虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/30(火)14:27:53 あるある のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/30(火)14:27:53 No.966414534

あるある

1 22/08/30(火)14:29:19 No.966414822

いや…あんまりないな…

2 22/08/30(火)14:29:40 No.966414905

素麺だけだと栄養偏る問題もなんとかしたい 夏バテの原因にもなるし

3 22/08/30(火)14:30:23 No.966415097

>素麺だけだと栄養偏る問題もなんとかしたい >夏バテの原因にもなるし 他の物も食べればいいのでは…

4 22/08/30(火)14:31:55 No.966415412

正月の切り餅よりはマシ

5 22/08/30(火)14:32:02 No.966415429

マーボー春雨があるならマーボーそうめんだってあるに決まってる なんか違うな…?

6 22/08/30(火)14:33:25 No.966415741

うめん余る!

7 22/08/30(火)14:33:47 No.966415813

野菜炒めに入れたりみそ汁に入れたりしたらなくなる

8 22/08/30(火)14:33:57 No.966415845

ヒガシマルのうどんスープを冷たく作って 冷製かけうどんみたいにして食うのが今年のマイブームだった 温玉と冷凍のきざみオクラ・山芋をトッピングして彩りも良い

9 22/08/30(火)14:34:04 No.966415869

にゅうめんにしちゃうし別に長持ちすしなあ つゆのほうはダメになっても冬には処分品になってるし

10 22/08/30(火)14:34:26 No.966415948

素麺も切り餅も好物で季節関係なく買うし食べるんで余って困った経験がない

11 22/08/30(火)14:35:11 No.966416111

>ヒガシマルのうどんスープを冷たく作って >冷製かけうどんみたいにして食うのが今年のマイブームだった それなら白だしの方がラクじゃないか? なかなか溶けないって事もないし

12 22/08/30(火)14:36:12 No.966416330

麺類なんて食い方色々あるから余ってたら使っちゃう

13 22/08/30(火)14:36:24 No.966416378

余る感覚がわからないのだが付き合いが多い人特有の悩みなのかな

14 22/08/30(火)14:37:16 No.966416560

ぶっかけや冷やし中華風にすれば野菜とか色々一緒にしても馴染む

15 22/08/30(火)14:37:58 No.966416730

>それなら白だしの方がラクじゃないか? もちろん白だしでもいい 自分の場合自炊頻度が低いからなるべく日持ちするヒガシマルスープをストックしてるだけだしな あとヒガシマルスープでも100ccぐらいのお湯で溶いてから氷を150cc分ぶち込めば一気にキンキンに冷やせる

16 22/08/30(火)14:38:25 No.966416820

冬場もにゅうめんにするために買うぞ素麺

17 22/08/30(火)14:38:57 No.966416961

>余る感覚がわからないのだが付き合いが多い人特有の悩みなのかな お中元で送られてくるかどうかが大きいと思う うちの場合はハムを持て余す

18 22/08/30(火)14:40:21 No.966417260

何がどうやったらそうめんが余るのかわからない 茹でたら食うだろ

19 22/08/30(火)14:40:41 No.966417327

そうめん寝かせておくほど美味くなるのにギフトセットが季節落ちで処分価格で売られるのバグっぽい挙動を感じるよね

20 22/08/30(火)14:41:50 No.966417610

あんなに調理が簡単な食い物余らないわ

21 22/08/30(火)14:46:13 No.966418609

毎日だって美味しく食べれるけど消化が速くて一日のカロリーがすごいことになるから止むを得ず我慢してるまである

22 22/08/30(火)14:46:51 No.966418747

茹でる前のが貯まるのは分かるが茹でた素麺が余るはないわ

23 22/08/30(火)14:54:07 No.966420411

>お中元で送られてくるかどうかが大きいと思う お中元の素麺めっちゃ入ってるもんな

24 22/08/30(火)14:55:07 No.966420657

特に余らないけど素麺は数年寝かせる方がよいと聞く

25 22/08/30(火)14:56:15 No.966420941

そうめん余るな

26 22/08/30(火)14:56:41 No.966421027

>そうめん寝かせておくほど美味くなるのにギフトセットが季節落ちで処分価格で売られるのバグっぽい挙動を感じるよね 湿度とか温度管理した環境で熟成すれば美味くなるけど パッケージされたものただ置いておくだけじゃ別になんの変化もないどころか普通に劣化していくだけだよ

27 22/08/30(火)14:57:27 No.966421215

いつもはめんつゆだけどたまに肉味噌乗せて食べると美味しい

28 22/08/30(火)14:57:28 No.966421218

お中元とかがまだ盛んだった頃は解るけど 今やその仕来りは年寄りしかやってないので独り身では余らない…

29 22/08/30(火)14:58:55 No.966421559

そうめんは冬のほうがよく食べる

30 22/08/30(火)15:03:05 No.966422680

>パッケージされたものただ置いておくだけじゃ別になんの変化もないどころか普通に劣化していくだけだよ 水分とか製麺時の油が抜けていく事で熟成が進むんだけどパックん中じゃ水分も油分もパック内に溜まるだけだからね… 風味落ちていくだけだ

31 22/08/30(火)15:04:38 No.966423070

>お中元とかがまだ盛んだった頃は解るけど >今やその仕来りは年寄りしかやってないので独り身では余らない… そりゃそうだ…

32 22/08/30(火)15:04:49 No.966423120

先につゆがなくなるマン

33 22/08/30(火)15:05:25 No.966423273

そうめん誰も食わんから中元が流れていく…

34 22/08/30(火)15:06:38 No.966423577

タイカレー缶で食うようになってから余らなくなった

35 22/08/30(火)15:07:38 No.966423807

鼻もげにならって1万円を超えるような贅沢な付け合わせを買ってそうめんを消化するしかねえ

36 22/08/30(火)15:07:45 No.966423833

そう!麺余る!

37 22/08/30(火)15:10:20 No.966424545

使いかけのめんつゆまだ使えるかちょっと怖い問題

38 22/08/30(火)15:10:44 No.966424665

そうめん あまるな!

39 22/08/30(火)15:10:44 No.966424668

年寄りしかやってないというか 年寄りになったらやるようになるんだ もっと言えば所帯を持ったり親の世話をするようになったらだけど

40 22/08/30(火)15:11:00 No.966424747

スーパーでいつも買ってる安いやつから消費していくので貰い物の高いやつは9月に持ち越し

41 22/08/30(火)15:12:16 No.966425114

ありがちなので余らないように今年はお盆あたりで消費増やして調整した 残り揖保乃糸二袋と業務スーパーの安いの一袋

42 22/08/30(火)15:13:17 No.966425379

うなぎ…となると重たすぎるので穴子の焼いたの載せるとまあまあいい感じ

43 22/08/30(火)15:13:30 No.966425429

>使いかけのめんつゆまだ使えるかちょっと怖い問題 冷蔵庫に入れてある3倍濃縮タイプなら平気じゃない?俺は割と春先まで置いとくよ

44 22/08/30(火)15:14:21 No.966425667

すべての栄養がちょうどよくとれるそうめんできないかな…

45 22/08/30(火)15:16:19 No.966426142

>冷蔵庫に入れてある3倍濃縮タイプなら平気じゃない?俺は割と春先まで置いとくよ 3倍だし平気だろ…で常温保存の麺つゆ普通に一夏越させますようちは… ペットのために常に冷房つけてるのもあってか10年近くそれやって腹壊した事はまだない

46 22/08/30(火)15:19:29 No.966427006

>すべての栄養がちょうどよくとれるそうめんできないかな… 茹で時間1分で茹でて水洗いした後お好みの油塗した素麺を肉野菜炒めと炒め合わせたソーミンチャンプルー あと茹で時間1分で茹でて水洗いした素麺を冷蔵庫の中身で適当に作った野菜スープに入れて温める煮麺

47 22/08/30(火)15:20:13 No.966427194

去年のまだ余ってるわ

48 22/08/30(火)15:21:18 No.966427470

そう(めん)だねx1

49 22/08/30(火)15:23:04 No.966427923

蕎麦アレルギーで年越しそば食わない代わりに素麺茹でてる ラーメンでもいいんだけど普段はラーメンおいてないので

50 22/08/30(火)15:27:46 No.966428993

親戚から高級素麺をいただいたから食べたけど今までの素麺はなんだったんだって位うますぎて1日で桐箱に入ってたの全部食べちゃった

51 22/08/30(火)15:33:20 No.966430388

野菜と鶏か魚介のアヒージョ作る シメにそうめん入れて奄美名物油ぞうめん

52 22/08/30(火)15:34:41 No.966430687

>いや…あんまりないな… 今お歳暮ってあんまり送られなくなってるからね… 送るにしても最近は選べるギフト券とかだからあんまり相手の負担にならない テレビ局員や芸能人だと全然そんなことないらしいので そこら編がズレてるんだと思う

53 22/08/30(火)15:35:08 No.966430789

乾麺だから持つ だから今すぐ消費する必要もないんだけど ソースやツユを売りたいので今すぐ消費する方法を教えますね!!!

54 22/08/30(火)15:35:40 No.966430896

そうめん買う機会ももらう機会もないから数年見かけてないな…

55 22/08/30(火)15:35:52 No.966430966

そうめんはフライパンで作ると手軽に早く作れるからいいよ

56 22/08/30(火)15:38:14 No.966431553

安いそうめんには納豆まぜたりカノムチンにしたり炒め物にしたりといろいろな使い道がある

57 22/08/30(火)15:38:16 No.966431559

去年のが残ってる

58 22/08/30(火)15:39:31 No.966431900

素麺まずい

59 22/08/30(火)15:40:05 No.966432036

そうめんよりそうめんのつゆの方が余ってカビ生える

60 22/08/30(火)15:40:19 No.966432133

ラー油で食べる うまい

61 22/08/30(火)15:43:41 No.966432942

>素麺まずい 100均生活してるんだな…

62 22/08/30(火)15:45:00 No.966433255

>素麺まずい 手延べ素麺食べたことなさそう

63 22/08/30(火)15:49:05 No.966434303

一回で4束ずつ食べるから余らないデブゥ

64 22/08/30(火)16:01:05 No.966437170

揚げ物の衣に使うと面白いよ

65 22/08/30(火)16:01:47 No.966437331

そうめんは余っても寒くなったら温かい汁作って入れて食えるから全然腐らない

66 22/08/30(火)16:03:18 No.966437687

ツイッターだと高級素麺は揖保乃糸しかないのかってぐらい揖保乃糸じゃないと!みたいな人がいて怖い

67 22/08/30(火)16:03:22 No.966437708

食えるかな…多かったかも…普通に食えたわ…ってすぐ消えるもの

68 22/08/30(火)16:09:48 No.966439170

>ツイッターだと高級素麺は揖保乃糸しかないのかってぐらい揖保乃糸じゃないと!みたいな人がいて怖い 手延べ素麺で唯一テレビCM打ってるくらいだし実際は#PRだったりするのか どこでも買える手延べ素麺が揖保乃糸だから揖保乃糸しか知らないのかのどっちかだな

69 22/08/30(火)16:11:25 No.966439531

余るのはお中元とかいうので箱に大量に入ったやつでしょ 昔のあるあるで今の時代対して余らないと思う

70 22/08/30(火)16:11:30 No.966439546

別に春も夏も秋も冬もそうめん茹でて食べるし…

71 22/08/30(火)16:11:56 No.966439639

鶏肉と適当な野菜を煮込んだスープに素麺をぶち込めばいけるいける

72 22/08/30(火)16:15:46 No.966440586

庶民がおいそれと買おうと思わないランクはしらないけど そこら辺で手軽に買える中では揖保乃糸の細さとツルツル感とコシは実際素晴らしいと思う一番好き

73 22/08/30(火)16:16:38 No.966440817

別に三輪そうめんも美味しいし 手延べそうめんならだいたい美味しいよ

74 22/08/30(火)16:18:41 No.966441305

日持ちするから特に置いておいて困る事は無いな

75 22/08/30(火)16:19:02 No.966441389

そこそこの値段以上のだとだいたいおいしいと思う でも安いやつでも濃い味の具をのせて食べたりするなら食べれる

76 22/08/30(火)16:19:17 No.966441445

薬味いっぱい用意してぶち込めよ 素そうめんだけじゃそりゃあな

77 22/08/30(火)16:19:25 No.966441486

そうめん! やまがたのだし! サバ缶! 完全栄養食だ

78 22/08/30(火)16:19:53 No.966441601

>そうめん! >やまがたのだし! >サバ缶! >完全栄養食だ 生姜も入れよう 抗菌と体を温める力がある

79 22/08/30(火)16:20:50 No.966441833

にうめんうめえんだ

80 22/08/30(火)16:21:17 No.966441927

そうめんにマヨネーズを合わせることで手軽に脂質を補える

81 22/08/30(火)16:21:38 No.966442015

>そうめんにマヨネーズを合わせることで手軽に脂質を補える 脂質は最初からそうめんにあるじゃろうが

82 22/08/30(火)16:21:42 No.966442036

スナオシの素麺は安い割に味そんなに悪くないのでよかった 地味に国産小麦使用という

↑Top