虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)05:33:43 正解は のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1661978023903.jpg 22/09/01(木)05:33:43 No.966986739

正解は

1 22/09/01(木)05:34:53 No.966986785

11かなぁ

2 22/09/01(木)05:37:58 No.966986896

11かな

3 22/09/01(木)05:44:55 No.966987151

11よな

4 22/09/01(木)05:45:31 No.966987176

11らしいよ

5 22/09/01(木)05:45:36 No.966987182

なんで11?

6 22/09/01(木)05:45:41 No.966987184

でもホントは?

7 22/09/01(木)05:47:13 No.966987233

>でもホントは? 越後製菓!!

8 22/09/01(木)05:48:29 No.966987277

dice1d100=39 (39)ですね

9 22/09/01(木)05:49:38 No.966987325

>なんで11? 上下の和と左右の和は同じなんだ

10 22/09/01(木)05:51:38 No.966987393

平行四辺形の中に点取ると上下の和と左右の和が等しくなる 点から十字に補助線引くと分かりやすい

11 22/09/01(木)05:52:31 No.966987427

(証明しなさい)

12 22/09/01(木)05:55:42 No.966987573

>(証明しなさい) ……

13 22/09/01(木)05:55:53 No.966987584

白部分全部足したら49で形から見てたぶん合計数は60だから11!

14 22/09/01(木)06:00:35 No.966987744

>(証明しなさい) これは証明もそんな難しいやつじゃないだろ 10秒で書くのは無理そう

15 22/09/01(木)06:10:02 No.966988164

>点から十字に補助線引くと分かりやすい なーる

16 22/09/01(木)06:17:00 ID:yCPNPjuM yCPNPjuM No.966988528

直線ならそうだけど

17 22/09/01(木)06:17:44 No.966988559

縦掛ける横割る2=横かける縦割る2だからな…

18 22/09/01(木)06:36:04 No.966989598

15

19 22/09/01(木)06:46:02 No.966990243

数字が悪いよ数字が 素数しか無いんだから足す引く以外何も出来ないだろ…

20 22/09/01(木)06:47:48 No.966990359

70秒かかってる だめだな「」

21 22/09/01(木)07:20:05 No.966993121

形は変われど底辺と高さの組み合わせは常に1:1だからな

22 22/09/01(木)07:20:29 No.966993162

>数字が悪いよ数字が >素数しか無いんだから足す引く以外何も出来ないだろ… それもヒントなんじゃないの

23 22/09/01(木)08:01:36 No.966997677

いろいろ変数置くと解ける 10秒は無理

24 22/09/01(木)08:09:45 No.966999000

高校で習ったこともう思い出せないな…

25 22/09/01(木)09:14:36 No.967009107

間違えてもペナルティ無いんだから直感言っちゃえば エエ!

26 22/09/01(木)09:21:56 No.967010401

点から各辺に垂線引いてみよう

27 22/09/01(木)09:23:28 No.967010648

fu1401107.jpg

28 画像ファイル名:1661992494967.png 22/09/01(木)09:34:54 No.967012662

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

29 22/09/01(木)09:35:00 No.967012685

上下の三角形の面積の合計も 左右の三角形の面積の合計も 長方形の短い辺の長さ*長い辺の長さ*1/2なんだ

↑Top