虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/30(火)19:23:04 試され... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/30(火)19:23:04 No.966492104

試され具合が半端ないすぎる

1 22/08/30(火)19:25:58 No.966493150

神様が天候を調整するスイッチを段階的なボリュームからオンオフしかないスイッチに変えた気がする

2 22/08/30(火)19:26:34 No.966493365

水力と原子力発電が回せないから石炭燃やして不足を補うらしいな

3 22/08/30(火)19:27:13 No.966493610

試される大陸

4 22/08/30(火)19:27:34 No.966493727

神様が天候を調整するスイッチを段階的なボリュームからオンオフしかないスイッチに変えた気がする

5 22/08/30(火)19:28:52 No.966494190

ドローンで雨雲作れるのか https://gigazine.net/news/20220829-china-rain-drones/

6 22/08/30(火)19:29:50 No.966494534

便秘したら下痢になるよね

7 22/08/30(火)19:30:18 No.966494712

ポピュラスじゃねーんだから

8 22/08/30(火)19:31:46 No.966495270

>便秘したら下痢になるよね 知り合いの主婦が私便秘と下痢を繰り返すんだよねって笑顔で言ってたの思い出した

9 22/08/30(火)19:32:23 No.966495505

なんでこう極端なんだろうな

10 22/08/30(火)19:33:59 No.966496050

civ6の黙示録モードみたいに災害がどんどんエスカレートしてる

11 22/08/30(火)19:34:54 No.966496396

>ポピュラスじゃねーんだから 神様が存在したらあーいうノリだと思う

12 22/08/30(火)19:35:11 No.966496487

これに関しては人工降雨の影響だから加減しろとしか言えない

13 22/08/30(火)19:36:57 No.966497165

まるでティンバーボーンだな

14 22/08/30(火)19:39:46 No.966498190

気象兵器…やはり存在していたか

15 22/08/30(火)19:49:00 No.966501310

そんなに水が欲しけりゃ降らしてやるよオラッ

16 22/08/30(火)19:49:14 No.966501408

>ドローンで雨雲作れるのか >https://gigazine.net/news/20220829-china-rain-drones/ 自然を好きにしようとした傲慢な権力者がしっぺ返し喰らうの神話っぽくて好き

17 22/08/30(火)19:56:30 No.966504152

ヨーロッパは過去500年で最悪の大旱魃

18 22/08/30(火)20:00:30 No.966505661

記録的異常気象多すぎ

19 22/08/30(火)20:01:32 No.966506084

日本も今きてる台風で大変なことになるかもしれんしな…おもに九州が

20 22/08/30(火)20:02:33 No.966506481

パキスタンは国土の1/3が沈んだ

21 22/08/30(火)20:03:19 No.966506755

政情不安なところに天候不順やめてくれよ…

22 22/08/30(火)20:05:22 No.966507536

>記録的異常気象多すぎ とは言うが過去の頻度もこんなもんかもしれん 伊勢湾台風を親はめっちゃ覚えてたしことあるごとにそれのこと出すもん

23 22/08/30(火)20:06:02 No.966507814

中国では戦争の前には干ばつが起きると言い伝えがある

24 22/08/30(火)20:07:28 No.966508379

言い伝えというか普通に水と食糧の奪い合いになるよね…

25 22/08/30(火)20:08:13 No.966508681

>ヨーロッパは過去500年で最悪の大旱魃 なんとなくざまぁみろと思ってる

26 22/08/30(火)20:08:26 No.966508769

総量は変わらないわけだからどっかで帳尻が合うんだろうけど もうちょっとこう緩やかに…

27 22/08/30(火)20:09:27 No.966509143

なんか乾いてるから雨降らすか…

28 22/08/30(火)20:09:56 No.966509317

「」って観葉植物こんなふうに扱ってそう

29 22/08/30(火)20:10:20 No.966509476

ナイジェリアとスーダンでも洪水だって

30 22/08/30(火)20:10:43 No.966509633

非常事態じゃん

31 22/08/30(火)20:11:22 No.966509901

スーダンはいつも非常事態だろ

32 22/08/30(火)20:11:38 No.966510021

実感湧かない

33 22/08/30(火)20:11:58 No.966510147

>中国では戦争の前には干ばつが起きると言い伝えがある それ干ばつによるあれこれですよね?

34 22/08/30(火)20:12:13 No.966510238

>記録的異常気象おすぎ

35 22/08/30(火)20:12:43 No.966510481

>記録的異常気象おすぎ 降らしてやる!!

36 22/08/30(火)20:13:55 No.966510987

俺のほうが上手く天候調節できる

37 22/08/30(火)20:14:48 No.966511354

日本はまだマシなのかね

38 22/08/30(火)20:17:48 No.966512649

>神様が天候を調整するスイッチを段階的なボリュームからオンオフしかないスイッチに変えた気がする ネトゲの糞運営がやるバランス調整みたいな事しやがって

39 22/08/30(火)20:19:01 No.966513147

>ドローンで雨雲作れるのか >https://gigazine.net/news/20220829-china-rain-drones/ やり過ぎたの!?

40 22/08/30(火)20:20:10 No.966513622

国土の1/3が水没する国もあれば 数百年ぶりの危機的渇水してる国もあるんだなぁ

41 22/08/30(火)20:20:35 No.966513799

パキスタンはクソでかい河が国土の北から南まで貫いてるあたりが色々影響してるんじゃないか?

42 22/08/30(火)20:20:40 No.966513838

1日で1ヶ月分降るとか止めて欲しいよね

43 22/08/30(火)20:20:43 No.966513867

>日本はまだマシなのかね マシというか昔からのハードモードで経験値蓄積されてるからとしか 時々無視したところが大被害をくらう

44 22/08/30(火)20:20:51 No.966513922

プレーヤーサボんないで毎日ログインしろ

45 22/08/30(火)20:21:25 No.966514144

因みに人工降雨を発明したのは カート・ヴォネガットの兄貴らしい

46 22/08/30(火)20:21:46 No.966514283

プラマイゼロだからバランスは取れてる

47 22/08/30(火)20:22:38 No.966514642

>>日本はまだマシなのかね >マシというか昔からのハードモードで経験値蓄積されてるからとしか >時々無視したところが大被害をくらう それでも線状降水帯は気象庁もデータがあんまりないから予測できねえって言っちゃうレベル

48 22/08/30(火)20:22:47 No.966514709

経験値とかいい出したらどこも災害経験はそこそこあるだろ… 経済力とか国土の開発しやすさとかじゃねえの

49 22/08/30(火)20:23:54 No.966515162

形がリーパーまんまだから騙されるけど 写真よく見るとこのドローンおかしい大きさしてない?

50 22/08/30(火)20:24:08 No.966515267

国土の1/3が水没って聞いてマップ見たけど 人が住める土地の1/3川じゃね?ここ

51 22/08/30(火)20:27:58 No.966516876

大型ドローンつってるけどまあ大型の無人飛行機だよね イメージ的には

52 22/08/30(火)20:29:43 No.966517658

ドバイで人工雨やってなかったっけ あれはレーザーだったと思うけど

53 22/08/30(火)20:30:59 No.966518223

>写真よく見るとこのドローンおかしい大きさしてない? リーパー自体がクソデカいっていうか ヨウ化銀の散布するわけだからタンク内蔵して揚力稼ごうと思うとアホみたいに大きくせざるを得ないよ

54 22/08/30(火)20:33:11 No.966519197

ヨーロッパが必死になってエコだエコだって推し進める理由は物理的に死ぬからだよねあの立地…

55 22/08/30(火)20:34:13 No.966519658

人類がいつまで経っても猿から少し進化した程度で精神面が成長しないから 諦めて滅ぼす事にしたんじゃないかな 6回目の大量絶滅は近いと思う

↑Top