虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/30(火)15:19:26 はじめ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/30(火)15:19:26 No.966426993

はじめてエフェクターに手を出したんだけどセンタープラスの電源繋いじゃったっぽいです でも家にセンターマイナスのアダプタなんてねえよ!ってことですぐ注文したけど無事か分からなくて気が気じゃない こんな盲点みたいな知識生きてても身につかなくない?

1 22/08/30(火)15:22:33 No.966427787

保護回路が入ってればワンチャン無事だけど分からんね

2 22/08/30(火)15:24:45 No.966428329

>こんな盲点みたいな知識生きてても身につかなくない? もともとの知識としてなくても説明書読めば回避できることなので…

3 22/08/30(火)15:28:39 No.966429244

>保護回路が入ってればワンチャン無事だけど分からんね 不安で仕方ないので調べてたけど無事だったりする場合もあるのね… お高くて有名なとこのやつだしさすがに一気に基盤までぶっ壊れてることはないと思う…思いたいけど >もともとの知識としてなくても説明書読めば回避できることなので… 本当だよ全く

4 22/08/30(火)15:29:57 No.966429561

楽器業界はよく知らんけど親切なメーカーなら逆接保護入れてたりする ジャックの形状が同じなら猶更だけど過度な期待させるのも申し訳ないのでダメだと思っておいた方が精神衛生上いいかもしれん…

5 22/08/30(火)15:30:11 No.966429618

買うときわかんねってなるよね 運です運

6 22/08/30(火)15:32:49 No.966430245

>ジャックの形状が同じなら猶更だけど過度な期待させるのも申し訳ないのでダメだと思っておいた方が精神衛生上いいかもしれん… 覚悟はしてるんだけどこういうのって通電時間も関係あるものなの? ハードウェアに疎いんで変だなと思ってすぐに電源側をOFFにしたとか関係ないのかなってのは気になった

7 22/08/30(火)15:34:13 No.966430577

ちなみにモノはなんなのさ

8 22/08/30(火)15:37:54 No.966431468

>ちなみにモノはなんなのさ StrymonのNightSky アダプタも特に同梱されてなくて…電圧電流揃えるだけじゃダメって発想すらなかったんだな 最初に説明書読み込まなかったのはもちろん全面的に自分が悪いけどね…

9 22/08/30(火)15:39:10 No.966431802

>覚悟はしてるんだけどこういうのって通電時間も関係あるものなの? >ハードウェアに疎いんで変だなと思ってすぐに電源側をOFFにしたとか関係ないのかなってのは気になった 一瞬でも基本的には壊れる 人間の感覚ではすぐでも電気的には長すぎるくらい

10 22/08/30(火)15:42:17 No.966432590

センターマイナスが主流の業界でプラスにするならそもそも形状を同じにするなとメールフォームでお気持ち表明するんだ あと同じような機器を手に入れた時はリバースポラリティプラグを常時つけておくんだ

11 22/08/30(火)15:43:09 No.966432815

専門的な道具になるほど手厚い説明がなくなるみたいなのはまああるだろうな その辺に転がってる口径の合うアダプタ挿したら一瞬で壊れるなんて日本の一般家電じゃまずあり得ないように思うし

12 22/08/30(火)15:45:13 No.966433309

>センターマイナスが主流の業界でプラスにするならそもそも形状を同じにするなとメールフォームでお気持ち表明するんだ 逆だ!マイナスのものにプラスを繋いじゃったんで悪いのはこっちだ バカさと損失額的に壊れてたらあまりに悲しいのでこうして泣いているだけ…

13 22/08/30(火)15:48:48 No.966434227

>StrymonのNightSky また結構いいやつでやらかしたな… まあギタリストなんて9割アホだしストンプはそう壊れる事ないんで大丈夫だと思っとこう

14 22/08/30(火)16:09:57 No.966439197

スーファミの電源で代用できるからそれを使うんだ

15 22/08/30(火)16:12:14 No.966439712

マジでセンターマイナスとプラス統一ぐらいしろよな…って本当に思う

16 22/08/30(火)16:17:20 No.966440985

センタープラスのエフェクターなんて今アイバニーズくらいだと思う

17 22/08/30(火)16:20:31 No.966441757

DCアダプタが付属してると電源はそれ使ってねそれ以外使って壊れても知らないよなパターンが多いと思う 逆に付けてないとこいつ等何挿すかわかんねーからちょっと対策しとくか…ってなる はー?ここに書いてあるんですがー?なパターンもある

18 22/08/30(火)16:22:12 No.966442160

みんなパワーサプライ経由で使うから純正の一つしかさせないやつとか使わんしな…

19 22/08/30(火)16:22:40 No.966442269

>逆に付けてないとこいつ等何挿すかわかんねーからちょっと対策しとくか…ってなる 北米で売ってる分は付いてるらしいけどさー! 国内分は付いてない上に公式にINSTレベル対応とかシンセとの組み合わせ推したりしてるし対策してると信じたいわ

20 22/08/30(火)16:28:05 No.966443620

日本は100Vだからいいけど海外だと日本製の機器使ってぶっ壊れたとかありそうだよな

21 22/08/30(火)16:28:53 No.966443807

昨日の深夜にハマ・オカモトがMCをやってる番組で 入れる液体の電気伝導率と透明度によって音の変わるエフェクターの紹介をしてたな

22 22/08/30(火)16:31:59 No.966444527

真面目な質問していい? よくハードオフとかで見てコレなんに使うんだろ? って思ってたんだけどコレなんに使うの?

23 22/08/30(火)16:32:24 No.966444638

プラズマでビリビリやって下痢便みたいな音になるエフェクターあったよね

24 22/08/30(火)16:33:47 No.966444926

>よくハードオフとかで見てコレなんに使うんだろ? >って思ってたんだけどコレなんに使うの? https://guitar-hakase.com/effector/ こういうやつら

25 22/08/30(火)16:35:44 No.966445348

書き込みをした人によって削除されました

26 22/08/30(火)16:36:26 No.966445521

>こういうやつら ありがとう! 少し賢くなりました

27 22/08/30(火)16:36:40 No.966445576

>ストライモンってセンタープラスなんだ… マイナスだって!

28 22/08/30(火)16:37:29 No.966445762

moogのがセンタープラスかつ12Vでキレそうになったのは覚えてる

29 22/08/30(火)16:38:39 No.966446027

>マイナスだって! すっげえ雑に読んでたごめん… というかよくセンタープラスの電源なんてあったな… 別の家電かなんかから流用した?

30 22/08/30(火)16:39:40 No.966446247

センタープラスのアダプターはOA機器だとよくあるな

31 22/08/30(火)16:41:53 No.966446715

俺もボード組んでるけど電源ってたまにやらかすよね… 俺は9Vのデジタルエフェクターに間違えて18Vぶっこんでお釈迦にした

32 22/08/30(火)16:42:08 No.966446783

>というかよくセンタープラスの電源なんてあったな… >別の家電かなんかから流用した? 普段はシンセキーボードドラムマシンあたりなんだけど恥ずかしながらずっと極性気にしたことなんてなくても何とかなってたのよ んでACDCもケーブルもまとめて保管してるところから電圧電流だけ見て合ってるなって挿したら…って感じ そのアダプタには極性の表記がなかったけど動かなかったからまあプラスだったんだろう

33 22/08/30(火)16:42:32 No.966446876

まともなメーカーのなら電圧電流が数値内なら極性違いではそうそう壊れないと思う リハスタでエフェクター用のアダプタ借りたら店員が間違えてセンタープラスのを使ったことあるけど コルグのチューナーは普通に無事だった

34 22/08/30(火)16:45:28 No.966447504

これで明日ちゃんと動いたらありがとうstrymonってことでもうひとつ何か買い足すよ… いずれにせよ極性も気にしなきゃと良い勉強になった ギターやベースやってたら何言ってんだってレベルの常識なんだろうけどね

35 22/08/30(火)16:45:34 No.966447529

(あれ…?何気なく開いたら詳しい「」だらけだな…?)

36 22/08/30(火)16:45:47 No.966447576

まぁ単体で動かすならbossのpsa-100とかならどこでも売ってるだろうし買ってきて試してみたら?

37 22/08/30(火)16:46:37 No.966447744

ちなみにStrymonはある程度出力あるアダプタじゃないと動かないから 安いアダプタ買って動かねえじゃんってならないように気をつけてな

38 22/08/30(火)16:48:09 No.966448073

>まぁ単体で動かすならbossのpsa-100とかならどこでも売ってるだろうし買ってきて試してみたら? >ちなみにStrymonはある程度出力あるアダプタじゃないと動かないから まさにPSA-100買ったので届き待ちだわありがとう 吐き出したら大分気が楽になったので久々にいもげがまともにプラスになった

39 22/08/30(火)16:49:43 No.966448400

センターマイナスセンタープラス本当にややこしくてきらい

40 22/08/30(火)16:52:44 No.966449092

ボスコンとかならまぁ…ってなるけどstrymonはちょっと心にダメージが来るな…

41 22/08/30(火)16:53:38 No.966449279

>まさにPSA-100買ったので届き待ちだわありがとう >吐き出したら大分気が楽になったので久々にいもげがまともにプラスになった NightSkyは消費電流300mAでPSA-100は出力電流500mAだから他のエフェクターと併用すると動作安定しないかもしれない 単体なら大丈夫だと思うけど

42 22/08/30(火)16:54:40 No.966449511

がっつりボード組むぞ!ってなったらパワーサプライもコードもセンターマイナスが基本だからあんまり気にしないしな…

43 22/08/30(火)16:56:46 No.966449945

>単体なら大丈夫だと思うけど そもそも用途が特殊だと思うけどボード組むとかじゃなくてセンドリターンでAIFに入れる形だから単体動作でいいんだ それで初めて買ったハードエフェクターだったのだ…

44 22/08/30(火)16:58:13 No.966450226

センタープラスの方が一般的じゃないの!?

45 22/08/30(火)16:58:58 No.966450385

エフェクターは基本9Vセンターマイナスなんだよね…

46 22/08/30(火)16:59:52 No.966450557

オーディオ機器は相談できる相手が周りに居ないとわからないことだらけだよね…

47 22/08/30(火)17:01:31 No.966450936

やっぱ電源規格としてBOSSが業界標準になったのかな

48 22/08/30(火)17:01:37 No.966450959

>そもそも用途が特殊だと思うけどボード組むとかじゃなくてセンドリターンでAIFに入れる形だから単体動作でいいんだ >それで初めて買ったハードエフェクターだったのだ… なるほど楽器用じゃなくてトータルのリバーブとしてとかに使うのか それでお釈迦にするのは確かにしんどいな…無事でありますように…

49 22/08/30(火)17:02:52 No.966451236

珍しく「」の知性と優しさに溢れたスレだ…

50 22/08/30(火)17:04:04 No.966451500

楽器関連だと基本楽しく進行するイメージがある 語る場所少ないけど皆語りたいからね…

51 22/08/30(火)17:05:08 No.966451732

ぶっちゃけ初期不良なんですけおおおってけおれば交換してくれると思う

52 22/08/30(火)17:08:07 No.966452401

昔友達がやらかしたけど保護用っぽいダイオードが焼けてただけだから簡単に直ったよ

53 22/08/30(火)17:08:36 No.966452506

壊れてたら筐体空けて直そうぜ!

54 22/08/30(火)17:10:25 No.966452897

ちょっと話は変わるけど人のボードってみるの楽しいよね…

55 22/08/30(火)17:13:56 No.966453688

よーしじゃあ半田ごて買ってみようか

56 22/08/30(火)17:19:38 No.966454944

Radialってメーカーもセンタープラスだったな…ボードにテーブルタップ導入する切っ掛けになったわ…

57 22/08/30(火)17:21:26 No.966455343

>センタープラスの方が一般的じゃないの!? エフェクター最初期のアダプターがセンターマイナスだったんだけど急に企画変えたりすると現場が混乱したりするからそのままダラダラセンターマイナス文化が根付いてしまってる

58 22/08/30(火)17:25:10 No.966456184

個人的にはギターとかモノラル楽器の標準接続規格もミニピンになってくれないかな…って思ってる

↑Top