虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)02:18:21 惜しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/01(木)02:18:21 No.966972634

惜しい人を亡くした

1 22/09/01(木)02:43:45 No.966975686

どっち?

2 22/09/01(木)02:45:42 No.966975876

片方は比較対象にするには死んだのだいぶ前だよ!

3 22/09/01(木)02:49:20 No.966976211

ゴル バチョフ スタ ーリン

4 22/09/01(木)02:51:55 No.966976453

ゴルバチョフの事2000年より前に死んでたとずっと思ってた…

5 22/09/01(木)02:54:37 No.966976707

つい数日前までご存命だったのか

6 22/09/01(木)02:57:12 No.966976945

そういやゴルスタが何の略なのかいまだに知らない

7 22/09/01(木)02:57:55 No.966977015

エリちん元大統領に対しては結構思うところがあっただろうなぁ

8 22/09/01(木)03:01:08 No.966977315

>ゴルバチョフの事2000年前に死んでたとずっと思ってた… こう見えて紀元前かと

9 22/09/01(木)04:05:43 No.966982622

>そういやゴルスタが何の略なのかいまだに知らない >> 中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴールスタート」の略称。

10 22/09/01(木)04:06:33 No.966982662

>ゴールスタート フルで聞いてもネーミングの意図が読めないな…

11 22/09/01(木)04:27:31 No.966983757

ΑΩみたいなもんか

12 22/09/01(木)04:39:00 No.966984378

>>ゴールスタート >フルで聞いてもネーミングの意図が読めないな… 終わりの始まりかな…

13 22/09/01(木)04:39:52 No.966984424

ゴルバチョフこの前まで生きてたんだ…

14 22/09/01(木)04:44:11 No.966984607

ミハイル・セルゲーエヴィチ・ゴルバチョフ(1931年3月2日 - 2022年8月30日)

15 22/09/01(木)05:20:31 No.966986172

ゴルスタ専門アイドルとして高校中退したやつが出たのを見たときゴールスタートを感じたよ その後そいつは男娼に落ちて紆余曲折あってニューハーフとしてAVデビューした

16 22/09/01(木)05:21:15 No.966986205

>ゴルバチョフこの前まで生きてたんだ… 一昨日までな

17 22/09/01(木)05:22:34 No.966986255

訃報なのに生きとったんかワレってなるニュースすぎた

18 22/09/01(木)05:25:11 No.966986382

歴史の教科書に載ってる偉人が意外と最近まで生きてたってのなんかいいよね

19 22/09/01(木)05:28:09 No.966986506

>ゴルスタ専門アイドルとして高校中退したやつが出たのを見たときゴールスタートを感じたよ >その後そいつは男娼に落ちて紆余曲折あってニューハーフとしてAVデビューした 段々映りが悪くなってるのが悲しい

20 22/09/01(木)05:34:51 No.966986784

ウクライナの件でインタビューを受けている姿を見て まだ生きていたんだと思っていたら…

21 22/09/01(木)05:46:53 No.966987221

ろしあ人的には国滅ぼしたクソ扱いなのか… いやプーチン政権だからそういうことになってるのか? Beholderみたいなゲーム出てきてんだから地元民的にももうだめだ猫の国状態だったんじゃないのか

22 22/09/01(木)05:53:33 No.966987473

そりゃ結果的に生活吹き飛んだんだから恨みも買うよ

23 22/09/01(木)06:00:32 No.966987740

共産主義国家が自壊してってる中軟着陸させた人じゃないの…?

24 22/09/01(木)06:08:34 No.966988090

今の資源大国としての地位を築いた人なのに

25 22/09/01(木)07:18:19 No.966992958

客観的に見たらハリボテの終末国家を軟着陸させた名君でも 当事者の中には偉大な国家を破壊した愚物と思う人はいるんじゃね?

26 22/09/01(木)07:35:02 No.966994548

崩壊直後が一番物が無くなった時期って聞いたことあるなあ

27 22/09/01(木)07:38:34 No.966994930

>目に見える変化が起きたのは、翌92年に入ってからだ。ロシア市場が開放され、外国からさまざまな製品が流れ込んできた。ソ連時代末期に深刻だった物不足は、アッという間に解消された。 >しかし、ひどいインフレがやってきた。92年のインフレ率は2600%だったと言われる。つまり、1年で物価が26倍になったということだ。そして、銀行に預金していたお金の価値は、1年で26分の1になってしまった。ほとんどのロシア人が一文無し同然になった。 >93年になると、すでに国民は民主主義に幻滅していた。経済が破綻したことと民主主義の導入は、本来は全く関係がない。しかし、国民は「民主主義のせいで一文無しになった」と勘違いしたのだ。 うn…

28 22/09/01(木)07:43:33 No.966995481

モバゲーもしね

29 22/09/01(木)07:54:56 No.966996872

民主主義は関係ないけど資本主義は関係あるし…

30 22/09/01(木)08:00:23 No.966997496

ソ連崩壊後の政権運営があまりにもまずかったのが原因だけど 幕引きしたのがゴルバチョフだとするなら責任の一半はあるからな

↑Top