虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)12:56:36 あかね... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/01(木)12:56:36 No.967060579

あかねちゃん自体がおっ父の演技固かったけど試験だから緊張してても仕方ないよね! ってなってるのが酷い…… ある意味で娘にまで同情されてる……

1 22/09/01(木)12:58:39 No.967061191

むしろ客に全く応援されないってのもアレな気がする

2 22/09/01(木)12:59:12 No.967061351

一言も父は上手いと言わない娘

3 22/09/01(木)12:59:42 No.967061485

>むしろ客に全く応援されないってのもアレな気がする 芸の後に応援がついてくるって言ってるだろ

4 22/09/01(木)12:59:52 No.967061528

>むしろ客に全く応援されないってのもアレな気がする 好感の話じゃなくてプロらしい振る舞いをしろって話だし

5 22/09/01(木)13:00:07 No.967061603

>むしろ客に全く応援されないってのもアレな気がする 芸の後に応援がついてくるのが真打

6 22/09/01(木)13:00:34 No.967061724

何なら人格に極めて難があってファンが付いてるのはスレ画だしな…

7 22/09/01(木)13:01:23 No.967061946

>一言も父は上手いと言わない娘 あれは真打の芸だったって言ってるでしょ

8 22/09/01(木)13:02:21 No.967062174

>>一言も父は上手いと言わない娘 >あれは真打の芸だったって言ってるでしょ でもあの年の娘にマクラが固いって指摘されるくらいには不完全だったからな…

9 22/09/01(木)13:03:05 No.967062362

父は腕前よりも精神面を鍛えるべきだったな…

10 22/09/01(木)13:03:12 No.967062390

頑張ってるから応援されてるうちはアイドル

11 22/09/01(木)13:03:20 No.967062435

極論出だしでしくじった時点で勉強し直してまいりますって引き下がる方が破門は避けられたかもしれんか…?

12 22/09/01(木)13:04:13 No.967062646

割と筋が通ってて驚いた なんか隠してるのかな

13 22/09/01(木)13:04:45 No.967062773

多分次号で一話のあれは芝浜じゃねぇの追撃が入るからそこまで込み込みの破門理由は分からん

14 22/09/01(木)13:05:25 No.967062941

>極論出だしでしくじった時点で勉強し直してまいりますって引き下がる方が破門は避けられたかもしれんか…? 芸を期待してる客の前で何もせず帰るものなあ…

15 22/09/01(木)13:05:39 No.967063001

とりあえずはお前なんぞに教える義理も義務もねえで突っぱねられなくて良かった

16 22/09/01(木)13:06:44 No.967063254

>とりあえずはお前なんぞに教える義理も義務もねえで突っぱねられなくて良かった クソ雑魚のクソガキが昔のこと掘り返すなアホンダラ ぐらいの暴君ムーブを想像してたら普通に理性的な受け答えされて困惑した

17 22/09/01(木)13:08:29 No.967063696

当時から一度も事件に触れてないから極端なことやった自覚はあるんだろうな

18 22/09/01(木)13:10:09 No.967064063

これであかねちゃんが破門理由に納得して阿良川一生に認められるような落語家を目指そう! なんてことは漫画的にないとは思うけどあかねちゃんがブチ切れるような理不尽な理由で一生には魅力的な悪役でいてほしい

19 22/09/01(木)13:10:20 No.967064110

一々ごもっともでなんか納得しちゃった あかねちゃん何か言い返してくんないかな…

20 22/09/01(木)13:10:49 No.967064236

芝浜絡みで何か方向性変えてくるんだろうな 今のままだと反論の余地が無さすぎる

21 22/09/01(木)13:11:18 No.967064359

言い返すにしてもおっとうはどうすりゃよかったのかって話になると 最悪さっきお前がやったじゃんかって切り返しさえあり得る

22 22/09/01(木)13:12:21 No.967064626

>ぐらいの暴君ムーブを想像してたら普通に理性的な受け答えされて困惑した 娘だと聞いてからお前呼びから君呼びへと変わった…

23 22/09/01(木)13:13:33 No.967064906

明らかにブチ切れてたのにお前がクビにした奴の子供だけど?って言われて礼儀を正したのはかなり好感度上がった

24 22/09/01(木)13:13:39 No.967064930

>芝浜絡みで何か方向性変えてくるんだろうな >今のままだと反論の余地が無さすぎる あれは芝浜じゃねぇの真意はまだだしね まあ破門は普通にやりすぎだと思うが…

25 22/09/01(木)13:13:49 No.967064975

茜父は真打の一個下だったけ?

26 22/09/01(木)13:13:58 No.967065009

>言い返すにしてもおっとうはどうすりゃよかったのかって話になると >最悪さっきお前がやったじゃんかって切り返しさえあり得る 芝浜の話に流れるよりもこっちに向かいそうな気がする

27 22/09/01(木)13:14:05 No.967065033

>言い返すにしてもおっとうはどうすりゃよかったのかって話になると >最悪さっきお前がやったじゃんかって切り返しさえあり得る 切なすぎる…

28 22/09/01(木)13:14:50 No.967065202

父さん死んでたっけ?

29 22/09/01(木)13:15:19 No.967065323

>父さん死んでたっけ? ちゃんと落語なんて辞めて正業に就けて生きてるだろ!

30 22/09/01(木)13:15:21 No.967065329

>>一言も父は上手いと言わない娘 >あれは真打の芸だったって言ってるでしょ その理由が「歓声が凄かった」というだけで内容については全く褒めてないのよあかねちゃん

31 22/09/01(木)13:15:30 No.967065368

義は我にありと大会のマナーすら踏み散らして勇んで乗り込んだのに正面から説き伏せられるJK 美しい…

32 22/09/01(木)13:15:56 No.967065461

>明らかにブチ切れてたのにお前がクビにした奴の子供だけど?って言われて礼儀を正したのはかなり好感度上がった おまえから君になってるしな呼び方

33 22/09/01(木)13:16:00 No.967065470

>これであかねちゃんが破門理由に納得して阿良川一生に認められるような落語家を目指そう! >なんてことは漫画的にないとは思うけどあかねちゃんがブチ切れるような理不尽な理由で一生には魅力的な悪役でいてほしい でも読者は納得させないと魅力が出ないからな 読者は納得だけどあかねちゃんはキレるみたいな理由はちょっと難しすぎる

34 22/09/01(木)13:16:06 No.967065492

>父さん死んでたっけ? 一話で死んだって言ってた

35 22/09/01(木)13:16:32 No.967065589

>父さん死んでたっけ? 落語家としては死んだも同然

36 22/09/01(木)13:16:49 No.967065653

ブチギレてたのはあかねちゃんに対してってより弟子を送り込んで大会荒らしをしてきた志ぐま師匠に対してだろうから まあ誤解だったんだけど

37 22/09/01(木)13:16:53 No.967065668

>明らかにブチ切れてたのにお前がクビにした奴の子供だけど?って言われて礼儀を正したのはかなり好感度上がった Σの嫌がらせかと思ったら来るべき理由が自分にあったからな…

38 22/09/01(木)13:17:04 No.967065717

破門した事については賛否あれど このジジイ滅茶苦茶魅力的なキャラだと思う

39 22/09/01(木)13:17:31 No.967065811

>その理由が「歓声が凄かった」というだけで内容については全く褒めてないのよあかねちゃん 客観的な評価として歓声を引き合いに出しただけじゃないの 子供が親の芸をプロレベルだった!って言ったって何の説得力もないでしょ

40 22/09/01(木)13:17:58 No.967065918

>ブチギレてたのはあかねちゃんに対してってより弟子を送り込んで大会荒らしをしてきた志ぐま師匠に対してだろうから >まあ誤解だったんだけど Σの野郎…素人の大会荒らしてまで破門の理由聞きに来やがって… え?破門にされた奴の娘? そっか…

41 22/09/01(木)13:19:01 No.967066127

でも他所の人破門する理由にはなってないですよね?

42 22/09/01(木)13:19:16 No.967066184

>客観的な評価として歓声を引き合いに出しただけじゃないの >子供が親の芸をプロレベルだった!って言ったって何の説得力もないでしょ その後自分の評価した時にマクラが固かったとか言う言葉しか出てこないのが全てだろう 本当に上手いと思ってるのならその上手い箇所を説明するはず

43 22/09/01(木)13:19:18 No.967066201

10年やって芽が出ないならさっさと引導渡してやれってなるのは解る そんな単純な話でもないだろうけど

44 22/09/01(木)13:19:20 No.967066206

理由が何であれ破門したとこの娘がプロの実力つけてここまで来たのだから 流石に思う所はあるわな…

45 22/09/01(木)13:19:31 No.967066245

実力不足のおっ父たちは当然としてそんなのを昇格試験に出してくる師匠連中にも落胆してる気がする お前らの求める真打ちのレベルはその程度なのかよって

46 22/09/01(木)13:19:34 No.967066256

>でも他所の人破門する理由にはなってないですよね? 多分そこが来週の本題になると思う

47 22/09/01(木)13:20:15 No.967066422

>10年やって芽が出ないならさっさと引導渡してやれってなるのは解る 娘の方は同じくらいやって多分芽は出てるしな…

48 22/09/01(木)13:20:16 No.967066428

>でも他所の人破門する理由にはなってないですよね? 煽りにも書いてるけどその理由が次週じゃない?

49 22/09/01(木)13:20:38 No.967066521

>むしろ客に全く応援されないってのもアレな気がする こういう馬鹿が応援してるんだろうな

50 22/09/01(木)13:20:39 No.967066525

>でも読者は納得させないと魅力が出ないからな >読者は納得だけどあかねちゃんはキレるみたいな理由はちょっと難しすぎる あんまり正論で読者を納得させすぎてもな… 少年漫画だしある程度はヘイトを溜めて認めさせたときのカタルシスもほしい

51 22/09/01(木)13:20:45 No.967066547

今週だけだとあんなのは芝浜じゃねぇよ発言がわからんからな あのアレンジ気に入らんってことじゃないだろうし…そうだったらどうしよ

52 22/09/01(木)13:21:31 No.967066732

1話でも言われてる通り芝浜の浜のシーン削るのはどうなんだろうね…

53 22/09/01(木)13:21:46 No.967066799

>理由が何であれ破門したとこの娘がプロの実力つけてここまで来たのだから >流石に思う所はあるわな… それこそ実力があるからこそ自分の真意がちゃんと分かると思って話してる所はあると思う それに加えて実の娘が聞きに来たのなら尚更

54 22/09/01(木)13:21:53 No.967066832

というかまあここであかねちゃんが完全に納得しちゃうと話が宙ぶらりんになっちゃうしな…

55 22/09/01(木)13:21:59 No.967066858

君の父の落語どう見えた?もアカネが盲目的になってないか確かめた感じだと思う それもアカネが判断出来るぐらいの実力と認めた上で

56 22/09/01(木)13:22:11 No.967066903

おっ父は死んでよかったよ みんなそう思ってる

57 22/09/01(木)13:22:29 No.967066969

>理由が何であれ破門したとこの娘がプロの実力つけてここまで来たのだから >流石に思う所はあるわな… 自分が想定してたのとは別のとこで色々転がってて何とも言えない心持ちにはなってそう

58 22/09/01(木)13:22:31 No.967066976

>その後自分の評価した時にマクラが固かったとか言う言葉しか出てこないのが全てだろう >本当に上手いと思ってるのならその上手い箇所を説明するはず 本当に否定的な部分はなかったか?ってニュアンスで聞かれてるのに上手い部分上げたらおかしいだろ

59 22/09/01(木)13:23:00 No.967067095

>というかまあここであかねちゃんが完全に納得しちゃうと話が宙ぶらりんになっちゃうしな… 肝心なとこぼかして引っ張るのはまあやりそうではある

60 22/09/01(木)13:23:24 No.967067189

いや普通にマクラは固かった?の後にちゃんと褒めてんだろ朱音ちゃん

61 22/09/01(木)13:24:07 No.967067356

>おっ父は死んでよかったよ >みんなそう思ってる だ お 死 ね

62 22/09/01(木)13:24:21 No.967067420

この会話を見ているであろう天国の親父は何を思う

63 22/09/01(木)13:24:30 No.967067455

一話見直すと全員破門のシーン他のプロはああまあそうだよね…みたいな顔してるんだね

64 22/09/01(木)13:24:32 No.967067460

一生師匠はあれ以降二つ目に上げたのすら魁生しかいないからな… 実力主義のトップが求める実力が高すぎると地獄だわ

65 22/09/01(木)13:24:44 No.967067507

>というかまあここであかねちゃんが完全に納得しちゃうと話が宙ぶらりんになっちゃうしな… でも気に食わない以外の芸事としての理由があったらもうあかねちゃん理解は出来ちゃうんじゃないかな 感情的に納得出来るかは置いといて

66 22/09/01(木)13:25:34 No.967067700

>というかまあここであかねちゃんが完全に納得しちゃうと話が宙ぶらりんになっちゃうしな… 打ち切りだったらここら辺で締めたのかな…

67 22/09/01(木)13:25:42 No.967067718

まあ食い扶持奪った以上は1から10まで説明する義務はあるよね実質的な雇用主だし

68 22/09/01(木)13:25:44 No.967067726

私はおっ父を超えてしまった…

69 22/09/01(木)13:26:00 No.967067793

>君の父の落語どう見えた?もアカネが盲目的になってないか確かめた感じだと思う >それもアカネが判断出来るぐらいの実力と認めた上で 指摘されたらちゃんと駄目だった所を思い返せる辺り思ってた通りの実力だったんだろうな…

70 22/09/01(木)13:26:03 No.967067806

>今週だけだとあんなのは芝浜じゃねぇよ発言がわからんからな >あのアレンジ気に入らんってことじゃないだろうし…そうだったらどうしよ 芝浜は「拾ったチャンスなんぞに頼らず地道に働いて成功するぜ!」って噺なのに 「この大会で一発逆転狙って真打ちになってやるぜー!」なんて気持ちがにじみ出てたからではないかとか言われてるね

71 22/09/01(木)13:26:11 No.967067847

>この会話を見ているであろう天国の親父は何を思う 勝手に殺すな!

72 22/09/01(木)13:26:26 No.967067892

>>というかまあここであかねちゃんが完全に納得しちゃうと話が宙ぶらりんになっちゃうしな… >打ち切りだったらここら辺で締めたのかな… 大会で優勝という盛り上がりもバッチリで綺麗に終わっただろうな

73 22/09/01(木)13:26:28 No.967067899

>私はおっ父を超えてしまった… トランクスルートはまずい

74 22/09/01(木)13:26:33 No.967067911

まだ素人大会で無双しただけだから朱音ちゃんがおっ父超えたかはわからんし…

75 22/09/01(木)13:26:55 No.967067987

>打ち切りだったらここら辺で締めたのかな… 落語とか扱ってる漫画なのに想定外に人気が出てるぞ…出てるよね?

76 22/09/01(木)13:27:02 No.967068010

>私はおっ父を超えてしまった… 気配り修行のあたりから一話父を超えてる…

77 22/09/01(木)13:27:14 No.967068062

真打にはいらんはまだしも破門はやり過ぎにしか見えない

78 22/09/01(木)13:27:18 No.967068082

>まあ食い扶持奪った以上は1から10まで説明する義務はあるよね実質的な雇用主だし だからスレ画の弟子じゃないのご問題なんだよ!

79 22/09/01(木)13:27:28 No.967068123

>>打ち切りだったらここら辺で締めたのかな… >落語とか扱ってる漫画なのに想定外に人気が出てるぞ…出てるよね? 可楽杯編めちゃ面白いし掲載順も常に上位ですごいよね

80 22/09/01(木)13:27:40 No.967068170

ただまあ真打ちとして駄目だった理由であって破門した理由はまだ別に有りそうな気はする

81 22/09/01(木)13:27:40 No.967068171

客から応援されて持ち直して喝采を得た事は評価ポイントだけど 真打には許されないって話だしな

82 22/09/01(木)13:27:41 No.967068174

おっ父は破門になったけどちゃんと働けてよかったね!

83 22/09/01(木)13:27:58 No.967068238

>いや普通にマクラは固かった?の後にちゃんと褒めてんだろ朱音ちゃん だから頑張れって気持ちで見れた!は褒めてないと思う…

84 22/09/01(木)13:28:06 No.967068273

>まあ食い扶持奪った以上は1から10まで説明する義務はあるよね実質的な雇用主だし お前から君に呼び方変えてるし そこはきちんとしてるな

85 22/09/01(木)13:28:12 No.967068305

これよく1位とれたね

86 22/09/01(木)13:28:13 No.967068307

あの頃のおっ父は頼れる父親より昇進を落語に向き合うことより脱ヒモを優先する気持ちでいっぱいだったからね fu1401491.jpg

87 22/09/01(木)13:28:15 No.967068314

マクラが固かった?とすぐ出るあたりジジイに指摘されたことは薄々自覚してたのかも

88 22/09/01(木)13:28:16 No.967068316

>落語とか扱ってる漫画なのに想定外に人気が出てるぞ…出てるよね? 火の丸ぐらいの人気は出てると思う

89 22/09/01(木)13:28:21 No.967068334

>芝浜は「拾ったチャンスなんぞに頼らず地道に働いて成功するぜ!」って噺なのに なるほど落語なんて辞めて真っ当な職に就いた父の人生に相応しい噺なのか

90 22/09/01(木)13:28:26 No.967068357

そもそもの話でΣが同情だけでおっ父に落語の道を続けさせてたのか?という問題がある

91 22/09/01(木)13:28:33 No.967068395

>>いや普通にマクラは固かった?の後にちゃんと褒めてんだろ朱音ちゃん >だから頑張れって気持ちで見れた!は褒めてないと思う… 仕方ない部分あるし?とか言い訳がめちゃくちゃ苦しくてお辛い

92 22/09/01(木)13:28:34 No.967068399

>だから頑張れって気持ちで見れた!は褒めてないと思う… 褒めてはいるんだ 褒めてはいるけどそれは真打ちの褒められ方じゃねぇよってバッサリ切られた

93 22/09/01(木)13:28:56 No.967068481

道理があれば話は聞くし答えるってちゃんとしてるなこの悪役…

94 22/09/01(木)13:28:58 No.967068491

おっ父の長所は演技力だから流石にそこはまだ超えてないんじゃないかな… 他は…うん…

95 22/09/01(木)13:29:21 No.967068586

>fu1401491.jpg この辺の性根を見抜かれたのかなぁ…

96 22/09/01(木)13:29:21 No.967068588

>>芝浜は「拾ったチャンスなんぞに頼らず地道に働いて成功するぜ!」って噺なのに >なるほど落語なんて辞めて真っ当な職に就いた父の人生に相応しい噺なのか 皮肉が効きまくってるけど それはそれとして良い話でもある

97 22/09/01(木)13:29:34 No.967068638

>マクラが固かった?とすぐ出るあたりジジイに指摘されたことは薄々自覚してたのかも 自分が腕を上げていくに従ってあの日の父の腕前を具体的に理解していく日々だったのかもしれんな…

98 22/09/01(木)13:29:34 No.967068642

>マクラが固かった?とすぐ出るあたりジジイに指摘されたことは薄々自覚してたのかも 本当かー?本当に真打にふさわしい落語だったかー? って聞かれてすごい葛藤してるあたり身内補正思い出補正かかってることは気づいてだんだろうな

99 22/09/01(木)13:29:53 No.967068718

>褒めてはいるんだ >褒めてはいるけどそれは真打ちの褒められ方じゃねぇよってバッサリ切られた 新人とかへの言葉

100 22/09/01(木)13:30:15 No.967068802

スレ画に言われる前から何が悪いかうすうす察している娘に悲しい今

101 22/09/01(木)13:30:21 No.967068822

あかねが強い目標を持って生きているのを見るにおっ父の死は無駄じゃなかった

102 22/09/01(木)13:30:23 No.967068832

…これこの爺さんがその場で話していたら荒れなかったのでは…?

103 22/09/01(木)13:30:34 No.967068867

>って聞かれてすごい葛藤してるあたり身内補正思い出補正かかってることは気づいてだんだろうな 落語家を目指す根源自体が揺らいじゃうからここを壊す話なのかね

104 22/09/01(木)13:30:34 No.967068869

落語が上達するにつれておっ父の未熟さもわかるようになった いいシナリオだな

105 22/09/01(木)13:30:49 No.967068937

>…これこの爺さんがその場で話していたら荒れなかったのでは…? 複数人まとめて破門してるから全員理由はちがうんだろう

106 22/09/01(木)13:30:52 No.967068947

てかある程度の正当性がなきゃ止められなかった師匠が無能って事になっちゃうからな… 見切りをつけさせるのも師匠の仕事とか言われそう

107 22/09/01(木)13:31:01 No.967068987

>道理があれば話は聞くし答えるってちゃんとしてるなこの悪役… 過激派ではあるけど悪役ではないと思う 破門された件だっておっ父が真打に及ばずともマクラでトチるような奴じゃなければそうはならなかっただろうし

108 22/09/01(木)13:31:03 No.967068995

成長したら父の駄目な部分が分かってくるのは悲しいな

109 22/09/01(木)13:31:11 No.967069035

>落語が上達するにつれておっ父の未熟さもわかるようになった >いいシナリオだな いいシナリオだけどお辛すぎる!

110 22/09/01(木)13:31:14 No.967069049

10年もかけてロクに育てられなかったΣがわるいよなあ…

111 22/09/01(木)13:31:15 No.967069050

>落語が上達するにつれておっ父の未熟さもわかるようになった >いいシナリオだな 迂闊に主人公に感情移入すると吐きそうになるぞこれ

112 22/09/01(木)13:31:18 No.967069060

>…これこの爺さんがその場で話していたら荒れなかったのでは…? 言葉にしないといけない時点でお爺さんも師匠として大分お辛いよ

113 22/09/01(木)13:31:37 No.967069145

>…これこの爺さんがその場で話していたら荒れなかったのでは…? 褒めてたお客さんもいる前ではね この場でも人払いしてるし

114 22/09/01(木)13:31:40 No.967069155

>10年もかけてロクに育てられなかったΣがわるいよなあ… 何も…言い返せねえなぁ!

115 22/09/01(木)13:31:41 No.967069166

>落語が上達するにつれておっ父の未熟さもわかるようになった >いいシナリオだな 読者も落語に関して知識を付けてきた時であるからこそ 1話のおっ父のやらかしが見えてくるの凄い構成だよね

116 22/09/01(木)13:31:44 No.967069175

まあ真っ当な職に就けたしいいじゃないか

117 22/09/01(木)13:31:50 No.967069191

>…これこの爺さんがその場で話していたら荒れなかったのでは…? 周りはともかく言われた奴らはやってて自分で気づかねーのかよって事なんじゃない?

118 22/09/01(木)13:31:53 No.967069206

(妻と娘だけには見損なわれたくね~!)

119 22/09/01(木)13:31:58 No.967069222

書き込みをした人によって削除されました

120 22/09/01(木)13:32:12 No.967069272

このお爺さん自分はまるで笑えなかった って話でもお客さんに受けてたらちゃんと評価するしフェアよね

121 22/09/01(木)13:32:33 No.967069355

>10年もかけてロクに育てられなかったΣがわるいよなあ… 娘の方はアマチュアの大会のつもりの客もちゃんと寄席として楽しませるくらいにはなってるだろぉ!

122 22/09/01(木)13:32:36 No.967069365

娘に同情されてる時点でお呼びじゃないのよ

123 22/09/01(木)13:32:37 No.967069370

>まあ真っ当な職に就けたしいいじゃないか それは本当にそう

124 22/09/01(木)13:32:42 No.967069388

破門された落語も盛り上がりはしたが所詮上振れに過ぎないからな…

125 22/09/01(木)13:32:58 No.967069437

一話だと読者もこいつひどいやつだな!って思ってたのにこう説明されるとそうだね…ってなるの完全にあかねちゃんとリンクしてる

126 22/09/01(木)13:33:01 No.967069453

>>10年もかけてロクに育てられなかったΣがわるいよなあ… >娘の方はアマチュアの大会のつもりの客もちゃんと寄席として楽しませるくらいにはなってるだろぉ! それだとおっとうが才能なかったことになっちゃうじゃん…

127 22/09/01(木)13:33:01 No.967069456

ミスターマリックはマギー司郎のこと尊敬してるっていうし…

128 22/09/01(木)13:33:03 No.967069465

>このお爺さん自分はまるで笑えなかった >って話でもお客さんに受けてたらちゃんと評価するしフェアよね あれは素人大会向けのリップサービスでもあるし…

129 22/09/01(木)13:33:08 No.967069490

>このお爺さん自分はまるで笑えなかった >って話でもお客さんに受けてたらちゃんと評価するしフェアよね 優しく言うのはアマチュア限定だけどな

130 22/09/01(木)13:33:25 No.967069559

>10年もかけてロクに育てられなかったΣがわるいよなあ… 駄目な父も悪いし長年でっち上げられない師匠も悪いぶっきらぼうな一生も悪い 事件できた!

131 22/09/01(木)13:33:30 No.967069573

>まあ真っ当な職に就けたしいいじゃないか 結果的に娘がここまで育ってるからそれは本当に立派だと思うよ

132 22/09/01(木)13:33:35 No.967069590

>>10年もかけてロクに育てられなかったΣがわるいよなあ… >娘の方はアマチュアの大会のつもりの客もちゃんと寄席として楽しませるくらいにはなってるだろぉ! 兄さんたちも あかねちゃんから見てもすげぇって力量になってるしなぁ

133 22/09/01(木)13:33:36 No.967069593

他の芸人ならともかく真打だしな…

134 22/09/01(木)13:33:44 No.967069641

>このお爺さん自分はまるで笑えなかった >って話でもお客さんに受けてたらちゃんと評価するしフェアよね まあ所詮素人大会だし自分の弟子でもないしな… 本気で指導してもな… なんかΣの弟子来てる!?

135 22/09/01(木)13:33:45 No.967069644

来週あかねちゃん半分くらい泣いてそう

136 22/09/01(木)13:34:04 No.967069716

>まあ真っ当な職に就けたしいいじゃないか 食い扶持が稼げればそれでいいのかよってのは重い問題だ 少年漫画のメイン読者層にはまだまだ遠い話だろうが

137 22/09/01(木)13:34:06 No.967069725

あいつ見込み無いから破門にしとけって弟弟子に言うでもなくいっぺんに破門にした理由は無いとだめよね

138 22/09/01(木)13:34:13 No.967069758

そもそも出来がブレブレで一定の寄席みせれないのってそもそもどうなのよってなるからな

139 22/09/01(木)13:34:22 No.967069794

今さらだけど師匠の表記がΣなの見るたびに笑っちゃうんだよね

140 22/09/01(木)13:34:25 No.967069805

>>芝浜は「拾ったチャンスなんぞに頼らず地道に働いて成功するぜ!」って噺なのに >なるほど落語なんて辞めて真っ当な職に就いた父の人生に相応しい噺なのか あんなの芝浜じゃないけどこれが芝浜だったのか…

141 22/09/01(木)13:34:39 No.967069860

>周りはともかく言われた奴らはやってて自分で気づかねーのかよって事なんじゃない? よりにもよって真打昇進試験での事だからね… あの場の全員がちゃんと落語に向き合えてないとかだったら辞めさせて別の職につかせる方が良いって判断だったかもしれない

142 22/09/01(木)13:34:50 No.967069898

コンクリートで健康に育ってインタビュー会場に踏み込むのは楽しいか?

143 22/09/01(木)13:34:58 No.967069929

ここ最近毎回早く次読みてえってなってる

144 22/09/01(木)13:34:58 No.967069932

湯神くんで客に感心されてたらダメなんだ笑い噺はウケなきゃダメなんだって言ってたな

145 22/09/01(木)13:35:01 No.967069950

ふとももふとももしてた頃が平和だった…

146 22/09/01(木)13:35:18 No.967070022

まあ何というかここでおっ父を凄いと言わせてやる!って目的から自分の落語を見せつけるって目的にシフトしていくんじゃないかな

147 22/09/01(木)13:35:19 No.967070026

>そもそも出来がブレブレで一定の寄席みせれないのってそもそもどうなのよってなるからな 現状ですら小さめな寄席で客呼べてなかったからな 真打になったら急に客足増えるか?ってのはある

148 22/09/01(木)13:35:34 No.967070099

でもまぁ芽の出ない道をずるずると続けるよりも きちんと介錯されて別の道を見つけるってのも大事な事だよ

149 22/09/01(木)13:35:53 No.967070172

Σ師匠が無能って事も無いんだよね朱音ちゃんが立派に実力つけてるし

150 22/09/01(木)13:35:57 No.967070191

一回真打になったらその後降格することはないの?

151 22/09/01(木)13:36:12 No.967070258

>ここ最近毎回早く次読みてえってなってる 正直今のジャンプで一番楽しみにしてるわ 元からそこそこ面白かったけど大会入ってからは滅茶苦茶楽しい

152 22/09/01(木)13:36:15 No.967070270

プロはウケればいいってわけじゃないんだろう

153 22/09/01(木)13:36:34 No.967070345

>プロはウケればいいってわけじゃないんだろう ウケるのは議論するまでもない前提だからな…

154 22/09/01(木)13:36:45 No.967070380

プロ野球でいったら一軍にあがれない才能ないやつは切ってやるのが当たり前だしな

155 22/09/01(木)13:37:04 No.967070459

実際のプロの落語聞いたら分かるけど自然と話入ってくるんだよな 応援とかじゃなくて話を聞く姿勢になる

156 22/09/01(木)13:37:30 No.967070561

>まあ何というかここでおっ父を凄いと言わせてやる!って目的から自分の落語を見せつけるって目的にシフトしていくんじゃないかな スポ根と復讐はあんまり噛み合い良くないしそれでいいと思う ここまでがプロローグですよみたいな感じで行ってほしいな

157 22/09/01(木)13:37:30 No.967070566

>まあ何というかここでおっ父を凄いと言わせてやる!って目的から自分の落語を見せつけるって目的にシフトしていくんじゃないかな 既に父程度のラインは超えてるフシあるしな…

158 22/09/01(木)13:37:59 No.967070683

>Σ師匠が無能って事も無いんだよね朱音ちゃんが立派に実力つけてるし 無能というか甘すぎるのが悪いんだと思うわ

159 22/09/01(木)13:37:59 No.967070684

書き込みをした人によって削除されました

160 22/09/01(木)13:38:10 No.967070726

>プロはウケればいいってわけじゃないんだろう ウケれば良いのは確かだよ 自分がどんな時でも絶対にウケさせるのがプロだから

161 22/09/01(木)13:38:17 No.967070756

>ウケるのは議論するまでもない前提だからな… 芸の後に応援がついてくるのが真打って言うのがぐうの音も出ないド正論だから何も反論できない…

162 22/09/01(木)13:38:37 No.967070828

>>プロはウケればいいってわけじゃないんだろう >ウケるのは議論するまでもない前提だからな… おっ父はまぁあの一回はウケてたよ …普段はウケてないけど

163 22/09/01(木)13:39:07 No.967070930

>ふとももふとももしてた頃が平和だった… こっちの方が漫画の盛り上がり方としては健全だろ!

164 22/09/01(木)13:39:10 No.967070943

客の歓声ありきの落語なんてラジオで聞いても面白くないからねえ

165 22/09/01(木)13:39:15 No.967070955

>ウケれば良いのは確かだよ >自分がどんな時でも絶対にウケさせるのがプロだから ただ盤石な強さが必要って言ってるから 自分を切り売りしてウケを取るタイプの芸も駄目なんだろうな…

166 22/09/01(木)13:39:19 No.967070975

まずプロである以上はウケないのは許されないよね

167 22/09/01(木)13:39:34 No.967071027

>>芝浜は「拾ったチャンスなんぞに頼らず地道に働いて成功するぜ!」って噺なのに >なるほど落語なんて辞めて真っ当な職に就いた父の人生に相応しい噺なのか 「私はあんな大会に参加せずに自力で真打ちになります」して寄席で芝浜演じて見せるとかそういう心意気なら認められたのかもな

168 22/09/01(木)13:39:41 No.967071058

シグマ師匠としてはあの芝浜でも良かったと思ってるみたいだしそのへんの考え方の違いで疎遠になってるのか

169 22/09/01(木)13:40:07 No.967071153

ウケるのは当たり前ってのもそれこそ客の空気すら読んでどうにかするレベルで当たり前なようでハードルはかなり高い

170 22/09/01(木)13:40:31 No.967071253

関係ないけど今週読んでてこのジジイの表情表現めちゃ上手いなと思った 作画の人すげーな

171 22/09/01(木)13:40:37 No.967071274

>ウケるのは当たり前ってのもそれこそ客の空気すら読んでどうにかするレベルで当たり前なようでハードルはかなり高い その上で真打に求められるハードルとかちょっと想像できないよね

172 22/09/01(木)13:40:45 No.967071303

>シグマ師匠としてはあの芝浜でも良かったと思ってるみたいだしそのへんの考え方の違いで疎遠になってるのか 実際審査員でも評価は割れてたしな

173 22/09/01(木)13:40:56 No.967071343

>シグマ師匠としてはあの芝浜でも良かったと思ってるみたいだしそのへんの考え方の違いで疎遠になってるのか Σ師匠的には加点方式で合格 一生的には減点方式で不合格ってイメージ

174 22/09/01(木)13:41:19 No.967071428

あかねちゃんがぐんぐん成長するから序盤のおっ父見るとこのくらいもできないの?ってなっちゃう 自分の中でインフレ進んだと思ってたけど最初からこれが適正なハードルだったんだな

175 22/09/01(木)13:41:35 No.967071494

>その上で真打に求められるハードルとかちょっと想像できないよね まあ素の人格は求められてないようで良かった

176 22/09/01(木)13:41:55 No.967071572

調べたら現実でも真打試験なんてゆるゆるでいいんだよ派と画像派で戦争してたのね

177 22/09/01(木)13:41:58 No.967071585

>関係ないけど今週読んでてこのジジイの表情表現めちゃ上手いなと思った ∑の弟子だと思ってた相手がかつて破門にした奴の娘って知った瞬間の顔良いよね… そこまでめっちゃ好戦的だったのに一気に変わってる

178 22/09/01(木)13:42:08 No.967071620

ジジイにとって芝浜が物凄い思い入れの強い地雷演目だったのかも知れん

179 22/09/01(木)13:42:14 No.967071645

この作品読者の疑問がすごい分かりやすく説明されてるから読みやすい

180 22/09/01(木)13:42:19 No.967071668

>シグマ師匠としてはあの芝浜でも良かったと思ってるみたいだしそのへんの考え方の違いで疎遠になってるのか いやまあ考え方以前にあのやり方は溝出来るわ

181 22/09/01(木)13:42:36 No.967071724

>>その上で真打に求められるハードルとかちょっと想像できないよね >まあ素の人格は求められてないようで良かった 素の人格がいかにクソでも芸に出なかったらOK クソさが芸を駄目にするならアウトと言うシンプルな世界よ

182 22/09/01(木)13:43:07 No.967071844

読者が??ってなるような理屈が無いのは本当に良いよね

183 22/09/01(木)13:43:07 No.967071849

義理深い志ぐまと芸事至上主義の一生はそりゃ合わなそうだなって改めて思った

184 22/09/01(木)13:43:08 No.967071852

>シグマ師匠としてはあの芝浜でも良かったと思ってるみたいだしそのへんの考え方の違いで疎遠になってるのか 芝浜の解釈自体よりもおっ父が何故芝浜を改変したのかの理由についてじゃないかな おっ父は自分が得意な人情描写に限って演じて情景描写を削ったけど別の視点からしたら逃げにも感じられるし

185 22/09/01(木)13:43:09 No.967071857

>∑の弟子だと思ってた相手がかつて破門にした奴の娘って知った瞬間の顔良いよね… >そこまでめっちゃ好戦的だったのに一気に変わってる 一生も人間の情があるんだなってすげえわかりやすいシーンではあるよな

186 22/09/01(木)13:43:19 No.967071900

ここはお前が来ていい場所じゃないって分かってるよな? ↓ 君はあの場に居たのか? 君はその高座を見てどう思った?

187 22/09/01(木)13:43:21 No.967071906

芝浜で妻を召喚してもそれ分かるの身内だけだし これちゃんと勝五郎の噺をできてんのか?ってのはある

188 22/09/01(木)13:43:22 No.967071907

>とりあえずはお前なんぞに教える義理も義務もねえで突っぱねられなくて良かった 無関係の第三者ならそうなっててもおかしくないけと破門した弟子の娘さんなんだ…じゃあ流石に説明したほうがいいな…ってテンションに切り替わったのが面白かった

189 22/09/01(木)13:43:30 No.967071932

13年やっても若手か…芸能って大変な業界だな

190 22/09/01(木)13:43:34 No.967071945

今んとこ じゃなんで他所の弟子まで破門にしたんだくらいしかツッコミどころがなくなったな… あんなのは芝浜じゃねぇがあるんだろうけど

191 22/09/01(木)13:44:00 No.967072035

才能と適切なハードルを常に用意してくれる師匠兄弟子がいるあかねちゃんの環境がよすぎる

192 22/09/01(木)13:44:00 No.967072036

逆になんで一生はΣこんなに嫌いなんだ

193 22/09/01(木)13:44:04 No.967072048

>∑の弟子だと思ってた相手がかつて破門にした奴の娘って知った瞬間の顔良いよね… >そこまでめっちゃ好戦的だったのに一気に変わってる 単なる鉄砲玉かと思ったら実の子があれから何年も芸を磨いてここへ来たとか自分ならゾッとするか取り乱すわ

194 22/09/01(木)13:44:14 No.967072089

あかねちゃんがシグマの刺客のほうが爺としては嬉しそう 娘かぁ…

195 22/09/01(木)13:44:14 No.967072092

>>>その上で真打に求められるハードルとかちょっと想像できないよね >>まあ素の人格は求められてないようで良かった >素の人格がいかにクソでも芸に出なかったらOK >クソさが芸を駄目にするならアウトと言うシンプルな世界よ 人格のクソさで他の人の芸の後味をダメにしてる…

196 22/09/01(木)13:44:17 No.967072099

>>明らかにブチ切れてたのにお前がクビにした奴の子供だけど?って言われて礼儀を正したのはかなり好感度上がった >Σの嫌がらせかと思ったら来るべき理由が自分にあったからな… そこで一旦落ち着いて冷静になれるの凄いよ

197 22/09/01(木)13:44:25 No.967072141

しぐまの弟子だろお前 あー…破門にした奴の娘……きみはあの芝居どう思った?

198 22/09/01(木)13:44:28 No.967072155

>ここはお前が来ていい場所じゃないって分かってるよな? >↓ >君はあの場に居たのか? 君はその高座を見てどう思った? 多分落語が関わらければ良いおじいちゃんなんだろうな…

199 22/09/01(木)13:44:44 No.967072220

>おっ父は自分が得意な人情描写に限って演じて情景描写を削ったけど別の視点からしたら逃げにも感じられるし コース料理頼んだのに勝手に前菜省略されてメインにめっちゃ気合い入れました!って言われてもなあ…

200 22/09/01(木)13:44:58 No.967072280

大会の場の怒りから一転して筋道立てて怒鳴らずあかねに説明してるから一笑も大人になったな…

201 22/09/01(木)13:45:09 No.967072323

>あかねちゃんがシグマの刺客のほうが爺としては嬉しそう >娘かぁ… シュンとして居住い正しちゃった

202 22/09/01(木)13:45:16 No.967072356

>義理深い志ぐまと芸事至上主義の一生はそりゃ合わなそうだなって改めて思った 落語のレベルを維持するためには一生の考え方も必要だなって分るから難しいよね 刹那的なネタはすぐに廃れるのは色んな分野であるし

203 22/09/01(木)13:45:18 No.967072368

親父がダメだったのはわかった それでよそに口出して破門する理由はなんです?

204 22/09/01(木)13:45:20 No.967072372

>逆になんで一生はΣこんなに嫌いなんだ やっぱり甘いからじゃない? なんか決別する理由にもなる過去があるのかもしれないが

205 22/09/01(木)13:45:28 No.967072396

>ここはお前が来ていい場所じゃないって分かってるよな? >↓ >君はあの場に居たのか? 君はその高座を見てどう思った? 志ぐま師匠の回しもんくらいに思ってたんだろうな 親の仇討ちだった

206 22/09/01(木)13:45:30 No.967072406

大好きなものを自分で踏みにじらせるのはたまらないよね

207 22/09/01(木)13:45:36 No.967072433

一生は芸の上では外道だけどそこから外れると普通の人間だってのが分かるのがすごくいい キャラの描き方が上手すぎる

208 22/09/01(木)13:45:48 No.967072473

>>>芝浜は「拾ったチャンスなんぞに頼らず地道に働いて成功するぜ!」って噺なのに >>なるほど落語なんて辞めて真っ当な職に就いた父の人生に相応しい噺なのか >あんなの芝浜じゃないけどこれが芝浜だったのか… 真打ち試験また受けられるかもよってなっておっ父が「よそう、またヒモになるといけねぇ」でサゲ

209 22/09/01(木)13:45:53 No.967072486

>>おっ父は自分が得意な人情描写に限って演じて情景描写を削ったけど別の視点からしたら逃げにも感じられるし >コース料理頼んだのに勝手に前菜省略されてメインにめっちゃ気合い入れました!って言われてもなあ… 客は満足してるんだからそれは問題ないのでは 落語は客を楽しませるものなんだから

210 22/09/01(木)13:46:06 No.967072540

真打ってトッププレイヤーの芸については画像だけどアマや駆け出しが応援されながら成長することについては特に否定してないジジイだ

211 22/09/01(木)13:46:31 No.967072652

>親父がダメだったのはわかった >それでよそに口出して破門する理由はなんです? 理性的な筋道で対話がなされてる…

212 22/09/01(木)13:46:35 No.967072670

>やっぱり甘いからじゃない? ±3志ぐまくらいまでは許しそうだからな…

213 22/09/01(木)13:46:36 No.967072679

>才能と適切なハードルを常に用意してくれる師匠兄弟子がいるあかねちゃんの環境がよすぎる ここら辺6年前のあれ受けて師匠達の方が成長したんじゃないかなとちょっと思ってしまった 何というか弟子の育て方を見つめ直したみたいな

214 22/09/01(木)13:46:37 No.967072683

>大会の場の怒りから一転して筋道立てて怒鳴らずあかねに説明してるから一笑も大人になったな… 大人になったというより本人にとっても破門事件は負い目があるんじゃないか あの事件から外と内で顔を分けるようになったらしいし

215 22/09/01(木)13:46:43 No.967072713

>真打ってトッププレイヤーの芸については画像だけどアマや駆け出しが応援されながら成長することについては特に否定してないジジイだ じゃなきゃアマチュアの大会なんてやらないしな

216 22/09/01(木)13:46:50 No.967072734

真打ちの昇格試験なんだから普通にだめだったねでいいよね まだ真打ちじゃないんだから

217 22/09/01(木)13:46:51 No.967072737

6年前の件まだ恨んでるΣのバカが刺客送って来やがったと思ったらまさかの娘かぁ…

218 22/09/01(木)13:46:59 No.967072766

一生がただのゲスかと思ったらかなり知的なのがいいよな

219 22/09/01(木)13:47:00 No.967072773

1話の動機付けの展開が思ったよりしっかり理由あっていい… というかその道のトップランナーにこれ言われたら反論できないだろ

220 22/09/01(木)13:47:03 No.967072784

>客は満足してるんだからそれは問題ないのでは ただそれは作中説明あったように応援という贔屓バフあってのものだから一生の考えとは合わない

221 22/09/01(木)13:47:05 No.967072795

>志ぐま師匠の回しもんくらいに思ってたんだろうな >親の仇討ちだった しかも素人大会に出てはいけないレベルまで鍛え上げてきてるから相当な努力もしてる 答えるしかねぇ…

222 22/09/01(木)13:47:07 No.967072803

>>>おっ父は自分が得意な人情描写に限って演じて情景描写を削ったけど別の視点からしたら逃げにも感じられるし >>コース料理頼んだのに勝手に前菜省略されてメインにめっちゃ気合い入れました!って言われてもなあ… >客は満足してるんだからそれは問題ないのでは >落語は客を楽しませるものなんだから そうだね安定してやれるならね

223 22/09/01(木)13:47:09 No.967072814

>真打ち試験また受けられるかもよってなっておっ父が「よそう、またヒモになるといけねぇ」でサゲ 芝浜完成してる…

224 22/09/01(木)13:47:18 No.967072845

>客は満足してるんだからそれは問題ないのでは >落語は客を楽しませるものなんだから なんでジジィが拘ってるのはあくまで真打としてどうなん? だけだからな

225 22/09/01(木)13:47:19 No.967072848

これ言ってもいいかなぁ オコラレッゾの人がパートナー見つけて成功できて嬉しいだろ

226 22/09/01(木)13:47:20 No.967072852

>真打ってトッププレイヤーの芸については画像だけどアマや駆け出しが応援されながら成長することについては特に否定してないジジイだ 上の質を上げるにはとにかく人口多いほうがいいからな 下がいないと人材不足で死んでいく

227 22/09/01(木)13:47:22 No.967072856

仕返しとしてはぶっちゃけこの人のあの時の意図をむしろ守った形になってるからお互いに気持ちの落とし所が無さすぎる… 基礎なってないのに横紙破りしてたじゃん?って言ったら何も言えなくなっちゃう

228 22/09/01(木)13:47:24 No.967072861

破門に対する否定意見を自分の実力で黙らせたけど伝説とか持て囃されることになったのは悪いと思ってそう

229 22/09/01(木)13:47:24 No.967072866

>客は満足してるんだからそれは問題ないのでは >落語は客を楽しませるものなんだから 100人中全員を満足させるか 90人めっちゃ満足させるけど10人から文句言われるかの違いだと思う

230 22/09/01(木)13:47:35 No.967072908

>6年前の件まだ恨んでるΣのバカが 逆にあれを恨まないやついるのか

231 22/09/01(木)13:47:40 No.967072934

>ここはお前が来ていい場所じゃないって分かってるよな? >↓ >君はあの場に居たのか? 君はその高座を見てどう思った? お前が君に変わってるの優しいすぎる

232 22/09/01(木)13:47:46 No.967072955

>真打ってトッププレイヤーの芸については画像だけどアマや駆け出しが応援されながら成長することについては特に否定してないジジイだ だからこその真打でもあるのだろうな

233 22/09/01(木)13:47:52 No.967072980

>一生は芸の上では外道だけどそこから外れると普通の人間だってのが分かるのがすごくいい >キャラの描き方が上手すぎる 外道っていうより正道過ぎて過激派になっちゃったタイプだと思う

234 22/09/01(木)13:47:57 No.967073003

>芝浜の解釈自体よりもおっ父が何故芝浜を改変したのかの理由についてじゃないかな >おっ父は自分が得意な人情描写に限って演じて情景描写を削ったけど別の視点からしたら逃げにも感じられるし 名人と言われるような人でも芝浜の浜描写を削る人はいるんだけど この場合は芝浜において浜の風景描写は重要なのか?って解釈によるもの つまり演目に対する解釈であって得手不得手じゃないんだよな ここらへんも問題じゃないかな

235 22/09/01(木)13:48:12 No.967073067

>しかも素人大会に出てはいけないレベルまで鍛え上げてきてるから相当な努力もしてる >答えるしかねぇ… 素人大会になんで来たの? お前に直接問いただすためだよ! されたら仕方ないよね

236 22/09/01(木)13:48:16 No.967073086

PPPとあかねとすマホはジャンプらしからぬ題材だけどジャンプっぽさを感じる王道も相まってかなり粒揃いって感じで好き

237 22/09/01(木)13:48:41 No.967073187

>>>おっ父は自分が得意な人情描写に限って演じて情景描写を削ったけど別の視点からしたら逃げにも感じられるし >>コース料理頼んだのに勝手に前菜省略されてメインにめっちゃ気合い入れました!って言われてもなあ… >客は満足してるんだからそれは問題ないのでは >落語は客を楽しませるものなんだから それは基本できてからだろ

238 22/09/01(木)13:48:42 No.967073191

Σは本人のいいとこ伸ばしてそれを噺に活かして欲しいみたいだけど爺はそういうのとは違うみたいだからな…

239 22/09/01(木)13:48:50 No.967073215

からしの使い方もうめえよな 文句なしに敗北させるんだもん

240 22/09/01(木)13:48:57 No.967073248

ジジィは真打以外には寛容だから そこが一線なんだろうな

241 22/09/01(木)13:48:58 No.967073254

そっか娘かあ……

242 22/09/01(木)13:49:00 No.967073258

>素人大会になんで来たの? >お前に直接問いただすためだよ! >されたら仕方ないよね 内心俺ここまでしないと実の子にも答えないと思われたの!?とか思ってたら笑う

243 22/09/01(木)13:49:09 No.967073287

あれおっ父死んでなかったんだ…

244 22/09/01(木)13:49:10 No.967073290

>つまり演目に対する解釈であって得手不得手じゃないんだよな >ここらへんも問題じゃないかな まあ親父の様子改めて見返すとこいつそもそも解釈という行為をやってないんじゃないかみたいな疑いが出てきているわけだが…

245 22/09/01(木)13:49:16 No.967073318

>客は満足してるんだからそれは問題ないのでは >落語は客を楽しませるものなんだから それを理解してるから素人参加のイベントも催してる でもプロが噺をどもらせて噛んで応援されんなとも言ってる

246 22/09/01(木)13:49:45 No.967073438

座談会終わったら一生がΣのところからあかねちゃん引き抜きそう

247 22/09/01(木)13:49:54 No.967073487

>あれおっ父死んでなかったんだ… 不気味なほど作中に出ないしもう死んでるようなもんだよな 娘も父に芸の相談するとか無いんだもんな

248 22/09/01(木)13:49:56 No.967073494

勘違いしてる「」がしばしばいるが おっ父は天国になど行けていない

249 22/09/01(木)13:50:00 No.967073515

プロが芸の成功を応援されたらだめだよねって言うのはそうだからな…

250 22/09/01(木)13:50:02 No.967073520

>つまり演目に対する解釈であって得手不得手じゃないんだよな 自分をよりよく見せる見栄を優先とかそら過激派ならぶちぎれるか

251 22/09/01(木)13:50:09 No.967073543

>Σは本人のいいとこ伸ばしてそれを噺に活かして欲しいみたいだけど爺はそういうのとは違うみたいだからな… Σの方針で別に構わないと思うよ それで真打として相応しいレベルに達するなら

252 22/09/01(木)13:50:14 No.967073571

>Σは本人のいいとこ伸ばしてそれを噺に活かして欲しいみたいだけど爺はそういうのとは違うみたいだからな… 爺は盤石を望んでるからどんな場であっても完璧にこなせる感じのを期待してる 一点特化型はそれとは対極

253 22/09/01(木)13:50:15 No.967073576

>名人と言われるような人でも芝浜の浜描写を削る人はいるんだけど >この場合は芝浜において浜の風景描写は重要なのか?って解釈によるもの >つまり演目に対する解釈であって得手不得手じゃないんだよな >ここらへんも問題じゃないかな まあ根本的に自分をアピールする為の芝浜だったのが駄目だったと思う おっ母を演じてるとかあかねにカッコイイ所を見せるとかあまりに個人的な理由過ぎた

254 22/09/01(木)13:50:16 No.967073581

>勘違いしてる「」がしばしばいるが >おっ父は天国になど行けていない コンクリート行きだもんな

255 22/09/01(木)13:50:20 No.967073595

一番辛い描写はおっ父の落語応援し続けてたおっ母が破門に対してなぜこんな目に遭わなきゃいけないんですか!ってΣに泣きついてたシーン めっちゃ応援してたもんな…

256 22/09/01(木)13:50:30 No.967073639

>あれおっ父死んでなかったんだ… 死んでたらこれくらいの騒ぎじゃ済まないよお

257 22/09/01(木)13:50:31 No.967073641

>あれおっ父死んでなかったんだ… 阿良川志ん太は死んた

258 22/09/01(木)13:50:31 No.967073644

おっとうは真人間になって脱ヒモしたって言ってんだろ!

259 22/09/01(木)13:50:33 No.967073652

>真打ちの昇格試験なんだから普通にだめだったねでいいよね >まだ真打ちじゃないんだから 10年やってこの程度ならうちにはいらん ってなった

260 22/09/01(木)13:50:33 No.967073656

>勘違いしてる「」がしばしばいるが >おっ父は天国になど行けていない 地獄におちたのか…

261 22/09/01(木)13:50:42 No.967073698

>娘も父に芸の相談するとか無いんだもんな 相談される父の身にもなってみろよ… その仕打ちはいくらなんでも酷いわ…

262 22/09/01(木)13:50:42 No.967073700

理不尽な理由でやめさせたクソジジイかと思えば落語に厳しいだけのおじいちゃんなのいいよね…

263 22/09/01(木)13:50:48 No.967073726

>勘違いしてる「」がしばしばいるが >おっ父は天国になど行けていない 地獄に!?

264 22/09/01(木)13:50:57 No.967073755

破門されて自殺までしてたら話が重すぎんだろ!

265 22/09/01(木)13:50:59 No.967073766

>>真打ちの昇格試験なんだから普通にだめだったねでいいよね >>まだ真打ちじゃないんだから >10年やってこの程度ならうちにはいらん >ってなった うちじゃないじゃん…

266 22/09/01(木)13:51:01 No.967073779

>おっとうは真人間になって脱ヒモしたって言ってんだろ! 良いじゃん

267 22/09/01(木)13:51:15 No.967073833

いやぁヒモ旦那がまともに働くようになって良かったね!

268 22/09/01(木)13:51:24 No.967073860

>娘も父に芸の相談するとか無いんだもんな 人の心とかないのか?

269 22/09/01(木)13:51:24 No.967073862

真打ちは弟子取れるようになるけどおっ父あのまま真打ちになったとしてちゃんと指導できたろうか

270 22/09/01(木)13:51:28 No.967073886

>おっとうは真人間になって脱ヒモしたって言ってんだろ! よかったわね茜ちゃん!

271 22/09/01(木)13:51:33 No.967073902

>いやぁヒモ旦那がまともに働くようになって良かったね! それはそう

272 22/09/01(木)13:51:36 No.967073918

あくまでジジィの意見であって絶対に正しいって訳じゃないしそれで他人の弟子を破門する筋合いもないんだけどあかねちゃん反論は出来なさそう

273 22/09/01(木)13:51:51 No.967073980

この漫画マクラの説明のシーンの演出がすげえスッと入ってくるなあとは思った

274 22/09/01(木)13:51:55 No.967073985

>>6年前の件まだ恨んでるΣのバカが >逆にあれを恨まないやついるのか ちゃんと筋の通った理があると分かってれば恨むわけが…

275 22/09/01(木)13:51:58 No.967073997

あかねちゃんがおっ父に芸の相談する様子ないの 内心自分の方が上手いかもしれないのに気づいてるよね

276 22/09/01(木)13:52:05 No.967074014

>>真打ちの昇格試験なんだから普通にだめだったねでいいよね >>まだ真打ちじゃないんだから >10年やってこの程度ならうちにはいらん >ってなった 厳しい話だけどそこで区切りつけるの大事だよね ある意味であかねちゃんのお父さんは成功例だし

277 22/09/01(木)13:52:07 No.967074023

理由も説明せずに破門させた他所の弟子が自殺しましたとか裁判モノじゃない?

278 22/09/01(木)13:52:18 No.967074071

落語の種類って有名ところだといくつくらいあるの

279 22/09/01(木)13:52:23 No.967074100

そもそもあの場で言ったとはいえΣも他の師匠も最終的に破門にしてるから 当人の心が折れたんかな

280 22/09/01(木)13:52:36 No.967074155

>いやぁヒモ旦那がまともに働くようになって良かったね! 凄い残酷な事言うとあのまま続けててもヒモ継続だったろうし 結果的に良い方にころんでるよね

281 22/09/01(木)13:52:52 No.967074218

>あくまでジジィの意見であって絶対に正しいって訳じゃないしそれで他人の弟子を破門する筋合いもないんだけどあかねちゃん反論は出来なさそう ジジィの理屈がすとんって入った感じだからな…

282 22/09/01(木)13:52:57 No.967074233

昇段試験で基礎なってません!は娘も当時から思ってる事だから割と触れるのきついね…

283 22/09/01(木)13:53:05 No.967074263

>不気味なほど作中に出ないしもう死んでるようなもんだよな 真面目な話夢を捨ててただ食い扶持稼ぐだけの仕事してる時点で人生は終わってるからな

284 22/09/01(木)13:53:21 No.967074319

>理由も説明せずに破門させた他所の弟子が自殺しましたとか裁判モノじゃない? 死んでねぇっつってんだろ!

285 22/09/01(木)13:53:23 No.967074331

>あれおっ父死んでなかったんだ… おっ父は生きてるけど志ん太は死んだから…

286 22/09/01(木)13:53:27 No.967074342

まああかねちゃんが真打になって落語界に新たな風を呼び起こすこと考えたら結果的にあそこの破門が大正解になるの酷くない?

287 22/09/01(木)13:53:38 No.967074384

親父はスタンド召喚する能力だけは随一だったという点は今のところまだ否定されてないからまだ出番があるだろう 闇落ちして出てきてほしい

288 22/09/01(木)13:53:42 No.967074399

>破門されて自殺までしてたら話が重すぎんだろ! そこまでいってたら理屈はどうあれおっ父はお前に殺されたようなもんだ!ってできたかもしれないし…

289 22/09/01(木)13:53:43 No.967074401

>あかねちゃんがおっ父に芸の相談する様子ないの >内心自分の方が上手いかもしれないのに気づいてるよね ジジィもそこら辺なんとなく察してるから あんな言い方してると思う

290 22/09/01(木)13:53:52 No.967074442

>志ん太は死んだ あっ…!

291 22/09/01(木)13:53:57 No.967074462

おっ父を曇らすな!

292 22/09/01(木)13:53:58 No.967074467

>勘違いしてる「」がしばしばいるが >おっ父は天国になど行けていない なんでおっ父は地獄に行った!!!!

293 22/09/01(木)13:54:19 No.967074539

>>不気味なほど作中に出ないしもう死んでるようなもんだよな >真面目な話夢を捨ててただ食い扶持稼ぐだけの仕事してる時点で人生は終わってるからな 真面目な話だと妻子をきちんと養って正業についてるから 立派に人生やってるんだよ

294 22/09/01(木)13:54:22 No.967074549

>ジジィの理屈がすとんって入った感じだからな… 逆に言うと理屈を理解できてしまえるくらいに落語家になったんだ 爺もそれが判って話したんだと思う

295 22/09/01(木)13:54:26 No.967074564

これ終わったら高校卒業まで飛ぶのかな

296 22/09/01(木)13:54:31 No.967074578

>落語の種類って有名ところだといくつくらいあるの どこまでを有名ととるかによるからなんとも 寿限無レベルで落語関係なく知られてるのって野ざらしくらいになりそうだし

297 22/09/01(木)13:54:39 No.967074620

おっ父は会心の高座なら真打ち級の実力はあるんだと思う その会心の高座が中々起きない…

298 22/09/01(木)13:55:18 No.967074766

>おっ父は会心の高座なら真打ち級の実力はあるんだと思う >その会心の高座が中々起きない… そこら辺見込まれたからチャンスが与えられたんだと思う 掴めなかった…

299 22/09/01(木)13:55:26 No.967074807

おっ父の落語あんまうまくねえなってあかねちゃん自身が勘付いてしまってるのが生々しいというか手心というか…

300 22/09/01(木)13:55:30 No.967074822

幾ら筋の通った理屈が有っても出来の悪い弟子を持ったなって言い草は一線越え過ぎてる…

301 22/09/01(木)13:55:41 No.967074859

時そばも落語と言えばなところはある

302 22/09/01(木)13:55:47 No.967074879

>真面目な話夢を捨ててただ食い扶持稼ぐだけの仕事してる時点で人生は終わってるからな 妻子を食わせられるほどにちゃんと稼いでるから十分立派なんだけど当人や家族が納得できるかというとね…

303 22/09/01(木)13:55:48 No.967074884

自分を消してる!ナイスプロ級落語! えっあの我に固まった弟子の娘?

304 22/09/01(木)13:55:51 No.967074897

学生の頃ホールで落語を聞く授業があったけど 饅頭嫌いやってたことは覚えてるけど他は眠くなって寝てたな… 今思うと落語やられてた方に酷いことしてたなってこの漫画読んで思う

305 22/09/01(木)13:55:52 No.967074903

当たれば飛ぶって擁護されてる中堅スレスレの若手みたいだなおっ父

306 22/09/01(木)13:56:09 No.967074970

>>ジジィの理屈がすとんって入った感じだからな… >逆に言うと理屈を理解できてしまえるくらいに落語家になったんだ >爺もそれが判って話したんだと思う どう思ったってあかねちゃんの意見聞いたのもそれが分かる実力があると認めたからこそだよね…

307 22/09/01(木)13:56:17 No.967074996

>地獄 落語家やってたときより給料多くて家族サービスも増える

308 22/09/01(木)13:56:19 No.967075001

>おっ父は会心の高座なら真打ち級の実力はあるんだと思う >その会心の高座が中々起きない… その会心の高座でも真打には程遠かったから落とされたのでは

309 22/09/01(木)13:56:20 No.967075009

>おっ父は会心の高座なら真打ち級の実力はあるんだと思う >その会心の高座が中々起きない… 大概空振りだけどたまにつうこんのいちげきが出る奴か

310 22/09/01(木)13:56:38 No.967075076

>真打ちの昇格試験なんだから普通にだめだったねでいいよね >まだ真打ちじゃないんだから 試験受けにきてまだ真打ちじゃないし…とか甘えんな

311 22/09/01(木)13:56:39 No.967075085

>自分を消してる!ナイスプロ級落語! >えっあの我に固まった弟子の娘? えっえっあの破門にした奴の娘!?

312 22/09/01(木)13:56:59 No.967075148

>学生の頃ホールで落語を聞く授業があったけど >饅頭嫌いやってたことは覚えてるけど他は眠くなって寝てたな… >今思うと落語やられてた方に酷いことしてたなってこの漫画読んで思う そんなの眠くなるような落語してる方が悪いわ

313 22/09/01(木)13:57:08 No.967075190

おっ父に芸の相談して俺が朱音に教えられることなんてもうないよって寂しそうに言うおっ父とか見たくない…見たい

314 22/09/01(木)13:57:12 No.967075209

>今思うと落語やられてた方に酷いことしてたなってこの漫画読んで思う でもこの漫画読んでたら客への気配りが足りてないんじゃない?ともなる

315 22/09/01(木)13:57:19 No.967075240

>その会心の高座でも真打には程遠かったから落とされたのでは 違うよ 会心の高座を出す為に客の応援を必要とするのは真打ちじゃねぇよって言ってる

316 22/09/01(木)13:57:33 No.967075286

真打ってトッププロぐらいのイメージでいいんだろうか

317 22/09/01(木)13:57:33 No.967075287

>おっ父は会心の高座なら真打ち級の実力はあるんだと思う >その会心の高座が中々起きない… 真打に必要なのは盤石な強さ

318 22/09/01(木)13:57:34 No.967075290

>大概空振りだけどたまにつうこんのいちげきが出る奴か 安定性なし! チャートから外す!!

319 22/09/01(木)13:57:36 No.967075301

>>自分を消してる!ナイスプロ級落語! >>えっあの我に固まった弟子の娘? >えっえっあの破門にした奴の娘!? 爺の血圧が乱高下しすぎてる…

320 22/09/01(木)13:57:43 No.967075324

これが芸の道とかまったく知らない娘だったら 別の言い方するよねジジィも

321 22/09/01(木)13:57:47 No.967075342

>>おっ父は会心の高座なら真打ち級の実力はあるんだと思う >>その会心の高座が中々起きない… >大概空振りだけどたまにつうこんのいちげきが出る奴か 素のステータスが足りないから若干倒しきれないやつ…

322 22/09/01(木)13:57:48 No.967075347

人前でやるんじゃなくて呼び付けて二人きりになってから辞めるよう諭せってのはまあうん 十年鍛えて今年こんなカスだけかよ!!!ってのも分かるけど

323 22/09/01(木)13:58:16 No.967075460

スタンド出せるけど この昇格試験の演目の芝浜で妻と自分を出してあかね…見ているかしているの ジジイからしたらどう見えるのかな?ってのはある

324 22/09/01(木)13:58:36 No.967075516

>これが芸の道とかまったく知らない娘だったら >別の言い方するよねジジィも 言っても分からんしな

325 22/09/01(木)13:58:46 No.967075561

学生時代に落語聞く機会何度かあったけど毎回笑った記憶があるな むしろ普段から何でも笑うタイプだったせいか前の方座らされてたの思い出してきた

326 22/09/01(木)13:58:46 No.967075563

ジャンプの漫画でこの正論説くの原作の人根性据わってんなと思った 一歩間違ったら特大ブーメラン扱いになるやつじゃん

327 22/09/01(木)13:59:08 No.967075629

応援されることが真打の芸なのか?って問いは暗にあかねちゃんの落語認めてるってことだよね 同時におっ父のダメなところが浮き彫りになりすぎてるけど

328 22/09/01(木)13:59:13 No.967075649

>この昇格試験の演目の芝浜で妻と自分を出してあかね…見ているかしているの >ジジイからしたらどう見えるのかな?ってのはある よりにもよって真打昇格試験で落語に向き合えていない-100点

329 22/09/01(木)13:59:19 No.967075671

ぶっちゃけ来週肩透かしになるんじゃないかとちょっとビビってる

330 22/09/01(木)13:59:33 No.967075715

>真打ってトッププロぐらいのイメージでいいんだろうか そのイメージでいい 芸を極めし者が一生師匠の真打観だから

331 22/09/01(木)13:59:42 No.967075745

>スタンド出せるけど >この昇格試験の演目の芝浜で妻と自分を出してあかね…見ているかしているの >ジジイからしたらどう見えるのかな?ってのはある 家族に向けたお遊戯的なことなら家でやれ…ですかね?

332 22/09/01(木)13:59:49 No.967075763

>饅頭嫌いやってたことは覚えてるけど他は眠くなって寝てたな… >今思うと落語やられてた方に酷いことしてたなってこの漫画読んで思う ジジィは眠った「」じゃなくて 眠くなるような落語やった奴をしかりつけると思う

333 22/09/01(木)13:59:52 No.967075773

>一歩間違ったら特大ブーメラン扱いになるやつじゃん 言われてみりゃそうだな

334 22/09/01(木)14:00:02 No.967075804

おっ父の普段微妙だけどたまに出すクリティカルが最高って芸風がまたプロとして一線立たせるには厳しいけど そのクリティカル見た人を魅了し支えたいと思わせるヒモ体質な芸風なのがすげぇ生々しいんだ…

335 22/09/01(木)14:00:05 No.967075813

>応援されることが真打の芸なのか?って問いは暗にあかねちゃんの落語認めてるってことだよね からしくんとひかるちゃんで満足した状態からのあの満足度だからな…

336 22/09/01(木)14:00:07 No.967075819

普段が30人中8人しか集まらないというレベルの低い落語家だったから会心の一席でも真打に届くのかどうかは分からない…

337 22/09/01(木)14:00:40 No.967075909

ここまで入念に読者へ落語チュートリアルしてきて 改めておっ父の落語どうでした?って1話を読み直させる構成はちょっと凄すぎるよ

338 22/09/01(木)14:00:45 No.967075930

>応援されることが真打の芸なのか?って問いは暗にあかねちゃんの落語認めてるってことだよね お前が素人大会に出ちゃ駄目って判ってるよな?って言ってる時点で実力認めてるからね あかねちゃんも真摯にそれは受け止めてるからちゃんと会話が成立する

339 22/09/01(木)14:01:26 No.967076066

おっ父が落語と全然関係ない業界で失敗してるとかじゃなくちゃんと落語家の口の上手さを活かした転職して成功してるの好き

340 22/09/01(木)14:01:33 No.967076092

>普段が30人中8人しか集まらないというレベルの低い落語家だったから会心の一席でも真打に届くのかどうかは分からない… まぁ会心引いたら届き得るって思われたからチャンス狙ったわけで 引けなかった…

341 22/09/01(木)14:02:08 No.967076207

客への配慮が大事ってあかねに数話かけて一話の父は全然配慮できてないからな

342 22/09/01(木)14:02:10 No.967076214

>からしくんとひかるちゃんで満足した状態からのあの満足度だからな… わさびくんと声優ちゃんは「素人にしては」って前置きがあっての誉め方だろうしアレ…

343 22/09/01(木)14:02:11 No.967076216

多分初手から会心の一撃出せてたらあの場ではお咎め無かったと思う マクラでコケちゃったから…

344 22/09/01(木)14:02:18 No.967076237

1話のおっ父が 「真打になればヒモなんて言わせねえ」 「あかねにカッコイイところを魅せる」 って言ってるのが今見るとなんか落語家としてズレてるなって…

345 22/09/01(木)14:02:21 No.967076246

>お前が素人大会に出ちゃ駄目って判ってるよな?って言ってる時点で実力認めてるからね >あかねちゃんも真摯にそれは受け止めてるからちゃんと会話が成立する 多分ここではいって答えられなかったら今回の問答ないよね

346 22/09/01(木)14:02:23 No.967076257

原作は落語家じゃないよ 監修に林家の二つ目がついてる

347 22/09/01(木)14:02:23 No.967076260

>おっ父が落語と全然関係ない業界で失敗してるとかじゃなくちゃんと落語家の口の上手さを活かした転職して成功してるの好き おっ父も結果を出せなかった訳だけど ぬるい修行してた訳じゃないからな

348 22/09/01(木)14:03:16 No.967076450

>1話のおっ父が >「真打になればヒモなんて言わせねえ」 >「あかねにカッコイイところを魅せる」 >って言ってるのが今見るとなんか落語家としてズレてるなって… 読者は最初はそこ気にしないのに後から読み直すと駄目だこれってなるのが良い

349 22/09/01(木)14:03:17 No.967076462

>お前が素人大会に出ちゃ駄目って判ってるよな?って言ってる時点で実力認めてるからね >あかねちゃんも真摯にそれは受け止めてるからちゃんと会話が成立する それ踏まえてみるとアマチュアの枠を超えたとこから見て親父はどうだったかって話になってるから割と酷い

350 22/09/01(木)14:03:17 No.967076464

あかねちゃんがちゃんと人を見てるのがまた… 真面目兄さんに居酒屋修行を命じられた時にあの人は無駄なことは絶対にさせない…でちゃんと意を捉えようとして捉えるまでが早すぎるのも強い

351 22/09/01(木)14:03:31 No.967076506

>ジャンプの漫画でこの正論説くの原作の人根性据わってんなと思った >一歩間違ったら特大ブーメラン扱いになるやつじゃん 更新の日には他の漫画で例えてる人もいたし この感覚の世界の一つだよなジャンプって

352 22/09/01(木)14:03:34 No.967076520

>1話のおっ父が >「真打になればヒモなんて言わせねえ」 >「あかねにカッコイイところを魅せる」 >って言ってるのが今見るとなんか落語家としてズレてるなって… 動機は別にこんなんでも金でも女でも何でも構わないんだよ パフォーマンスを舞台で発揮できたかどうかが大事

353 22/09/01(木)14:03:38 No.967076541

>お前が素人大会に出ちゃ駄目って判ってるよな?って言ってる時点で実力認めてるからね >あかねちゃんも真摯にそれは受け止めてるからちゃんと会話が成立する この二人思ったより相性いいのかもしれん…

354 22/09/01(木)14:03:42 No.967076549

プロになって毎日話そうってのが試験で会心の一撃狙ってんじゃねえ!!!はそうっすね過ぎる

355 22/09/01(木)14:04:05 No.967076643

六年前に破門した奴の話をちゃんと覚えてるのが怖い

356 22/09/01(木)14:04:17 No.967076693

>1話のおっ父が >「真打になればヒモなんて言わせねえ」 >「あかねにカッコイイところを魅せる」 >って言ってるのが今見るとなんか落語家としてズレてるなって… 家庭の事情はあれ落語家ならまず目の前の客を楽しませる事に集中しないとなあ…

357 22/09/01(木)14:04:29 No.967076733

家族支えたいなら就職したほうが絶対いいだろって切って捨てるには落語修行もちゃんと活きてるからな… 一生のことを敵視するやら尊敬するやらその全部やらで感情がめちゃくちゃにされてるのを感じる

358 22/09/01(木)14:04:32 No.967076743

調子悪い日でも一定の品質は出せるようになるのが生業としてやっていくってことだもんな…

359 22/09/01(木)14:04:44 No.967076797

>家庭の事情はあれ落語家ならまず目の前の客を楽しませる事に集中しないとなあ… まず芝浜について全然考えてないんだよな

360 22/09/01(木)14:04:50 No.967076821

落語家は自信を持って演らないといけない職業なんだろうってのはなんとなくわかる おっ父はそれが足りてなかったから地獄にいった

361 22/09/01(木)14:05:07 No.967076884

>プロになって毎日話そうってのが試験で会心の一撃狙ってんじゃねえ!!!はそうっすね過ぎる もう少し手心を… ってしたらだらだらとヒモを続ける芽の出ないおっさんが出来るだけだから難しい

362 22/09/01(木)14:05:13 No.967076910

>動機は別にこんなんでも金でも女でも何でも構わないんだよ >パフォーマンスを舞台で発揮できたかどうかが大事 作中で気働きが出来てない落語家は駄目と言われてる以上 お客さんに目を向けられてないのはやっぱり駄目な描写だと思う

363 22/09/01(木)14:05:13 No.967076911

>>家庭の事情はあれ落語家ならまず目の前の客を楽しませる事に集中しないとなあ… >まず芝浜について全然考えてないんだよな あーだめだめ破門です

364 22/09/01(木)14:05:21 No.967076932

>この二人思ったより相性いいのかもしれん… 確執がなければな…

365 22/09/01(木)14:05:44 No.967077025

枕が少し固かったのと客の方を見ていない一人芝居だったのと芝浜の情景描写省いた所以外は良かったよおっ父の芸

366 22/09/01(木)14:05:48 No.967077047

>落語家は自信を持って演らないといけない職業なんだろうってのはなんとなくわかる >おっ父はそれが足りてなかったから地獄にいった コンクリ業界は地獄と申すか

367 22/09/01(木)14:06:08 No.967077136

>>この二人思ったより相性いいのかもしれん… >確執がなければな… 確執ポイントがごっそり溶けちゃった…

368 22/09/01(木)14:06:29 No.967077202

>>この二人思ったより相性いいのかもしれん… >確執がなければな… ここで確執無くなる可能性も無いわけじゃないんだよな 少なくともド正論叩きつけられてそれを理解しちゃった時点でもう前のようには見れないだろうし

369 22/09/01(木)14:06:46 No.967077260

まあ本来しぐまが肩を叩くべきだったってのはそうだろうけどこの人が破門していい理由にはならないからな

370 22/09/01(木)14:06:51 No.967077281

読み直してみたけどやっぱΣ的にはおっ乳の実力なら真打ち相当はあるって判断してそうだしそこまで貶められるほどでもないのでは!?

371 22/09/01(木)14:06:59 No.967077313

>枕が少し固かったのと客の方を見ていない一人芝居だったのと芝浜の情景描写省いた所以外は良かったよおっ父の芸 (全部ダメ出しされそうだな…)

372 22/09/01(木)14:07:05 No.967077342

>枕が少し固かったのと客の方を見ていない一人芝居だったのと芝浜の情景描写省いた所以外は良かったよおっ父の芸 最後は応援されて盛り上がったしね でもこれは真打の芸を審査してるんだ

373 22/09/01(木)14:07:05 No.967077344

>あかねちゃんがちゃんと人を見てるのがまた… >真面目兄さんに居酒屋修行を命じられた時にあの人は無駄なことは絶対にさせない…でちゃんと意を捉えようとして捉えるまでが早すぎるのも強い 言われたことに向き合う姿勢が強い おっとうは落語喫茶のおばちゃんに言われたことにあぁ…ですかねで流してるし そりゃ兄弟子に言われたこととおばちゃんに言われたことは違うかもしれんが

374 22/09/01(木)14:07:16 No.967077383

あかねちゃんも大会に参加する理由は一生との対談目当てだったけど 高座入ったらまず目の前の客を満足させる事に集中してたから その辺はやっぱ意図して駄目な部分として描かれてるよね

375 22/09/01(木)14:07:16 No.967077387

>枕が少し固かったのと客の方を見ていない一人芝居だったのと芝浜の情景描写省いた所以外は良かったよおっ父の芸 良い所あるのは分かってるけど言われてみると悪い所多いな…

376 22/09/01(木)14:07:18 No.967077395

逆にあかねちゃんの気働きは普通に凄くしっかりしてるのでそれが残酷すぎる

377 22/09/01(木)14:07:25 No.967077420

あんなのは芝浜じゃねぇよってセリフも今見ると まあ…そうかな…そうかも…ってなる

378 22/09/01(木)14:07:51 No.967077509

>ここで確執無くなる可能性も無いわけじゃないんだよな >少なくともド正論叩きつけられてそれを理解しちゃった時点でもう前のようには見れないだろうし 正直確執なくなって色んな人からしっかり学んで凄い落語家になるストーリーでもいい気はする

379 22/09/01(木)14:08:05 No.967077560

>読み直してみたけどやっぱΣ的にはおっ乳の実力なら真打ち相当はあるって判断してそうだしそこまで貶められるほどでもないのでは!? そう言う見方も出来ないこともないけど あかねちゃんがジジィの言葉にかなり共感を得てるっぽいのがややこしい

380 22/09/01(木)14:08:06 No.967077567

これで納得行くのは真打ちに上げなかった部分で このジジイがまともかって言うと一回枕が固かっただけで他人の弟子勝手に破門すんなで変わらんだろ

381 22/09/01(木)14:08:12 No.967077588

おっとうで打とうとして変換できなくておっちちで変換してるの分かる

382 22/09/01(木)14:08:14 No.967077597

あかねちゃん本当によく人を見てるせいでおっ父の落語のダメだったとこ全部わかっちゃってるのひどくない?

383 22/09/01(木)14:08:24 No.967077624

芝浜じゃねぇはあくまでジジイ個人の独り言だから読者しか知らないことなんだけど このジジイならちゃんと来週詳しく話してくれそう

384 22/09/01(木)14:08:24 No.967077627

加点方式がΣで減点方式が一生だとすると両者のリアクションも納得できる気がする

385 22/09/01(木)14:08:30 No.967077647

>読み直してみたけどやっぱΣ的にはおっ乳の実力なら真打ち相当はあるって判断してそうだしそこまで貶められるほどでもないのでは!? Σとスレ画で真打ちに求めるレベルが違うんだろう

386 22/09/01(木)14:08:32 No.967077653

>最後は応援されて盛り上がったしね >でもこれは真打の芸を審査してるんだ 今日の演目盛り上がりましたね!って褒め方は十分できる 真打試験としては駄目だろうけど…

387 22/09/01(木)14:08:35 No.967077665

>枕が少し固かったのと客の方を見ていない一人芝居だったのと芝浜の情景描写省いた所以外は良かったよおっ父の芸 感想がほぼ爺と一致してる…

388 22/09/01(木)14:08:50 No.967077735

なんとなくジジイと和解して良い師匠になってもらえそうな感じする

389 22/09/01(木)14:08:51 No.967077738

>これで納得行くのは真打ちに上げなかった部分で >このジジイがまともかって言うと一回枕が固かっただけで他人の弟子勝手に破門すんなで変わらんだろ 確執ポイント残せた!

390 22/09/01(木)14:09:17 No.967077818

しかしスレ画がトップにいる落語界だと女だからどうこうとか若いからどうこうってのはあんま無さそうだしストーリー上の起伏が難しそうだな

391 22/09/01(木)14:09:18 No.967077821

1話で駄目な方の落語を見せてるの斬新すぎるだろ

392 22/09/01(木)14:09:27 No.967077849

もしかしてあかねちゃん爺の弟子のが向いてるのでは?

393 22/09/01(木)14:09:28 No.967077852

別に芸をダメ出しするのは良いと思うよ 他人の弟子まで破門にはすんやな!ってだけで

394 22/09/01(木)14:09:31 No.967077862

>>ここで確執無くなる可能性も無いわけじゃないんだよな >>少なくともド正論叩きつけられてそれを理解しちゃった時点でもう前のようには見れないだろうし >正直確執なくなって色んな人からしっかり学んで凄い落語家になるストーリーでもいい気はする それこそ父親が三流だったとしても動機まで嘘になるわけじゃないんだから 父親の影響ですって胸を張って言える噺家になるって再スタートでもいいもんね

395 22/09/01(木)14:09:41 No.967077894

一生がこの子怒りでパワーアップするなら怒りゲージ消さないほうが良いよな…したら笑う

396 22/09/01(木)14:09:42 No.967077900

おっ父はあの時死んで良かった

397 22/09/01(木)14:09:43 No.967077903

Σと一生はどっちが良い悪いじゃなく単純に芸風と視点の決定的な違いなんだろうなってのは感じる

398 22/09/01(木)14:09:49 No.967077924

おっとうは落語家には向いてなかったけど娘が仇討ちに向かう程度にはおっとうの方には向いていてよかった

399 22/09/01(木)14:09:49 No.967077925

>芝浜じゃねぇはあくまでジジイ個人の独り言だから読者しか知らないことなんだけど >このジジイならちゃんと来週詳しく話してくれそう なんなら同じ事を説明される前にうっすら理解してそう

400 22/09/01(木)14:09:51 No.967077935

>これで納得行くのは真打ちに上げなかった部分で >このジジイがまともかって言うと一回枕が固かっただけで他人の弟子勝手に破門すんなで変わらんだろ あかね君はどう思う?

401 22/09/01(木)14:10:02 No.967077978

>>1話のおっ父が >>「真打になればヒモなんて言わせねえ」 >>「あかねにカッコイイところを魅せる」 >>って言ってるのが今見るとなんか落語家としてズレてるなって… >動機は別にこんなんでも金でも女でも何でも構わないんだよ >パフォーマンスを舞台で発揮できたかどうかが大事 面白ければ動機なんてなんでもいいんだよってとこは漫画家とも共通するな…

402 22/09/01(木)14:10:08 No.967077996

>1話で駄目な方の落語を見せてるの斬新すぎるだろ でもそれが当時の読者としては凄い落語に見えた

403 22/09/01(木)14:10:10 No.967078006

声優と芸人のダメなところを合わせたのがおっ父ってのも見た 人の心とかないんか?

404 22/09/01(木)14:10:17 No.967078031

>一生がこの子怒りでパワーアップするなら怒りゲージ消さないほうが良いよな…したら笑う でも気持ちは分る

405 22/09/01(木)14:10:22 No.967078049

>他人の弟子まで破門にはすんやな!ってだけで ここの理由どうなるだろうね ジジイがまだ若くて狂犬だったってだけになるのか 実は何かしら重たい理由があるのか

406 22/09/01(木)14:10:23 No.967078054

>もしかしてあかねちゃん爺の弟子のが向いてるのでは? 多分初手から一生だったらダメだったと思う Σのところで基礎ステータスあがったから爺の言い分がわかるってのもあるだろうし

407 22/09/01(木)14:10:28 No.967078072

>あかねちゃんも大会に参加する理由は一生との対談目当てだったけど >高座入ったらまず目の前の客を満足させる事に集中してたから >その辺はやっぱ意図して駄目な部分として描かれてるよね むしろΣ師匠と愉快な仲間達からずっと客の事をよく見ろって教えられ続けてるから 完全に父の失敗の轍を踏まないように成長させられたというか

408 22/09/01(木)14:10:39 No.967078098

>もしかしてあかねちゃん爺の弟子のが向いてるのでは? 最初から爺の下にいて良かったかは別として今の彼女ならハマる所まで行ってるのは確かだと思う

409 22/09/01(木)14:10:52 No.967078134

>なんとなくジジイと和解して良い師匠になってもらえそうな感じする 和解はしないんじゃないか ただ犬猿の仲ながらもアドバイス貰って成長していくタイプのラスボスだと思う 具体的な例を上げると芹沢さん

410 22/09/01(木)14:11:06 No.967078196

そもそも自分消してしまってる茜はお父の落語超えかけてるわけで お前みたいにできれば破門にならんかったわって言われたらぐうの音も出んだろうな

411 22/09/01(木)14:11:08 No.967078202

>これであかねちゃんが破門理由に納得して阿良川一生に認められるような落語家を目指そう! >なんてことは漫画的にないとは思うけどあかねちゃんがブチ切れるような理不尽な理由で一生には魅力的な悪役でいてほしい 寧ろ一生サン茜の後方見守り隊になりそう…かわいい

412 22/09/01(木)14:11:09 No.967078206

>1話で駄目な方の落語を見せてるの斬新すぎるだろ 大半の読者は気づかないでくれるからセーフ これが世の中みんな落語好きで詳しい日本だったら駄目だった

413 22/09/01(木)14:11:27 No.967078269

>なんとなくジジイと和解して良い師匠になってもらえそうな感じする な!お前の親父ダメだろ? そうだね! っていつか仲良く会話出来ると良いね

414 22/09/01(木)14:11:41 No.967078317

>そもそも自分消してしまってる茜はお父の落語超えかけてるわけで >お前みたいにできれば破門にならんかったわって言われたらぐうの音も出んだろうな あかねちゃん自身が親父の駄目な所を察してしまってるのがもうね…

415 22/09/01(木)14:11:44 No.967078330

確かにマクラは固かったけどって言っちゃうのがね…いいよね…

416 22/09/01(木)14:11:57 No.967078373

次号でこっからの話の方針が決まるだろうし楽しみ

417 22/09/01(木)14:11:59 No.967078379

落語広めてぇ~!って理由で腕の悪い奴ら一斉破門で注目集めたかっただけですって言われたら…

418 22/09/01(木)14:12:01 No.967078386

茜ちゃんはすでに応援される落語を超えちゃってるのが上手い

419 22/09/01(木)14:12:01 No.967078388

>な!お前の親父ダメだろ? >そうだね! >っていつか仲良く会話出来ると良いね そんなことあかねちゃんができるかー!

420 22/09/01(木)14:12:04 No.967078397

>ここの理由どうなるだろうね >ジジイがまだ若くて狂犬だったってだけになるのか >実は何かしら重たい理由があるのか 少なくともおっ父はあの時点で結構歳いってるからアレ以上芽のない落語続けてると転職すらままならなくなるんだよな…

421 22/09/01(木)14:12:23 No.967078480

動機の部分もう消化しちゃうんだ

422 22/09/01(木)14:12:23 No.967078483

>な!お前の親父ダメだろ? >そうだね! >っていつか仲良く会話出来ると良いね 親父の方がもう自分が生きてる理由なくなっちまう!

423 22/09/01(木)14:12:30 No.967078507

>このジジイがまともかって言うと一回枕が固かっただけで他人の弟子勝手に破門すんなで変わらんだろ しかし緩めると格が下がるというかなんというか…

424 22/09/01(木)14:12:55 No.967078593

>おっ父はあの時死んで良かった それはそう

425 22/09/01(木)14:12:58 No.967078610

Σのとこのまず焦るな!客を見るという基礎を鍛えろ!はあの一件がありそうだからなぁ

426 22/09/01(木)14:13:05 No.967078633

>ここの理由どうなるだろうね >ジジイがまだ若くて狂犬だったってだけになるのか >実は何かしら重たい理由があるのか 少なくともジジイ本人の見栄のためじゃなさそうだし 読者も普通に納得しちゃうような感じになりそう

427 22/09/01(木)14:13:09 No.967078661

ジジィは大分過激ではあるんだけど おっ父とあかねちゃんの人生にとっては良かったよね

428 22/09/01(木)14:13:26 No.967078722

どうすんだよこれで一生の親がうだつの上がらん落語家とは名ばかりのクズのヒモだったみたいな悲しき過去が出てきたら

429 22/09/01(木)14:13:35 No.967078753

いやなんかズルしてたでも無い限り破門は駄目だろ…

430 22/09/01(木)14:13:41 No.967078769

>そもそも自分消してしまってる茜はお父の落語超えかけてるわけで >お前みたいにできれば破門にならんかったわって言われたらぐうの音も出んだろうな 会心の一席の話や茜ちゃんがお父の落語をラーニングして技術を得た事を考えると お父の技術そのものは実際高レベルだっただろうけど慢心と客を見なくなった事がダメだった感じ

431 22/09/01(木)14:13:44 No.967078777

>具体的な例を上げると芹沢さん 失礼な・・・

432 22/09/01(木)14:13:57 No.967078825

あかねちゃんは会場の熱気に合わせて相手が聞きやすいような落語に調節してるからその時点でおっ父超えてる気がする

433 22/09/01(木)14:14:06 No.967078859

>どうすんだよこれで一生の親がうだつの上がらん落語家とは名ばかりのクズのヒモだったみたいな悲しき過去が出てきたら ヒモはそうだろうけどクズってのはないんじゃないかな! あっちでおっ父が哀しむぞ

434 22/09/01(木)14:14:23 No.967078906

落語喫茶のおばちゃんがぐりこに対して代役で来たのがこの子なら安心って評価してるあたり おばりゃんに励まされてる父の実力はぐりこにも劣ってる可能性が高いのか

435 22/09/01(木)14:14:23 No.967078908

>そんなことあかねちゃんができるかー! 今週の話で十分に会話出来ちゃってない…?

436 22/09/01(木)14:14:24 No.967078909

>いやなんかズルしてたでも無い限り破門は駄目だろ… 人生取り返しの付かなくなる前にトドメ刺したのは有情でしょ…

437 22/09/01(木)14:14:26 No.967078915

>確かにマクラは固かったけどって言っちゃうのがね…いいよね… 基礎ステータスがしっかりしてるからお前の親父はステータス足りなかったの話せば理解できるだろ…で話して理解できるのちょっと美しすぎる

438 22/09/01(木)14:14:42 No.967078968

>>どうすんだよこれで一生の親がうだつの上がらん落語家とは名ばかりのクズのヒモだったみたいな悲しき過去が出てきたら >ヒモはそうだろうけどクズってのはないんじゃないかな! >あっちでおっ父が哀しむぞ (単身赴任先)

439 22/09/01(木)14:14:58 No.967079022

まあ一般的な企業の構造や倫理が通じる世界でもないから ある程度は理不尽に見える事が発生するのも仕方ないが…

440 22/09/01(木)14:15:01 No.967079033

1話で落語知らない読者からするとおっ父なんかすげえけど死んだ!?なんで?!って訳分からなかったのに今週の引きまで物語読んでから改めて生前のおっ父の芸みてるとだめだこりゃ…ってなるのもわかるのが漫画うめえな…って

441 22/09/01(木)14:15:11 No.967079062

逆に師匠でもねえやつから破門されたからなんだってんだ!って落語続けるのが正解ルートだったとしたら…

442 22/09/01(木)14:15:20 No.967079099

>>いやなんかズルしてたでも無い限り破門は駄目だろ… >人生取り返しの付かなくなる前にトドメ刺したのは有情でしょ… それやらなきゃいけなかったのはΣだから…

443 22/09/01(木)14:15:42 No.967079165

前戯がダメダメで相手のことあんまり見てなくて逆に射精応援される独りよがりセックスみたいなもんかおっ父

444 22/09/01(木)14:15:47 No.967079184

>逆に師匠でもねえやつから破門されたからなんだってんだ!って落語続けるのが正解ルートだったとしたら… あかねちゃんは理解していた あの父のレベルでは真打になれない事を…

445 22/09/01(木)14:15:47 No.967079186

>いやなんかズルしてたでも無い限り破門は駄目だろ… 破門はやり過ぎって言うのはその通りだよ ただあかねちゃんがおっ父の落語を凄いと思えなくなってる以上そこに拘る理由があまり無くなるからね…

446 22/09/01(木)14:15:57 No.967079212

>>いやなんかズルしてたでも無い限り破門は駄目だろ… >人生取り返しの付かなくなる前にトドメ刺したのは有情でしょ… 野球で言う二軍で30代過ぎまでずっと燻ってる人に肩トンするようなもんかもしれない

447 22/09/01(木)14:16:05 No.967079243

おっ父はコンクリート売る仕事してるよ

448 22/09/01(木)14:16:19 No.967079295

>逆に師匠でもねえやつから破門されたからなんだってんだ!って落語続けるのが正解ルートだったとしたら… そこまで落語に捧げる覚悟あったならそれ以前からもっと違った形になってたんじゃないかな…

449 22/09/01(木)14:16:26 No.967079309

>あかねちゃんは会場の熱気に合わせて相手が聞きやすいような落語に調節してるからその時点でおっ父超えてる気がする そのベースになる情景が人が見えてくる落語そのものはおっ父のスキルなんだ それを押し付けないで客に合わせる事が出来るようにブラッシュアップしたから…茜ちゃんの方が今はもう上だね…

450 22/09/01(木)14:16:33 No.967079332

>前戯がダメダメで相手のことあんまり見てなくて逆に射精応援される独りよがりセックスみたいなもんかおっ父 なんでセックスで例えてんだよ!

451 22/09/01(木)14:16:45 No.967079376

面白いけど大分攻めた構成だなって 打ち切りになったらどうしてたんだろう

452 22/09/01(木)14:16:55 No.967079402

>前戯がダメダメで相手のことあんまり見てなくて逆に射精応援される独りよがりセックスみたいなもんかおっ父 いやまぁ応援されてる時点で独りよがりではないんだ 応援を力にやり遂げた訳だし でもプロの竿師はそれじゃあダメだ

453 22/09/01(木)14:17:06 No.967079447

すぐ脱ぐコスプレAVだの独りよがりセックスだの…

454 22/09/01(木)14:17:12 No.967079467

Σ的には真打ちになれば客を見るようになるとかそういう狙いもあったのかも知れないし…

455 22/09/01(木)14:17:18 No.967079484

漫画でここまで落語の力量差を描いてくるとは思わなかった すごい

456 22/09/01(木)14:17:20 No.967079492

破門が強引だったのは口を閉ざし続けた一生も理解してるよ でもコンクリートで潤ったからまぁいいかよろしくなぁ!

457 22/09/01(木)14:17:21 No.967079497

そういやおっ父は何で落語家を志したんだろう?

458 22/09/01(木)14:17:24 No.967079512

>前戯がダメダメで相手のことあんまり見てなくて逆に射精応援される独りよがりセックスみたいなもんかおっ父 一応それなりには出来るから頑張ってる…かわいい…って相手にされるのがおっ父なんじゃないかその例えだと ジジィはなに余裕持たせてんだ!喘がせろよ!とキレた

459 22/09/01(木)14:17:35 No.967079545

>おっ父はコンクリート売る仕事してるよ まともになってよかったねぇ…

460 22/09/01(木)14:17:36 No.967079547

>いやまぁ応援されてる時点で独りよがりではないんだ 素人童貞が風俗嬢にがんばれ♥がんばれ♥されてるようなもんだな こっちがプロなのにそれは駄目だな…

461 22/09/01(木)14:17:37 No.967079551

>面白いけど大分攻めた構成だなって >打ち切りになったらどうしてたんだろう まず落語って時点で攻めた題材だからな…

462 22/09/01(木)14:17:38 No.967079555

>前戯がダメダメで相手のことあんまり見てなくて逆に射精応援される独りよがりセックスみたいなもんかおっ父 前戯はダメだけどノッてくると凄い技術を発揮するから 序盤がんばれがんばれしてフル勃起させないとダメなセックス

463 22/09/01(木)14:17:38 No.967079557

>逆に師匠でもねえやつから破門されたからなんだってんだ!って落語続けるのが正解ルートだったとしたら… それで伸びて盤石な実力身に着けられたらね…

464 22/09/01(木)14:17:42 No.967079577

やりすぎなのはその通りだけど今更過去が戻るわけでもなく今となってはあかねちゃんが納得するか否かの問題でしかないからな

465 22/09/01(木)14:17:43 No.967079579

>逆に師匠でもねえやつから破門されたからなんだってんだ!って落語続けるのが正解ルートだったとしたら… 実力つけ直してリベンジもできないわけじゃないもんな でも凡人っぽいから無理すね

466 22/09/01(木)14:18:02 No.967079660

でもおっ父応援はされてたけど客の方は一切見てないで自分の芸を見せつけただけだからな…

467 22/09/01(木)14:18:15 No.967079709

>破門が強引だったのは口を閉ざし続けた一生も理解してるよ >でもコンクリートで潤ったからまぁいいかよろしくなぁ! しかし過去は必ず付きまとうもので遂に娘が目の前まで来やがった

468 22/09/01(木)14:18:28 No.967079749

男娼は金貰ってセックスしてるんだから 相手に応援してもらってようやく勃起するようじゃダメなんだよ

↑Top