虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/01(木)01:15:48 fu14006... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1661962548923.jpg 22/09/01(木)01:15:48 No.966960879

fu1400638.jpg ホウエンにしか生息してないポケモンだったんだ…

1 22/09/01(木)01:16:38 No.966961079

害獣だからね

2 22/09/01(木)01:16:58 No.966961153

各地は害獣の侵略を食い止めてたんだな まあ主人公が連れてくるんだけど

3 22/09/01(木)01:17:03 No.966961175

トウカの森だっけ?あそこにしかいないのか

4 22/09/01(木)01:17:31 No.966961289

全国図鑑解放後に行ける場所にいる場合でも地方図鑑に載ってなかったら生息してない扱いなのだろうか

5 22/09/01(木)01:18:37 No.966961535

主人公が孵化の厳選でばら撒いたキノココがそのうち社会問題になるんだろうな

6 22/09/01(木)01:19:20 No.966961715

キノコポケモンなんてみんな碌なものじゃねえ

7 22/09/01(木)01:19:41 No.966961798

キノココは結構他地方でも出るぞ

8 22/09/01(木)01:20:03 No.966961891

>主人公が孵化の厳選でばら撒いたキノココがそのうち社会問題になるんだろうな 過去作にそんな感じの野生ポケモンいたな…

9 22/09/01(木)01:23:38 No.966962765

XYのフレンドサファリみたいのに出てきたことはあっても図鑑に正式に載るような分布はなかったってことかな

10 22/09/01(木)01:26:23 No.966963411

TCGで有名なのに再録全然だったカードみたいな

11 22/09/01(木)01:30:26 No.966964286

えっポケモンのリストラって剣盾からじゃなかったのか

12 22/09/01(木)01:32:10 No.966964626

>えっポケモンのリストラって剣盾からじゃなかったのか そもそもルビサファの時点でめちゃくちゃ互換切れてただろ!?

13 22/09/01(木)01:32:36 No.966964716

fu1400692.jpg だから!hgssのトキワの森で!ずつきで落ちてる!

14 22/09/01(木)01:34:08 No.966965015

害獣すぎて他の地方は定着してても認知してくれないんだね

15 22/09/01(木)01:34:10 No.966965023

トウカの森以外だとずつきとかサファリとか大量発生みたいな特殊なやつしかないんだな

16 22/09/01(木)01:35:56 No.966965398

イッシュの隠し穴にガッサいなかったっけ

17 22/09/01(木)01:38:31 No.966965939

図鑑に載ってないのはたまたま紛れ込んできた個体を捕まえただけで生息してる訳じゃないって判断だと思われる

18 22/09/01(木)01:41:02 No.966966443

トウカの森を焼き払え

19 22/09/01(木)01:42:53 No.966966801

RSのメタグロスとかダイゴさんが他所の地方からもってきたみたいに見えて図鑑にのせていいんかなって思う

20 22/09/01(木)01:45:11 No.966967259

まぁルカリオとかウルガモスとかゾロアークとか野生でいないのに図鑑対象のやつらはちらほらいたし というか御三家とか基本そうだしな

21 22/09/01(木)02:02:15 No.966970302

ゴクリンよりは居る方

22 22/09/01(木)02:18:45 No.966972705

キノコ以外にいまいちどういうモチーフがあるのかわかってない 手が伸びたりするあたり河童の要素が入ってるんだろうか

23 22/09/01(木)02:23:25 No.966973343

低種族値でメジャーどころの弱点持ちのか弱いポケモンによってたかって酷いキノ

24 22/09/01(木)02:25:16 No.966973575

ダイジェット環境だと生きづらそうだけど9世代はどうなんだろう

25 22/09/01(木)02:26:28 No.966973735

>ダイジェット環境だと生きづらそうだけど9世代はどうなんだろう 襷持って全盛期の火リ眠らせてたヤツだからダイジェットは特に関係ない ダブルウイングの方が怖い

26 22/09/01(木)02:28:36 No.966974003

BDSPの連れ歩き見るにカンガルーモチーフではありそう

27 22/09/01(木)02:40:01 No.966975271

剣盾から始めたから楽しみだ

28 22/09/01(木)02:43:25 No.966975641

>剣盾から始めたから楽しみだ 正直対策も増えすぎたしここで言われてるほど脅威にはならないと思う 強いポケモンには違いないけど

29 22/09/01(木)02:50:23 No.966976304

キノコとボクシングを掛けた理由がよくわかんないし 胞子きあパンって技構成ありきでデザインされた気がしなくもない

30 22/09/01(木)02:51:35 No.966976426

対戦しないから楽しみしかない

31 22/09/01(木)02:53:21 No.966976585

胞子+テクニシャン峰打ち使いで捕獲要員として優秀という面もある

32 22/09/01(木)02:54:15 No.966976674

優秀って割には胞子の習得にだいぶ罠あっただろう 今は緩和されて本当に助かる

33 22/09/01(木)03:03:48 No.966977538

焼くより台風などに弱気もの

34 22/09/01(木)03:05:06 No.966977652

キノココでしか覚えられないから情報ない頃は隠し要素というか玄人向けみたいな面はあったね

35 22/09/01(木)03:10:09 No.966978123

対戦で暴れ出したのもBW2の後期頃だったような覚えがあるけどどうだったかな なんで今更ってタイミングで大量発生したような

36 22/09/01(木)03:11:03 No.966978213

>対戦で暴れ出したのもBW2の後期頃だったような覚えがあるけどどうだったかな 第4世代で暴れてない理由がない…

37 22/09/01(木)03:20:35 No.966979164

昔は複数睡眠禁止みたいな風潮とかなかったっけ BWもそんな感じだっけどだんだん対策しない方が悪いってなって流行り始めたんじゃなかったかな

38 22/09/01(木)03:38:28 No.966980758

最近はエルレイドに捕獲要員になって貰ってたしガッサくるのは歓迎だよ

39 22/09/01(木)03:43:34 No.966981160

ホウエン産とは思えない尖った種族値の持ち主

40 22/09/01(木)04:08:33 No.966982784

そもそも五世代までは切断でレート減らない仕様のせいでまともにやってた人が少なかったってのもあってポイヒガッサのハメ性能だけが取り沙汰されてた 6世代になって切断対策されたのとSNSとかの発展もあってテクニガッサやべーってなった記憶

41 22/09/01(木)04:11:25 No.966982922

剣盾で出番がなかったことで妙な神話化してる感

42 <a href="mailto:ダークライ">22/09/01(木)04:13:24</a> [ダークライ] No.966983023

ドーブルはクソ

43 22/09/01(木)04:15:20 No.966983120

bwの時期ってまだガラケーの時代だしな… 情報の広まる速度も遅いしなんなら育成記事とかでもワザとs調整1低くして記事書いたりしてた時代だ

44 22/09/01(木)04:24:05 No.966983575

論者にsを振らせたって伝説が一番好き

45 22/09/01(木)04:45:10 No.966984648

まあでも実際相手の手持ちにいるとうわってなると思うキノガッサ

46 22/09/01(木)04:51:01 No.966984873

確定睡眠で相手を昏倒させて胞子で増える害獣なんて生息地広げたら大変だからな…

47 22/09/01(木)05:30:41 No.966986618

アロー出てきても絶滅しなかったの本当に好き 他の草タイプとかは散々だったけど

48 22/09/01(木)05:44:30 No.966987136

スカーフ胞子許すマジ

49 22/09/01(木)06:11:31 No.966988233

ガッサにダイジェット撃った時点でダイマはドブに捨てます宣言に等しい

50 22/09/01(木)06:32:17 No.966989345

何かしょっちゅう見かけてた気がするがお前ホウエン固有種だったのか…

↑Top