虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/30(火)09:46:39 No.966343969

    最近の若者はやったことない人が多いらしい

    1 22/08/30(火)09:50:33 No.966344749

    Xじゃない方のスーパーあたりで立てても良かったんじゃないか

    2 22/08/30(火)09:54:19 No.966345484

    30年ぐらい前のゲームだしスレ画に限らず有名でも古いゲームをプレイする若者は少ないだろう…

    3 22/08/30(火)09:57:12 No.966346080

    しかも格ゲーだしな…

    4 22/08/30(火)10:00:10 No.966346673

    ストツーなのかストシリーズなのかで違う気がする

    5 22/08/30(火)10:01:37 No.966346963

    「」だって生まれる10年以上前のゲームやった事ある方が少ないだろ…

    6 22/08/30(火)10:03:35 No.966347356

    スレ画の家庭用版でもSFCだからやったことある最近の格ゲーマー居るのか?ってレベルじゃないの

    7 22/08/30(火)10:04:17 No.966347513

    この前スチームの無料配布してたからやったよ スピードが遅くてついていけなかったよ

    8 22/08/30(火)10:04:34 No.966347565

    アケ版は闘劇プレイヤーですら触った事ないんじゃねえかな

    9 22/08/30(火)10:05:57 No.966347818

    >「」だって生まれる10年以上前のゲームやった事ある方が少ないだろ… 言われてみればオリジナルのPONGはプレイしたこと無いな…

    10 22/08/30(火)10:06:50 No.966348002

    >「」だって生まれる10年以上前のゲームやった事ある方が少ないだろ… スペースインベーダーでも1978年だから生まれる10年前にゲームが存在した「」がどれぐらいいるのか

    11 22/08/30(火)10:07:09 No.966348054

    そういえばパックマンやスペースインベーダーをやったことない

    12 22/08/30(火)10:07:14 No.966348063

    PONGが72年だから40代以上の「」は一気にハードルが上がるな…

    13 22/08/30(火)10:07:28 No.966348106

    最近の若者は波動拳コマンドすら敷居が高く感じるので…

    14 22/08/30(火)10:08:23 No.966348281

    正直初代のことはよく知らねえんだよな 細かい仕様とか

    15 22/08/30(火)10:09:11 No.966348445

    フレとハイパー初代縛りでやると1時間ぐらいは楽しい

    16 22/08/30(火)10:10:48 No.966348762

    初代スト2はちょっと前にsteamでアーケードスタジアム版が無料配布されてたからとりあえず保存した

    17 22/08/30(火)10:25:17 No.966351806

    生まれる10年前だとATARI2600が出てた

    18 22/08/30(火)10:26:01 No.966351973

    ナニコレ

    19 22/08/30(火)10:34:16 No.966353692

    カワノが遊んでたな 今とのシステムの違いに色々戸惑ってた

    20 22/08/30(火)10:36:11 No.966354083

    ハイパーの対戦動画見てるとゲーセンだったらこれで100円なくなるの…?ってなる

    21 22/08/30(火)10:37:54 No.966354425

    >ハイパーの対戦動画見てるとゲーセンだったらこれで100円なくなるの…?ってなる 無くなるよ バーチャ2なんて200円が30秒で消えてたよ

    22 22/08/30(火)10:37:59 No.966354444

    最近のゲーセン事情はよくわからんけど当時の流行ってるゲーセンは大体1クレ50円じゃない?

    23 22/08/30(火)10:39:29 No.966354776

    当時のゲーム会社社員が研修で自社ゲーセン行った時 今日もストIIのインカムが凄い くらいしか記録する事が無かったというくらい

    24 22/08/30(火)10:42:32 No.966355393

    >最近のゲーセン事情はよくわからんけど当時の流行ってるゲーセンは大体1クレ50円じゃない? ゲーマーが沢山いて対戦が盛んなゲーム専門のゲーセンは50円で ボウリング場や商業施設併設のゲームコーナーなんかは100円 ただ人気すぎて100円の方でも頻繁に対戦が行われてた

    25 22/08/30(火)10:43:31 No.966355589

    ハイスコアガールとかで描かれてるブーム描写がアレ言うほどフィクションではないとか聞くとビビる

    26 22/08/30(火)10:44:14 No.966355720

    まだループ制STGが主流でインカムが1クレ/dayなんてこともあった時代に回転数が狂ってる対戦格ゲーとかオペレーターにとっては劇薬すぎる

    27 22/08/30(火)10:46:42 No.966356230

    >まだループ制STGが主流でインカムが1クレ/dayなんてこともあった時代に回転数が狂ってる対戦格ゲーとかオペレーターにとっては劇薬すぎる その前にファイナルファイトがめちゃくちゃ人気で シューティングの時代は終わったと思わされたみたいな話を聞いたと思うがどこで聞いたか忘れた

    28 22/08/30(火)10:47:06 No.966356313

    >ハイスコアガールとかで描かれてるブーム描写がアレ言うほどフィクションではないとか聞くとビビる おじプロゲーマーの逸話によく出てくる灰皿ソニックも事実だしな… 俺はせいぜい台パンされたぐらいで他には友達がサラリーマンに絡まれた話を聞いたぐらいかな

    29 22/08/30(火)10:47:23 No.966356373

    しかし最近地味にハパⅡの熱帯がにぎわってる…

    30 22/08/30(火)10:48:31 No.966356589

    STGやる奴は電源パターンの為に勝手に筐体のコンセント抜いたりしてたからな

    31 22/08/30(火)10:49:12 No.966356739

    ハイスコアガールがファンタジーなのはヒロイン周りであって地域差はあるにせよ基本的に当時感ある描写と言える

    32 22/08/30(火)10:49:23 No.966356782

    >最近の若者は波動拳コマンドすら敷居が高く感じるので… やっぱ今の若者での流行ってるのはコマンド簡単お手軽に気持ちよくコンボも出せるVFですよね! 「」おじもやろう!VF!!

    33 22/08/30(火)10:50:07 No.966356950

    >しかし最近地味にハパⅡの熱帯がにぎわってる… 18年前のゲームにめちゃくちゃ強い高校生プレイヤーがいるとか熱い

    34 22/08/30(火)10:50:10 No.966356962

    >やっぱ今の若者での流行ってるのはコマンド簡単お手軽に気持ちよくコンボも出せるVFですよね! >「」おじもやろう!VF!! 66Pでりもんちょーちゅーが出るぜ!!

    35 22/08/30(火)10:50:25 No.966357005

    >お手軽に気持ちよくコンボも出せるVF 足位置見たり1フレ消費したり、しよう!

    36 22/08/30(火)10:50:50 No.966357090

    ストⅡブームから微妙にずれてたので近所文具屋や本屋においてあったゲームはSNKのゲームばかりだった

    37 22/08/30(火)10:51:02 No.966357129

    ダッシュとスーパーはやったことない人は多そう

    38 22/08/30(火)10:51:19 No.966357193

    >お手軽に気持ちよくコンボも出せるVF 斜下掌出すつもりで斜上掌だしてコンボ繋がらねえとかやっちゃうのか

    39 22/08/30(火)10:52:20 No.966357408

    スーパーって稼働してたの半年くらいだっけ

    40 22/08/30(火)10:52:27 No.966357435

    スーパーはスーファミでやってたな

    41 22/08/30(火)10:53:07 No.966357591

    >ストⅡブームから微妙にずれてたので近所文具屋や本屋においてあったゲームはSNKのゲームばかりだった それは文具屋や本屋はSNKというかネオジオのお得意様分野だったからみたいな話になるのではないか

    42 22/08/30(火)10:53:19 No.966357632

    >STGやる奴は電源パターンの為に勝手に筐体のコンセント抜いたりしてたからな テトリスも電源入れたあとの初回は毎回テトリミノのパターンが同じだからパーフェクト狙いでやる奴がいた あとD&Dでジャーレッド技に失敗して電源消す奴も

    43 22/08/30(火)10:53:32 No.966357674

    ああいうミニ筐体はカプコンは後発だったと思う

    44 22/08/30(火)10:54:37 No.966357910

    通信対戦台が普及し始めたのダッシュになってからだしダッシュのほうがプレイヤー多かったんじゃないかな?

    45 22/08/30(火)10:54:41 No.966357927

    駄菓子屋とか色んな場所にネオジオがあったのは単純にネオジオのほうがお安いのもある

    46 22/08/30(火)10:55:35 No.966358113

    スーパーファミコンだとただのターボなのにゲーセンのはダッシュターボで凄いんだな!と思った覚えがある

    47 22/08/30(火)10:55:46 No.966358159

    おれの10年前というと >1962年 >マサチューセッツ工科大学の学生であったスティーブ・ラッセルが「PDP-1」で『スペースウォー!』を発表。専用のコントロールボックスを備えた最初のコンピュータゲームとなった。 >このプログラムはアメリカ中の「PDP-1」に広がり、多数の派生版を生み出した[6]。 さすがにやったことないな

    48 22/08/30(火)10:56:12 No.966358257

    昔沖縄に住んでた時に100インチ筐体で現地では米軍が持ち込んだアメリカ仕様って触れ込みのストⅡレインボーやってた思い出

    49 22/08/30(火)10:57:53 No.966358611

    スピードが足りない?そんな若者にヴァンパイアセイヴァー! スピーディーな展開!適当に目押しで繋がるコンボ!!使って楽しいキャラクター! 今でも対戦会や大会開いてるし対戦環境も悪くない…はず! 初心者はとりあえずサスカッチ使ってれば気持ちよくなれるゾ!!

    50 22/08/30(火)10:58:25 No.966358725

    100インチ筐体なんてあるのか…

    51 22/08/30(火)10:58:48 No.966358795

    >スーパーって稼働してたの半年くらいだっけ 開発に難航してようやく出せた頃にはガロスペとサムスピが大人気で自身もターボからスピードが落ちて内容も3回目のリメイクの割に大して内容も変わってない時代に取り残されたままでほとんど人気無かった なので5ヶ月後に新技新システム超必殺技隠しボスをもりもり追加したXが稼働した 急造だったのに奇跡の内容で30年近くプレイされる名作になった

    52 22/08/30(火)10:58:50 No.966358806

    >>ストⅡブームから微妙にずれてたので近所文具屋や本屋においてあったゲームはSNKのゲームばかりだった >それは文具屋や本屋はSNKというかネオジオのお得意様分野だったからみたいな話になるのではないか ブーム的にはほぼ同時期だよね

    53 22/08/30(火)10:59:07 No.966358868

    セイヴァーは師弟杯終わったばかりだし今ならまだ入りやすそう

    54 22/08/30(火)10:59:20 No.966358905

    メガロ50はそこそこあったけど100インチはちょっと見たことないな…

    55 22/08/30(火)10:59:37 No.966358963

    数字は分からないがでっかい筐体というとバーチャ2もしくはソニックファイターズを思い出す

    56 22/08/30(火)11:00:25 No.966359131

    セイヴァーは新キャラもシステムもよくわかんなくて投げちゃったんだよな

    57 22/08/30(火)11:01:21 No.966359319

    >駄菓子屋とか色んな場所にネオジオがあったのは単純にネオジオのほうがお安いのもある 場所を貸すのと電気代だけで毎月マージンが入ってくるから異業種でスペースの余ってる店に重宝された 駄菓子屋スーパーの店先コインランドリー玩具屋 おまけに数台だから風営法に引っかからない

    58 22/08/30(火)11:01:32 No.966359344

    スーパーはゲーセンよりSFCで対戦しまくったなぁ

    59 22/08/30(火)11:03:03 No.966359632

    SNK側も餓狼3出して同じ年にリアルバウト出したり 格ゲー開発は大変だね!という話にしておこうとなる

    60 22/08/30(火)11:03:40 No.966359759

    地元はリースか問屋の関係なのか駄菓子屋はカプコンゲーばっかだった 最終的にジョジョまで入った

    61 22/08/30(火)11:04:25 No.966359907

    バランス的にはスーパーの方が好きって人もいるからストIIはややこしい ただまあスーパーがコケたのは間違いない

    62 22/08/30(火)11:05:34 No.966360128

    スト1はまるで別物なのになんでスト2で現代格ゲーの基本をほぼ構築できたの…

    63 22/08/30(火)11:06:14 No.966360270

    >SNK側も餓狼3出して同じ年にリアルバウト出したり 格ゲー開発は大変だね!という話にしておこうとなる 後になってリリース時期調べるとこんな短かったの!?ってなるゲーム割とある

    64 22/08/30(火)11:06:41 No.966360383

    スーパーってコケてたの?

    65 22/08/30(火)11:08:07 [イーアルカンフー] No.966360687

    逆だったかもしれねえ…

    66 22/08/30(火)11:09:19 No.966360922

    俺もスーファミ派だったからスーパーにそんな悪い思い出は無いけど 半年でXってのを見ると個人的なところは抜いといてヤッベと思ったんだろうなというのは思える

    67 22/08/30(火)11:09:50 No.966361030

    一度システムをこの時代レベルに戻して 格ゲー出してみて欲しい

    68 22/08/30(火)11:10:36 No.966361208

    無料配布してたからむしろ最近やった人結構いそう

    69 22/08/30(火)11:10:49 No.966361258

    >スーパーってコケてたの? アケ版はコケた だからすぐにXが出た 家庭用は良く出来てたよ

    70 22/08/30(火)11:11:22 No.966361367

    >一度システムをこの時代レベルに戻して >格ゲー出してみて欲しい そんなことしないでもファイコレとかで遊べば良くない?

    71 22/08/30(火)11:11:46 No.966361455

    >ただまあスーパーがコケたのは間違いない 周りがガロスペサムスピバーチャとキャッチーなキャラや派手な技だったり革新的な内容だったりしたのにスパ2は地味だったからな…

    72 22/08/30(火)11:12:08 No.966361535

    >アケ版はコケた >だからすぐにXが出た あーごめんXと混同してた 確かにすぐ出てた気がする

    73 22/08/30(火)11:12:25 No.966361599

    >一度システムをこの時代レベルに戻して >格ゲー出してみて欲しい お前が作るんだよ!って時代だ

    74 22/08/30(火)11:12:37 No.966361644

    とりあえずここに若者は居なさそうだな

    75 22/08/30(火)11:12:49 No.966361689

    >スト1はまるで別物なのになんでスト2で現代格ゲーの基本をほぼ構築できたの… ファイナルファイトの経験があったのと単純に西谷さんのゲームに対する理解力の高さじゃないかな skriknとかみたいに前に出ないから話題に上がりにくいけどあの人も天才だよ

    76 22/08/30(火)11:13:42 No.966361887

    ベルトアクションでも改革を起こしてた当時のNINさんが凄すぎたとしか… 重量級とリーチの長いキャラとスピードタイプを形にしている コマンド技は回転率溜め技は性能がいい 投げを入れるとしゃがみガードが出来ない この辺りがいきなり用意できたのはヤバい

    77 22/08/30(火)11:14:45 No.966362106

    ひさしぶりに格ゲー作るぜ!で出てきたのがデッキシステムは西谷さん…って感じにはなりました

    78 22/08/30(火)11:15:51 No.966362350

    緋想天かよ

    79 22/08/30(火)11:15:54 No.966362363

    スレ画の特徴はアホみたいな有利フレームとノックバックだと思うけどあまり最近の格ゲーじゃ強調されない要素だとも思う

    80 22/08/30(火)11:15:57 No.966362370

    ラヴィットスレかと思った

    81 22/08/30(火)11:16:50 No.966362566

    ガロスペとスパ2ならそりゃガロスペのが売れるよなとは思う

    82 22/08/30(火)11:19:23 No.966363138

    ダッシュとガロスペが受けたのは時の運もあると思うけどえっボスキャラも使えちゃうの!?ってのもあったんだろうか

    83 22/08/30(火)11:20:39 No.966363446

    現役勢と渡り合う高校生もいるくらいだ 今から始めても頑張れる

    84 22/08/30(火)11:21:25 No.966363627

    後からあまり振り返られない部分だが餓狼伝説2も1からえらいパワーアップしとる!とビックリされたからな

    85 22/08/30(火)11:21:29 No.966363644

    >ダッシュとガロスペが受けたのは時の運もあると思うけどえっボスキャラも使えちゃうの!?ってのもあったんだろうか そらそうよ(サイコ投げハメ)

    86 22/08/30(火)11:22:30 No.966363905

    ガロスペはやっぱ挑戦者現る!のインパクトが凄すぎた 龍虎乱舞とかもそうだけどSNKはそのへんのプレイヤー心を刺激するのがうますぎる

    87 22/08/30(火)11:22:45 No.966363982

    >テトリスも電源入れたあとの初回は毎回テトリミノのパターンが同じだからパーフェクト狙いでやる奴がいた あれは基板の電池切れて無いと意味ない

    88 22/08/30(火)11:23:08 No.966364084

    打撃投げカードの三すくみ 立ちとしゃがみのガードの使い分け コマンド技と溜め技とコマ投げの実装 性能が全く異なる多数のキャラクター キャンセルを利用した連続技 リスクのある無敵技 今の格ゲーでも基礎になってるシステムが初代の時点で全部搭載されてるのが凄すぎる

    89 22/08/30(火)11:23:20 No.966364124

    30年前の格ゲー人気はほんと凄かったな

    90 22/08/30(火)11:23:37 No.966364200

    シリーズ自体触ったことない人も多そうだな ゲーセン衰退してるし若者の格ゲーへの導線があまりない

    91 22/08/30(火)11:23:55 No.966364262

    ダッシュが大好評だったのですぐに新基板でスーパーを作り始めた スーパーまでの繋ぎとレインボーを駆逐するためにターボを急造した ターボのほうがうけてしまったしスーパーのトーナメントモードが大失敗した

    92 22/08/30(火)11:24:50 No.966364470

    ターボとスーパーってそこそこ間空いてなかったっけ

    93 22/08/30(火)11:24:56 No.966364493

    演出は断然SNKだったからな 基本システムが難しい上にお手軽があった餓狼3だってデモキャラセレステージどれをとっても震えるくらい派手

    94 22/08/30(火)11:24:58 No.966364511

    ストⅠからストⅡが誕生するの本当に突然変異以上の何かが起こりすぎてる

    95 22/08/30(火)11:25:06 No.966364540

    >ターボのほうがうけてしまったしスーパーのトーナメントモードが大失敗した 全部同じじゃないですか

    96 22/08/30(火)11:26:07 No.966364778

    スーパーからXの期間がすごく短かった印象がある

    97 22/08/30(火)11:26:40 No.966364908

    スーパーの良い所を考えるとキャラセレ画面はXよりスーパーの方がキャラ多いぜ!感があると思う

    98 22/08/30(火)11:26:49 No.966364946

    >一度システムをこの時代レベルに戻して >格ゲー出してみて欲しい やるか…ガードストップで固めてからの投げハメループ…

    99 22/08/30(火)11:27:15 No.966365049

    >>スーパーって稼働してたの半年くらいだっけ >なので5ヶ月後に新技新システム超必殺技隠しボスをもりもり追加したXが稼働した スーパー自体の売り上げも他のゲームに比べて悪くはないんだけど カプコン調子に乗って(税金対策)工場立ててスーパーを作りすぎちゃったんだよ だからROMちょっと入れ替えるだけのXが必要だった

    100 22/08/30(火)11:27:48 No.966365193

    スーパーの出来自体は普通だけど とにかく地味

    101 22/08/30(火)11:27:57 No.966365233

    スパ2無印は最初からX仕様で出したかったが制作が全然間に合わなかったというところだろう アフターバーナー1みたいなもんだ

    102 22/08/30(火)11:28:31 No.966365367

    >一度システムをこの時代レベルに戻して >格ゲー出してみて欲しい GBVSは割りとスト2に近い気がする

    103 22/08/30(火)11:28:52 No.966365442

    スーパーXハイパーの違いがわかりまてん

    104 22/08/30(火)11:28:55 No.966365459

    >ストⅠからストⅡが誕生するの本当に突然変異以上の何かが起こりすぎてる まあスト1は普通にCPU戦メインのゲームだからな オマケのはずだった対戦モードが滅茶苦茶ヒットしたから対戦メインのストⅡを出すにあたり相当試行錯誤したんだろうというのは想像できる

    105 22/08/30(火)11:29:10 No.966365526

    >スーパーの出来自体は普通だけど グラフィックの進化すごかったろ!

    106 22/08/30(火)11:29:11 No.966365532

    どうしても対戦に目が行くけど当時のアケでワンコインでクリアできる貴重なゲームだったよ俺にとっては

    107 22/08/30(火)11:29:11 No.966365533

    >ターボとスーパーってそこそこ間空いてなかったっけ >ストⅠからストⅡが誕生するの本当に突然変異以上の何かが起こりすぎてる 間にファイナルファイトがある あれで操作感の気持ちよさを確立した感じ

    108 22/08/30(火)11:29:46 No.966365679

    >オマケのはずだった対戦モードが滅茶苦茶ヒットしたから対戦メインのストⅡを出すにあたり相当試行錯誤したんだろうというのは想像できる ストリートファイター89!

    109 22/08/30(火)11:29:57 No.966365730

    ストIIはCPUパターン作るのも面白かった

    110 22/08/30(火)11:30:14 No.966365797

    初代対戦やりたい

    111 22/08/30(火)11:30:29 No.966365869

    入力猶予とか判定とか硬直とかで駆け引きが成り立つレベルの対戦アクションゲームがまずそれ以前になかったのに 発明してしまったのが凄い

    112 22/08/30(火)11:31:03 No.966365991

    Xのトーナメント基板あったら ちょっと面白い事になってただろうな

    113 22/08/30(火)11:31:42 No.966366153

    ウメハラの投げと対空の歴史を語る動画面白かった シリーズ通して色々考えられたんだなぁって

    114 22/08/30(火)11:32:20 No.966366313

    >間にファイナルファイトがある >あれで操作感の気持ちよさを確立した感じ 攻撃判定の持たせ方とかキャンセルヒット概念とかはたしかにファイナルファイト

    115 22/08/30(火)11:32:39 No.966366394

    ウオーザードも家庭でできるようになったし なんだかんだ良い進化してるよね

    116 22/08/30(火)11:33:00 No.966366467

    SFCのスト2より5の方が売れてるってのはちょっとびっくりした

    117 22/08/30(火)11:34:06 No.966366731

    そういえばスト1はプレイしたことないな 移植なんかも感圧式?なのがネックなんだろうか

    118 22/08/30(火)11:34:14 No.966366754

    >>オマケのはずだった対戦モードが滅茶苦茶ヒットしたから対戦メインのストⅡを出すにあたり相当試行錯誤したんだろうというのは想像できる >ストリートファイター89! スト1がアメリカで大ヒットしたから続編作ってくれと言われる できたよ!ストリートファイター89!(これはこれで大ヒット) ノーコウイウノデハナク… じゃあ2を作るよ 大ヒット

    119 22/08/30(火)11:34:37 No.966366865

    スト1は最近は結構移植されてるしそれこそPCで遊べるぜ

    120 22/08/30(火)11:35:07 No.966366983

    ウメハラがゲーセンに行ったら 令和の時代なのにXに人が群がってて マジで笑ったって 勿論良い意味で言ってて 他に最新の格ゲーが並んてるのに Xが一番多かったとかどういう事だよ、と

    121 22/08/30(火)11:35:09 No.966366994

    スト1の移植も今や普通にあるよ 波動拳が出せないとはこういう事だ!と言わんばかりに出ないよ たまに出る

    122 22/08/30(火)11:36:01 No.966367199

    ジャンル問わずCPU戦という固定アルゴリズムからの脱却に対人戦は画期的

    123 22/08/30(火)11:38:11 No.966367701

    >令和の時代なのにXに人が群がってて >マジで笑ったって 格ゲーチェッカーとか見るとスト鉄拳GGの次ぐらいに多いよね配信

    124 22/08/30(火)11:38:30 No.966367767

    最近だとアーケードスタジアム2に入ってたよねストリーとファイター

    125 22/08/30(火)11:39:03 No.966367882

    >そういえばスト1はプレイしたことないな >移植なんかも感圧式?なのがネックなんだろうか コマンド技出すのがめちゃくちゃむずくて超強いからクソゲー感がすごい

    126 22/08/30(火)11:39:33 No.966368012

    スト1は6ボタン筐体のほうで何度がやったけど烈に全く勝てなかったな… 今やっても勝てる自信がない

    127 22/08/30(火)11:40:58 No.966368369

    ハンッ ハンハンッ ハンッ ハンッ ペチョッ オール ライ

    128 22/08/30(火)11:41:34 No.966368508

    1は正直クソゲーに片足突っ込んでると思う

    129 22/08/30(火)11:42:37 No.966368754

    今年の6/10にアーケードスタジアムというか 現時点での全プラットフォームで無料してなかったか

    130 22/08/30(火)11:43:12 No.966368866

    スパ2の良かった所はキャミィぐらいかもしれん 同じ年にナコルルも生まれてるけど

    131 22/08/30(火)11:43:46 No.966369017

    >>令和の時代なのにXに人が群がってて >>マジで笑ったって >格ゲーチェッカーとか見るとスト鉄拳GGの次ぐらいに多いよね配信 おじがよく観るんだ

    132 22/08/30(火)11:45:35 No.966369456

    >ウメハラがゲーセンに行ったら >令和の時代なのにXに人が群がってて >マジで笑ったって >勿論良い意味で言ってて >他に最新の格ゲーが並んてるのに >Xが一番多かったとかどういう事だよ、と ぶっちゃけ令和の格ゲーは家でやりゃいいからなぁ

    133 22/08/30(火)11:45:36 No.966369459

    >>スーパーの出来自体は普通だけど >グラフィックの進化すごかったろ! Qサウンド凄かっただろ(ゲーセンの騒音で聞こえない)

    134 22/08/30(火)11:46:21 No.966369648

    令和の時代に盛り上がるオオヌキのハパ2配信

    135 22/08/30(火)11:47:02 No.966369816

    >Qサウンド凄かっただろ(ゲーセンの騒音で聞こえない) 効果音はCPS1の方が好きだった 特に強パンチ

    136 22/08/30(火)11:47:54 No.966370016

    大会はスト2よりヴァンパイアハンターの方が延々とやってたイメージあるんだけど ローカルなんだろうか

    137 22/08/30(火)11:47:55 No.966370026

    >令和の時代に盛り上がるオオヌキのハパ2配信 世界一を目指す配信でマジで世界一になるのはなんだかんだでやっぱりすげぇよ…

    138 22/08/30(火)11:50:33 No.966370627

    ハンターも大人気だったからそういう所はあるかもね ヴァンパイアのドットは痺れたよ

    139 22/08/30(火)11:52:08 No.966370987

    >大会はスト2よりヴァンパイアハンターの方が延々とやってたイメージあるんだけど >ローカルなんだろうか ローカルだと思うネット普及前のゲームは 人気あるゲームと人気無いゲームがバラバラで意見が食い違う

    140 22/08/30(火)11:53:08 No.966371236

    初代ヴァンパイアもチェーンコンボのタイミングがシビアで…

    141 22/08/30(火)11:53:21 No.966371292

    >SFCのスト2より5の方が売れてるってのはちょっとびっくりした 販売スパンが違いすぎるからな… スト2は翌年に新作のターボが発売されて一気に型落ちしたけど 5は同じゲームを6年ずーっとアプデしてってるから

    142 22/08/30(火)11:53:40 No.966371378

    >ぶっちゃけ令和の格ゲーは家でやりゃいいからなぁ Xをご家庭で遊べる3DOの時代が来てたのか

    143 22/08/30(火)11:53:51 No.966371440

    何が人気かは店によって結構違う事はある

    144 22/08/30(火)11:55:11 No.966371745

    結局熱心な客とスタッフがいるかどうかだしな 当時なら他の店との食い合いも考えとしてあるし

    145 22/08/30(火)11:57:45 No.966372347

    >初代ヴァンパイアもチェーンコンボのタイミングがシビアで… でも初代はチェーン刻むより大大で閉めた方が補正低くてダメージデカい

    146 22/08/30(火)11:59:19 No.966372707

    行きつけだったゲーセンみんな死ぬか閑古鳥になっちゃったな 生配信ずっとやってるとこもイベントも客も店員も少なくなった

    147 22/08/30(火)12:00:13 No.966372936

    ヴァンパイアっていうとセイヴァーのイメージだけどハンターのが人気あったのかな