虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/31(水)03:53:56 書いて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/31(水)03:53:56 No.966649698

書いてるかい?

1 22/08/31(水)03:55:40 No.966649822

依頼して書いてもらってるぜ!

2 22/08/31(水)03:56:24 No.966649859

しばらく離れてる 再び書ける気はしない

3 22/08/31(水)03:57:56 No.966649953

Rustがスレ画を食う日は来るのか

4 22/08/31(水)04:01:25 No.966650141

なんか人類は10年後も50年後もこれ使ってる気がしてきた…

5 22/08/31(水)04:04:07 No.966650271

今1000人くらい「」いるしチョットワカル「」もいるのかな…

6 22/08/31(水)04:18:31 No.966651028

CとかC+ってやってみたいけど何から始めりゃいいか分からないんだよな 参考書買ってやってみるのがいいのかな

7 22/08/31(水)04:19:35 No.966651076

はじめてのC

8 22/08/31(水)04:24:37 No.966651345

>CとかC+ってやってみたいけど何から始めりゃいいか分からないんだよな >参考書買ってやってみるのがいいのかな 初めてからC#かpythonがいいよ C++はやめとけ

9 22/08/31(水)04:24:43 No.966651357

標準化委員会ってなんとなく闇の組織みたいなイメージがある

10 22/08/31(水)04:25:55 No.966651430

>なんか人類は10年後も50年後もこれ使ってる気がしてきた… だってレガシーなわけじゃなく今も進化を続けてる言語だぜ?

11 22/08/31(水)04:26:32 No.966651470

やりたいことは調べたら結構すぐにできるおっせぇのはその辺に転がってるライブラリで補うおっぱいそんやればええ

12 22/08/31(水)04:28:23 No.966651564

>CとかC+ってやってみたいけど何から始めりゃいいか分からないんだよな >参考書買ってやってみるのがいいのかな 作りたいものとかやりたいことがないとモチベの維持が難しいからそういうのを考えるところから始めるといいかも C++は邪悪な言語だからおすすめできないけどHaskellとかElmは神聖な言語だから素晴らしいよ最高だよ

13 22/08/31(水)04:29:41 No.966651638

rustはすごい丁寧に俺の間違いを指摘してくる ここまで厳密じゃなくてもGC付き言語で良いのでは でも豊富な機能で慣れれば俺みたいなアホにも書けるかも

14 22/08/31(水)04:29:47 No.966651642

>C++は邪悪な言語だからおすすめできないけど そうだね >HaskellとかElmは神聖な言語だから素晴らしいよ最高だよ 宗教del

15 22/08/31(水)04:30:09 No.966651673

結局のところやりたいことまで到達できねえんだよ古い言語は

16 22/08/31(水)04:31:19 No.966651731

VisualStudio2022の新機能でコーディング支援AIのIntelliCodeってのが来たから使ってみてるけど 書きたいこと先読みしてサジェストしまくってきて若干気持ち悪いけど慣れたら便利かも

17 22/08/31(水)04:31:40 No.966651752

ゲーム作りたいから手っ取り早くすみそうなPythonを勉強し始めて半年 未だに勉強しかしていない

18 22/08/31(水)04:33:20 No.966651843

>Rustのような静的型付き言語で堅牢かつ快適にコーディングしたい >しかし、煩雑な型定義やメモリ管理は避けたい >Pythonに不満があるが、Pythonのコード資産を捨てきる決心が付かない >MLのようにシンプルで一貫性のある言語を使いたい >依存型/篩型を持つ実用的な汎用言語を使いたい >Scalaのように関数型とオブジェクト指向が高度に融合された言語を使いたい Pythonと互換性のある強力な型推論機能を持った言語が生まれたよ まだまだ開発途中だけど https://github.com/erg-lang/erg/blob/main/README_JA.md

19 22/08/31(水)04:35:13 No.966651950

>ゲーム作りたいから手っ取り早くすみそうなPythonを勉強し始めて半年 >未だに勉強しかしていない ゲーム作るならUnityでC#が一番手っ取り早い気がする

20 22/08/31(水)04:38:31 No.966652126

>>ゲーム作りたいから手っ取り早くすみそうなPythonを勉強し始めて半年 >>未だに勉強しかしていない >ゲーム作るならUnityでC#が一番手っ取り早い気がする 作りたいものがラスボスがプレイヤーのプレイスタイルによってルーチンが変わるっていうローグライク系の2dアクションなんだ 夢に近づいた感じがあるよ

21 22/08/31(水)04:38:36 No.966652133

C#書くならVSとかRiderの様な高性能IDEを使うべきだよ

22 22/08/31(水)04:40:18 No.966652231

正直他の言語やっててテンプレート同等の機能は欲しくなる 大体なにがしかの中途半端な制約入ってそのまま書けなくなる

23 22/08/31(水)04:43:25 No.966652406

>正直他の言語やっててテンプレート同等の機能は欲しくなる >大体なにがしかの中途半端な制約入ってそのまま書けなくなる ジェネリックで十分じゃない?テンプレートは複雑すぎる テンプレートでないと出来ないことってなんだろう

24 22/08/31(水)04:55:08 No.966652990

>テンプレートでないと出来ないことってなんだろう コード読む人の脳を爆発させる

25 22/08/31(水)05:00:12 No.966653217

>テンプレートで出来ないことってなんだろう

26 22/08/31(水)05:02:35 No.966653338

>テンプレートでないと出来ないことってなんだろう コンパイル時に解釈されて各用途に最適化されるので動作が早くなる 書き方によって可読性が死ぬ

27 22/08/31(水)05:09:15 No.966653637

>テンプレートでないと出来ないことってなんだろう T max(T a, T b) { return a > b ? a : b; } 演算子のオーバーロードない関係でこれすらできない言語おおくない?

28 22/08/31(水)05:27:44 No.966654515

UEC++はいいぞ C++のメモリ周りのめんどいことは全部UEがやってくれる

29 22/08/31(水)05:50:13 No.966655400

>演算子のオーバーロードない関係でこれすらできない言語おおくない? C#はテンプレートじゃなくてジェネリックだけどそれできるぞ

30 22/08/31(水)07:36:16 No.966662866

>C#はテンプレートじゃなくてジェネリックだけどそれできるぞ 最近はできんの? 制約どう書くの?

31 22/08/31(水)07:37:36 No.966663024

初心者なんですがごく簡単なものをunityのために書きたいんですけど unityで使えるのってこの言語ですよね?

32 22/08/31(水)07:44:57 No.966663848

>初心者なんですがごく簡単なものをunityのために書きたいんですけど >unityで使えるのってこの言語ですよね? Unityで使えるのはC#だよ C++は使えない

33 22/08/31(水)07:53:30 No.966664805

>Pythonと互換性のある強力な型推論機能を持った言語が生まれたよ >まだまだ開発途中だけど 楽しそうなことやってんなぁ

34 22/08/31(水)07:54:36 No.966664943

>なんか人類は10年後も50年後もこれ使ってる気がしてきた… unixベースのOSも使ってると思う

35 22/08/31(水)08:35:25 No.966671380

>>C#はテンプレートじゃなくてジェネリックだけどそれできるぞ >最近はできんの? >制約どう書くの? それ用の特殊なインターフェースができたんじゃなかったっけ ufcppの人が記事書いてたような

↑Top