虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/31(水)10:17:36 てよだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/31(水)10:17:36 No.966688194

てよだわ言葉は下品な言葉でしたの?!

1 22/08/31(水)10:18:11 No.966688289

そうわよ

2 22/08/31(水)10:18:54 No.966688432

漫画のサザエさんがたまに使ってた記憶

3 22/08/31(水)10:19:05 No.966688475

くっそうめえですわは正しかったのか元を辿れば

4 22/08/31(水)10:19:09 No.966688491

ギャル用語的な感じだったんだろうか

5 22/08/31(水)10:19:48 No.966688613

時代劇で結構聞いた覚えあるんだけどな

6 22/08/31(水)10:21:57 No.966689032

>時代劇で結構聞いた覚えあるんだけどな 時代劇は視聴者がおかしいな?って思うような情報を避けるようにはするけどあとはみやすさのために通すのが基本姿勢だから実はこうだったんですよ~的な話はあんまり気にしない というかむしろお歯黒みたいに現代人からするとなんなのこれ気になってしゃーねーわみたいな事実は積極的にころころしてるくらいだしな…

7 22/08/31(水)10:22:51 No.966689208

身分が低いってどの辺りだ 農民?

8 22/08/31(水)10:23:02 No.966689242

いいですわよ

9 22/08/31(水)10:23:20 No.966689306

あたぼうよとかのよなのか

10 22/08/31(水)10:24:01 No.966689433

本物のお嬢様はどう喋ってるんですわ?

11 22/08/31(水)10:25:06 No.966689621

知らなかったそんなのだわ

12 22/08/31(水)10:25:53 No.966689779

はしたなくってよ!

13 22/08/31(水)10:25:54 No.966689784

身分の低い女性て何

14 22/08/31(水)10:26:24 No.966689878

「~だわさ」が転訛して「だわ」になったのかな

15 22/08/31(水)10:27:00 No.966690013

>身分が低いってどの辺りだ >農民? >身分の低い女性て何 売春婦とか…

16 22/08/31(水)10:27:11 No.966690045

削除依頼によって隔離されました ツイぷりクソ野郎

17 22/08/31(水)10:27:37 No.966690133

ですますも元は廓言葉だったって説もあるし時代の流れよ

18 22/08/31(水)10:28:06 No.966690203

不勉強で存じ上げないので指南して欲しいですわ

19 22/08/31(水)10:28:10 No.966690230

多分だけど婉曲を使わずにイエス・ノーを言う時点で下品ではあるかと 結構でございますとかよろしくありませんとかになるのかなあ?

20 22/08/31(水)10:28:18 No.966690255

>ツイぷりクソ野郎 何が気に入らないの?

21 22/08/31(水)10:28:19 No.966690259

>ツイぷりクソ野郎 あら下品でしてよ!

22 22/08/31(水)10:28:34 No.966690293

>身分の低い女性て何 現華族でも元士族でもない維新前に一般身分の女学生の事だと思う

23 22/08/31(水)10:28:48 No.966690340

パクパクですわ

24 22/08/31(水)10:28:51 No.966690357

花魁を見受けするのは金持ちだからな

25 22/08/31(水)10:28:52 No.966690359

>ツイぷりクソ野郎 いやだわ

26 22/08/31(水)10:28:52 No.966690361

ツイぷりお排泄下郎

27 22/08/31(水)10:29:13 No.966690435

お蝶婦人は下品だったってこと?

28 22/08/31(水)10:29:23 No.966690468

ごんすとかぞなもしなら問題ないと考えられる

29 22/08/31(水)10:32:06 No.966690966

つまりお嬢様言葉を駆使して対人ゲーをやるのは正しかった

30 22/08/31(水)10:32:22 No.966691014

お姉様!てよだよ言葉を使います!

31 22/08/31(水)10:32:48 No.966691092

お姉様 アレを使うわ

32 22/08/31(水)10:32:52 No.966691108

>お蝶婦人は下品だったってこと? 明治に生まれてりゃそうだったかもね というかあんな肌だして脳筋スポーツウーマンなんだから上品の手本では決してない お嬢様なのに下賤な行動をものともせずかつ華麗なのが面白いんであって

33 22/08/31(水)10:33:04 No.966691145

今で言う若者言葉やギャル語みたいな扱いだったんだよね

34 22/08/31(水)10:33:10 No.966691161

>ツイぷりクソ野郎 ツイッターをプリントスクリーンされるお排泄物殿方とおっしゃいなさいな

35 22/08/31(水)10:34:06 No.966691363

ええ、よくってよ

36 22/08/31(水)10:34:25 No.966691418

明治維新で元下級武士が成り上がって政府の中心人物になって爵位を貰ったりした結果、その伴侶の身分の低い女性が貴族の奥様になったんだ

37 22/08/31(水)10:34:58 No.966691528

今と違って単純に金持ちイコール髪型縦ロールお嬢じゃなくて 中等高等教育にまで進めることができる家庭の娘さんイコールてよだよ喋るお嬢 って形なのが面白いね

38 22/08/31(水)10:35:24 No.966691621

ツイッターの転載は規約で禁止されていますのよそれを承知でスレをお立てになさってるとしたら程度がしれますわ

39 22/08/31(水)10:35:42 No.966691675

ツイッターをプリントスクリーンしないでくださいます?

40 22/08/31(水)10:36:27 No.966691807

信じられるのはですわだけですわ

41 22/08/31(水)10:36:57 No.966691914

>信じられるのはですわだけですわ パクパクですわ!

42 22/08/31(水)10:37:08 No.966691950

役割語じゃないんだ…

43 22/08/31(水)10:37:11 No.966691955

やっぱり関西のおっちゃんなんじゃ

44 22/08/31(水)10:37:24 No.966691994

言われてみたら北斗とか男塾のキャラってこんな口調だよな 知らぬわ!とかそういう事よ!とか

45 22/08/31(水)10:38:55 No.966692255

~~かしらも男性も使う言葉なのに今じゃ女性専用みたいになってる

46 22/08/31(水)10:40:17 No.966692495

ダークロウズという古いエロゲーで田中敦子がやってる年増の王妃が主人公に自分が用意している食事について尋ねたところ果物が少ないと言われていやだ…気づきませんでしたわみたいな返事したときクソエロかった

47 22/08/31(水)10:40:36 No.966692541

お姉様 アレをやるわ

48 22/08/31(水)10:40:54 No.966692605

>信じられるのはですわだけですわ 関西とかのおっちゃんも言うんですわ

49 22/08/31(水)10:41:16 No.966692685

>お姉様 >アレをやるわ えぇ…ダメよ

50 22/08/31(水)10:41:37 No.966692759

>~~かしらも男性も使う言葉なのに今じゃ女性専用みたいになってる 自分では言わないけどドラえもんとか手塚治虫とかでちょくちょく見た覚え

51 22/08/31(水)10:41:41 No.966692774

お嬢様語は古語に近いものなの?

52 22/08/31(水)10:41:57 No.966692817

ETCカードが挿入されていません

53 22/08/31(水)10:44:19 No.966693240

お排泄物ですわ的なのは一周回ってもとに戻ってたんですのね

54 22/08/31(水)10:44:23 No.966693259

遊郭の喋りを田舎武士が江戸の言葉だと思って それが標準語の基礎になっちまった って話もあったような

55 22/08/31(水)10:44:45 No.966693320

>明治維新で元下級武士が成り上がって政府の中心人物になって爵位を貰ったりした結果、その伴侶の身分の低い女性が貴族の奥様になったんだ 木戸孝允の嫁とかめっちゃ苦労してそうだよな…

56 22/08/31(水)10:44:55 No.966693358

MK5なんですわ!

57 22/08/31(水)10:45:37 No.966693495

~だわとかも現実で使うのおばあちゃん世代くらいだったりするしな

58 22/08/31(水)10:46:13 No.966693602

>お嬢様語は古語に近いものなの? どうなんだろ?標準語もそうだけど言葉の歴史知らないと語源って難しい ごめんあそばせも古語っぽいけど違うし

59 22/08/31(水)10:48:14 No.966693985

つまり「」達がお嬢様言葉を使うのは原点回帰だった…?

60 22/08/31(水)10:49:26 No.966694181

ジョジョのキャラが言ってるような〇〇ってよォ~みたいなの?

61 22/08/31(水)10:50:06 No.966694300

>つまり「」達がお嬢様言葉を使うのは原点回帰だった…? やんごとなき「」もいらっしゃるかもしれませんわ

62 22/08/31(水)10:51:16 No.966694511

>ジョジョのキャラが言ってるような〇〇ってよォ~みたいなの? 違うっつってんだろこのダボハゼがよォ~!

63 22/08/31(水)10:52:11 No.966694708

>>お蝶婦人は下品だったってこと? >明治に生まれてりゃそうだったかもね というかあんな肌だして脳筋スポーツウーマンなんだから上品の手本では決してない >お嬢様なのに下賤な行動をものともせずかつ華麗なのが面白いんであって 戦前のお嬢様テニスプレイヤーだと朝吹磯子がいるけど当時としてはかなり尖った人ではあるか…

64 22/08/31(水)10:52:26 No.966694759

年寄りも本当はこんな喋り方しないんじゃよ

65 22/08/31(水)10:52:59 No.966694880

じゃあ本当のお嬢様言葉はなんなの

66 22/08/31(水)10:53:23 No.966694970

~のじゃとか~じゃがを岡山弁みたいだって言った人もひどい

67 22/08/31(水)10:53:26 No.966694985

いやだねぇ…

68 22/08/31(水)10:53:35 No.966695007

>MK5なんですわ! 言葉といいファッションといい 明治大正といい平成といいJCJKさんたちが重要な文化を遺したのは間違いないですわチョベリグ

69 22/08/31(水)10:53:42 No.966695028

パクパクですわ! パクパクですわ!!

70 22/08/31(水)10:54:06 No.966695102

>本物のお嬢様はどう喋ってるんですわ? 公家言葉

71 22/08/31(水)10:54:15 No.966695135

じゃあお嬢様はえっちですわ…とか言わないってことか

72 22/08/31(水)10:54:19 No.966695151

>~のじゃとか~じゃがを岡山弁みたいだって言った人もひどい 千鳥が悪い

73 22/08/31(水)10:54:31 No.966695190

ジョジョは加齢で口調変わるのもなんだろうねあれ

74 22/08/31(水)10:54:48 No.966695253

>じゃあ本当のお嬢様言葉はなんなの fu1398084.png お嬢様言葉は心意気でしてよ

75 22/08/31(水)10:55:11 No.966695339

明治時代の女子スポーツ選手なんて品性を疑われてるからな

76 22/08/31(水)10:55:32 No.966695418

>~のじゃとか~じゃがを岡山弁みたいだって言った人もひどい 文脈としては~のじゃだけど発音としては~んじゃになるからセーフ

77 22/08/31(水)10:56:06 No.966695543

~らっしゃる ~なの がお嬢様言葉の基本であって ~わよは違う

78 22/08/31(水)10:56:33 No.966695650

>お嬢様言葉は心意気でしてよ この皮肉っぷりはお嬢様と言うか…

79 22/08/31(水)10:56:48 No.966695701

京都弁じゃないのか真のお嬢様言葉

80 22/08/31(水)10:57:08 No.966695765

お嬢様と見せかけて実はおっさんが喋ってた展開すき

81 22/08/31(水)10:57:27 No.966695824

>お嬢様言葉は心意気でしてよ 京都弁かよ

82 22/08/31(水)10:57:36 No.966695862

よろしおすなぁ~

83 22/08/31(水)10:58:12 No.966695982

>お嬢様と見せかけて実はおっさんが喋ってた展開すき そんな感じでおっさんを焙り出すお嬢様人狼ってゲームもあるんですわ

84 22/08/31(水)10:58:16 No.966695989

fu1398094.jpeg やーいおまえのカーチャンざます言葉ー!

85 22/08/31(水)10:58:27 No.966696026

庄屋や地主のお嬢様はどんな言葉だったんだろ

86 22/08/31(水)10:59:01 No.966696139

ありんす

87 22/08/31(水)10:59:06 No.966696153

京都も下町多いからな…

88 22/08/31(水)10:59:20 No.966696195

ざますがございますでこれを使うのは店の女だって割と当たり前の知識じゃなかったのか

89 22/08/31(水)10:59:30 No.966696222

>ETCカードが挿入されていません 佐久間レイはcv日髙のり子のカーナビ楽しみ過ぎだろと思ったね

90 22/08/31(水)10:59:55 No.966696307

>~らっしゃる >~なの >がお嬢様言葉の基本であって >~わよは違う 前にバズったお嬢様の暑中見舞いの手紙思い出した

91 22/08/31(水)11:00:02 No.966696330

>ETCカードが挿入されていません 海外で伝わる呪文来たな

92 22/08/31(水)11:00:17 No.966696372

ですわよは金髪お嬢様のイメージ

93 22/08/31(水)11:01:06 No.966696546

>京都も下町多いからな… 学生さんもいるから幕末からずっと下町みたいなエリアはある

94 22/08/31(水)11:01:37 No.966696649

fu1398096.jpeg よくってよ

95 22/08/31(水)11:02:23 No.966696815

>海外で伝わる呪文来たな 日本車の始動音声吹いた

96 22/08/31(水)11:04:36 No.966697222

fu1398102.jpeg ですわよね

97 22/08/31(水)11:04:55 No.966697285

お嬢様言葉も少女小説由来で実際に話されていたかはまた別という側面もあるし…

98 22/08/31(水)11:05:22 No.966697381

>>ETCカードが挿入されていません >海外で伝わる呪文来たな やっぱりこんにちは的な挨拶だとでも思われるんだろうか 毎回言うからな

99 22/08/31(水)11:05:25 No.966697394

>ざますがございますでこれを使うのは店の女だって割と当たり前の知識じゃなかったのか それが当たり前の知識になるルートって何がある?

100 22/08/31(水)11:05:26 No.966697399

ナルトのだってばよみたいなもんか

101 22/08/31(水)11:05:36 No.966697434

ねはむっちゃあるだろ… 根本的に共感してもらいたがりなんだから滅ぶわけねぇ

102 22/08/31(水)11:06:22 No.966697585

>ねはむっちゃあるだろ… そうだね

103 22/08/31(水)11:06:53 No.966697696

DAYONE

104 22/08/31(水)11:06:57 No.966697721

本家お嬢様言葉もかわいいな…

105 22/08/31(水)11:08:52 No.966698118

お嬢様言葉って誰が始めたんだろ お蝶夫人か

106 22/08/31(水)11:10:02 No.966698354

>遊郭の喋りを田舎武士が江戸の言葉だと思って >それが標準語の基礎になっちまった >って話もあったような 「です・ます」が一般化したのはこれが一説 武士は「~でござる」 商人は「~でございます」 町人は「~だ」 遊女は「~です、ます」だった 花魁は「~ざます」だったりする

107 22/08/31(水)11:10:42 No.966698495

ざますは元々廓言葉の一つだったんだけど お金持ちが水揚げってかたちでお嫁さんにもらうことがあり 奥様になってもざます使ってたら 「お金持ちの奥様=ざます言葉」というイメージが浸透した

108 22/08/31(水)11:11:19 No.966698622

ありんす!とか同時代に使ってる日本人いたら日常で真似したくなる気持ちはちょっとわかる

109 22/08/31(水)11:11:30 No.966698656

そのうちお排泄物ですわ…も一般化するのか

110 22/08/31(水)11:13:45 No.966699104

>お嬢様言葉って誰が始めたんだろ >お蝶夫人か 日本だとあの辺が影響力高いだろうな

111 22/08/31(水)11:14:31 No.966699252

「」もおぺにす…とかマネしだして定着したしな

112 22/08/31(水)11:17:19 No.966699797

所詮は糞の詰まった肉の袋でごさいますわ

113 22/08/31(水)11:18:08 No.966699959

打てないわね。本当に打てない。

114 22/08/31(水)11:18:15 No.966699985

漫画でもキャンディキャンディとかベルばらとか西洋のお嬢様とだわですわの合わせが多かった

115 22/08/31(水)11:19:59 No.966700287

>打てないわね。本当に打てない。 赤星お前今日アレな

116 22/08/31(水)11:20:53 No.966700465

お嬢様は糞や肉もなにかに言い換えるんじゃないのかなって思うの…

117 22/08/31(水)11:21:32 No.966700601

>ざますは元々廓言葉の一つだったんだけど >お金持ちが水揚げってかたちでお嫁さんにもらうことがあり >奥様になってもざます使ってたら >「お金持ちの奥様=ざます言葉」というイメージが浸透した でもこれ考えると ざますメガネ掛けてた昔のお金持ちの奥様キャラも 若い頃は客を取ってたわけで 考えるとなんだか興奮を覚えるよね

118 22/08/31(水)11:21:56 No.966700672

>お嬢様は糞や肉もなにかに言い換えるんじゃないのかなって思うの… カマトトぶりやがって

119 22/08/31(水)11:25:12 No.966701338

お嬢様言葉フィクション的なので良ければ初期の吉屋信子作品でも読んでみたらいいんじゃないかな

120 22/08/31(水)11:25:37 No.966701427

>お嬢様は糞や肉もなにかに言い換えるんじゃないのかなって思うの… 塵芥(ちりあくた)とかな

121 22/08/31(水)11:27:18 No.966701780

>打てないわね。本当に打てない。 出たわね

122 22/08/31(水)11:28:50 No.966702084

ちなみにこれを流行らせたきっかけは吉屋信子の「花物語」ていう百合作品の聖典みたいな古典名作だ これの中の人が~でしてよ?とかいうからそれが流行って広まった もちろん当時は誤用という人もいたけど後発作品も習ってるうちに定着した

123 22/08/31(水)11:29:25 No.966702192

>打てないわね。本当に打てない。 これ見て思い出したけど壺の野球の~ンゴが一時期JKに広まったりしてたな

124 22/08/31(水)11:31:07 No.966702541

そうわね

125 22/08/31(水)11:31:56 No.966702715

>>ざますは元々廓言葉の一つだったんだけど >>お金持ちが水揚げってかたちでお嫁さんにもらうことがあり >>奥様になってもざます使ってたら >>「お金持ちの奥様=ざます言葉」というイメージが浸透した >でもこれ考えると >ざますメガネ掛けてた昔のお金持ちの奥様キャラも >若い頃は客を取ってたわけで >考えるとなんだか興奮を覚えるよね そんな…スネ夫のママが…

126 22/08/31(水)11:32:54 No.966702920

>でもこれ考えると >ざますメガネ掛けてた昔のお金持ちの奥様キャラも >若い頃は客を取ってたわけで >考えるとなんだか興奮を覚えるよね そういう奥様は時代が下ってざます口調が定着したあとの人かもだけど 由来を気にせずえっちなのはダメざます!とか言ってると考えるのもそれはそれで興奮するね

127 22/08/31(水)11:33:08 No.966702975

>そんな…スネ夫のママが… 年代考えるとスネ夫ママのママ世代がそうだと思う

128 22/08/31(水)11:33:18 No.966703017

>そんな…スネ夫のママが… スネ夫のママの時代ってまだあったかな… と思ったけどギリギリまだ大阪以外の各地でも新地が歓楽街として機能してたぐらいの時期かな…

129 22/08/31(水)11:34:15 No.966703246

ツイッターのプリントスクリーンはやめてたもれ~

130 22/08/31(水)11:34:39 No.966703341

今のスネ夫のママcv高山みなみで割と普通にシコれてしまうからな…

131 22/08/31(水)11:35:45 No.966703592

おぺにすでありんす

132 22/08/31(水)11:36:23 No.966703723

僕君もホモからだしな…

133 22/08/31(水)11:37:05 No.966703864

じゃあそれ以前のお嬢様言葉はなんなんだよ ですます?

134 22/08/31(水)11:37:52 No.966704038

>じゃあそれ以前のお嬢様言葉はなんなんだよ >ですます? わえはお嬢様だえ

135 22/08/31(水)11:39:33 No.966704389

ちょっとズレるけど~わよとか~だわって感じのいわゆる女言葉好き 創作の女!って感じで毛嫌いする向きもあるかもだけどもうちょっと話者が増えてほしい

136 22/08/31(水)11:40:06 No.966704524

現代のお嬢様言葉とか未来で絶対下品に解釈される

137 22/08/31(水)11:40:46 No.966704676

明治時代のお嬢様はどんな言葉使いでしたの!? ロリババアみたいな感じでして!?

138 22/08/31(水)11:40:52 No.966704696

ブロークンお嬢様言葉キャラ流行れ

139 22/08/31(水)11:44:52 No.966705524

未来では上流階級がマジ卍~とか言ってるのか

140 22/08/31(水)11:47:10 No.966706009

おファックですわ~!

141 22/08/31(水)11:48:17 No.966706263

明治に教育を受けられているような身分の女学生に流行っていたのですからお嬢様言葉であることには違いないのですわ ただちょっといやしい言葉を遣ってみようかしら…というちょっとした逸脱だったのですわ

142 22/08/31(水)11:50:18 No.966706711

現代のギャルが身分の高い家に嫁げばギャル口調が上流階級の言葉になる可能性あるだろうけど 今だと仮に上流階級入りしてもギャルのほうが上流階級の口調に合わせそうな感じもするしな~ でもそうやって頑張るギャルもいいよな~迷う~

143 22/08/31(水)11:51:11 No.966706890

貴族も京都から東京に移ったんだし上品な言葉の定義も大きく変わったんだろうな

144 22/08/31(水)11:53:07 No.966707318

日経がいうと信憑性が…

145 22/08/31(水)11:53:38 No.966707434

京言葉がやっぱ上流なのか

146 22/08/31(水)11:56:11 No.966708000

>日経がいうと信憑性が… 高いですわ

147 22/08/31(水)11:57:59 No.966708371

もしやですわ口調はやはり関西弁が源流…?

148 22/08/31(水)11:59:24 No.966708664

元々は形容詞にですますをつけなかったんだっけ 赤色ですはいいけど赤いですはダメみたいな

149 22/08/31(水)12:09:39 No.966711033

上方のおっさんの言葉を遊女が覚えたんじゃないかね

150 22/08/31(水)12:11:34 No.966711536

>もしやですわ口調はやはり関西弁が源流…? そんなんですわ

151 22/08/31(水)12:12:37 No.966711820

お嬢様言葉に歴史ありです。(笑) に見えた

152 22/08/31(水)12:13:40 No.966712132

こら一本とられましたわ

153 22/08/31(水)12:14:57 No.966712467

なによ!!!!!!、!!!!!!

154 22/08/31(水)12:18:03 No.966713367

マンガのお嬢様キャラがギャル語使うようなもんか

155 22/08/31(水)12:20:34 No.966714140

メンマしたいですわ(笠)

156 22/08/31(水)12:24:28 No.966715316

ガンダムの女キャラの喋り方もこの系統だろうか

157 22/08/31(水)12:29:24 No.966716906

「貴様」も一般大衆が茶化しながら真似したせいで今の使われ方になったらしいな

158 22/08/31(水)12:32:01 No.966717695

貴様?!

↑Top