22/09/01(木)08:46:24 日英同... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/01(木)08:46:24 No.967004694
日英同盟残ってる頃なのにSF小説の仮想敵は米英だったんだな
1 22/09/01(木)08:50:37 No.967005304
単にピンチを演出するために全部敵ってだけじゃないの
2 22/09/01(木)08:51:35 No.967005470
残ってない頃だけど…
3 22/09/01(木)08:51:39 No.967005478
立て!軍国の勇少年!死ね!
4 22/09/01(木)08:53:02 No.967005688
十三機兵でも何度か出てたけどこの頃の子供の娯楽って科学小説だったんだな
5 22/09/01(木)08:53:34 No.967005787
>日英同盟残ってる頃なのにSF小説の仮想敵は米英だったんだな 今だって日米間で争う話とかない?
6 22/09/01(木)08:54:37 No.967005957
急に出てくんなや日蓮!
7 22/09/01(木)08:55:15 No.967006059
日 蓮 の 亡 霊
8 22/09/01(木)08:55:34 No.967006104
>日英同盟 >発効 1902年1月30日 >失効 1923年8月17日(四カ国条約成立)
9 22/09/01(木)08:57:00 No.967006315
戦時中でもないのにテンションが蛮族すぎる…
10 22/09/01(木)08:58:29 No.967006543
主戦か降伏かの決めるにはあまりにも遅すぎる…
11 22/09/01(木)08:58:41 No.967006573
戦後作品で日本がナチスと戦って正義は勝つしてるのよりは理解できる
12 22/09/01(木)08:59:45 No.967006741
世界最終戦争論の石原莞爾もそういや日蓮宗だからな
13 22/09/01(木)09:00:14 No.967006821
fu1401080.jpg 黄禍論とかあったし当時から被害者意識が強かった事が察せられる
14 22/09/01(木)09:01:01 No.967006940
>戦後作品で日本がナチスと戦って正義は勝つしてるのよりは理解できる むしろグダグダと休戦という冷戦状態に突入していく小説の方だよ日独戦ネタは
15 22/09/01(木)09:02:03 No.967007084
日英同盟ってクソイージーモード良いよね
16 22/09/01(木)09:03:14 No.967007260
今は日本もイギリスもアメリカの支配下に…諸行無常…
17 22/09/01(木)09:05:21 No.967007591
夢 幻 の 人 ぢ や
18 22/09/01(木)09:06:50 No.967007810
第三次の白虎隊の表現にまるで反省がないなコイツらってなる
19 22/09/01(木)09:09:28 No.967008248
>第三次の白虎隊の表現にまるで反省がないなコイツらってなる どういうこと?
20 22/09/01(木)09:12:33 No.967008769
ここから逆転するの?
21 22/09/01(木)09:15:05 No.967009186
>fu1401080.jpg >黄禍論とかあったし当時から被害者意識が強かった事が察せられる 台湾と朝鮮と樺太領土だったんだなぁと思い出す
22 22/09/01(木)09:16:04 No.967009345
>>第三次の白虎隊の表現にまるで反省がないなコイツらってなる >どういうこと? 子供を戦いに出すなみたいな?
23 22/09/01(木)09:17:42 No.967009614
この10年後に第二次世界大戦来るとは思ってなかっただろうね
24 22/09/01(木)09:18:00 No.967009664
>戦後作品で日本がナチスと戦って正義は勝つしてるのよりは理解できる むしろ対中考えたらドイツと組んだ方が割と謎だった気がする
25 22/09/01(木)09:20:01 No.967010038
四 日蓮で吹いたけど 小説のパート分けてサブタイトル付けるのって昔から定番だったんだな
26 22/09/01(木)09:21:09 No.967010257
>>>第三次の白虎隊の表現にまるで反省がないなコイツらってなる >>どういうこと? >子供を戦いに出すなみたいな? 少年向けSFでそんな無茶な…
27 22/09/01(木)09:23:27 No.967010646
>小説のパート分けてサブタイトル付けるのって昔から定番だったんだな 源氏物語の頃から…
28 22/09/01(木)09:24:16 No.967010802
>さてこの小説の荒筋は、西紀二千年代の某月某日、黄色人種と白色人種との間に戦争がおこり、日本は黄色人種の旗頭として陸海空の三軍をあげて戦うが、衆寡敵せずして敗北し、東京は敵機の蹂りんにゆだね、祖国は累卵(るいらん)の危機に直面する。 >そのとき村上理学博士の発明にかかる「あさひ号」という空中軍艦が完成し、それが敵機を蹴散らして帝都の急を救い、勢いに乗じて欧米の空にまで遠征するが、互に決定的な打撃をあたえ得ず、ローマ法王の仲裁が入って世界の平和が回復する。―――というのである。 だそうな
29 22/09/01(木)09:25:15 No.967010964
>>日英同盟 >>発効 1902年1月30日 >>失効 1923年8月17日(四カ国条約成立) これじゃ同盟切られた腹いせにヘイト小説書いてるみたいじゃないですか
30 22/09/01(木)09:26:01 No.967011093
>だそうな フワッと終わるな…
31 22/09/01(木)09:29:04 No.967011662
やっぱ強えぜ…ローマ法王!!
32 22/09/01(木)09:31:48 No.967012125
ワシントン会議後だし普通に国民の一部には反米感情あったんじゃね
33 22/09/01(木)09:34:34 No.967012602
ちなみに作者は後に平安文学研究の権威になる
34 22/09/01(木)09:35:37 No.967012804
まあワシントン会議もシベリア出兵でシベリアを不法占拠してる最中だから大体逆ギレだがな…
35 22/09/01(木)09:40:54 No.967013862
>>>日英同盟 >>>発効 1902年1月30日 >>>失効 1923年8月17日(四カ国条約成立) >これじゃ同盟切られた腹いせにヘイト小説書いてるみたいじゃないですか 無職「」の見本みたいなレスするね君
36 22/09/01(木)09:42:49 No.967014248
>互に決定的な打撃をあたえ得ず ミ、ミーには互いにかなりの打撃が入ってるように見える…
37 22/09/01(木)10:12:47 No.967019985
>ちなみに作者は後に平安文学研究の権威になる すげえ!
38 22/09/01(木)10:36:52 No.967024823
>立て!軍国の勇少年!死ね! アネクドートかな?
39 22/09/01(木)10:41:44 No.967025779
欧州遠征できるなんて強すぎる…
40 22/09/01(木)10:42:20 No.967025923
おお!何たる無礼
41 22/09/01(木)10:47:22 No.967026959
>無職「」の見本みたいなレスするね君 彼の中では無職「」は一体どんな存在なんだ…
42 22/09/01(木)10:51:08 No.967027737
>ローマ法王の仲裁が入って世界の平和が回復する。 日蓮の亡霊じゃないんだ…
43 22/09/01(木)10:51:27 No.967027792
>だそうな ローマ法王すげー
44 22/09/01(木)10:56:17 No.967028658
昔のSFってハッピーエンドが多いイメージがある