ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/31(水)06:54:02 No.966658908
昭和を代表するクソゲーだったんだ
1 22/08/31(水)06:54:49 No.966658955
これがクソならこれ以下はどうするんだよ
2 22/08/31(水)06:56:22 ID:TRbDQ0eE TRbDQ0eE No.966659081
削除依頼によって隔離されました ゴミ
3 22/08/31(水)06:57:04 No.966659125
いっきに対するクソゲーって言葉は今のバカゲーぐらいのニュアンスで使われてたって何度も
4 22/08/31(水)06:57:13 No.966659141
なんやかんやで売り上げ本数凄いから代表なんだろう
5 22/08/31(水)06:57:33 No.966659168
ファミコン版はクソだったそうなんだけどアケ版しか遊んだこと無いから 何がどうクソゲーだったのか未だに知らない
6 22/08/31(水)06:59:45 No.966659329
>ファミコン版はクソだったそうなんだけどアケ版しか遊んだこと無いから >何がどうクソゲーだったのか未だに知らない バカゲーぐらいの意味でクソゲーって言われただけだから特にクソってほどの要素はないよ
7 22/08/31(水)06:59:46 No.966659332
>ID:TRbDQ0eE うんこ
8 22/08/31(水)06:59:51 No.966659341
いっきおんらいん面白かったよ
9 22/08/31(水)07:02:39 No.966659550
古いゲームはまるで遊び方のわからないのも数多いからな…
10 22/08/31(水)07:05:40 No.966659800
本当のクソは見向きもされずクソゲー=クセの強いゲーム扱いだった頃のクソ扱いだしな ちょっとの高さでジャンプすると死ぬからスペランカーはクソ!くらいのニュアンス
11 22/08/31(水)07:06:12 No.966659852
>古いゲームはまるで遊び方のわからないのも数多いからな… ワゴンで裸カートリッジ買ってくると最後まで遊び方まるでわからなかったのあるのいいよね…
12 22/08/31(水)07:07:01 No.966659925
クソゲーって言葉を広めた人がいっきやスペランカーを代表に上げていた そこには愛はあったが決してポジティブな言い方でもなかった 言ってる人が大してゲーム詳しくねえだろというのも含めて
13 22/08/31(水)07:07:55 No.966660005
>古いゲームはまるで遊び方のわからないのも数多いからな… 日本でも放映されてるTV番組のゲームだ!って大喜びでSNESのゲーム買ったけど 遊び方わからなくてゴミにしたのなら俺だ
14 22/08/31(水)07:08:19 No.966660048
>古いゲームはまるで遊び方のわからないのも数多いからな… スターラスターとか近年説明見てやっと理解できたよ…
15 22/08/31(水)07:12:00 No.966660385
ファミコンはやたら難しいソフトが多かったな オバQとかドラゴンボールとか原作ありのキャラゲーも魔窟
16 22/08/31(水)07:13:28 No.966660514
>いっきに対するクソゲーって言葉は今のバカゲーぐらいのニュアンスで使われてたって何度も これが歴史修正主義者か
17 22/08/31(水)07:15:13 No.966660662
スペランカーもバンゲリングベイもいっきもハイドライドも普通に罵倒の意味でクソゲーって呼ばれてたんだよ 自分が楽しめないならクソゲー 愛があるとかは90年代ごろにクソゲー本書いてた連中の身勝手な自己弁護
18 22/08/31(水)07:16:03 No.966660755
>ワゴンで裸カートリッジ買ってくると最後まで遊び方まるでわからなかったのあるのいいよね… スイッチオンラインのSFCの奴とかも「これ説明書ないの…?全然分からないよ…」みたいなのがチラホラある…
19 22/08/31(水)07:17:31 No.966660915
実際は面白いってサンソフトの人も言ってるけどクソゲーとして有名になって売れたのも事実
20 22/08/31(水)07:17:31 No.966660916
>スペランカーもバンゲリングベイもいっきもハイドライドも まだ遊べるレベルのゲームばかりだ
21 22/08/31(水)07:18:45 No.966661051
クソゲー文化も2,30年も経てば変質するよなそりゃ
22 22/08/31(水)07:18:48 No.966661055
バンゲリングベイは結構好きだったな
23 22/08/31(水)07:19:27 No.966661133
2人だけだと一揆じゃないだろって意見はちょっと好き
24 22/08/31(水)07:19:56 No.966661173
たんに「一揆」っていうシチュエーションがクソゲーっぽい印象だっただけで ゲーム自体は叩かれるような内容じゃないぞ そもそも本当にクソゲーだったらアーケードから移植なんかされてない
25 22/08/31(水)07:20:48 No.966661261
>実際は面白いってサンソフトの人も言ってるけどクソゲーとして有名になって売れたのも事実 当時はクソゲーなんて言われてなかったぞ 俺も普通に買って普通に楽しんだクチだし
26 22/08/31(水)07:21:00 No.966661289
アーケードから移植されてクソゲーになったパターンは当時多かったし
27 22/08/31(水)07:22:09 No.966661400
>2人だけだと一揆じゃないだろって意見はちょっと好き 忍者が襲ってきたりオバケに取り付かれたり腰元に犯される一揆も無いだろうしな
28 22/08/31(水)07:22:33 No.966661438
>まだ遊べるレベルのゲームばかりだ 遊べないレベルの本当のクソゲーはさすがに売れないから認知度自体無いからな… ジャーバスもクリアした知人が序盤さえ乗り切れば遊べるよって言ってたの思い出した
29 22/08/31(水)07:22:58 No.966661491
>アーケードから移植されてクソゲーになったパターンは当時多かったし フラッシュ攻撃いいよね よくねえよ
30 22/08/31(水)07:23:11 No.966661522
竹槍がネタにされるだけで鎌はホーミングだしかなり性能いいよね
31 22/08/31(水)07:23:54 No.966661586
竹槍もアーケード版だと普通に使えた
32 22/08/31(水)07:25:14 No.966661717
>アーケードから移植されてクソゲーになったパターンは当時多かったし B-WING…アーガス…1942…魔界村…いかん思い当たるものがどんどん出てくる
33 22/08/31(水)07:25:44 No.966661775
そして流行りをパク…リスペクトして墓から引っ張り出してきました
34 22/08/31(水)07:25:49 No.966661783
ファミコンで出て売れたというだけで魔界村の代表作がファミコン版なのは割とマジで悲しい
35 22/08/31(水)07:26:46 No.966661867
>クソゲー文化も2,30年も経てば変質するよなそりゃ ハゲがこき下ろしたりするために連呼する事も多いし 悪意ある言葉と思われるのも仕方ないと思う
36 22/08/31(水)07:26:51 No.966661881
2人同時プレイできたし兄貴とやって楽しかったよ
37 22/08/31(水)07:27:21 No.966661915
>ファミコンで出て売れたというだけで魔界村の代表作がファミコン版なのは割とマジで悲しい ファミコンブームの頃はひと声20万本でしかも20万本だと売れなかった判定喰らったと聞いてクラクラする
38 22/08/31(水)07:27:34 No.966661946
クソゲーに対してまだ遊べるってマウント取るのもここ数年のノリだな
39 22/08/31(水)07:27:37 No.966661950
家庭用版は無限に遊べるからアケより難しくするね…
40 22/08/31(水)07:27:43 No.966661960
サンソフトだったらアトランティスの謎とかマドゥーラの翼の方が酷かった
41 22/08/31(水)07:31:04 No.966662296
俺のスクウェアとの初めての出会いはテグザーだった
42 22/08/31(水)07:31:52 No.966662378
みうらじゅんがクソゲーという言葉を産み世に広めるきっかけになったゲームなのでまあ代表というか何というか
43 22/08/31(水)07:31:59 No.966662398
いっきは普通に遊べた良ゲーって印象しかない
44 22/08/31(水)07:33:01 No.966662501
>俺のスクウェアとの初めての出会いはテグザーだった ゲームアーツじゃなくスクウェアという時点で何を言いたいかはわかる
45 22/08/31(水)07:33:26 No.966662540
ファミコンクソゲーって言われるとドラゴンズレアレベルかってなるしな
46 22/08/31(水)07:33:32 No.966662554
>クソゲーに対してまだ遊べるってマウント取るのもここ数年のノリだな だってマジで遊べないレベルのゲームがかなり存在してたもの
47 22/08/31(水)07:35:26 No.966662758
これはまだ遊べるから良いとかいうよりも 遊べないレベルのもんがごろごろあったのがヤバいと思う
48 22/08/31(水)07:35:33 No.966662771
アタリのゲーム見るとファミコンの凄さがわかる
49 22/08/31(水)07:35:51 No.966662813
>クソゲーに対してまだ遊べるってマウント取るのもここ数年のノリだな 自分がガンガン遊んでたゲームを遊んでたかどうかすらわからん浅さで ボロクソ言われたら普通にイラッとはするな
50 22/08/31(水)07:35:51 No.966662814
取説ついてないRPGだと 呪文の効果がよくわからない…わからなくて…
51 22/08/31(水)07:36:01 No.966662842
上にもあるけどみうらじゅんが子供のときに売れ切れだらけのドラクエ新作と抱き合わせで値段釣り上げたセット品がいっきだった
52 22/08/31(水)07:36:18 No.966662870
>ゲームアーツじゃなくスクウェアという時点で何を言いたいかはわかる まあ特にゲーム内で公表してない情報だけで子供にデベロッパーとパブリッシャーの違いをわかれって言われても無理だしな…
53 22/08/31(水)07:36:53 No.966662930
そもそも物事にクソって言うのは普通に罵倒だよね 面白くないとかシステムがよく分からんとか具体的に言った方が良いと思う
54 22/08/31(水)07:37:58 No.966663063
>そもそも物事にクソって言うのは普通に罵倒だよね クソ正論でワロタ
55 22/08/31(水)07:38:27 No.966663120
罵倒する意味でクソゲーっていうのはまぁ別に…
56 22/08/31(水)07:38:28 No.966663124
サンソフトのゲームはクソゲーというより高難易度ゲーとか理不尽ゲーとか言った方が適切なのが多いと思う
57 22/08/31(水)07:38:48 No.966663158
当時からクソゲー以外の扱いされてなかったぞいっきもスペランカーもスーパーアラビアンも
58 22/08/31(水)07:39:35 No.966663241
ワロタ!??!???!
59 22/08/31(水)07:39:36 No.966663246
みうらじゅんが作ったのはクソゲーっていうゲームとしての大分類でしかないだろうな その中でバカゲーとか虚無ゲーとか理不尽ゲーとか更に色々な項目に分かれてく感じ
60 22/08/31(水)07:40:13 No.966663312
スペランカーは別にクソ扱いされてないだろ
61 22/08/31(水)07:40:16 No.966663317
削除依頼によって隔離されました >自分がガンガン遊んでたゲームを遊んでたかどうかすらわからん浅さで >ボロクソ言われたら普通にイラッとはするな じゃあ面前に立ってお気持ち表明してくればー?
62 22/08/31(水)07:41:12 No.966663412
どういう煽りなのか分かんねぇよそれ
63 22/08/31(水)07:42:55 No.966663612
マジで当時からクソ扱いされてたゲームと クソゲーって概念が出来て雑に放り込まれてるゲームがある
64 22/08/31(水)07:43:39 No.966663703
ヴァンパイアサバイバー見て「これいっきじゃん!」って思えるのはすごいよな 確かにその通りだし
65 22/08/31(水)07:43:53 No.966663730
ノートにメモ取りながら攻略していくタイプのゲームとか今やったらクソだろうけど 当時はそれが普通とかもかなりあるんだよね
66 22/08/31(水)07:44:48 No.966663834
いっきがクソ扱いされてたのはまぁ分かる スペランカーはそれと扱いはかなり違う
67 22/08/31(水)07:46:35 No.966664051
公式クソゲーだけどいっきみたいな遊べるアクションゲームのどこがクソゲーなのか全然分からないんだよ
68 22/08/31(水)07:46:53 No.966664076
今はかなり落ち着いたけどマイナーなRPGの類とか ドラクエやFFと比べて出来が悪いからクソゲーとか雑に言われたりもしてたしなぁ…
69 22/08/31(水)07:47:07 No.966664102
うちにあったソフトだと星をみるひとがぶっちぎりでクソゲーだった スペランカーは即死するだけで楽しい方だよ
70 22/08/31(水)07:47:13 No.966664113
黎明期だから手探りだったんだろ 仮面ライダー倶楽部のセーブなしパスワードなしであの長丁場は誰か指摘するの居なかったのかと思うけど
71 22/08/31(水)07:47:24 No.966664134
バカゲー系のこともまとめてクソゲーって呼んでただけだと思う
72 22/08/31(水)07:48:29 No.966664243
スペランカーの再評価は20年前くらいのここ最近じゃねぇか? 実態はともかくとして当時は間違いなくクソゲー扱いだったよ
73 22/08/31(水)07:49:15 No.966664326
まぁまぁドラゴンズレアでもやって落ち着きましょう
74 22/08/31(水)07:49:29 No.966664360
>スペランカーの再評価は20年前くらいのここ最近じゃねぇか? 20年前くらいがここ最近…?
75 22/08/31(水)07:49:59 No.966664412
ファミコンで自分がプレイした中でクソゲーだと感じた中で覚えてるのは マインドシーカー、アトランチスの謎、未来なんとかジャーバス スーパーピットフォール、オバQ、キン肉マン王位争奪編 ドラキュラ2、ふしぎの海のナディア、必殺道場破り スカイデストロイヤー、聖闘士星矢、コンボイの謎 シャーロックホームズ、長靴をはいた猫、時空の旅人 テグザー、時空なんとかデビアス、源平討魔伝、バードウィーク
76 22/08/31(水)07:50:02 No.966664416
当時は今と倫理観違うから少しでも意に沿わないとこや気に食わないところあったらすぐクソゲー認定されて嗜める人もいなかったよ
77 22/08/31(水)07:50:20 No.966664448
当時なんてネットがあったわけでもないし身近な友人の評価なのでは…
78 22/08/31(水)07:50:25 No.966664459
スペランカーはがんばればクリアできるからな がんばってもクリアできない理不尽なゲームの方が多かった
79 22/08/31(水)07:51:22 No.966664569
個人のゲーム体験や価値観によって差が生まれるから◯◯はクソゲー呼ばわりで荒れるのは仕方ない 人気のAVGNもエピソードによっては荒れるみたいだし
80 22/08/31(水)07:51:36 No.966664605
スペランカーに関してはどのタイミングで遊んだかで差が出る 別に出た当初はクソゲー扱いされてないがファミコン後期とかに抱き合わせで買わされて遊んでると 求めてるもんと違い過ぎてクソゲー扱いとかそんなん
81 22/08/31(水)07:52:03 No.966664653
いっきは子供の頃楽しんでたけどな 2pプレイはちょっと難ありだとは思ったが
82 22/08/31(水)07:52:07 No.966664660
遊べるけど周回が短いとかやりこみ要素が薄いって点では分かる ボリューム不足だけどあれで長ったらしいいっきやらされるのも辛い
83 22/08/31(水)07:52:15 No.966664670
スーパーマリオ 1985年9月13日 スペランカー 1985年12月7日 スペランカーは多分マリオの前に出てればこんなもんかで済んだかもしれない
84 22/08/31(水)07:52:25 No.966664692
>当時なんてネットがあったわけでもないし身近な友人の評価なのでは… 評価を得ようにも雑誌をクソ熱心に読んだり投稿してる人の体験談レベルだろうな
85 22/08/31(水)07:52:44 No.966664729
>20年前くらいがここ最近…? ファミコンソフト的には最近でいいんじゃないかな
86 22/08/31(水)07:53:02 No.966664760
40年前に初代スペランカーが出たときに遊んだ人の感想と 15年前にVC版スペランカーが出た時に遊んだ人の感想と 今遊んだ人の感想は全部違うだろう
87 22/08/31(水)07:53:17 No.966664780
アケゲーの方は間違いなく面白いけどファミコンのは劣化移植だしクソゲーでもまあいいんじゃない
88 22/08/31(水)07:53:45 No.966664844
マリオと比較してとかドラクエと比較してとかそういうノリでクソかどうか語りだすと 今残ってるメジャー作品以外は全部クソゲー扱いになるので不毛すぎる
89 22/08/31(水)07:54:06 No.966664889
まあ300円とかサブスクで遊ぶのなら大抵のFCゲームは許せるよ…
90 22/08/31(水)07:54:41 No.966664952
>実際は面白いってサンソフトの人も言ってるけどクソゲーとして有名になって売れたのも事実 みうらじゅんが言ってただけな気もするが… 俺の心のクソゲーは頭脳戦艦ガル
91 22/08/31(水)07:55:05 No.966664998
マジモンのクソゲーだと思ったのは闘将ラーメンマンだな 雑魚が強すぎてエリア移動で復活とか遊ばせる気がまったくない
92 22/08/31(水)07:55:19 No.966665030
家にファミコン無かったからあんまファミコンのクソゲーは分からないけどメガドライブのファットマンとかスーファミのライズオブザロボッツなんかは凄く印象に残ってる
93 22/08/31(水)07:55:21 No.966665035
実際いるからなトップクラスの出来しか評価しない人
94 22/08/31(水)07:55:34 No.966665059
>40年前に初代スペランカーが出たときに遊んだ人の感想と >15年前にVC版スペランカーが出た時に遊んだ人の感想と >今遊んだ人の感想は全部違うだろう 東西ゲームスがアプリで出してるスペランカーやってるけど 普通に面白いからな
95 22/08/31(水)07:56:14 No.966665142
>実際いるからなトップクラスの出来しか評価しない人 それはそれでそのトップクラスの作品を評価してる分には良いんだが 雑にそれ以外をクソ扱いされてもまぁまぁ腹立つ
96 22/08/31(水)07:56:22 No.966665159
ルール知ればちゃんと遊べるのはクソゲーじゃないと思う
97 22/08/31(水)07:56:30 No.966665178
クソゲーって言葉が理不尽なゲームなのとクオリティが低すぎるのを内包してるから人によって定義がまちまちなのよね 人によっちゃダークソウルなんかもクソゲーだろうし
98 22/08/31(水)07:57:23 No.966665292
家に初めて来たのがツインファミコンで 親が買って来てくれたのが消えたプリンセスだったので大抵の事は気にならなかったな…
99 22/08/31(水)07:59:31 No.966665570
ドルアーガの塔とかあの辺りのゲームも クソゲー扱いするのか名作扱いするのか人によってかなり分かれるよね
100 22/08/31(水)08:00:21 No.966665674
本当のクソゲーはカセット叩きつけてそのまま捨てたわ 怒り過ぎてシューティングゲーだったような気がする事しかもう覚えてない死ね
101 22/08/31(水)08:00:24 No.966665686
みうらじゅんのコラムだとドラクエと抱き合わせで買わされたけど百姓二人でいっき起こすっておかしみが気に入ってドラクエよりハマっちゃったというB級を愛するみうらじゅんらしい話だった 言葉が産まれた後クソって単語がクローズアップされて酷いゲームを指すようになった感じ
102 22/08/31(水)08:00:55 No.966665762
表だけなら名作裏面は爆発しろ
103 22/08/31(水)08:01:06 No.966665784
クソ(みたいな設定の)ゲーム
104 22/08/31(水)08:01:53 No.966665907
任天堂でもメトロイドとかファイアーエムブレムとかファミコンウォーズとかはかなり尖ってたと思う まあ全部横井軍平さんなんだが
105 22/08/31(水)08:01:56 No.966665924
まぁ実際バカゲーのことをクソゲーって最初は言ってた節はある でも本当のクソなゲームのことを差し始めたからな
106 22/08/31(水)08:02:11 No.966665975
0か1かだけで考えるのはやめようね…
107 22/08/31(水)08:02:35 No.966666051
コンセプトがシュールってだけでクソゲーは判断が早いってなるけど 数十年空くとなんでこんなゲーム出たの当時…ってなる気持ちも分からなくはない
108 22/08/31(水)08:02:41 No.966666068
与作とごっちゃになる
109 22/08/31(水)08:03:28 No.966666222
バカゲー全般のことクソゲーって呼んでたのが何か意味合いズレてきた感はあるよね その辺はクソゲーオブザイヤーが一つのきっかけのような気はする
110 22/08/31(水)08:03:29 No.966666227
>人によっちゃダークソウルなんかもクソゲーだろうし 難易度が高くてクリアできなかったゲームをクソゲー扱いするのは仕方ない
111 22/08/31(水)08:03:57 No.966666294
ファミコン時代のキャラゲーはクソ率が高かったけど たまにキャプテン翼とか異様に原作再現度が高い名作が出てきたりもする
112 22/08/31(水)08:04:01 No.966666308
>まぁ実際バカゲーのことをクソゲーって最初は言ってた節はある >でも本当のクソなゲームのことを差し始めたからな 大体kotyが悪い
113 22/08/31(水)08:04:15 No.966666365
リアルタイムで歴史捏造されてて笑ってる
114 22/08/31(水)08:04:23 No.966666389
>難易度が高くてクリアできなかったゲームをクソゲー扱いするのは仕方ない 自分に合わないからクソ!はさすがに横暴過ぎない? 俺には合わなかったわで済ませばいいだけの話だろうし
115 22/08/31(水)08:04:44 No.966666454
本当にクソゲーだからではなくてクソゲーといえば?で多くの人が思い浮かべるのであれば代表するクソゲーと言える
116 22/08/31(水)08:05:17 No.966666545
>>難易度が高くてクリアできなかったゲームをクソゲー扱いするのは仕方ない >自分に合わないからクソ!はさすがに横暴過ぎない? >俺には合わなかったわで済ませばいいだけの話だろうし それは良いだろう 個人の感想なんだから
117 22/08/31(水)08:05:34 No.966666591
馬鹿ゲーのクソゲー率が高かったのも意味が混じった原因ではあると思う
118 22/08/31(水)08:05:35 No.966666597
今ならともかくファミコンの時代にゲームに対してそんな大人の対応する必要がないし…
119 22/08/31(水)08:05:54 No.966666684
昔のゲームは難しいの多いしクソゲー扱いする人くらいは居ただろう
120 22/08/31(水)08:06:06 No.966666726
>本当にクソゲーだからではなくてクソゲーといえば?で多くの人が思い浮かべるのであれば代表するクソゲーと言える バンダイのキャラゲーしか思い浮かばない
121 22/08/31(水)08:06:13 No.966666744
小さい頃にクソゲー!って憤るのはUIがどうのシナリオがどうのってんじゃなくて 単純にクリア出来ないほど難しくて失敗する度に怒りをぶつけてた話な気はする
122 22/08/31(水)08:06:33 No.966666816
いっきは小説版がかなり出来よかった
123 22/08/31(水)08:07:11 No.966666911
今はクソゲーのハードルが上がっててゲームを起動できたらダメとか起動できないゲームはゲームじゃないからクソゲーじゃないとかあるけど その基準だとファミコンのゲームはそこまでクソゲーはないよね
124 22/08/31(水)08:08:11 No.966667070
>今はクソゲーのハードルが上がっててゲームを起動できたらダメとか起動できないゲームはゲームじゃないからクソゲーじゃないとかあるけど >その基準だとファミコンのゲームはそこまでクソゲーはないよね ファイナルソードが一番のクソゲーに選ばれた時点でそこまで厳しくはない
125 22/08/31(水)08:09:01 No.966667216
というかゲーム未満はもはや評価すらされてない選外だよ
126 22/08/31(水)08:09:27 No.966667293
スペランカーって理解を拒んでるんじゃないかってレベルでデザインがチグハグだからクソ扱いなんだと思うよ ルールがわかれば遊べるのは確かなんだがことごとく見た目でわからない・見た目と違う効果で何だコレってなるんだもの
127 22/08/31(水)08:09:51 No.966667356
ニンテンドーDS時代はもうなんかヤバかった クソゲー探し始めるときりが無い
128 22/08/31(水)08:10:15 No.966667412
クソだったから次買お次!なんて時代じゃなかったから無心におかしなゲームをやり続けた「」も中にはいるはず
129 22/08/31(水)08:11:20 No.966667581
PS3いっきオンラインまだ?
130 22/08/31(水)08:11:46 No.966667656
いっきは同時代からクソゲーって評価だったよ というかシューティングみたいなもんなのに弾がまっすぐすすまない時点で時代が早すぎた あとブスに抱きつかれると死ぬという今では絶対できない仕様
131 22/08/31(水)08:12:10 No.966667722
ドラクエ制作中の話とか今ではあんまり考えられないよね すぐそばの建物見たら入るっていう行動すら定着してないんだ
132 22/08/31(水)08:12:41 No.966667790
ドルアーガは当時からするとギルを動かしてて楽しい部分があったからまだ何とかなった 剣と盾の使い分け要素だけでも特徴的なゲーム性だったので
133 22/08/31(水)08:15:30 No.966668297
俺にとってテーマ一本で気を引く最初の作品だった それにしても竹やりはひでえ
134 22/08/31(水)08:16:47 No.966668492
がっぷ獅子丸から影響受けたくさい文体のクソゲー紹介サイトとかなんか一時期やけに出てたクソゲー本とかサブカルノリが臭かったのが書いてそれをトレースしたような紹介動画が沢山産まれて… 結果遊んだ事無いけどクソゲーって決めつける層が産まれてリアルタイム世代と軋轢を産むという
135 22/08/31(水)08:17:25 No.966668592
なんがやけにキャラが前方に突出するイメージだった
136 22/08/31(水)08:19:11 No.966668864
いっきはバカゲーだからってのと難しいからっていう両方の側面でクソゲー扱いされてたのはある
137 22/08/31(水)08:19:39 No.966668933
初めて竹やり使った時はバグかと思った
138 22/08/31(水)08:20:01 No.966668990
まあ公式も公式でクソゲーって言われてたのを多少ウリにしてるところあるし
139 22/08/31(水)08:20:38 No.966669077
俺んとこどうだったかな…って思い出そうとしたが そもそも周りにいっき持ってるやつ居なかったわ…
140 22/08/31(水)08:21:17 No.966669160
WiiのVCですげえ最初の方に来た記憶ある
141 22/08/31(水)08:25:08 No.966669774
FC版魔界村は紛れもなくクソカスだと思う
142 22/08/31(水)08:28:37 No.966670351
いっきもスペランカーもコンボイも1ミスで残機減るからクソゲー呼ばわりされてる所はあるし… STGなら違うんだろうけど
143 22/08/31(水)08:29:30 No.966670481
コンボイは単純にバランス悪いよ その2つに並ぶわけもない単純に出来の悪いゲーム
144 22/08/31(水)08:30:00 No.966670547
TFは弾が背景に紛れるドットなのがクソなんだ
145 22/08/31(水)08:31:25 No.966670753
昔はやる人の事1mmも考えてませんよねってのが多かった 今もある?そうだね
146 22/08/31(水)08:32:48 No.966670980
スペランカーは何週かするとアイテムの取り方わかんねぇよクソってなったくらいだな
147 22/08/31(水)08:33:33 No.966671090
>ファミコンクソゲーって言われるとドラゴンズレアレベルかってなるしな あれだってオワタ式みたいなもんだし今のクソゲーとは違うよね みんな投げたって意味ではたしかにクソゲーだろうけど
148 22/08/31(水)08:33:57 No.966671141
コンボイはなんかやけに自機の動きがちょこまか早くてやりづらかった覚えがある
149 22/08/31(水)08:33:58 No.966671150
昔の死にゲーとルールを理解しないと理不尽みたいのは話を盛られてクソゲー扱いはされやすい
150 22/08/31(水)08:34:51 No.966671286
今だとFLASHBACKみたいな試行錯誤ゲーもクソゲー扱いになるのかな
151 22/08/31(水)08:35:44 No.966671428
やっとやり方覚えて遊べる…となりかけたところで些細なことで死んでクソァ!!てなるスペランカー
152 22/08/31(水)08:36:14 No.966671495
ドラゴンズレアは元ネタの一瞬でも間違えば即死を横スクロールアクションに落とし込んだのは分からんでもない ただ主人公の動きがもっさり極めてたのは…そら非難されても仕方ないわ
153 22/08/31(水)08:37:00 No.966671621
スペランカーはスーパーマリオブラザーズまで出たあとに初代ドンキーコング並の死にやすさはそりゃ受け入れられない
154 22/08/31(水)08:38:13 No.966671809
コンボイはアトランティスの謎と同じくらいよね
155 22/08/31(水)08:38:41 No.966671884
配信向きではあるから一発屋みたいな売れ方しそう
156 22/08/31(水)08:38:46 No.966671893
PS3の時も同じ事やってたじゃん 流行らなかったじゃん
157 22/08/31(水)08:40:02 No.966672083
スペランカーはクソゲーじゃないよねは分かるけど罵倒語だから許せんは分からんわ 別にええやろ
158 22/08/31(水)08:41:15 No.966672290
>PS3の時も同じ事やってたじゃん >流行らなかったじゃん フォールガイズの千分の一でも初速出せれば十分だろ
159 22/08/31(水)08:42:51 No.966672568
子供がやってストレスを感じない操作性っての大事 グーニーズもアトランチスの主人公の性能だったら多分クソゲーになる
160 22/08/31(水)08:45:49 No.966673022
スペランカーは操作性というかレスポンスはマジで良いんですよ…ちょっと主人公が虚弱体質すぎるだけで… ただちょっと感度良すぎて紐から落ちたりもするけど
161 22/08/31(水)08:46:26 No.966673110
どぎめぎインリョクちゃん愛好家だけがクソゲー呼びに石を投げなさい
162 22/08/31(水)08:49:40 No.966673618
スペランカーは虚弱もそうなんだけど死に方になんかメリハリ無いんだよね
163 22/08/31(水)08:49:44 No.966673628
とにかく「プレイできる」ってのと「何したらいいかわかる」(例えば右に進めばクリアできる等)ってだけでかなりマシに感じるよね 俺にとってのクソゲーは未来神話ジャーヴァスとか破邪の封印とか もう本当にマジ何していいのかどこをどうすればクリアになるのか全く分からねえ
164 22/08/31(水)08:50:31 No.966673756
ファンタジーでも宇宙でもなくなんで一揆なんか題材にした?みたいなところがみうらじゅん的にはツッコミポイントだろうな しかも一揆なんてひとりふたりで起こすもんじゃねえってところも
165 22/08/31(水)08:51:55 No.966673960
下り坂をジャンプしたら死ぬのは当時基準でもなかなかなかった?それとも普通だった?
166 22/08/31(水)08:52:29 No.966674045
シャーヴァスはほんときっつい
167 22/08/31(水)08:54:12 No.966674311
ジャーヴァスは知らなかったけどやっぱり悪名は無名に勝るね 星をみるひととかを見るに
168 22/08/31(水)08:55:25 No.966674513
なんで一揆?って思うけどあれだけメーカーあった中でいっきとアトランチスの謎だけでもサンソフトってかなり印象的なメーカーだし有能だよね
169 22/08/31(水)08:55:55 No.966674609
定期的に復活すんないっき
170 22/08/31(水)08:58:14 No.966674996
障害物の向こうが見えないという謎のリアリズムで街中真っ暗でバカじゃないのと思ったウルティマ
171 22/08/31(水)09:03:08 No.966675767
ファミコン初期と後期で全然印象が違うサンソフト
172 22/08/31(水)09:05:00 No.966676074
アケアカ一揆はあるの?
173 22/08/31(水)09:05:28 No.966676142
>スペランカーは操作性というかレスポンスはマジで良いんですよ…ちょっと主人公が虚弱体質すぎるだけで… 転落死ってゲームの仕様自体が理不尽に感じさせるだけで基本丁寧よね あのアスレチックランド的なギミックがギュッと詰まった感じのマップ大好き
174 22/08/31(水)09:05:32 No.966676155
マルチいっきは一発ネタとしても面白そう
175 22/08/31(水)09:05:53 No.966676217
ドラゴンズレアの方がいっきよりはクソゲー度低いというかやり込みゲーだよ 即死ばっか取り上げられるけど道中のコウモリとかは被弾で抜けるのが当然みたいなもんだし 慣れればジャンプの瞬間のしゃがみで避けつつ先に進むとかすら出来るようになる
176 22/08/31(水)09:06:19 No.966676280
まともに遊べるのはクソゲーとは言わないみたいなのがかなり最近生まれた価値観というか KOTY選ぶ時にそういうことが言われるようになっただけで 昔はちゃんと面白いゲームを除いた一定以下のクオリティのゲームはまとめてクソゲー扱いだったよね
177 22/08/31(水)09:06:48 No.966676366
UIがヴァンパイアサバイバーすぎるの直してくれませんか
178 22/08/31(水)09:08:54 No.966676713
たけしの挑戦状とかクソゲーだけどクソゲーインフレのせいでクソゲー感薄れたよね
179 22/08/31(水)09:09:07 No.966676744
東海道五十三次はワープ使わないと詰む時がある
180 22/08/31(水)09:11:04 No.966677024
小学生のころの俺基準だとすんなり1面クリアさせてくれないゲームはクソゲー いっきもトランスフォーマーもだ
181 22/08/31(水)09:11:20 No.966677061
スペランカーって個々のアクションに対してわかりやすいリアクションが付けばかなり取っ付きやすくなったと思うんだけどな 転落死も空中で消えるんじゃなく死ぬ高さでバランスを崩して地面にぶつかるとかマシンガンも幽霊ロックするとか爆風を表示するとか
182 22/08/31(水)09:12:00 No.966677148
見ててマジでこれつまらなそうだなってなったのはスーパーモンキー大冒険
183 22/08/31(水)09:12:32 No.966677217
>たけしの挑戦状とかクソゲーだけどクソゲーインフレのせいでクソゲー感薄れたよね オープンワールドが流行ったあたりでコンセプトが先進的だなこれでなんか評価する向きが出てきたから…
184 22/08/31(水)09:12:55 No.966677263
いっきのつまんなさはせっかくのオートロック鎌投げなんて楽しそうな武器なのにサクッと小判集めて終わっちゃう所かもしれん
185 22/08/31(水)09:12:56 No.966677268
サンソフト初期 いっき マドゥーラの翼 スーパーアラビアン ルート16ターボ 東海道五十三次 アトランチスの謎 後期 バットマン ラフワールド ダイナマイトバットマン ギミック! バトルフォーミュラ メタファイト へべれけ 何があった…
186 22/08/31(水)09:13:42 No.966677370
いっきは普及率がすごかったというか 触ったことがあるひとが多いやつがやっぱ強いよ
187 22/08/31(水)09:14:17 No.966677462
>見ててマジでこれつまらなそうだなってなったのはスーパーモンキー大冒険 なか″いたひ″か″はし″まる..
188 22/08/31(水)09:14:31 No.966677488
超クソゲーあたりも面白くないゲームとバカゲー混在してたからなあ 勘違いする人も出るわな
189 22/08/31(水)09:14:37 No.966677496
いっきはファミコンの性能上マップが表示出来なかったのもある
190 22/08/31(水)09:16:42 No.966677821
いっきは理不尽な部分はあるけど ある程度は理不尽制御出来るしな
191 22/08/31(水)09:16:47 No.966677834
ACTは2面が精一杯なのが多すぎたから5面くらいいけるやつは名作!くらいの気持ちだったわ…
192 22/08/31(水)09:18:06 No.966678042
いっきはなぜか友達の誰かが必ず持っているソフトみたいなとこがあったな 何でだったんだろう
193 22/08/31(水)09:19:11 No.966678239
だって子供ならだれでも起こしてみたいと思うじゃないですかいっき
194 22/08/31(水)09:19:38 No.966678321
>いっきはなぜか友達の誰かが必ず持っているソフトみたいなとこがあったな >何でだったんだろう プレゼント企画があったからかな タオルか何かが貰えたやつ
195 22/08/31(水)09:20:25 No.966678428
いっきはうちにもあったな やたら売れてるのは抱き合わせかなんかだろうか
196 22/08/31(水)09:20:30 No.966678442
クソって言うほどじゃないみたいなフォローの仕方されるようになったのが最近だからなあ
197 22/08/31(水)09:21:37 No.966678604
>いっきはうちにもあったな >やたら売れてるのは抱き合わせかなんかだろうか うちにはDQ3と一緒に来た記憶がある
198 22/08/31(水)09:22:03 No.966678661
燃えプロとかも中古に溢れてるのは不人気なんじゃなく 買った人が多いからだしな
199 22/08/31(水)09:22:33 No.966678754
いっきはどこの中古ゲーム屋でも安かったのが普及に一役買ってると思う
200 22/08/31(水)09:22:34 No.966678755
やり方わからないので詰まるのはゴエモンの3Dダンジョンだったなあ俺… 仕組みも全然理解できなかった…
201 22/08/31(水)09:22:49 No.966678800
とりあえず家にあったら他のやつにも触らせたくなる魔性があった
202 22/08/31(水)09:23:24 No.966678888
>いっきのつまんなさはせっかくのオートロック鎌投げなんて楽しそうな武器なのにサクッと小判集めて終わっちゃう所かもしれん 実質4ステージのループなのはちょっとね
203 22/08/31(水)09:25:22 No.966679223
>見ててマジでこれつまらなそうだなってなったのはスーパーモンキー大冒険 やっても普通につまらなかったよ というか何をすればいいのか全くわからなかった 砂漠の真ん中に裸で放り出されるみたいなゲーム
204 22/08/31(水)09:25:36 No.966679253
ファミコンのディーヴァって未だに正しい遊び方がわからない
205 22/08/31(水)09:25:53 No.966679299
>燃えプロとかも中古に溢れてるのは不人気なんじゃなく >買った人が多いからだしな 何千本も収集してる人がいたな
206 22/08/31(水)09:26:28 No.966679395
>燃えプロとかも中古に溢れてるのは不人気なんじゃなく >買った人が多いからだしな バントでホームランみたいなバグでネタにされるけど当時は普通にファミスタと人気を二分してたからな テレビ中継みたいな視点とリアルなサイズの選手と音声で生放送みたいで凄いリアル!みたいな扱いだった
207 22/08/31(水)09:28:13 No.966679675
いっきは当時も今もクソゲーだと思った事ないから世間の扱いに困惑する
208 22/08/31(水)09:29:45 No.966679920
>古いゲームはまるで遊び方のわからないのも数多いからな… バンゲリングベイは何をどうすればいいのか解らなかったな
209 22/08/31(水)09:31:37 No.966680176
無茶と言えばハリキリスタジアムもいいよな…
210 22/08/31(水)09:31:58 No.966680244
>東海道五十三次 クソゲー本でこれがクソゲー扱いされてたの理解不能だった
211 22/08/31(水)09:33:22 No.966680460
ジャーヴァスは最初に壺を売りに行って金を稼ぐ事がわかればサクサク進む
212 22/08/31(水)09:35:16 No.966680744
>まともに遊べるのはクソゲーとは言わないみたいなのがかなり最近生まれた価値観というか >KOTY選ぶ時にそういうことが言われるようになっただけで これもかなり古い話というか例えば去年の大賞バランワンダーワールドだぞ
213 22/08/31(水)09:37:44 No.966681145
ゲームとして遊べないとかボリューム少なすぎとかバランスが悪すぎるとか全部含めてクソゲーって言ってるんだからニュアンスのずれが出てくるのも分かる ドラゴンボール神龍の謎も最後まで遊ぶには運が必要になるクソゲーと言われても納得するけどそんなこと知らずに遊んでる分には割と楽しかった
214 22/08/31(水)09:37:56 No.966681190
いっき団結のPV見たけど最近ちょっと流行ってたヴァンパイアゲーっぽくなってるのね
215 22/08/31(水)09:38:18 No.966681238
古いのは一発ネタあるとクソゲーカテゴリに入れられやすい気がする
216 22/08/31(水)09:39:15 No.966681386
クソゲーはバカゲーも内包してるから 突拍子もない設定の昔のゲームは軽率にクソゲーカテゴリに放り込まれるんだ
217 22/08/31(水)09:40:07 No.966681480
サンソフトのゲームは凄くサウンドがいい
218 22/08/31(水)09:40:39 No.966681577
難易度高いからクソゲーとか言い出すとフロムゲーとかソウルライクが全部クソゲー扱いになるからな
219 22/08/31(水)09:41:57 No.966681789
難しいからクソゲーとか言いたくなるのは高橋名人の冒険島かなぁ ほぼ八つ当たりみたいなもんだが
220 22/08/31(水)09:42:05 No.966681815
1986年当時のオタク達のクソゲー観 fu1397991.jpg
221 22/08/31(水)09:44:26 No.966682236
>1986年当時のオタク達のクソゲー観 >fu1397991.jpg 気持ちはわかる
222 22/08/31(水)09:44:32 No.966682247
クソゲーブーム最初期活躍してた雑誌勢のがっぷとかゾルゲとかテキストサイト勢の阿部・多根・箭本だっけ?みんないなくなったな
223 22/08/31(水)09:44:33 No.966682248
ゴルゴ13とかはクソゲーに入れていいと思う
224 22/08/31(水)09:44:46 No.966682292
頭脳戦艦ガルはクソゲー話題の定番だったな あとマインドシーカーと暗黒要塞レリクスと なぜかバンゲリングベイもよく挙げられてた
225 22/08/31(水)09:45:09 No.966682359
アーケードからの移植劣化はガッカリ感あるからムカつくのも仕方ないかな…
226 22/08/31(水)09:45:36 No.966682444
>クソって言うほどじゃないみたいなフォローの仕方されるようになったのが最近だからなあ 最近はそもそもゲームとして体をなしていないとかハード・データ破壊系とかあるからな…
227 22/08/31(水)09:45:44 No.966682461
>クソゲーブーム最初期活躍してた雑誌勢のがっぷとかゾルゲとかテキストサイト勢の阿部・多根・箭本だっけ?みんないなくなったな もう古いし今はテキストではなく動画の時代だからな
228 22/08/31(水)09:46:09 No.966682551
遊べるクソゲーと遊ぶのすら嫌なクソゲーの溝は深い
229 22/08/31(水)09:46:27 No.966682606
魔界村移植酷かったのかな? 元がアケゲーだし難易度は意図したもんだと思うが
230 22/08/31(水)09:46:57 No.966682672
途中からコミュ障めいた気持ち悪いオタクの自己主張の場になったからなクソゲー論 とにかく人の作ったものをこき下ろせば頭良くなった気になるみたいなゲスい文章は本当に不愉快だった
231 22/08/31(水)09:48:22 No.966682920
>アーケードからの移植劣化はガッカリ感あるからムカつくのも仕方ないかな… ファミコンでやれってのは無理な話なんだよな でもハードが売れまくったから仕方ない PCからの移植とかもレリクスだのメルヘンヴェールだの…
232 22/08/31(水)09:48:54 No.966683013
キングスナイトの人気高いな…アレマジでどうやってプレイするのか分からなかった… ボコスカウォーズは結構好きだったなクリアしたことないけど
233 22/08/31(水)09:49:11 No.966683070
高校球児が硬球をぶん投げて敵を倒すアクションゲームのタッチは本当に狂ってると思った
234 22/08/31(水)09:49:30 No.966683143
>1986年当時のオタク達のクソゲー観 >fu1397991.jpg 俺は全然趣味あわねーって思った
235 22/08/31(水)09:50:50 No.966683404
上手い人が竹槍使うとほんと上手いんだけどアイテムとってリーチ短くなるのは罠にしか見えない
236 22/08/31(水)09:51:23 No.966683512
マイナーなソフトよりメジャーなソフトの方がクソクソ言われやすいのは今も昔も変わらんな 昔はマイナーソフトでも10万本単位で出てはいたけど
237 22/08/31(水)09:51:30 No.966683531
ガルはRPG名乗って世間を困惑させた以外のことは何もないゲームな気がする
238 22/08/31(水)09:51:37 No.966683552
ファミコンの1942確かに滅茶苦茶ショボかったな…
239 22/08/31(水)09:51:43 No.966683568
>バントでホームランみたいなバグでネタにされるけど当時は普通にファミスタと人気を二分してたからな 当時はキッズだったし人気は覚えてねえな… ファミスタと違って選手も実在とかグラもリアルぽさだしてアプローチが違う点で受けてたな あと中古で100円とかだったこと でも対戦とかやる際はファミスタ一択だったような
240 22/08/31(水)09:52:13 No.966683663
当時のPCゲーって8801とかじゃろ? ファミコンより見栄え酷いじゃん
241 22/08/31(水)09:52:43 No.966683748
操作やルールが難解なゲームはカセットのみの中古で買うとまずクソゲー扱いされる時代 ネットもないしな
242 22/08/31(水)09:52:46 No.966683768
>マイナーなソフトよりメジャーなソフトの方がクソクソ言われやすいのは今も昔も変わらんな >昔はマイナーソフトでも10万本単位で出てはいたけど 任天堂のシステム上カセット確保できればその分は売れることになるからある意味最低保障はされてた感じはするよね今から見ると
243 22/08/31(水)09:53:39 No.966683922
取説にだけ載ってる知らん技いいよね…
244 22/08/31(水)09:54:02 No.966683989
>ガルはRPG名乗って世間を困惑させた以外のことは何もないゲームな気がする 実質シューティングなのに自機の当たり判定デカすぎてやってらんねえは言われてた キングスナイトといいRPG名乗ってシューティング意外に流行りだったのか…? あと1ドットの弾が飛んでくるトランスフォーマーとか
245 22/08/31(水)09:54:35 No.966684091
>高校球児が硬球をぶん投げて敵を倒すアクションゲームのタッチは本当に狂ってると思った バツ&テリーもだけどなんで野球漫画をアクションゲームにしたがるんだ…
246 22/08/31(水)09:54:49 No.966684139
魔界村やテグザーは移植時の調整ミスで難易度が爆上がりしてしまったと聞く
247 22/08/31(水)09:54:51 No.966684145
ミシシッピー殺人事件が俺の中の最高のクソゲーだな… 即死トラップはまだいい謎が理不尽すぎる
248 22/08/31(水)09:54:54 No.966684153
>操作やルールが難解なゲームはカセットのみの中古で買うとまずクソゲー扱いされる時代 >ネットもないしな 箱取説なしで出回りまくったもんね 俺も新品以外で完品買ったことないと思うし時代の問題はあっただろうなあ
249 22/08/31(水)09:57:31 No.966684640
クリアできるだけマシな方なのに代表するクソゲー!?
250 22/08/31(水)09:58:41 No.966684862
>当時のPCゲーって8801とかじゃろ? >ファミコンより見栄え酷いじゃん 同じ8801でも型番で全然違うのでプレステみたいなもんよ それに8801とかは色数少ねえけどモニタで見るとめちゃめちゃ綺麗というオーパーツなゲーム多かった レリクスとかは9801だったりもするし 時期は若干ずれるけどx68000で色数に革命起きた時代でもあるのでアーケードの移植はどんどん厳しく見られるようになってたね
251 22/08/31(水)09:58:52 No.966684895
>当時のPCゲーって8801とかじゃろ? >ファミコンより見栄え酷いじゃん PCやってたメーカーのFC移植って勝手が違うからかガッタガタなの多いんだ
252 22/08/31(水)09:59:29 No.966685010
>たんに「一揆」っていうシチュエーションがクソゲーっぽい印象だっただけで >ゲーム自体は叩かれるような内容じゃないぞ >そもそも本当にクソゲーだったらアーケードから移植なんかされてない 全てにおいて馬鹿なレス
253 22/08/31(水)10:00:26 No.966685183
>クリアできるだけマシな方なのに代表するクソゲー!? いっきクリアできたのかよすげえな
254 22/08/31(水)10:00:38 No.966685213
今じゃ考えられないけど昔のゲームはクリアさせようって感覚で作られてるゲームの方が少ないと思う
255 22/08/31(水)10:01:23 No.966685358
>即死トラップはまだいい謎が理不尽すぎる 謎というか乗客全員グルみたいなもんだから…
256 22/08/31(水)10:02:06 No.966685470
ミシシッピを実際にプレイしてクソだなってなるのはキーワード周り
257 22/08/31(水)10:03:28 No.966685695
>今じゃ考えられないけど昔のゲームはクリアさせようって感覚で作られてるゲームの方が少ないと思う クリア=やりこみくらいの感じはあった気がする そもそも小学生が1日1時間で友達とワイワイやれる範囲が面白ければいいみたいなとこはプレイヤー側としてもあった
258 22/08/31(水)10:03:53 No.966685781
いっきに関してはアケの移植度合い気にしてる意見は聞かなかったな 当時和風な世界観のゲーム自体が希少だったし比較対象がハットリくんとか謎の村雨城とか影の伝説だったりする そんななかで主人公が竹槍もってブスに追い回される内容がキッズに受けるわけがねえ
259 22/08/31(水)10:04:11 No.966685837
ミシシッピは突如飛んでくるナイフとか落とし穴ばっか話題になるけどあの特定キーワードを覚えて尋ねるシステムがすげえ ミスが一切許されないのにミスしても気付かない作り
260 22/08/31(水)10:04:26 No.966685884
アクションとかシューティングとかプレイヤーもクリエイターもお互い敵みたいに思ってた節がある
261 22/08/31(水)10:04:33 No.966685912
ファミコンのいっきは4ステージしかない点は本当にクソだと思うよ 容量的に仕方ないのは知ってる
262 22/08/31(水)10:04:58 No.966685980
子供の頃なんて昇龍拳を安定して出せるだけで上手いやつ扱いだったりしたよな
263 22/08/31(水)10:05:53 No.966686151
>ミスが一切許されないのにミスしても気付かない作り もう いいました
264 22/08/31(水)10:06:02 No.966686175
想定通りに完成して目立ったバグもないのにクソって作品こそ至高のクソゲー
265 22/08/31(水)10:06:14 No.966686221
>今じゃ考えられないけど昔のゲームはクリアさせようって感覚で作られてるゲームの方が少ないと思う 容量が少ないからすぐクリアしてボリューム感がないと思われないようにするため難易度を上げていた
266 22/08/31(水)10:06:17 No.966686238
「犯人はヤス」は知られてるけどヤスがどう殺したとかやたら捜査辞めたがるのは触れられない オホーツクあたりも名前は有名だけど犯人知られてない
267 22/08/31(水)10:06:31 No.966686281
いろんなアーケード移植がピンキリであったけど いっきはアーケードの印象が全然ない…
268 22/08/31(水)10:07:14 No.966686425
ポートピアもオホーツクもさんまの名探偵もクリアしたことないんだよね… というかFCの推理もの全部クリアしたことない…
269 22/08/31(水)10:07:19 No.966686443
戦場の狼とかアケとかなり違うけどあれはあれで楽しめたしなあ
270 22/08/31(水)10:08:10 No.966686614
サンソフトがクソゲーだって自称してるんだから・・・
271 22/08/31(水)10:10:10 No.966686954
ヴァンパイアサバイバーみたいになるのかな
272 22/08/31(水)10:10:11 No.966686957
>ミシシッピー殺人事件が俺の中の最高のクソゲーだな… >即死トラップはまだいい謎が理不尽すぎる 俺はシャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件 親戚の家で遊んだ時の衝撃は忘れがたい…
273 22/08/31(水)10:10:19 No.966686982
>>今じゃ考えられないけど昔のゲームはクリアさせようって感覚で作られてるゲームの方が少ないと思う >クリア=やりこみくらいの感じはあった気がする 面クリアしてもループでハイスコア目指すのが初期だしな ドラキュラとか魔界村なんかはラスボス倒すのが当面の目的になった感じ ドルアーガとかクリアできると思ってやらないしな…
274 22/08/31(水)10:11:02 No.966687118
まぁ飛び蹴りで一般市民虐殺して路銀を稼ぐゲームなんて他にないよな
275 22/08/31(水)10:11:12 No.966687146
オホーツクだったかポートピアだったかおっぱい見える裏ワザがあった気がする
276 22/08/31(水)10:12:12 No.966687314
ファミコンでどうしようもないなと思ったのはコンフリクト位だな…
277 22/08/31(水)10:12:19 No.966687332
>オホーツクだったかポートピアだったかおっぱい見える裏ワザがあった気がする オホーツク
278 22/08/31(水)10:12:31 No.966687361
シャーロックは時間を持て余したガキの時代にすらクリア出来なかったなあ… 何すればいいか全くわかんねえ上にすぐ死ぬ
279 22/08/31(水)10:12:48 No.966687415
容量の関係とかで少ない面をループさせるのが主流ななかで出てきたスーパーマリオとかは本当に頭おかしいと思う
280 22/08/31(水)10:14:07 No.966687628
神龍の謎は子供心にこのゲームまともにクリアさせる気ないなとは感じた
281 22/08/31(水)10:15:02 No.966687775
>容量の関係とかで少ない面をループさせるのが主流ななかで出てきたスーパーマリオとかは本当に頭おかしいと思う 3を遊んだ時本当に衝撃だった ステージのバリエーション敵の豊富さしゅごい…
282 22/08/31(水)10:16:23 No.966687995
>容量の関係とかで少ない面をループさせるのが主流ななかで出てきたスーパーマリオとかは本当に頭おかしいと思う 1985年であのボリュームと内容と操作性はオーパーツだと思う
283 22/08/31(水)10:16:23 No.966687996
>オホーツクだったかポートピアだったかおっぱい見える裏ワザがあった気がする PCだとポートピアの後に軽井沢誘拐案内とか出てて最終局面でスケスケのパンティはいて敵を油断させて倒すRPGとかミニゲームついてくるんだぜ…
284 22/08/31(水)10:16:28 No.966688009
うっそよねーん
285 22/08/31(水)10:17:53 No.966688250
>>オホーツクだったかポートピアだったかおっぱい見える裏ワザがあった気がする >PCだとポートピアの後に軽井沢誘拐案内とか出てて最終局面でスケスケのパンティはいて敵を油断させて倒すRPGとかミニゲームついてくるんだぜ… ほりいゆうじはエロか?
286 22/08/31(水)10:19:33 No.966688560
ぱふぱふとかやるし何も変わってないなあの男…
287 22/08/31(水)10:20:57 No.966688827
>ポートピアもオホーツクもさんまの名探偵もクリアしたことないんだよね… >というかFCの推理もの全部クリアしたことない… ポートピアはフラグたてがわかりにくいのとダンジョンが壮絶にだるい さんまの名探偵はクソみたいなコンセプトなのにめちゃめちゃ良ゲーだったな 推理ものなら神宮寺三郎とかもよかった