虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Windows... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/31(水)12:28:37 No.966716664

    WindowsのGUIアプリ作るとなると言語とフレームワークがどれも一長一短でさ… 何使ったらいいんだろうね… 普段は組込み系のアンマネージドな世界にいるので本当にわからん

    1 22/08/31(水)12:29:13 No.966716840

    進次郎かな

    2 22/08/31(水)12:29:37 No.966716964

    Electronで遊ぼうよ

    3 22/08/31(水)12:29:47 No.966717017

    VSCodeは何で作られてる?

    4 22/08/31(水)12:32:15 No.966717768

    >Electronで遊ぼうよ シンプルじゃないのが怖い!

    5 22/08/31(水)12:33:48 No.966718245

    今ならwindows app sdkじゃないの

    6 22/08/31(水)12:38:42 No.966719783

    WPFってもう廃れたんだっけ?最近のWindowsはMAUIとかいうのもあるらしいけどこっちは全然知らないや

    7 22/08/31(水)12:39:10 No.966719924

    >今ならwindows app sdkじゃないの 知らないうちにまた新しいの作ったんだ… 選択肢増えて困るんですけお

    8 22/08/31(水)12:39:50 No.966720142

    C♯はいいぞ

    9 22/08/31(水)12:40:12 No.966720264

    業務だとWin32APIとMFCしか触らないから今の開発なんもわからん

    10 22/08/31(水)12:43:18 No.966721311

    俺は今でもC#でWindowsForms

    11 22/08/31(水)12:43:42 No.966721420

    Electronが気になってるけど触ったことはない

    12 22/08/31(水)12:45:16 No.966721916

    GUIはブラウザで動くものにした方がいいんじゃないかな どうせ他のOSでも動かしたいとか言われるし

    13 22/08/31(水)12:46:17 No.966722247

    自分でツール作る時は大体Qt使ってる

    14 22/08/31(水)12:46:21 No.966722275

    軽くてレジストリ一切触らなくてexeとテキストエディタで触れる設定ファイルとれどめだけで配布できてユーザーは何も入れずに使えるのが理想だと思う 理想論すぎるとも思う

    15 22/08/31(水)12:46:45 No.966722393

    >俺は今でもC#でWindowsForms 適当にGUIで作りたいときに楽なんだよね

    16 22/08/31(水)12:47:37 No.966722681

    >自分でツール作る時は大体Qt使ってる Qtいいよね 見た目がちょっと時代遅れになりがちなことを除けばかなり好き

    17 22/08/31(水)12:49:24 No.966723232

    >軽くてレジストリ一切触らなくてexeとテキストエディタで触れる設定ファイルとれどめだけで配布できてユーザーは何も入れずに使えるのが理想だと思う >理想論すぎるとも思う WinAPIだけで組んでるソフト20年ぐらい保つからな…

    18 22/08/31(水)12:52:01 No.966723988

    >軽くてレジストリ一切触らなくてexeとテキストエディタで触れる設定ファイルとれどめだけで配布できてユーザーは何も入れずに使えるのが理想だと思う dllも無しとなると….net4ならだいたいの環境でexe一個で済むかな…

    19 22/08/31(水)12:57:59 No.966725713

    .NET MAUIそのうち触ってみたい

    20 22/08/31(水)13:01:26 No.966726667

    >>軽くてレジストリ一切触らなくてexeとテキストエディタで触れる設定ファイルとれどめだけで配布できてユーザーは何も入れずに使えるのが理想だと思う >dllも無しとなると….net4ならだいたいの環境でexe一個で済むかな… .net coreからなんかいろいろごちゃごちゃファイルが出てきて辛い

    21 22/08/31(水)13:01:27 No.966726674

    >俺は今でもC#でWindowsForms 慣れてるからこれになっちゃう…

    22 22/08/31(水)13:01:42 No.966726732

    pythonでGUIアプリ作りたいけどフレームワークがことごとくダサい C#でGUIだけ整えて内部はpythonとかできるんだろうか

    23 22/08/31(水)13:04:35 No.966727364

    WPFは別に廃れてないけど特段使う必要があるとも思わない というかフォームアプリ作りたくねえ

    24 22/08/31(水)13:04:45 No.966727394

    WPFってどうなの?

    25 22/08/31(水)13:05:10 No.966727488

    WPFってどんなところがダメ? 今使うなら何?

    26 22/08/31(水)13:06:06 No.966727729

    C♯でいい というかデザイナでUI画面出ないやつは俺にはムリです

    27 22/08/31(水)13:06:56 No.966727931

    以前NET Core版のWinFormsを試してみたけど妙にバグバグでダメだった…そろそろ安定しただろうか

    28 22/08/31(水)13:07:10 No.966727986

    WindowsFormsで困ることあるの?

    29 22/08/31(水)13:07:18 No.966728023

    Delphiは今もexe1つなんだろうか

    30 22/08/31(水)13:09:17 No.966728500

    wpf一択 ReactivePropertyも使うとサクサクになるぞ

    31 22/08/31(水)13:11:34 No.966729036

    マルチスケーリングとデータバインドがWPFの強みと認識している

    32 22/08/31(水)13:16:31 No.966730244

    >Delphiは今もexe1つなんだろうか MeryやJaneXenoなんかはファイルがゴチャゴチャしてなかったと思うからそうじゃないかな

    33 22/08/31(水)13:20:07 No.966731054

    JavaFXとか今どうなってるの?

    34 22/08/31(水)13:23:11 No.966731821

    WPFより新しい奴があるらしいけどそれはどんな感じなの?

    35 22/08/31(水)13:24:26 No.966732101

    >>俺は今でもC#でWindowsForms >適当にGUIで作りたいときに楽なんだよね 待ってくれよWPFもボトペタなWindowsFormsと変わらない感触で作れるだろ!?

    36 22/08/31(水)13:32:52 No.966734011

    次に進もうぜ 一緒なら大丈夫

    37 22/08/31(水)13:40:27 No.966735748

    Blendがなんか嫌だってのはわからなくもない

    38 22/08/31(水)13:44:59 No.966736885

    UWPがもっと盛り上がってくれれば良かったのに…