22/08/30(火)11:36:27 モニタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/30(火)11:36:27 No.966367290
モニタが急に電源入らなくなっちゃったよ 助けて やったこと ・モニタの電源端子の抜き差し←効果なし ・アダプタに刺さるコードの抜き差し←効果なし ・アダプタの電源ケーブルを別のコンセントに挿してみる←効果なし やりたいこと ・別のACアダプタを接続してアダプタの問題かモニタ自体の問題なのか切り分けたい モニタ買うお金ないからアダプタの問題であってほしいよ
1 22/08/30(火)11:38:09 No.966367693
せめて型番くらい書け
2 22/08/30(火)11:38:12 No.966367706
こんなもん叩きゃ直るのよ
3 22/08/30(火)11:39:07 No.966367897
それで何を助けて欲しいのか分からないんだけど
4 22/08/30(火)11:39:22 No.966367967
やること決まってるじゃねえか
5 22/08/30(火)11:39:55 No.966368107
>モニタ買うお金ないから 働け
6 22/08/30(火)11:40:08 No.966368156
新しいのを買え
7 22/08/30(火)11:40:17 No.966368195
原因の切り分けができてて偉い!
8 22/08/30(火)11:41:22 No.966368460
新しいのを買うために背中を押してほしいんだろう
9 22/08/30(火)11:41:39 No.966368529
やりたいことまでわかってるならとりあえずやってみたら?
10 22/08/30(火)11:42:18 No.966368683
アダプタって何かで代用できない? LGのでDC19Vって書かれてるけど 試しにアダプタ買ってモニタ本体の問題でしたとなったらお金無駄になっちゃう
11 22/08/30(火)11:42:55 No.966368822
ACアダプタの端子側を水に入れて手を突っ込んで感電したら問題なし しなかったら故障
12 22/08/30(火)11:43:23 No.966368908
ちゃんと合ったアダプタ使わないと下手すりゃ爆発するぞ
13 22/08/30(火)11:44:02 No.966369091
モニタ買う金すらないならこんなとこ見てる暇あったら働けすぎる…
14 22/08/30(火)11:44:13 No.966369143
>アダプタって何かで代用できない? >LGのでDC19Vって書かれてるけど >試しにアダプタ買ってモニタ本体の問題でしたとなったらお金無駄になっちゃう 電圧電流という概念を知らないなら余計なことをするなよ
15 22/08/30(火)11:44:31 No.966369216
大した知識もないのに一銭も金かけずに原因を特定したいのですね? 諦めて
16 22/08/30(火)11:46:03 No.966369569
同じアウトプットのアダプター流用することは出来るだろうけど電気や電子工作の知識なさそうだから素直に新しいのをメーカー純正の新品で買うか新しいモニターに買い替えするのお勧めしますわ…
17 22/08/30(火)11:46:34 No.966369704
電源探すよりやっすいモニター買った方がええ
18 22/08/30(火)11:47:05 No.966369826
それでアダプタの問題じゃ無ければ完全に無駄金になるんやけどなブヘヘ
19 22/08/30(火)11:47:47 No.966369986
アダプタ故障なんてそうそう見ないしモニタ側じゃね
20 22/08/30(火)11:48:07 No.966370065
電圧電流アダプタ径センタープラスマイナスが合ってれば確認程度には使えるかもしれないけどその知識レベルだったら買ったとこに相談しなさい
21 22/08/30(火)11:48:57 No.966370261
予備に安いの一台買っておいてもいいんじゃない?
22 22/08/30(火)11:49:16 No.966370342
前似たようなことが起こったときは放電させたら直ったけどもう試してあるんだな
23 22/08/30(火)11:49:20 No.966370353
モニタでACアダプタタイプって最近増えてるのか 昔は普通の電源ケーブルだったけど
24 22/08/30(火)11:50:54 No.966370715
実は電源は入ってるんだけどバックライトが消耗して見えなくなってる可能性とか無いの
25 22/08/30(火)11:52:47 No.966371153
>前似たようなことが起こったときは放電させたら直ったけどもう試してあるんだな 電源ケーブル抜いて放置してみたけど放電はどうすりゃできる?
26 22/08/30(火)11:52:50 No.966371171
映像が入らないんじゃなくて電源ランプ自体が点かないって事よね
27 22/08/30(火)11:53:07 No.966371235
>モニタでACアダプタタイプって最近増えてるのか >昔は普通の電源ケーブルだったけど 薄いスッキリした本体デザインにしたかったりするとね…
28 22/08/30(火)11:53:23 No.966371300
ジャンク品でも買ってテストしたら? その知識で出来るか知らんが
29 22/08/30(火)11:54:06 No.966371499
>実は電源は入ってるんだけどバックライトが消耗して見えなくなってる可能性とか無いの LEDバックライトが標準になってから十年ぐらい経ってると思うんだけど
30 22/08/30(火)11:54:24 No.966371568
ジャンク品のアダプタ買って試せばと思ったけど点かなかった時にジャンク品のアダプタのせいかモニタのせいか分からないから同じことだね
31 22/08/30(火)11:54:50 No.966371664
LGなんてどうせ安物だろうし諦めて新しいの買えよ…
32 22/08/30(火)11:55:12 No.966371751
うろ覚えだけど要らないxxお譲りしますみたいなサービスあるじゃん そこでゴミみてえなモニター貰えばお金は掛からない気がする
33 22/08/30(火)11:55:35 No.966371842
>LEDバックライトが標準になってから十年ぐらい経ってると思うんだけど とりあえず何一つ理解してないのは分かった
34 22/08/30(火)11:57:20 No.966372251
ACアダプタとモニタが別体になってるからこその悩みなんだろうけどどちらも同等品を入手できないなら修理に出すか新しく買うかが早い安いモノ増えないで済む気がする
35 22/08/30(火)11:59:10 No.966372665
モニタなんて24インチで15000円とかあるだろ アダプタの代替品探すくらいなら買った方が早い
36 22/08/30(火)11:59:11 No.966372668
ご存じでしょうがテレビあるならテレビで代替になるよ
37 22/08/30(火)11:59:41 No.966372801
1万位だしてとりあえず適当に買ったほうが早い あとは暇なときに直せるか試せばいい
38 22/08/30(火)12:00:01 No.966372878
>映像が入らないんじゃなくて電源ランプ自体が点かないって事よね 電源ボタンが壊れたというオチもありそうだな
39 22/08/30(火)12:00:08 No.966372913
>あとは暇なときに直せるか試せばいい (発火)
40 22/08/30(火)12:00:33 No.966373003
いい機会だし4Kモニタとかに買い替えたら
41 22/08/30(火)12:01:29 No.966373229
コンデンサが死んだのでは
42 22/08/30(火)12:01:44 No.966373303
他のACアダプタで代用を試みていいのは最低限の電気知識があって物が余ってる奴だけだ
43 22/08/30(火)12:02:15 No.966373442
直すってのは相応の知識があって初めて安く済むんだ
44 22/08/30(火)12:02:34 No.966373518
金か知識かどっちかが無いと無理
45 22/08/30(火)12:03:28 No.966373752
モニタなんて中古5000円で買える
46 22/08/30(火)12:03:39 No.966373804
町のPC修理屋さんに持ち込もう
47 22/08/30(火)12:04:49 No.966374069
>コンデンサが死んだのでは 電源回路のコンデンサ死ぬのが一番可能性高いよね 自分の10年使ったモニタもこれだった
48 22/08/30(火)12:11:33 No.966375927
最近の安い電化製品は電源周りケチってんの多いからな アダプターにテンションかけた状態で使ってると数年で断線するし大切に使ってもコンデンサが5年10年で駄目になる
49 22/08/30(火)12:13:22 No.966376455
コンデンサ死んだ時は電源の入り方が遅いとか前兆はあったな 俺の経験だと
50 22/08/30(火)12:15:42 No.966377163
>コンデンサ死んだ時は電源の入り方が遅いとか前兆はあったな >俺の経験だと PCの問題かと思ったけど最近瞬間的に画面が真っ暗になったりすることはあった あれは死ぬ予兆だったんだろうか