22/08/30(火)20:17:28 左心耳 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/30(火)20:17:28 No.966512503
左心耳 こいつなんであるの
1 22/08/30(火)20:19:12 No.966513219
取ってみれば分かるんじゃない?
2 22/08/30(火)20:20:42 No.966513857
取ると心房細動時における血栓ができづらくなって脳卒中脳梗塞のリスクがグッとへるよ
3 22/08/30(火)20:21:13 No.966514076
医療現場で神様のミスの1つと言われている謎器官
4 22/08/30(火)20:21:53 No.966514349
>取ると心房細動時における血栓ができづらくなって脳卒中脳梗塞のリスクがグッとへるよ >こいつなんであるの
5 22/08/30(火)20:22:27 No.966514568
臓器界の「」
6 22/08/30(火)20:22:35 No.966514629
神様のミスじゃなくて神様のいたずらだった
7 22/08/30(火)20:23:03 No.966514837
初めて存在を知ったわ
8 22/08/30(火)20:24:12 No.966515289
その手術って健康な人でも受けられるのか
9 22/08/30(火)20:24:57 No.966515629
まあ長らく要らん子あつかいだった盲腸だって保険の仕事してたこと分かったしなんかあるんだろ
10 22/08/30(火)20:25:22 No.966515801
なにそれ詳しく
11 22/08/30(火)20:26:36 No.966516308
おいしそう
12 22/08/30(火)20:28:37 No.966517171
ここで血栓が溜まってそれが飛び出して心臓や脳の血管に蓋をする
13 22/08/30(火)20:29:30 No.966517557
左心房圧の減圧機構だよ ないと心不全のリスクが上がるけど心房細動の患者は血栓ができるよりはいいかで閉鎖することもあるよ 最近はアブレーションが主で閉塞術はあんまりしないと思うが抗凝固薬が服用できない人向けにはやってるよ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1760793/
14 22/08/30(火)20:31:40 No.966518509
>左心耳は、左心房の圧力を逃がすなどの働きがあるが、なくても問題ないことがわかっている。 心筋梗塞など他の手術のついでに左心耳の入り口を糸で縛ったり、左心耳を切り取ったりすることがある。 ただし、そのためだけに胸を切り開いて手術するのは体への負担が大き過ぎる。 お前何なんだよ!!
15 22/08/30(火)20:33:22 No.966519279
なるほどな 急激な血圧上昇の受け皿でもあるのか でも心房細動時はそこに血液が溜まって血栓ができると…
16 <a href="mailto:神">22/08/30(火)20:33:30</a> [神] No.966519341
不具合起きるけどこれくらいの割合なら運用上問題ないだろ
17 22/08/30(火)20:33:55 No.966519525
つまり日頃から血管のじゅうなんせいを保っておくといいわけだ 運動とバランスの良い食事…
18 22/08/30(火)20:35:26 No.966520169
>脳梗塞を引き起こす原因となり、切除されてもとくに不都合を生じないような心耳を、どうして神様は創り給うたのか。心耳は胎生期(母親の胎内にいる頃)には、原始心房としてポンプ機能をもって働いています。胎内で心臓が成長してくると、肺静脈の一部が左右の心房に変化し、原始心房は心耳として残されるのです。心耳には、胎生期にポンプ機能を果たすために必要であった心筋が櫛状に残存し、そこに血液が停滞しやすいので、血栓の温床部位となってしまうのです。
19 22/08/30(火)20:37:38 No.966521076
心臓のプロトタイプなのか
20 22/08/30(火)20:37:53 No.966521186
心臓の一部を切り取るには当然その間心臓を止めないといけないよ
21 22/08/30(火)20:38:58 No.966521648
盲腸とか結構いらないものあるから…
22 22/08/30(火)20:39:17 No.966521775
そもそも心房細動が起きる年齢まで生きることを想定されて設計されてないからな人体は
23 22/08/30(火)20:39:28 No.966521852
>>脳梗塞を引き起こす原因となり、切除されてもとくに不都合を生じないような心耳を、どうして神様は創り給うたのか。 ごく最近に見つかったものだから仕方がないんだけど 心房性ナトリウム利尿因子(ANF)というのをここで出してるから切除はまずいよ お医者さんでも知らない人よくいるけど https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1404205453
24 22/08/30(火)20:39:49 No.966521977
心房細動は異常な電気信号が生じてつながっている心房の向かい側をも収縮させてしまうがために発生する だから4本の肺静脈と心房がつながっているところをぐるり焼いて治療して電気線号の伝播を防ぐんだよね そうすれば心房細動もなくなって左心耳に血液が滞留しなくなる…血栓をできずらくしつつ減圧機構である左心耳をそのま残せると…なるほどな
25 22/08/30(火)20:41:10 No.966522558
>そもそも心房細動が起きる年齢まで生きることを想定されて設計されてないからな人体は 近年デスクワークの増加やストレスで若年性の不整脈が増えているんだ 自律神経の乱れからも不整脈は起こるからいつ誰がかかってもおかしくないんだ
26 22/08/30(火)20:41:37 No.966522737
こういうもうちょっとどうにかならなかったか系器官だと反回神経が好き 判回じゃないよ
27 22/08/30(火)20:42:14 No.966522990
>>>脳梗塞を引き起こす原因となり、切除されてもとくに不都合を生じないような心耳を、どうして神様は創り給うたのか。 >ごく最近に見つかったものだから仕方がないんだけど >心房性ナトリウム利尿因子(ANF)というのをここで出してるから切除はまずいよ >お医者さんでも知らない人よくいるけど >https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1404205453 頑張って医師免許とっても数年もしたら情報が次々と書き変わる業界
28 22/08/30(火)20:44:45 No.966523999
外敵に怯えてた時代の名残か
29 22/08/30(火)20:45:18 No.966524235
最近というかここ数十年は虫垂も脾臓も温存するし 取っていい器官なんてそうそうないよ
30 22/08/30(火)20:45:34 No.966524341
心室細動起きても復活出来るようになるとか何それ怖…って思ってるよ神
31 22/08/30(火)20:45:52 No.966524452
>まあ長らく要らん子あつかいだった盲腸だって保険の仕事してたこと分かったしなんかあるんだろ 4月に切ったのだけど知らなかった… まあ虫垂炎になっちゃったからには仕方なかった
32 22/08/30(火)20:45:58 No.966524492
余計な ものなど無いよね
33 22/08/30(火)20:46:26 No.966524670
書き込みをした人によって削除されました
34 22/08/30(火)20:46:36 No.966524751
>余計な >ものなど無いよね 「」のおぺにすは?
35 22/08/30(火)20:47:09 No.966524963
>最近というかここ数十年は虫垂も脾臓も温存するし >取っていい器官なんてそうそうないよ 親知らず抜いちゃったけど早まったかな…
36 22/08/30(火)20:47:39 No.966525145
>「」のおぺにすは? おぺにすいじってないと 退屈で死んじゃうよォ!
37 22/08/30(火)20:47:40 No.966525152
虫垂も免疫学的には必要な物だったしな
38 22/08/30(火)20:47:51 No.966525245
虫垂や親知らずを気にするよりまず痩せておいた方が長生きできるのでは?
39 22/08/30(火)20:49:19 No.966525837
予防のためといえども開胸手術は負担が重すぎる
40 22/08/30(火)20:49:38 No.966525968
虫垂とか実は必要だったかも…?ってなってるのすごいね人体
41 22/08/30(火)20:49:50 No.966526050
>頑張って医師免許とっても数年もしたら情報が次々と書き変わる業界 よく知らない患者にも理解しやすいように切除してもいいという表現にしてるんだと思うが 外科手術は侵襲率はできるだけ低くが大原則なんで左心耳閉鎖術も 基本は縫い合わせたり詰め物をしたりして閉じるよ 切り取るということは考えられない 開胸の上に人工心肺が必要な大手術になるし
42 22/08/30(火)20:52:05 No.966526946
>臓器界の「」 つまり社会のガス抜き…圧の受け皿…ガス抜き要因であると…
43 22/08/30(火)20:52:35 No.966527152
心臓の耳だから心の声を聞くためだろ?
44 22/08/30(火)20:53:24 No.966527503
犬みたいな耳
45 22/08/30(火)20:53:34 No.966527569
じゃあ男の乳首も何かの役に立ってる可能性があるのか
46 22/08/30(火)20:53:38 No.966527592
昔脾臓もなくてもいい臓器って聞いた気がする
47 22/08/30(火)20:55:49 No.966528456
>心臓の一部を切り取るには当然その間心臓を止めないといけないよ そらそうだ どうやって心臓手術すると思ってるんだ
48 22/08/30(火)20:55:56 No.966528509
>じゃあ男の乳首も何かの役に立ってる可能性があるのか ないとTSする時困るだろ
49 22/08/30(火)20:56:02 No.966528544
しょっちゅうミスるしいなくなっても直ぐには問題にはならないが長期的に見たらいなくなったら困る部署
50 22/08/30(火)20:56:23 No.966528693
心臓で一番美味い部分なんだろ
51 22/08/30(火)20:57:03 No.966528987
男の乳首は男をメスイキさせるため メスイキは男しか出来ない生理現象である つまりメスイキは男を男たらしめる器官であるってうちの駄犬が言ってた
52 22/08/30(火)20:58:41 No.966529679
格闘漫画見てると男の乳首って弱点でしかないよなって思う
53 22/08/30(火)20:58:55 No.966529785
脾臓? いらないよ
54 22/08/30(火)20:59:54 No.966530193
脾臓っていらないの!?
55 22/08/30(火)21:00:48 No.966530537
男の乳首もないとホルモンバランス崩れたりするんじゃね
56 22/08/30(火)21:00:49 No.966530555
なんでこんなところに心臓に詳しい「」がいるんだ?
57 22/08/30(火)21:01:24 No.966530802
脾臓って胎児の時に脊髄の代わりに血液生成してる部分dあっけ?
58 22/08/30(火)21:01:36 No.966530888
たまーに男も乳がんになるな 役に立たねえ器官だ!
59 22/08/30(火)21:02:08 No.966531103
乳首は性感帯になりえるからいる
60 22/08/30(火)21:02:12 No.966531133
>脾臓って胎児の時に脊髄の代わりに血液生成してる部分dあっけ? 脾臓は古くなった赤血球をぶっ壊すところ
61 22/08/30(火)21:02:19 No.966531190
内視鏡とかでやれないの?
62 22/08/30(火)21:03:06 No.966531518
ANPとかBNP以外にもホルモンださないで欲しい!!
63 22/08/30(火)21:04:15 No.966532020
>頑張って医師免許とっても数年もしたら情報が次々と書き変わる業界 だから先生たちは一生勉強しないといけないんだ…
64 22/08/30(火)21:05:14 No.966532464
いらないとされてた臓器が後年大事な働きをしてるとわかった例がちょくちょくあるので 安易に決めつけるのはよろしくない
65 22/08/30(火)21:05:16 No.966532478
いもげ見てる場合じゃないじゃん
66 22/08/30(火)21:05:27 No.966532549
>近年デスクワークの増加やストレスで若年性の不整脈が増えているんだ つまりそこまでストレス負荷がかかるようには設計されてなかったってことじゃん!
67 22/08/30(火)21:05:34 No.966532604
>内視鏡とかでやれないの? 内視鏡とはいえポンプを外からいじって変に穴空くとすっごいことになるからな だからこうしてカテーテル通して埋めちゃう
68 22/08/30(火)21:06:53 No.966533152
>臓器界の「」 「」を過大評価しすぎ
69 22/08/30(火)21:07:07 No.966533249
心カテって割と死亡事故起きてるよね
70 22/08/30(火)21:07:21 No.966533355
扁桃腺も昔は腫れやすい人は切っちゃってたけど 今はどうだろう
71 22/08/30(火)21:08:01 No.966533635
カテでドリルとかも使うしな すごいぜ医療
72 22/08/30(火)21:09:56 No.966534465
サンキュー!!ヴェルナー・フォルスマン! 最初は加減しろバカ!!って怒られたけども
73 22/08/30(火)21:09:57 No.966534473
俺の不整脈も神のミスか
74 22/08/30(火)21:09:59 No.966534484
>今はどうだろう 扁桃腺が原因で腎臓が死んだりするパターンがあるから そういう問題起こすときはさっさと切っちゃうようだ
75 22/08/30(火)21:10:46 No.966534848
>>脾臓って胎児の時に脊髄の代わりに血液生成してる部分dあっけ? >脾臓は古くなった赤血球をぶっ壊すところ あら逆だったか
76 22/08/30(火)21:11:58 No.966535375
>頑張って医師免許とっても数年もしたら情報が次々と書き変わる業界 だって昔からある仕事のフリして今の形になってまだ200か300年ぐらいしかないんだぜ… まだまだ発展途上よ
77 22/08/30(火)21:12:32 No.966535627
虫垂もなんであるの…
78 22/08/30(火)21:12:33 No.966535628
>今の形になってまだ200か300年ぐらいしかないんだぜ… なそ にん
79 22/08/30(火)21:12:37 No.966535664
>だからこうしてカテーテル通して埋めちゃう http://www.mimihananodo.jp/list_by_disease/disease18.html
80 22/08/30(火)21:12:44 No.966535717
>心カテって割と死亡事故起きてるよね 動脈硬化進んで血管ぐずぐずなパターンは相当難儀すると聞く すぐ穴空く解離する
81 22/08/30(火)21:17:20 No.966537870
親父は40万払って生き延びたのにビールとアイスクリームを止めないから怒って遺書書かせた
82 22/08/30(火)21:17:27 No.966537941
>>>脾臓って胎児の時に脊髄の代わりに血液生成してる部分dあっけ? >>脾臓は古くなった赤血球をぶっ壊すところ >あら逆だったか あってるよ 胎児期には造血機能があるけど成人後は休止する 休止するだけで骨髄の著しい破壊(外傷や悪性腫瘍)があると再び造血するようにもなる
83 22/08/30(火)21:18:47 No.966538556
生活変えないなら医者にかかる必要ないよね
84 22/08/30(火)21:19:21 No.966538835
馬鹿につける薬はない
85 22/08/30(火)21:20:52 No.966539595
>乳幼児期の血球(赤血球,白血球,血小板)産生の担い手です. >また,古くなった血球を処分したり,血液を貯えたりする働きのほかに >リンパ球(白血球の一種)の産生や血液中の異物の処理など免疫に関する働きもしています >大量出血をした時や骨髄の機能が低下した時は,成人においても血球産生を行います いろいろやってるな脾臓!
86 22/08/30(火)21:21:53 No.966540051
>>あら逆だったか >あってるよ >胎児期には造血機能があるけど成人後は休止する >休止するだけで骨髄の著しい破壊(外傷や悪性腫瘍)があると再び造血するようにもなる ありがとう勉強になりました
87 22/08/30(火)21:22:41 No.966540431
そのわりにはしょっちゅう破裂して摘出されてる脾臓
88 22/08/30(火)21:22:49 No.966540499
親知らずだって抜けた歯のストックになるんだぞ… マジで無駄なもんなんて無い
89 22/08/30(火)21:24:07 No.966541093
まっすぐ生えてるならほっとけってスタンスらしいからな親知らず
90 22/08/30(火)21:24:20 No.966541202
>>乳幼児期の血球(赤血球,白血球,血小板)産生の担い手です. >>また,古くなった血球を処分したり,血液を貯えたりする働きのほかに >>リンパ球(白血球の一種)の産生や血液中の異物の処理など免疫に関する働きもしています >>大量出血をした時や骨髄の機能が低下した時は,成人においても血球産生を行います >いろいろやってるな脾臓! けど取っても即死ぬことはないんで 今でも大ケガして脾臓から大出血してるなんて場合には取っちゃう
91 22/08/30(火)21:24:30 No.966541272
>親知らずだって抜けた歯のストックになるんだぞ… ならバグって歯茎内部で横倒しになるの止めてもらえます?
92 22/08/30(火)21:25:16 No.966541632
>そのわりにはしょっちゅう破裂して摘出されてる脾臓 血球壊しすぎい!ってなってもやっぱ摘出される
93 22/08/30(火)21:25:37 No.966541818
>そもそも心房細動が起きる年齢まで生きることを想定されて設計されてないからな人体は というかあんまり長生きされても食料的に困るからそれくらいの歳になったらキュッと死なせるのも自然界ではメリットだったんじゃないだろうか 細胞に自殺機能がついてるようなもんの延長で
94 22/08/30(火)21:26:56 No.966542368
心房細動の挙動はなんかいかにもバグって感じがする
95 22/08/30(火)21:27:01 No.966542402
>ならバグって歯茎内部で横倒しになるの止めてもらえます? 第三大臼歯の異常はほぼ100%顎骨の発達不全が原因なんで… 子供の頃に食事はよく噛んで食べようと教わったと思うが それが不十分な場合にそうなってしまう