義務じゃない電動自転車に行った 10月までにもっと死ぬ…

176 22/09/01(木)15:22:09 No.967094695

原付一種も高いからな今 おまけに電動やアシスト自転車があるとなればかつて原チャリで買い物行ってたような主婦層なんかはそっち行くよなぁ

177 22/09/01(木)15:22:25 No.967094764

>バッテリーがもっと安く軽く大容量になればな そうなったらスレ画もその恩恵を受けるからな…

178 22/09/01(木)15:23:09 No.967094949

>レンタルサイクルは返却する場所が満車になって返せない問題なんとかして ここまで乗ってきてここで返却したいってのはみんな考えること一緒だよなあ…ってなるよね

179 22/09/01(木)15:23:22 No.967094995

原付きが規制強化される反面電アシは強化されたからな…

180 22/09/01(木)15:23:23 No.967095001

原付一種ガソリン車は2025年辺りの規制対応が最後でその後はもう作っても割に合わないからほぼ絶滅するという噂

181 22/09/01(木)15:23:49 No.967095106

>原付一種ガソリン車は2025年辺りの規制対応が最後でその後はもう作っても割に合わないからほぼ絶滅するという噂 もう今でもまじで死にかけだからな…

182 22/09/01(木)15:23:56 No.967095137

>原付一種も高いからな今 >おまけに電動やアシスト自転車があるとなればかつて原チャリで買い物行ってたような主婦層なんかはそっち行くよなぁ そういや最近は原付乗ってコトコト走ってるオバチャン全然見なくなったな

183 22/09/01(木)15:24:02 No.967095170

>原付一種も高いからな今 わざわざ免許取ってメット買って原付乗るなら二種にするよな! (納期がすごいことになってるハンターカブ)

184 22/09/01(木)15:25:39 No.967095546

坑道で走るなら免許必須にしろよぉ…

185 22/09/01(木)15:25:48 No.967095572

>一種はもう死んでる >みんなメット義務じゃない電動自転車に行った 死ぬどころかコロナで自動車よりダウンサイズしたい人の需要で物不足になってるけど

186 22/09/01(木)15:26:32 No.967095751

ロードバイクのほうが危険だし文句言っても薮蛇だよ

187 22/09/01(木)15:26:56 No.967095837

自動走行で呼んだり返したりできればこういうのは普及するんだろうけども

188 22/09/01(木)15:27:02 No.967095863

>坑道で走るなら免許必須にしろよぉ… 酸欠になりそう

189 22/09/01(木)15:27:57 No.967096048

俺はあのとき車輪径の小さい二輪車には乗らないと決めた

190 22/09/01(木)15:29:37 No.967096424

積載能力が皆無だから生活とは無縁な趣味の道具だろ 要るか要らないかなんて自分で決めるしかない

191 22/09/01(木)15:29:56 No.967096493

EV原付が出回ればそっち買うと思う ガソリン車はもう多分無理

192 22/09/01(木)15:30:02 No.967096517

>2024年かもだって 遠いな…

193 22/09/01(木)15:30:16 No.967096567

>>2024年かもだって >遠いな… あと2年

194 22/09/01(木)15:30:20 No.967096591

馬に乗ろう 二酸化炭素あんまり出さないし税金もかからない

195 22/09/01(木)15:30:31 No.967096640

>EV原付が出回ればそっち買うと思う >ガソリン車はもう多分無理 ちらほら出てて以前は高いなと思ってたけど最近ガソリン車の価格見たらこれ大差ねえじゃん…ってなった

196 22/09/01(木)15:30:45 No.967096702

>馬に乗ろう >二酸化炭素あんまり出さないし税金もかからない クソは出す

197 22/09/01(木)15:31:24 No.967096854

>死ぬどころかコロナで自動車よりダウンサイズしたい人の需要で物不足になってるけど 原付一種の出荷台数はこの10年で半分になったぞ 二種の方は3割くらい増えて2021年の出荷台数は原付一種と二種がほぼ一緒

198 22/09/01(木)15:31:29 No.967096881

>EV原付が出回ればそっち買うと思う 充電ステーションで電池を交換する方式のが普及すればいいんだけどね

199 22/09/01(木)15:34:01 No.967097461

>二種の方は3割くらい増えて2021年の出荷台数は原付一種と二種がほぼ一緒 二種乗ってる人増えたよなぁと思ってたけどなんだかんだ出荷台数同じなのか

200 22/09/01(木)15:36:46 No.967098072

電アシで40くらい出るようになれば解決する!

201 22/09/01(木)15:39:02 No.967098589

>>EV原付が出回ればそっち買うと思う >充電ステーションで電池を交換する方式のが普及すればいいんだけどね 自己レスだけどぶっちゃけスレ画よりもこっちのが普及してほしい

202 22/09/01(木)15:41:28 No.967099126

fu1401748.jpg よく見たら250ccがこの10年で出荷台数倍になってる…

203 22/09/01(木)15:42:47 No.967099466

電車に乗ってあちこち行くのに買おうか迷ってた 電動じゃなくてもいいけど

204 22/09/01(木)15:43:04 No.967099541

自転車は実態はともかく軽車両面して道路出れる強味があるからな…

205 22/09/01(木)15:48:30 No.967100820

書き込みをした人によって削除されました

206 22/09/01(木)15:49:46 No.967101112

これ石踏んだら転ばない?

207 22/09/01(木)15:51:40 No.967101562

>これ石踏んだら転ばない? >スレ画はタイヤ半径を超える段差とか石とかに躓くと前方に半回転するから >顔面からアスファルトに突入するのでオススメ >んで最初にハンドルが両手を勢いよく引っ張ってくれるからヤバイと思ったらもう体が受け身取れない状態になってる

208 22/09/01(木)15:52:27 No.967101732

それが時速30から40で走るわけか ジェットコースターより怖いな

209 22/09/01(木)15:53:37 No.967102006

時速は20km制限だよ

210 22/09/01(木)15:54:07 No.967102119

今街で若いにーちゃんが乗ってる奴明らかに30出てるけどあれは別物?

211 22/09/01(木)15:55:58 No.967102533

小さい頃にキックボードですっ転んだ時の痛みを思い出す

212 22/09/01(木)15:57:29 No.967102871

>今街で若いにーちゃんが乗ってる奴明らかに30出てるけどあれは別物? 今そこらで見かけるのは原付き扱い

213 22/09/01(木)15:58:31 No.967103086

今見るやつは別なのか じゃこれが流行らないと分からんな

214 22/09/01(木)15:59:08 No.967103220

>>今街で若いにーちゃんが乗ってる奴明らかに30出てるけどあれは別物? >今そこらで見かけるのは原付き扱い なのでヘルメット無しもナンバープレート無しも灯火類無しも免許無しも全部違法

215 22/09/01(木)16:00:47 No.967103564

まあ原付き扱いならそうだわな 次からそうじゃない中学生くらいががんがん乗る地獄が生まれるわけか

216 22/09/01(木)16:03:35 No.967104203

免許無しで乗れるようになるけど年齢制限はあるんじゃなかったっけ

217 22/09/01(木)16:03:37 No.967104208

歩道走れるのは規制対応版で歩道モードですよってランプが周りから見えるようになっていないとダメ それ以外の動力付きは原付扱いだから無理

218 22/09/01(木)16:03:58 No.967104298

車道走るの怖すぎるから低速しか出せないようにして歩道走行出来るようにしてほしいわ 歩道走れるなら7km/sぐらいで充分

219 22/09/01(木)16:05:21 No.967104616

重量:Xkg(バッテリー重量を除く)に騙されるやつどんだけいるんだろう

220 22/09/01(木)16:06:04 No.967104762

最近はこいつより違法電動バイクをよく見る ペダルは付いているけどどう見ても漕いでない それなのに30km/hオーバーでメットも付けずに車道も歩道も自在に走っている

221 22/09/01(木)16:07:25 No.967105051

>車道走るの怖すぎるから低速しか出せないようにして歩道走行出来るようにしてほしいわ 段差でコケるか壊れるかすると思う

222 22/09/01(木)16:07:49 No.967105163

>車道走るの怖すぎるから低速しか出せないようにして歩道走行出来るようにしてほしいわ >歩道走れるなら7km/sぐらいで充分 歩いたほうがいいわ…コレいらないわってなりそう

223 22/09/01(木)16:09:06 No.967105457

秒速7km?

224 22/09/01(木)16:09:46 No.967105600

書き込みをした人によって削除されました

225 22/09/01(木)16:09:59 No.967105652

コケるリスクマシマシなのにヘルメットがいらない理屈がわかんねえ まあ自転車もつけてねえやつばっかりか

226 22/09/01(木)16:11:16 No.967105971

>コケるリスクマシマシなのにヘルメットがいらない理屈がわかんねえ >まあ自転車もつけてねえやつばっかりか 自転車乗る時かならずヘルメット装着してる?

227 22/09/01(木)16:11:31 No.967106028

>コケるリスクマシマシなのにヘルメットがいらない理屈がわかんねえ 外国人旅行客に使ってもらうためよ 土着民は自分でリスク管理できますよね?

228 22/09/01(木)16:12:06 No.967106153

>まあ自転車もつけてねえやつばっかりか スレ画の方が自転車より前転リスクは遥かに高いが…

229 22/09/01(木)16:12:11 No.967106167

スレ画とチャリの転倒リスクを同列で語るのはちょっと厳しいと思う

230 22/09/01(木)16:13:21 No.967106431

警察的には自転車よりリスク低い扱いなんだよな 不思議だよな

231 22/09/01(木)16:14:04 No.967106596

自転車に関しては条例で保険加入が義務になっている地域が殆どになったのは良い事 それで保険によってはヘルメット付けてないと適用しないってのもあるから ヘルメット着用率は確実に上がってきてはいる

232 22/09/01(木)16:14:06 No.967106613

ミニベロでよくない?

233 22/09/01(木)16:14:13 No.967106636

ハゲたおっさんがスピーカー付きのこれに乗って爆音で走っててやっぱハゲは駄目だなって思った

234 22/09/01(木)16:14:34 No.967106717

チャリも昔からノーヘル上等で普及活動でようやく浸透してきたくらいだろ そこで逆行させるのが謎ではあるが

235 22/09/01(木)16:17:06 No.967107276

なんか知らないうちに流行ってて怖い

236 22/09/01(木)16:18:54 No.967107631

流行というにはまだ遠い位置にあると思うけど これから増えるのかアレがと思うと日蓮になっちゃう人の気もわからんでもない

237 22/09/01(木)16:26:06 No.967109193

査収します

238 22/09/01(木)16:30:02 No.967110048

画像は車で出先に詰んで行けるのもメリット

239 22/09/01(木)16:33:14 No.967110728

法云々は置いといて キックボードの形状である必要なくね?とずっと思ってる 同じ区分になるミニベロの電動とかじゃ駄目なのか

240 22/09/01(木)16:33:27 No.967110763

やっていいのか分からないけどイベントで駅から会場に移動するまでの移動手段で使ってる人いたな 折り畳んで鞄にしまえるし便利だなと思った

↑Top