ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/31(水)08:51:18 No.966673867
>元ネタ貼る
1 22/08/31(水)09:08:06 No.966676594
こういう流れだったのか…
2 22/08/31(水)09:11:54 No.966677130
島本はいい事言う
3 22/08/31(水)09:15:03 No.966677563
fu1397966.jpg 続き
4 22/08/31(水)09:15:14 No.966677588
大前提の部分抜いてたのか…
5 22/08/31(水)09:17:58 No.966678027
>fu1397966.jpg まるで合同誌の表紙だけ人気作家に書いてもらったやつみたいだ…
6 22/08/31(水)09:18:33 No.966678147
最後のページ1コマ目だけ見た人 その次のコマまで見た人 ページ全体を見た人 で内容が二転三転するページ
7 22/08/31(水)09:21:12 No.966678535
勢いで掴んだはいいけど投げるのは良くないのでこのポーズ
8 22/08/31(水)09:23:00 No.966678829
本当は破り捨てるなり投げ捨てるなりする流れだけれど (さすがにそれはなぁ…)という島本先生の判断が入った結果なんともいえないポーズに
9 22/08/31(水)09:27:38 No.966679576
こう見るとかなり理性的だよなこいつら…
10 22/08/31(水)09:27:38 No.966679578
この元ネタにもリアルでの元ネタがあるの?
11 22/08/31(水)09:30:19 No.966680014
アシスタント相手にアシスタントが代わっても変わらないだろって言ってしまった時の空気
12 22/08/31(水)09:32:34 No.966680326
アシスタントが変わって変わっちゃいけないし…
13 22/08/31(水)09:33:48 No.966680510
勢いも行動力もあるけどそれはそれとして良識もある大人の暴走
14 22/08/31(水)09:34:08 No.966680566
あっいやっとっ
15 22/08/31(水)09:34:15 No.966680579
島本先生の漫画のキャラなんだからどんな状況でもブレーキはバッチリかかるんだ 常に照れ隠しがあるんだ
16 22/08/31(水)09:38:37 No.966681285
他の流れで同じこと言ったことあるよね
17 22/08/31(水)09:47:07 No.966682693
ところで何がもういいですなんだっけ
18 22/08/31(水)09:51:33 No.966683540
アシスタンが 変わってところで 作品は 変らんだろ
19 22/08/31(水)09:52:00 No.966683620
>アシスタント相手にアシスタントが代わっても変わらないだろって言ってしまった時の空気 事実でもアシの前で口にだしてはいけないやつ
20 22/08/31(水)09:53:13 No.966683849
ぱみぱかわいいよね 萌があんま出なくなってからは癒し枠だった
21 22/08/31(水)09:54:06 No.966684004
ヒロがダウンしてこの変なのがどうにかしようとしたけどおかしくなっちゃった話だと思うけど
22 22/08/31(水)09:55:37 No.966684280
でもこの変なのがやってから売上伸びたんだろ?
23 22/08/31(水)09:57:02 No.966684546
アシスタントが書き出したのが3回前からだからその前には大ヒットしてるのでは
24 22/08/31(水)09:59:22 No.966684979
「俺には全くわかんねーよ!読者の頭が悪いんじゃねーのか!?」 のセリフはネームまでで原稿では消したけど編集が気をきかせて入れてくれたらしいな
25 22/08/31(水)09:59:52 No.966685079
ほかのページ初めて見た
26 22/08/31(水)10:04:25 No.966685878
お前がゴーストライターやり始めてからつまんねーって言われてると同時にうちにいたアシスタント見どころあると思ってたけどちょっとがっかりだなって言われてるとこの子は感じてるってことじゃないの
27 22/08/31(水)10:07:48 No.966686535
>「俺には全くわかんねーよ!読者の頭が悪いんじゃねーのか!?」 >のセリフはネームまでで原稿では消したけど編集が気をきかせて入れてくれたらしいな できる編集だ
28 22/08/31(水)10:09:20 No.966686808
こういう漫画って例えばどういうのがあるかしら 最近連載漫画全然読んでないからちっとも知らなくって
29 22/08/31(水)10:09:22 No.966686813
薄いから売れてるのかもしれんは本当に判別しようがないとこだよなあ とりあえず女の子が脱いでりゃいいんだって層もいるわけだし
30 22/08/31(水)10:11:52 No.966687254
シリアスや鬱も濃すぎたら胸焼けして読めないからな
31 22/08/31(水)10:13:14 No.966687477
>「俺には全くわかんねーよ!読者の頭が悪いんじゃねーのか!?」 >のセリフはネームまでで原稿では消したけど編集が気をきかせて入れてくれたらしいな アシスタントで漫画は変わらないけど編集で変わるんだなあ
32 22/08/31(水)10:13:36 No.966687542
別に薄いのが好きとかじゃなくて謀略戦や政治劇みたいな難しいのが嫌いってのもいるもんな
33 22/08/31(水)10:17:22 No.966688160
>こういう漫画って例えばどういうのがあるかしら >最近連載漫画全然読んでないからちっとも知らなくって 面白い面白くないは主観だから
34 22/08/31(水)10:19:51 No.966688621
>「俺には全くわかんねーよ!読者の頭が悪いんじゃねーのか!?」 >のセリフはネームまでで原稿では消したけど編集が気をきかせて入れてくれたらしいな スレ画と同じ巻に載ってるこっちと混同してない? fu1398039.png
35 22/08/31(水)10:21:16 No.966688893
いやまあアシスタントで変わることもあるだろう ジュビロのところとか見てると
36 22/08/31(水)10:25:03 No.966689611
>いやまあアシスタントで変わることもあるだろう ダンダダンの作者がアシやってた頃のチェンソーマンの背景凄かったみたいな話は聴く ボム戦とか
37 22/08/31(水)10:27:13 No.966690052
薄い濃いはともかく小難しい話してないでさっさと殴り合ってくれ!ってなる時はある
38 22/08/31(水)10:27:27 No.966690106
つーかアシで変わらないってこの人の作風だろ
39 22/08/31(水)10:30:29 No.966690678
こち亀の個性的すぎる背景とか緻密すぎるメカニクスの描写はアシスタントの趣味のせいもあったとかいう話もあったな
40 22/08/31(水)10:31:21 No.966690822
変わらないって言うのは骨組みの部分の事じゃないの?
41 22/08/31(水)10:32:02 No.966690952
逆に言うとアシがネームに介在することは無いって事
42 22/08/31(水)10:35:51 No.966691710
ただしネタ出ししてもらったりはする
43 22/08/31(水)10:37:29 No.966692010
編集が手を出していいのもハシラとか最終ページの下部まででしょ!
44 22/08/31(水)11:04:22 No.966697183
>シリアスや鬱も濃すぎたら胸焼けして読めないからな 海外ソシャゲは日本に対してどれもシリアス多めで良いと最初思ってたが あまりにも一生辛気臭くてどれもやめてしまったな…
45 22/08/31(水)11:09:28 No.966698236
アシが変わっても背景とかモブの雰囲気は変わるけど作品そのものは変わらんわな でも本人達に言っちゃダメだよね
46 22/08/31(水)11:09:35 No.966698257
>海外ソシャゲは日本に対してどれもシリアス多めで良いと最初思ってたが >あまりにも一生辛気臭くてどれもやめてしまったな… 日本でもエロゲ時代に通った道だ
47 22/08/31(水)11:11:49 No.966698717
理性ある人間は言い訳してから実行したりしない 前置きで言い訳する必要のある話はそもそもしない方がいいという理性が働くからだ
48 22/08/31(水)11:14:04 No.966699169
アシスタントによっては画面の二割三割作ってることあるからアシスタント変わったら作品変わるってことあるらしい 久米田がなんかどっかで描いてたな
49 22/08/31(水)11:14:52 No.966699318
進撃とかチェンソーマンとか流行ったし最近は鬱要素強いと一般ウケしないって時代でも無くなったのかなと思った
50 22/08/31(水)11:16:01 No.966699552
昔からデビルマンだってヒットしてるし
51 22/08/31(水)11:17:47 No.966699895
>進撃とかチェンソーマンとか流行ったし最近は鬱要素強いと一般ウケしないって時代でも無くなったのかなと思った その2作品はカタルシス開放がめちゃくちゃ上手いから…
52 22/08/31(水)11:19:30 No.966700201
>アシスタントによっては画面の二割三割作ってることあるからアシスタント変わったら作品変わるってことあるらしい >久米田がなんかどっかで描いてたな こち亀は変わらなかったぞ!
53 22/08/31(水)11:20:36 No.966700401
社会風刺云々って姉歯建築士の事件?
54 22/08/31(水)11:20:50 No.966700451
感想見てて当人たちが楽しんでるならそれでいいだろうって思いと でもお前マジでそれ言ってんの!?って思いが二つある時がある…
55 22/08/31(水)11:21:39 No.966700621
チェンソーマンはバカ漫画成分が主食な時期が大半だし… 安定して登場人物は死にまくるが…
56 22/08/31(水)11:22:10 No.966700724
最近も何も陰鬱した展開から一気に主人公が全部ふっ飛ばす!って作品は太古からの鉄板じゃねえの
57 22/08/31(水)11:22:59 No.966700881
>チェンソーマンはバカ漫画成分が主食な時期が大半だし… >安定して登場人物は死にまくるが… 鬱展開とかシリアスって感じはしないよな
58 22/08/31(水)11:23:02 No.966700889
本当に申し訳ないんだが俺は真島ヒロが未だに第一線で活躍できる世界を疑問に思う 筆が早いのは当然だろ中身ねーんだからよぉ!
59 22/08/31(水)11:23:54 No.966701073
今の流行り具合でいうんなら鬱というかシリアスだったり重かったりする展開をエモいに置換できるかどうかが大切なんだと思う
60 22/08/31(水)11:26:23 No.966701588
薄いというか引き算ができてないと駄目な部分もあるからな
61 22/08/31(水)11:26:44 No.966701655
作者の指示をアシスタントがやりません!!した結果名作が出来上がったりもするのが漫画
62 22/08/31(水)11:27:01 No.966701728
アシスタントによる背景云々っていうとミナミの帝王がすごかった
63 22/08/31(水)11:27:57 No.966701906
吠えペンも理屈グダグタしてる時より勢いある時のほうが読んでて面白い話はいくつもある
64 22/08/31(水)11:28:03 No.966701922
>本当に申し訳ないんだが俺は真島ヒロが未だに第一線で活躍できる世界を疑問に思う >筆が早いのは当然だろ中身ねーんだからよぉ! 中身がないから売れてるのかもしれんのだから!
65 22/08/31(水)11:28:03 No.966701924
>作者の指示をアシスタントがやりません!!した結果名作が出来上がったりもするのが漫画 ジュビロの話してるならあれ単にアシがやりたくなくて拒否しただけだと思う
66 22/08/31(水)11:29:34 No.966702219
ヒロくんのスレ立つとみんな作品の話せずにヒロくんとモンハンの話ばかりするあたり察してくれ
67 22/08/31(水)11:30:50 No.966702477
>ヒロくんのスレ立つとみんな作品の話せずにヒロくんとモンハンの話ばかりするあたり察してくれ リョナの話もしてるからウソですね
68 22/08/31(水)11:32:23 No.966702817
スレ画は作者が落雷に撃たれて記憶喪失だから別人が話考えてるんだっけ話も無理矢理描かせてたっけどうだっけ…
69 22/08/31(水)11:34:40 No.966703345
>>ヒロくんのスレ立つとみんな作品の話せずにヒロくんとモンハンの話ばかりするあたり察してくれ >リョナの話もしてるからウソですね いつジーコ作る暇が…
70 22/08/31(水)11:36:18 No.966703705
人気作品は中身がないぐらいがちょうどいいとは言うが 中身がないせいで「」から総スカンになってる自称人気作品もあるよな…