22/08/30(火)09:07:21 ほんとそう のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/30(火)09:07:21 No.966337223
ほんとそう
1 22/08/30(火)09:09:36 No.966337592
そもそも一般人がゲームしないみたいな...
2 22/08/30(火)09:09:47 No.966337620
わかるわかる
3 22/08/30(火)09:12:13 No.966338056
>そもそも一般人がゲームしないみたいな... そういうことじゃなくてゲーム性つまりここでは駆け引きがシビアになると ゲームやってる人でもついてこれない人が増えてくるってことだと思う
4 22/08/30(火)09:13:52 No.966338310
聞いてるか対戦格ゲーとシューティング
5 22/08/30(火)09:15:26 No.966338577
>対戦格ゲー ぜひ同レベルの駆け引きができるお友達を見つけてプレイしてくださいね
6 22/08/30(火)09:15:58 No.966338664
どんなにプレイヤースキル依存の駆け引きがシビアで覚える戦略多くても知名度さえ高ければ問題ないはず チェスとか将棋がまさにそれだし
7 22/08/30(火)09:16:15 No.966338712
とはいえ面白ければゲーム性の高さがジャンルや層を開拓することもあるからバランス難しそうだな
8 22/08/30(火)09:16:35 No.966338782
スマブラとかわりと両立出来てない?
9 22/08/30(火)09:18:56 No.966339156
世界中で売れたゲームか テトリス…Wiiスポーツ…マイクラ
10 22/08/30(火)09:19:54 No.966339331
定義的に一般性の範囲は普段ゲームやらんちびっ子や爺婆までも入るので 自分でゲーム買って遊ぶと言う段階でそれなりに一般性は絞られる
11 22/08/30(火)09:20:20 No.966339409
>スマブラとかわりと両立出来てない? この場合はバランスが取れてるって方が正しいと思う
12 22/08/30(火)09:20:29 No.966339435
将棋とじゃんけんのどちらが一般性があるかといえばまぁじゃんけんだな
13 22/08/30(火)09:20:40 No.966339468
テトリスは対戦だと格ゲーどころじゃなく格上相手は100回やって100回負けるけど割と普通に対戦で遊ばれてるから知名度正義は本当にそう
14 22/08/30(火)09:21:30 No.966339596
>この場合はバランスが取れてるって方が正しいと思う なるほど …バランス取るのめちゃくちゃ難しいな!
15 22/08/30(火)09:21:43 No.966339633
普段からゲームやってる層にはいちいち説明しなくてもわかることが 普段ゲームやらない人には説明してもいまいち理解できないとかそういう奴
16 22/08/30(火)09:21:49 No.966339646
スマブラは雑にも遊べる操作方法とランダム性もあるダメージの蓄積まわり入れつつ キャラの魅力と友達と遊ぶ楽しさでゲーム性の高さのハードル下げた感じな気がする
17 22/08/30(火)09:22:28 No.966339740
やり込んだらガチ同士で楽しめるけどライト層も触りやすいってポジションをみんな狙ってるけど 生まれては死んでいく新作を見るに難しいんだなあ
18 22/08/30(火)09:22:32 No.966339753
知名度はつまりみんなもやってるからということだから 一般性そのものともいえる
19 22/08/30(火)09:23:17 No.966339877
ガチガチにルールで固めると逆転性も下がるからどこかで必ず揺らぎ要素を入れるって話は聞いた
20 22/08/30(火)09:23:39 No.966339935
>やり込んだらガチ同士で楽しめるけどライト層も触りやすいってポジションをみんな狙ってるけど >生まれては死んでいく新作を見るに難しいんだなあ 商売だから面白くても売れてくれないと次につながらんからな…
21 22/08/30(火)09:23:43 No.966339945
こう考えるとフロムの凄さとブラックらしい噂の納得感が増す
22 22/08/30(火)09:24:34 No.966340069
これ見たときFF9のカードが頭に浮かんだ
23 22/08/30(火)09:25:07 No.966340155
ソウルシリーズとかはトロフィー取得率見るにバランス取っているけど一般性は低い方だから知名度正義なのはそう
24 22/08/30(火)09:26:08 No.966340323
頑張ってコマンドで波動拳出せるようになるよりボタン押すだけでファイアボールとかファルコンパンチ出せる方が楽しいやつの数は多いだろうな…
25 22/08/30(火)09:28:08 No.966340659
>これ見たときFF9のカードが頭に浮かんだ ゲーム性に振ってるくせにランダム要素強いしそもそもゲーム性に振ってる部分の説明がなされないせいで何がどうなってるかわからねえ 攻撃方法に種類あるとか成長とかなんなんだよ
26 22/08/30(火)09:29:00 No.966340819
FF9のやつはただの理不尽だからゲーム性もないよ
27 22/08/30(火)09:30:59 No.966341203
マイクラは世界中であんだけ売れてるのに合わない人にはマジで面白くないゲームだよな…
28 22/08/30(火)09:32:08 No.966341401
テトリスは対戦が魔境でもソロプレイはハードル低いからそれもあると思う
29 22/08/30(火)09:33:12 No.966341589
>マイクラは世界中であんだけ売れてるのに合わない人にはマジで面白くないゲームだよな… あれはおそらく友達がやってるから現象だと思う
30 22/08/30(火)09:34:58 No.966341911
>マイクラは世界中であんだけ売れてるのに合わない人にはマジで面白くないゲームだよな… 個人的にはハクスラと同じ原理だと思うんでそこに適性あるかかな 創造性うんぬんよりも
31 22/08/30(火)09:35:24 No.966341987
>そもそも一般人がゲームしないみたいな... あつ森でみんなやってるなってなった
32 22/08/30(火)09:36:40 No.966342214
ゲームよりガチャ回す方が楽しいからな
33 22/08/30(火)09:36:48 No.966342237
FF8のカードは基本ルールがシンプルでそこに任意でカスタムルール追加できるって形だったのにFF9のはね…
34 22/08/30(火)09:36:51 No.966342249
>あつ森でみんなやってるなってなった あれこそ一般性にめちゃくちゃ振ってるって感じだな 多少のゲーム性は残しつつ
35 22/08/30(火)09:37:48 No.966342408
>>マイクラは世界中であんだけ売れてるのに合わない人にはマジで面白くないゲームだよな… >個人的にはハクスラと同じ原理だと思うんでそこに適性あるかかな >創造性うんぬんよりも なのでクリエイティブモードだけで遊んでる人もいる
36 22/08/30(火)09:38:19 No.966342501
つまり世界で二番目に売れているゲームなGTA5は一般的なゲームってこと?
37 22/08/30(火)09:39:02 No.966342636
バトロワゲーがFPS層以外にも広がったのはこういう事なのかなぁ シビアな撃ち合いから負けるのが普通のお祭りへの変化?
38 22/08/30(火)09:39:23 No.966342709
>ゲームよりガチャ回す方が楽しいからな それはオタクぐらいだよ
39 22/08/30(火)09:40:41 No.966342947
高難度ゲーが増えていた時期にあえてゲーム性を減らして一般性を高めた=初心者向けゲームとして開発したのが初代星のカービィですって文脈なので一般性を高めればいいみたいな話じゃない
40 22/08/30(火)09:41:11 No.966343039
プレイ人口が腐るほどいればゲーム性と一般性が保てる
41 22/08/30(火)09:43:04 No.966343356
>バトロワゲーがFPS層以外にも広がったのはこういう事なのかなぁ >シビアな撃ち合いから負けるのが普通のお祭りへの変化? 運が良ければ生き残れる逆転性とかもあると思う
42 22/08/30(火)09:43:45 No.966343465
桜井さんに「求められてるものを作れば売れる」って言われたらそりゃそうとしか…
43 22/08/30(火)09:44:01 No.966343516
ロケテで凄腕プレイヤーに次々クリアされたから激ムズに変えられたゲームが多かった時代…
44 22/08/30(火)09:45:12 No.966343722
>桜井さんに「求められてるものを作れば売れる」って言われたらそりゃそうとしか… パルテナは普通に売っても売れないと言ってたよ 普通はやらない販促もするって
45 22/08/30(火)09:47:40 No.966344154
実のところそんなに関係ないと思う 流行るか流行らないかの集客力の差は出ると思う
46 22/08/30(火)09:48:35 No.966344332
>スマブラとかわりと両立出来てない? アレはパーティゲームならではのランダム性を盛り込むことによって上手い具合にバランス取ってるイメージ
47 22/08/30(火)09:49:25 No.966344512
>パルテナは普通に売っても売れないと言ってたよ >普通はやらない販促もするって よくよく考えたら元のパルテナからだいぶ世代が断絶してたもんな ゲーム自体も全然別物だし
48 22/08/30(火)09:50:07 No.966344650
>>創造性うんぬんよりも >なのでクリエイティブモードだけで遊んでる人もいる やっぱ売れるゲームってやり込み勢からライト勢まで「自分の好きに遊んでいいしそれだけでも十分なボリュームがある」ってのはあるよね >つまり世界で二番目に売れているゲームなGTA5は一般的なゲームってこと? こっちにも同じこと言えるけど
49 22/08/30(火)09:50:46 No.966344805
運の要素を極力排除するとめっちゃストイックになってくから ある程度運の要素でふんわりとしてたほうが良いんだろうね
50 22/08/30(火)09:51:06 No.966344871
まるで高難度を売りにした死にゲーシリーズが異端者ばかりみたいじゃないですか
51 22/08/30(火)09:51:11 No.966344891
>パルテナは普通に売っても売れないと言ってたよ >普通はやらない販促もするって それであのアニメか…まぁ俺もそれで釣られて買った口なんだが
52 22/08/30(火)09:51:18 No.966344915
>やり込んだらガチ同士で楽しめるけどライト層も触りやすいってポジションをみんな狙ってるけど >生まれては死んでいく新作を見るに難しいんだなあ ストーリーなどのソロプレイだけで充分楽しめるけどクリア後のエンドコンテンツで対戦バトルするポケモンとかな いい具合だな
53 22/08/30(火)09:51:43 No.966344995
>運の要素を極力排除するとめっちゃストイックになってくから >ある程度運の要素でふんわりとしてたほうが良いんだろうね つまり実力と運が適度に配合された麻雀は神ゲー…
54 22/08/30(火)09:52:02 No.966345040
流行れば人口いれば一般性を保てるってのは逆じゃない 一般性とゲーム性を備えてるから流行るんじゃないの?
55 22/08/30(火)09:52:09 No.966345065
>つまり実力と運が適度に配合された麻雀は神ゲー… それは本当にそう
56 22/08/30(火)09:52:15 No.966345089
遊び方の幅が提示されてて自分なりにそれを見つけやすいって強いよね
57 22/08/30(火)09:52:17 No.966345099
モンハンってあんだけ売れてるのに操作難度下がるどころか上がる一方だよね
58 22/08/30(火)09:53:01 No.966345237
>まるで高難度を売りにした死にゲーシリーズが異端者ばかりみたいじゃないですか 別にアレはそう言う層を狙ってその上で成功してるからいいんだろう そもそも「どの客層を狙うか」って言う話で一般性を下げてでもそれを求める人に売れれば勝ちや!!してるのがそれこそフロムゲーとかで 一般にも幅広くプレイしてほしい!!してるのがスレ画とか
59 22/08/30(火)09:53:14 No.966345265
>つまり実力と運が適度に配合された麻雀は神ゲー… あんだけ流行ってるのはそう
60 22/08/30(火)09:53:47 No.966345377
>モンハンってあんだけ売れてるのに操作難度下がるどころか上がる一方だよね 代わりにクリア難易度下げて快適性上げまくってるので…
61 22/08/30(火)09:53:58 No.966345407
>>つまり世界で二番目に売れているゲームなGTA5は一般的なゲームってこと? >こっちにも同じこと言えるけど GTA5を買ってからストーリーがあると言うことを知った ただアメリカンな街で暴れ回るだけのゲームじゃなかったのか…
62 22/08/30(火)09:54:24 No.966345504
PoEとか700時間くらいの知識が来年にはゴミクズだもんなあ
63 22/08/30(火)09:54:33 No.966345533
>>運の要素を極力排除するとめっちゃストイックになってくから >>ある程度運の要素でふんわりとしてたほうが良いんだろうね >つまり実力と運が適度に配合された麻雀は神ゲー… ちゃんと技術や知識である程度差が出るのもいいバランス
64 22/08/30(火)09:54:48 No.966345591
>モンハンってあんだけ売れてるのに操作難度下がるどころか上がる一方だよね 操作は複雑になっていくけどゲーム自体の難易度は下げてない? その辺りでバランス取ってそう
65 22/08/30(火)09:55:20 No.966345725
>>モンハンってあんだけ売れてるのに操作難度下がるどころか上がる一方だよね >操作は複雑になっていくけどゲーム自体の難易度は下げてない? >その辺りでバランス取ってそう やれることは多いよ!!でも行き着くゴールは一つだよ!!くらいのバランス
66 22/08/30(火)09:55:23 No.966345730
>モンハンってあんだけ売れてるのに操作難度下がるどころか上がる一方だよね ガチ初心者が修練場見つけられないようにしてるのゲーム作るの下手すぎるだろ
67 22/08/30(火)09:55:40 No.966345791
売上がすごいやつはほぼ一般層の取り込みに成功してるのでそういうところだな まあ宣伝とかも大きく絡んでくるからゲーム内容だけで話し切ることはできん…
68 22/08/30(火)09:55:49 No.966345821
いいですよね kenshi
69 22/08/30(火)09:56:06 No.966345871
>PoEとか700時間くらいの知識が来年にはゴミクズだもんなあ どうせシーズン毎に調べなきゃいけないし…
70 22/08/30(火)09:56:22 No.966345915
モンハンは昔みたいに理不尽な攻撃で何度も3乙するような事は無くなったなぁ…
71 22/08/30(火)09:56:44 No.966345986
FPSは変なルールでリセットかけるけど5年くらいで煮詰まるのを繰り返してる
72 22/08/30(火)09:57:43 No.966346177
>FPSは変なルールでリセットかけるけど5年くらいで煮詰まるのを繰り返してる 結局のところ単純でわかりやすく遊びやすいループを目指してるので 割と消費が激しいコンテンツだよね
73 22/08/30(火)09:58:25 No.966346322
>どんなにプレイヤースキル依存の駆け引きがシビアで覚える戦略多くても知名度さえ高ければ問題ないはず >チェスとか将棋がまさにそれだし そこで例えるんならチェスとか将棋じゃなくサッカーとか野球では チェスのルールとかわからん
74 22/08/30(火)09:58:37 No.966346367
>ガチ初心者が修練場見つけられないようにしてるのゲーム作るの下手すぎるだろ ガチ初心者は逆に修練場よりクエスト行った方が早いと思う
75 22/08/30(火)09:58:45 No.966346395
オートチェスというかTFTでどれだけランダム性と戦術を取り入れるかみたいな
76 22/08/30(火)09:59:17 No.966346491
>そこで例えるんならチェスとか将棋じゃなくサッカーとか野球では >チェスのルールとかわからん サッカーとか野球の方がルール複雑じゃない?
77 22/08/30(火)09:59:40 No.966346570
>サッカーとか野球の方がルール複雑じゃない? 複雑さの話はしてなくない…?
78 22/08/30(火)09:59:42 No.966346578
確かに野球のルールわけわかんねえなアレ
79 22/08/30(火)10:00:12 No.966346679
ゲーム性極振りでもそれで十分なユーザー数が確保できるならいいんだ
80 22/08/30(火)10:01:20 No.966346911
>サッカーとか野球の方がルール複雑じゃない? ルールが複雑でわかりにくくても人気がありゃ一般性は確保できるんだって話だから複雑な方が例えに合っているんではないか
81 22/08/30(火)10:02:03 No.966347054
ローグライト流行ってからランダム要素大好きになったけど対人とオフラインゲームでまた違ってくる
82 22/08/30(火)10:03:19 No.966347292
というかリアルなスポーツは何もしなくてもネットに引っかかったボールはどちらに落ちるか誰にもわからないみたいな運ではないけど様々な要素が絡み合うものだからランダム性がいらないというかまた別の話になってくるというか
83 22/08/30(火)10:03:47 No.966347404
>ルールが複雑でわかりにくくても人気がありゃ一般性は確保できるんだって話だから複雑な方が例えに合っているんではないか それはそうだわ…チェスのルールわからないってのに引っかかってしまった…
84 22/08/30(火)10:03:56 No.966347434
パターン構築に偏っていったSTGの滅亡が一番わかりやすい例 MMOはこれから外れられる…かな?
85 22/08/30(火)10:04:05 No.966347467
人口が多ければ大きいほどバランスが取れるけど人口数でバランス取れるほど人が遊ぶゲーム作る方が難しい
86 22/08/30(火)10:04:16 No.966347511
サッカーはハンドとファールさえしなきゃ遊べる オフサイドはうまいやつがFWするだけだから関係ない 野球はグラウンドの全員がルールブック呼んでないと困る状況がある
87 22/08/30(火)10:04:18 No.966347514
>どんなにプレイヤースキル依存の駆け引きがシビアで覚える戦略多くても知名度さえ高ければ問題ないはず >チェスとか将棋がまさにそれだし そっちに関して言えば昔はめちゃくちゃ駒が多いのもあったけど淘汰されたりするのを考えるとシンプルさも大事なんだな 囲碁とかオセロとか
88 22/08/30(火)10:05:00 No.966347644
どんだけ優しく教えても文字を読まない人には何も伝わらないという絶望
89 22/08/30(火)10:05:19 No.966347705
>FPSは変なルールでリセットかけるけど5年くらいで煮詰まるのを繰り返してる 20年くらいずっとカウンターストライクが幅利かせてねえか…?
90 22/08/30(火)10:05:48 No.966347789
>どんだけ優しく教えても文字を読まない人には何も伝わらないという絶望 やはり見てわかりやすいゲームだな ボールを相手のゴールにシューッ!!!
91 22/08/30(火)10:05:56 No.966347816
野球のさわりとしてパワプロはめちゃくちゃ強い
92 22/08/30(火)10:06:04 No.966347841
TCGとかゲーム性の極みみたいな感じ
93 22/08/30(火)10:06:37 No.966347957
>バトロワゲーがFPS層以外にも広がったのはこういう事なのかなぁ >シビアな撃ち合いから負けるのが普通のお祭りへの変化? ミスしたら死ぬってルールで強さなり速さなりを競う要素そのものが面白かったから単に他のジャンルもバトロワルールを欲しがっただけじゃねぇかな
94 22/08/30(火)10:06:48 No.966347992
>ボールを相手のゴールにシューッ!!! (シュコーーーガチャンガチャンコロッ)
95 22/08/30(火)10:07:20 No.966348080
リアル野球盤でドラベースやるぐらいがちょうどいい
96 22/08/30(火)10:07:25 No.966348099
一般性の究極ってWiiスポーツとか?腕を振るだけでいい
97 22/08/30(火)10:07:46 No.966348156
>パターン構築に偏っていったSTGの滅亡が一番わかりやすい例 >MMOはこれから外れられる…かな? MMORPGはメタバースとかサンドボックス系とかギルド戦とかPvPの需要が 別のジャンルに分化していった気がする 今流行ってるMMOってほぼID攻略メインのMOみたいなやつだし
98 22/08/30(火)10:08:23 No.966348278
>一般性の究極ってWiiスポーツとか?腕を振るだけでいい リズム天国とかメイドインワリオとかもそうだな ヒット作だ…
99 22/08/30(火)10:08:27 No.966348292
CS:GOはなんなんだろうな… 5対5で撃ち合いして相手陣地に爆弾置いて守るくらいのもんだからルール全体がわかりやすいのはそうなんだけど
100 22/08/30(火)10:09:00 No.966348400
そのゲーム性とやらの定義が間違ってんじゃねえの?
101 22/08/30(火)10:09:11 No.966348440
バトロワは下手でも裏取ったり漁夫の利でワンキル取れる事がよくある チーデスだと一方的に虐殺される ワンキルという小さな勝利すら許されない
102 22/08/30(火)10:09:17 No.966348469
>>一般性の究極ってWiiスポーツとか?腕を振るだけでいい >リズム天国とかメイドインワリオとかもそうだな >ヒット作だ… 体感ゲーは考えなくても直感的に動かせばそれっぽくなるのが強すぎる…
103 22/08/30(火)10:09:36 No.966348518
反射神経を使うゲームは老人には厳しい その分若年層へアピールできるなら問題ないんだけれど一般性って意味では狭くなる
104 22/08/30(火)10:09:37 No.966348521
ゲーム性が上がれば一般性が下がるっていうのは一般人がゲームプレイしないからで それにあわせてゲーム性0に向かっていくのは死への飛行でしかない
105 22/08/30(火)10:09:45 No.966348552
難易度や複雑性上げないとつまらないゲームって言われるけど そこを上げすぎるとプレイヤーいじめやらに見えて敬遠されちゃうから
106 22/08/30(火)10:09:47 No.966348560
>>バトロワゲーがFPS層以外にも広がったのはこういう事なのかなぁ >>シビアな撃ち合いから負けるのが普通のお祭りへの変化? >ミスしたら死ぬってルールで強さなり速さなりを競う要素そのものが面白かったから単に他のジャンルもバトロワルールを欲しがっただけじゃねぇかな 味方に足引っ張られて負けるの納得いかねえ!俺一人でやる! という考えがあったりしないのだろうか
107 22/08/30(火)10:10:05 No.966348618
この手の話言い出すやつそのコンテンツ潰したいだけのアンチだよ
108 22/08/30(火)10:10:07 No.966348624
>そのゲーム性とやらの定義が間違ってんじゃねえの? スレ画だけで判断してないで動画までちゃんと見ろってこったな! 桜井さんのわかりやすい説明が10分も聞けるからマジでおすすめです
109 22/08/30(火)10:10:37 No.966348732
>反射神経を使うゲームは老人には厳しい >その分若年層へアピールできるなら問題ないんだけれど一般性って意味では狭くなる そこら辺を突き詰めていくとポケモンGOとかになっていくわけか…
110 22/08/30(火)10:11:01 No.966348812
格ゲーはガードやキャンセルの手段が複数あると取っ付きづらい
111 22/08/30(火)10:11:04 No.966348828
爆破ゲーは固定位置とか動きとかガチガチ過ぎるじゃん!しかもマップ毎に決まってるとか無理だろ!
112 22/08/30(火)10:11:11 No.966348854
他のFPS流行ってもカウンターストライクに戻っていくのを見ると あれはもう完成系なんだと思う
113 22/08/30(火)10:11:27 No.966348911
格ゲーのコマンドとかマジで入れられない人だからスマブラの出しやすさはありがたかったよ まぁそれでも今はもうだいぶ入りづらい感じに煮詰まっちゃった気はするけど
114 22/08/30(火)10:11:37 No.966348950
こんな時間からレスポンチ
115 22/08/30(火)10:11:37 No.966348951
ゲーム性全力のLoLが世界中で大人気だからこんな単純なもんじゃないよね
116 22/08/30(火)10:11:46 No.966348987
ゲーム性って主語が大きすぎてふわふわした概念と 一般性って主語が大きすぎてふわふわした概念
117 22/08/30(火)10:12:13 No.966349074
>味方に足引っ張られて負けるの納得いかねえ!俺一人でやる! >という考えがあったりしないのだろうか そういうガチな奴はquakeやSCやってる
118 22/08/30(火)10:12:27 No.966349119
これでどういうデザインやターゲット目指すのかでどっちに寄せるかってそういう話じゃないかな…
119 22/08/30(火)10:12:30 No.966349128
「一般性が下がると売れない」とは別に言ってねえよ
120 22/08/30(火)10:12:32 No.966349136
桜井さんの動画さいとうなおきみたいな胡散臭さがあってショック
121 22/08/30(火)10:13:10 No.966349271
>ゲーム性全力のLoLが世界中で大人気だからこんな単純なもんじゃないよね mobaは底が死ぬほど深いだけでプレイするだけなら簡単なんよ
122 22/08/30(火)10:13:18 No.966349301
初手からサンソフトはパクリ企業とかふれまわる動画出すのはどうなの
123 22/08/30(火)10:13:29 No.966349340
>ゲーム性って主語が大きすぎてふわふわした概念と >一般性って主語が大きすぎてふわふわした概念 ゲーム性はそのまんま競技性とも言えるけど 一般性はこの場で出すのに適切な言葉にに見えない
124 22/08/30(火)10:13:35 No.966349355
>そのゲーム性とやらの定義が間違ってんじゃねえの? 動画見てればわかるけどゲーム性って言葉がざっくりしすぎて通じないことがあるから駆け引きとかをこの動画ではゲーム性って呼ぶって言ってた
125 22/08/30(火)10:13:43 No.966349398
>ゲーム性って主語が大きすぎてふわふわした概念と >一般性って主語が大きすぎてふわふわした概念 まあ大多数に含まれる要素を二項で定義しようとするとそうなるのはしょうがないと思う
126 22/08/30(火)10:13:57 No.966349438
「こうすりゃいいんじゃない?」がハマった時に人はゲームを好きになるって話はどっかで見た そのひらめきが誰でも思いつくように誘導するのが一般性なんじゃない
127 22/08/30(火)10:14:03 No.966349457
>ゲーム性全力のLoLが世界中で大人気だからこんな単純なもんじゃないよね Dotaから出来ること減らしてゲーム性を落としたLoLが人気になったんだよ
128 22/08/30(火)10:14:12 No.966349490
>初手からサンソフトはパクリ企業とかふれまわる動画出すのはどうなの どういう解釈なのそれ
129 22/08/30(火)10:14:17 No.966349499
>CS:GOはなんなんだろうな… >5対5で撃ち合いして相手陣地に爆弾置いて守るくらいのもんだからルール全体がわかりやすいのはそうなんだけど 同じルール同じマップで20周年だぞ
130 22/08/30(火)10:14:25 No.966349537
>桜井さんの動画さいとうなおきみたいな胡散臭さがあってショック 2003年からずっと同じ事各所で繰り返し言ってて 19年経って変わった事は予防線大量に張るようになった事だな
131 22/08/30(火)10:14:27 No.966349549
>>そのゲーム性とやらの定義が間違ってんじゃねえの? >動画見てればわかるけどゲーム性って言葉がざっくりしすぎて通じないことがあるから駆け引きとかをこの動画ではゲーム性って呼ぶって言ってた じゃあ駆け引きって言えばいいですよね 切り抜きで誤解するの計算してるのでは
132 22/08/30(火)10:15:01 No.966349651
やっぱ感情込めて声をアムロにすべきなんだ…
133 22/08/30(火)10:15:03 No.966349658
>Dotaから出来ること減らしてゲーム性を落としたLoLが人気になったんだよ RTSのファーミング索敵戦闘を単純化して分担するようになったのがMOBAだからねぇ
134 22/08/30(火)10:15:23 No.966349728
>じゃあ駆け引きって言えばいいですよね 言ってるんだよ!
135 22/08/30(火)10:15:30 No.966349758
ゼルダのゲーム性なら…どうだろ
136 22/08/30(火)10:16:07 No.966349877
動画内で言ってたマウント取りに来ないでねって言ってた層みたいなのがいっぱいだー! いや本当にこんなん大量にくるの大変だな…
137 22/08/30(火)10:16:08 No.966349881
>同じルール同じマップで20周年だぞ de_dust1は一応ちょっと変わってるし… de_dust2はなんか変わってる?
138 22/08/30(火)10:16:17 No.966349910
スレ画の意図するところはリスクリターンの概念のようなゲーム性を上げる要素はそれを増やすだけでは良いゲームにはならないよってことなんだからゲーム性とか一般性の定義の話じゃない
139 22/08/30(火)10:16:43 No.966350004
荒らしに構いすぎだろ
140 22/08/30(火)10:16:59 No.966350072
アホみたいな話だな...
141 22/08/30(火)10:17:15 No.966350113
つまりよぉ 本文に動画のURL貼ってりゃ良かったんじゃねえの?
142 22/08/30(火)10:17:42 No.966350222
>de_dust2はなんか変わってる? 死ぬまで半開きのドアを監視し続ける人は居るんだろうな…
143 22/08/30(火)10:17:48 No.966350237
貼られたとしてもわざわざみないでしょ 俺は見ない
144 22/08/30(火)10:18:25 No.966350370
>本文に動画のURL貼ってりゃ良かったんじゃねえの? 動画のURL貼ったら「」は見るとか善性信じすぎる…
145 22/08/30(火)10:18:30 No.966350383
自身がスマブラ64の公式サイトで開発しか知らないオタク知識を披露した結果 競技性が後戻りできないレベルまで加速したスマブラDXに絶望して スマブラXで満を持してランダム転倒を実装して総スカンされる流れは ちょとエゴが強すぎるんじゃないかって思った
146 22/08/30(火)10:19:38 No.966350624
動画の趣旨とソウル系を当てはめるならリスクリターンが極端で一般性が低いSEKIROと比較的リスクリターンが緩くて一般性が高いエルデンリングだな
147 22/08/30(火)10:19:42 No.966350649
ファミ通のコラムあたりがちょうどいい注目度だったんじゃなかろうかという事は思う
148 22/08/30(火)10:19:48 No.966350678
エゴが強くなきゃいきなりカービィお出ししねぇと思う
149 22/08/30(火)10:20:31 No.966350818
>動画のURL貼ったら「」は見るとか善性信じすぎる… 信じてるのは煽り耐性だよ
150 22/08/30(火)10:20:39 No.966350841
エペとヴァロを見てると流行さえ作れれば 多少複雑でもみんな敷居を乗り越えていくんだなと思った
151 22/08/30(火)10:20:59 No.966350915
ゲーム性自体ふわっとした言葉なのに
152 22/08/30(火)10:21:24 No.966351017
しかしフォートナイトは無理だ あれは出来る気がしない
153 22/08/30(火)10:21:28 No.966351029
スマブラはアイテムなしが主流みたいな風潮にはずっとNOを出してたしな ガチガチの対戦もできるけど基本はパーティーゲームとして作ってたし
154 22/08/30(火)10:21:31 No.966351041
オープンワールドってその辺かなりうまく行ったよね 個々の戦闘はかなり難易度落としてるのにコアゲーマーもなんか満足するし
155 22/08/30(火)10:22:05 No.966351150
遊戯王なんてカードゲームの中だとトップクラスに前提知識が必要で複雑なのに人気だし知名度は正義だよ
156 22/08/30(火)10:22:14 No.966351189
スマブラに関しては自分のゲーム観が行き過ぎて ユーザー同士が揉めやすい方向性にUIが傾いてるからなんだかなって思う 特にマッチングなんてどうやっても揉めるんだから住み分けられるようにしなよって…
157 22/08/30(火)10:22:34 No.966351259
>>桜井さんの動画さいとうなおきみたいな胡散臭さがあってショック >2003年からずっと同じ事各所で繰り返し言ってて >19年経って変わった事は予防線大量に張るようになった事だな ここ十年で死ぬほど例外出てきたし予防線だらけになるのは仕方ないと思う
158 22/08/30(火)10:22:44 No.966351301
みんなやってるはシンプルに強い
159 22/08/30(火)10:23:12 No.966351402
>特にマッチングなんてどうやっても揉めるんだから住み分けられるようにしなよって… してる!
160 22/08/30(火)10:23:27 No.966351459
>スマブラに関しては自分のゲーム観が行き過ぎて >ユーザー同士が揉めやすい方向性にUIが傾いてるからなんだかなって思う スマブラだけの話をするとメニュー画面もうちょっとスッキリさせた方がいいんじゃないかいとかそういう方向も多少思う
161 22/08/30(火)10:23:29 No.966351468
>遊戯王なんてカードゲームの中だとトップクラスに前提知識が必要で複雑なのに人気だし知名度は正義だよ そのクラスになると人が人を呼んでるんだろうな
162 22/08/30(火)10:23:30 No.966351474
住み分けても揉めるからどうしようもないよ
163 22/08/30(火)10:24:04 No.966351574
最初期のスマブラ拳は若気の至りだったんだろうな
164 22/08/30(火)10:24:31 No.966351657
予防線っていうけど丁寧に前提を説明するのとひろゆきみたいに〇〇するやつ全部バカって説明するのどっちがいいと思うって話なんだけどな
165 22/08/30(火)10:25:28 No.966351846
予防線というかエクセルチョットワカルみたいなもんだよ ただでさえ正解がないような仕事だし
166 22/08/30(火)10:25:40 No.966351899
俺は全部わかってますから早く本題に入ってくださいみたいな勢と一から全部聞かないと誤解する勢 これも両立できない問題ですね
167 22/08/30(火)10:25:59 No.966351967
>スマブラはアイテムなしが主流みたいな風潮にはずっとNOを出してたしな >ガチガチの対戦もできるけど基本はパーティーゲームとして作ってたし その割には作品が新しくなる度にアイテムがゲーム性破壊するレベルで強力なのが増えて萎える ハンマー以上に強力なアイテムは流石につまらなくないかって誰も言わなかったのか
168 22/08/30(火)10:26:12 No.966352013
>そのクラスになると人が人を呼んでるんだろうな 今はそんな感じで一時的にFPSが大流行してるけど 5年後どうなってるかなーと思う事はある
169 22/08/30(火)10:26:40 No.966352103
>ほんとそう 納得するのはいいけど本当に自分の中で噛み砕けてる?桜井さんが言ったという事実だけでわかった気になってない? きっかけのための動画と言われてるように納得するだけでなくなんでそう考えるかまで深掘りしないと
170 22/08/30(火)10:27:08 No.966352212
良い子の諸君!のあれを全無視する作品がいっぱい流行るし予防線はまあわかる
171 22/08/30(火)10:27:22 No.966352263
>>スマブラはアイテムなしが主流みたいな風潮にはずっとNOを出してたしな >>ガチガチの対戦もできるけど基本はパーティーゲームとして作ってたし >その割には作品が新しくなる度にアイテムがゲーム性破壊するレベルで強力なのが増えて萎える >ハンマー以上に強力なアイテムは流石につまらなくないかって誰も言わなかったのか パーティゲームってそんなもんじゃない? ド初心者でも運良くそういうアイテム拾ったら勝てる塩梅の
172 22/08/30(火)10:28:17 No.966352466
>>スマブラはアイテムなしが主流みたいな風潮にはずっとNOを出してたしな >>ガチガチの対戦もできるけど基本はパーティーゲームとして作ってたし >その割には作品が新しくなる度にアイテムがゲーム性破壊するレベルで強力なのが増えて萎える >ハンマー以上に強力なアイテムは流石につまらなくないかって誰も言わなかったのか なんも話分かってないんだな 強力なアイテムを取り合うことがリスクとリターンだろ なんで全部自分が持つ前提なんだ
173 22/08/30(火)10:28:27 No.966352507
>ド初心者でも運良くそういうアイテム拾ったら勝てる塩梅の 大体強いやつが拾って蹂躙しとる!
174 22/08/30(火)10:28:39 No.966352556
携わったゲーム製作者としては比類ない賛美を受けてるけど タイマン9割で回ってるスマブラの在り方には納得してなさそう
175 22/08/30(火)10:28:48 No.966352596
話分かった気になってるだけのオタクってほんと多いから 言った内容からさらになぜかと自分で考える癖くらい持とうね
176 22/08/30(火)10:29:42 No.966352794
そういうものとか人によるとか言ってる人はただの思考停止なんだよ 話が進まない
177 22/08/30(火)10:29:42 No.966352796
>パーティゲームってそんなもんじゃない? >ド初心者でも運良くそういうアイテム拾ったら勝てる塩梅の 麻雀はパーティーゲームだったか…
178 22/08/30(火)10:29:45 No.966352814
ただパーティゲーとしてスマブラは現状きびしい もっと手軽で大人数で遊べるゲームがたくさんあるから
179 22/08/30(火)10:29:47 No.966352821
スティングのゲームとかこれ
180 22/08/30(火)10:30:28 No.966352948
>携わったゲーム製作者としては比類ない賛美を受けてるけど >タイマン9割で回ってるスマブラの在り方には納得してなさそう これはスマブラ側の問題というより格ゲー側の価値観が流入してる気がする
181 22/08/30(火)10:30:47 No.966353013
自分の知ってる実例とか持ち出してもたかが「」の知識で説明できるほどのサンプル数ないからな サンプル数ないんだから統計の話ではなく論理でレスしないと
182 22/08/30(火)10:31:25 No.966353130
ビギナーズラックに関してはマリオカートが良い塩梅だよね 下位に強いアイテムが与えられる
183 22/08/30(火)10:31:52 No.966353220
>ただパーティゲーとしてスマブラは現状きびしい >もっと手軽で大人数で遊べるゲームがたくさんあるから 格ゲーと比較して簡単だから!で済ませてるけどスマブラ自身も微妙にややこしくない?とは思う事は思う
184 22/08/30(火)10:31:55 No.966353234
適度な引っ掻き回しで大ヒットのマリカは世界レベルまで行くと運の要素は消滅するらしい
185 22/08/30(火)10:32:01 No.966353250
>してる! ランダムマッチで[乱闘は人数足りないからお前タイマン行け!(要約)]ってゲームに言われ続けるの辛いよ
186 22/08/30(火)10:32:07 No.966353270
>ビギナーズラックに関してはマリオカートが良い塩梅だよね >下位に強いアイテムが与えられる ビギナーズラックというかインベーダーの例と同じでこのままだと負けるというところにこそチャンスを用意した例だろう
187 22/08/30(火)10:32:18 No.966353305
ゲームとして厳密にすればショービズも発展する 逆にどんだけ作り込んでもランダム要素入れればプロは離れるよ
188 22/08/30(火)10:32:25 No.966353331
>良い子の諸君!のあれを全無視する作品がいっぱい流行るし予防線はまあわかる この人をもってしても「なんでこれが大ヒットしてるんだ」みたいなのが世に溢れかえってそうだしな
189 22/08/30(火)10:32:30 No.966353348
原神なんてあんな複雑なのによく広がったなってなる 元素関係ガバガバでもある程度楽しめるからだろうけど
190 22/08/30(火)10:32:31 No.966353356
ダークソウルみたいなハードな印象のゲームでもレベルを上げることで明確に簡単になるからその辺に自由度持たせてるのを見ると一般化を捨ててるわけでもないと思うのよね 余所のアクションゲームで見られる自動回避とかは入れてない辺りある程度の足切りはしてると思うけど
191 22/08/30(火)10:33:21 No.966353524
別に一般化は簡単って話ではないからな?
192 22/08/30(火)10:33:30 No.966353553
>ビギナーズラックというかインベーダーの例と同じでこのままだと負けるというところにこそチャンスを用意した例だろう 棘甲羅がクソだと言われる点は下位同士の順位変動になんも関わらない点だしな
193 22/08/30(火)10:33:31 No.966353555
>適度な引っ掻き回しで大ヒットのマリカは世界レベルまで行くと運の要素は消滅するらしい オンラインになるとやっぱつえーのがいるんだなってなる
194 22/08/30(火)10:33:31 No.966353557
>>携わったゲーム製作者としては比類ない賛美を受けてるけど >>タイマン9割で回ってるスマブラの在り方には納得してなさそう >これはスマブラ側の問題というより格ゲー側の価値観が流入してる気がする 結局長期間残るのはコアゲーマーだからこの表で言うゲーム性偏重にシフトしいていくのは仕方がない気もする
195 22/08/30(火)10:33:37 No.966353582
>ゲームとして厳密にすればショービズも発展する >逆にどんだけ作り込んでもランダム要素入れればプロは離れるよ スポーツ類はたいてい天候や風の流れとかわりとランダムではないか?
196 22/08/30(火)10:33:49 No.966353619
ソシャゲを引き合いにだすとイラストの良さとか性能の話になるからまたややこしくなる感じある
197 22/08/30(火)10:34:31 No.966353749
とげ甲羅は撃った本人は得しないからな…
198 22/08/30(火)10:34:48 No.966353804
スマブラは格ゲーではないかもしれんがファイティングゲームであることはいい加減日本人もskriknも認めるべきだとは思う
199 22/08/30(火)10:34:53 No.966353826
>ソシャゲを引き合いにだすとイラストの良さとか性能の話になるからまたややこしくなる感じある 別にいいイラストや性能(報酬)のために石(リソース)を溜めてリソースを的確に使う攻略まで含めたゲーム性だろう
200 22/08/30(火)10:34:54 No.966353828
一時期パンピー向けにボタン連打でもなんかやれてる感が出せるアクションゲーム増えたけど必要悪にしてもあれが苦手だった
201 22/08/30(火)10:34:57 No.966353839
>結局長期間残るのはコアゲーマーだからこの表で言うゲーム性偏重にシフトしいていくのは仕方がない気もする パーティゲーム志向のユーザーは新しいのが出たらすぐ移っていくからなあ
202 22/08/30(火)10:35:11 No.966353880
マリカーは順位低いほど強力なアイテムが露骨にでるの上手いなと思う
203 22/08/30(火)10:35:20 No.966353902
>なんも話分かってないんだな >強力なアイテムを取り合うことがリスクとリターンだろ >なんで全部自分が持つ前提なんだ スマッシュボールみたいな取るまでの過程が明確にあるものならともかくその辺にランダムで出現するアイテムが全部ひっくり返すことが多すぎる それまでの駆け引きが全部茶番になる
204 22/08/30(火)10:35:53 No.966354025
>とげ甲羅は撃った本人は得しないからな… ? 得はするだろ 周りも得するだけで 少なくとも1位は死ぬし他のやつも死ぬかもしれないから順位が上がる可能性はでる
205 22/08/30(火)10:35:54 No.966354027
>パーティゲーム志向のユーザーは新しいのが出たらすぐ移っていくからなあ 周りだとむしろWiiスポーツ10年経ってもやっとる
206 22/08/30(火)10:36:11 No.966354081
フィギュアや伝説のポケモンは拘束時間長すぎるしなあ
207 22/08/30(火)10:36:18 No.966354110
TCGではないけどハースストーン登場時の分かり易さはすごかった
208 22/08/30(火)10:36:18 No.966354112
>>なんも話分かってないんだな >>強力なアイテムを取り合うことがリスクとリターンだろ >>なんで全部自分が持つ前提なんだ >スマッシュボールみたいな取るまでの過程が明確にあるものならともかくその辺にランダムで出現するアイテムが全部ひっくり返すことが多すぎる >それまでの駆け引きが全部茶番になる だからそれの奪い合いだろ スマブラでアイテムの奪い合いもしたことないの?
209 22/08/30(火)10:36:53 No.966354212
案の定任天堂信者が任天堂持ち上げるだけのスレになったな
210 22/08/30(火)10:37:05 No.966354260
>適度な引っ掻き回しで大ヒットのマリカは世界レベルまで行くと運の要素は消滅するらしい マリカの配信とか見てると下手くそでも乱数で上位で行ける雰囲気出してやっぱり上手い人が勝ち続けるのがゲームとして上質だなと感じる
211 22/08/30(火)10:37:08 No.966354271
おじさんだから最近のゲームやると「お…覚えることが多い…!」ってなる
212 22/08/30(火)10:37:18 No.966354303
ランダム要素が前提のカードゲームもショービジネスとして成立してプロもいる
213 22/08/30(火)10:37:27 No.966354331
>原神なんてあんな複雑なのによく広がったなってなる >元素関係ガバガバでもある程度楽しめるからだろうけど ベースBotwにしてるからだとおぉう
214 22/08/30(火)10:37:51 No.966354414
>おじさんだから最近のゲームやると「お…覚えることが多い…!」ってなる よくこれいう人いるけどなにとなにを比べてなにが覚えること多いと思ってるんだろう
215 22/08/30(火)10:37:59 No.966354445
敵のAIの思考でそういうのあったな 攻略されるために負けるようにデザインされたAIと最適な行動で負かそうとしてくる強いAI 一般的なゲームは前者で将棋やチェスなんかだと後者
216 22/08/30(火)10:38:08 No.966354486
大人気のバトロワ系もランダム要素かなり強いしな それ以上に技術力もかなり大事だけど
217 22/08/30(火)10:38:34 No.966354577
>敵のAIの思考でそういうのあったな >攻略されるために負けるようにデザインされたAIと最適な行動で負かそうとしてくる強いAI >一般的なゲームは前者で将棋やチェスなんかだと後者 それは一般的なゲームの定義と将棋やチェスはゲームじゃないのかって話からしないといけないと思うが
218 22/08/30(火)10:38:38 No.966354589
原神はむしろバトル関係のエフェクトをもうちょい盛って欲しいよ せっかく小難しい反応させてもそれで増えたダメージ量がいまいち観測しにくい
219 22/08/30(火)10:38:44 No.966354609
>よくこれいう人いるけどなにとなにを比べてなにが覚えること多いと思ってるんだろう 昔のゲームと比べてだと思う ぶっちゃけ3Dというだけで情報量全然違うし
220 22/08/30(火)10:39:05 No.966354684
LoLはdota2と比較してかなりランダム性を排除しているけどその点でLoLを良いと思ったことはないんだよなぁ
221 22/08/30(火)10:39:22 No.966354743
Botwベースはもっと流行っていい
222 22/08/30(火)10:39:25 No.966354754
ポケモンとか初代しかやった事ないから最近のめちゃくちゃ複雑そうなのみんな良くできるなとは思ってる
223 22/08/30(火)10:39:27 No.966354768
>>よくこれいう人いるけどなにとなにを比べてなにが覚えること多いと思ってるんだろう >昔のゲームと比べてだと思う >ぶっちゃけ3Dというだけで情報量全然違うし だから昔がいつかって話だろう ずっと漠然とした話だけが続いてると思う
224 22/08/30(火)10:39:30 No.966354784
>少なくとも1位は死ぬし他のやつも死ぬかもしれないから順位が上がる可能性はでる 順位を上げるという点ではとげ甲羅より優秀なアイテムがたくさんあるからな 取得しちゃった時点で損
225 22/08/30(火)10:39:34 No.966354798
>>おじさんだから最近のゲームやると「お…覚えることが多い…!」ってなる >よくこれいう人いるけどなにとなにを比べてなにが覚えること多いと思ってるんだろう FC以降SFC以降で露骨に増えたボタンが今は足りなくなってきてるのがまずあると思う
226 22/08/30(火)10:39:37 No.966354811
格ゲーはCPU対戦あるからまだ良いけど mobaみたいな人対人が前提のゲームだとゲーム性が高くなりすぎて一般性が皆無だわ
227 22/08/30(火)10:39:53 No.966354853
>ポケモンとか初代しかやった事ないから最近のめちゃくちゃ複雑そうなのみんな良くできるなとは思ってる 対戦ノータッチのプレイヤーは多い…
228 22/08/30(火)10:40:15 No.966354918
最近のゲームはボタン増えすぎっていう人たまにいるけど 最近の定義おかしいだろっていつも思う
229 22/08/30(火)10:40:34 No.966354985
アクションゲームなんかシリーズ重ねると新アクション増えること多いからな 操作も整理されてたりするんだけど尻ごみはするよね
230 22/08/30(火)10:40:34 No.966354986
>だから昔がいつかって話だろう >ずっと漠然とした話だけが続いてると思う そりゃ本人がそう思った感覚でしか話してないからなあ わざわざ一般ユーザーが統計取ってその辺調べないし なんか複雑になったな…くらいのレベルでしょ
231 22/08/30(火)10:41:11 No.966355109
>順位を上げるという点ではとげ甲羅より優秀なアイテムがたくさんあるからな >取得しちゃった時点で損 そのせいでタイミング考えずにさっさと投げるからこそ上位が荒れるの好きだから棘甲羅好き
232 22/08/30(火)10:41:18 No.966355132
>>>おじさんだから最近のゲームやると「お…覚えることが多い…!」ってなる >>よくこれいう人いるけどなにとなにを比べてなにが覚えること多いと思ってるんだろう >FC以降SFC以降で露骨に増えたボタンが今は足りなくなってきてるのがまずあると思う ボタンの数が覚えることなのかという話がまずある 昔のゲームはどういうところがシンプルだったのかという話もある ただ複雑になったというだけならじゃあゲーム以外のものはなんで複雑でもやれるんだという話にもなるし
233 22/08/30(火)10:41:24 No.966355161
こういう一例で全てわかったようになって受け売りで話す人嫌い!
234 22/08/30(火)10:41:35 No.966355199
>対戦ノータッチのプレイヤーは多い… switchで初めてポケモン触れたけどデッキ構築にあんな時間かかるのが流行ったとか信じられない
235 22/08/30(火)10:41:46 No.966355223
モンハンはずいぶん操作増えたよね
236 22/08/30(火)10:41:52 No.966355247
>>ポケモンとか初代しかやった事ないから最近のめちゃくちゃ複雑そうなのみんな良くできるなとは思ってる >対戦ノータッチのプレイヤーは多い… 自分で遊びの範囲を決められるっていうのは結構重要だと思う スマブラも敷居が高くなりつつあるとは言うけど自分とどっこいどっこいの身内とだけ遊んでる分には昔と大差ないし
237 22/08/30(火)10:41:57 No.966355263
昔のゲームはボタンの数が少ないって点がまず挙げられると思う
238 22/08/30(火)10:42:00 No.966355270
そもそもマリオ難しいよね クリアできる人かなり限られてるよ
239 22/08/30(火)10:42:06 No.966355298
>「一般性が下がると売れない」とは別に言ってねえよ それこそ「そういう客層をターゲットにする」ならそれで間違い無いしな どういう戦略取るかって話だわ
240 22/08/30(火)10:42:19 No.966355341
コントローラのスティック、ボタンが増えたのもそうだけど それらの複合入力が必要な操作が多くてなれるまで大変なんだよな
241 22/08/30(火)10:42:23 No.966355352
モンハンだけにしてもライズと2ndGを比べても技の派生もかなり増えたし上下移動の自由度上がったからな 時間さえかければそういう要素わからないなりに倒せるんだけど
242 22/08/30(火)10:42:30 No.966355388
>最近のゲームはボタン増えすぎっていう人たまにいるけど >最近の定義おかしいだろっていつも思う ボタンが多い=最近のゲーム=アーマードコアは最近のゲーム
243 22/08/30(火)10:42:42 No.966355434
>こういう一例で全てわかったようになって受け売りで話す人嫌い! 桜井さんの動画は最初に言われてるようにきっかけであってやる側作る側でより深く考えるためのものだからな ずっと実例出して話の裏付けだけしたがるひとがいるのは目的に適ってないとは思う
244 22/08/30(火)10:42:48 No.966355450
>対戦ノータッチのプレイヤーは多い… ポケモンの対戦勢に関しては少数派の声がデカいだけって断言できるわ…
245 22/08/30(火)10:43:04 No.966355512
モンハンとかあれでそんなに押さないボタンというのはやっぱあるからやってられる 本当に全部駆使しろと言われるとお手上げだ
246 22/08/30(火)10:43:26 No.966355579
>>対戦ノータッチのプレイヤーは多い… >switchで初めてポケモン触れたけどデッキ構築にあんな時間かかるのが流行ったとか信じられない これは本当にそう 新作出る度に育成楽になった!って喜んでるけど冷静になると好きなキャラ使うのに何時間も厳選が必要x6とか正気じゃない
247 22/08/30(火)10:43:37 No.966355611
ボタン多いっていうけどPSの頃からほぼ変わらんし
248 22/08/30(火)10:43:38 No.966355616
モンハンライズは始める前は蟲技まで使えるのか?とか思ってたけどやってると簡単にできるからプレイ時間は裏切らない
249 22/08/30(火)10:43:40 No.966355622
正直覚えなくてもいい操作って割とあるよね
250 22/08/30(火)10:44:10 No.966355700
>正直覚えなくてもいい操作って割とあるよね それは覚えなくてもいいテクニックとなにが違うの?
251 22/08/30(火)10:44:24 No.966355745
俺の観測範囲では流行りのゲームは操作自体はシンプルな気がするよ 勝とうと思ったら覚える事が多いって感じで
252 22/08/30(火)10:44:34 No.966355776
>>「一般性が下がると売れない」とは別に言ってねえよ >それこそ「そういう客層をターゲットにする」ならそれで間違い無いしな >どういう戦略取るかって話だわ ハードゲーマー気取ってる「」もジーコとかだとチンコ握るのに忙しいんですけお!って言い出すし ターゲットによるよねほんと
253 22/08/30(火)10:44:38 No.966355789
RTSあたりはまぁこういうとこある 敷居が高過ぎる
254 22/08/30(火)10:44:49 No.966355822
ポケモンの対戦に関しては導入からしてマスクデータ必修っていう 対戦ゲームにしては類を見ないぐらい高い壁がある
255 22/08/30(火)10:44:50 No.966355826
実際に触ってみるとそうでもないけど複雑そうに見えるだけで尻込みしてしまう事は増えてしまった 昔はそんなこと考えもしなかったのに
256 22/08/30(火)10:44:55 No.966355842
>モンハンライズは始める前は蟲技まで使えるのか?とか思ってたけどやってると簡単にできるからプレイ時間は裏切らない 流石にはやがえはまだ厳しかった
257 22/08/30(火)10:45:07 No.966355873
>ボタン多いっていうけどPSの頃からほぼ変わらんし PSのデュアルショックのころからほぼ変わってないからまじでボタン増えすぎの人はSFCで時が止まってる
258 22/08/30(火)10:45:14 No.966355896
説明書に書いてある量の話をしたいの? 昔のゲームのほうが説明書無駄に厚かったように思うけど
259 22/08/30(火)10:45:16 No.966355909
ゲームはサブカルなのか大衆娯楽なのかといや両方なわけで 片方の傾向を目の敵にするのも馬鹿な話よ
260 22/08/30(火)10:45:24 No.966355941
>ポケモンとか初代しかやった事ないから最近のめちゃくちゃ複雑そうなのみんな良くできるなとは思ってる 結構前の話だけど対戦までやり込んでるのは全体の3割くらい
261 22/08/30(火)10:45:25 No.966355944
>>>「一般性が下がると売れない」とは別に言ってねえよ >>それこそ「そういう客層をターゲットにする」ならそれで間違い無いしな >>どういう戦略取るかって話だわ >ハードゲーマー気取ってる「」もジーコとかだとチンコ握るのに忙しいんですけお!って言い出すし >ターゲットによるよねほんと ジーコはチンコを握るのを前提にするので操作は簡単な方がいい
262 22/08/30(火)10:45:44 No.966356008
>実際に触ってみるとそうでもないけど複雑そうに見えるだけで尻込みしてしまう事は増えてしまった >昔はそんなこと考えもしなかったのに それはゲームじゃなくて人が変わっただけよね 車はいつまでも楽しい車のままと同じで
263 22/08/30(火)10:45:44 No.966356011
>そもそもマリオ難しいよね >クリアできる人かなり限られてるよ かつてのマリオ35見るにそもそも普通に進めないって人が多かったから つまり有野課長レベルでも上手い方に属すると思う
264 22/08/30(火)10:45:47 No.966356020
セルフで縛りプレイしてくれてる初心者のおかげで俺はレートで勝てるんだからそれでいいよ
265 22/08/30(火)10:45:49 No.966356030
>FC以降SFC以降で露骨に増えたボタンが今は足りなくなってきてるのがまずあると思う 右サイドに四つボタンがあるから決定ボタンどれに当たるかメーカーで違うのめんどくさいよ
266 22/08/30(火)10:46:03 No.966356086
>結構前の話だけど対戦までやり込んでるのは全体の3割くらい 1割くらいじゃなかったっけ? なんか別の対戦トロフィーの話だったかな
267 22/08/30(火)10:46:07 No.966356098
>RTSあたりはまぁこういうとこある >敷居が高過ぎる 長いスパンで同じことするローモバみたいな村ゲーは流行ってるんだけどねぇ やっぱりRTSは人間のやるもんじゃない
268 22/08/30(火)10:46:40 No.966356225
やり込んでるってどこからだよ 一回でも熱帯いけば?
269 22/08/30(火)10:46:44 No.966356238
>>モンハンライズは始める前は蟲技まで使えるのか?とか思ってたけどやってると簡単にできるからプレイ時間は裏切らない >流石にはやがえはまだ厳しかった そっちは使いこなす必要のない武器が多すぎたかな… 実際はゲージ管理まで必要だからそれ以上の難易度だし時間短縮も大きくないし
270 22/08/30(火)10:47:13 No.966356341
>右サイドに四つボタンがあるから決定ボタンどれに当たるかメーカーで違うのめんどくさいよ ソニーが海外に合わせたせいだよ
271 22/08/30(火)10:47:16 No.966356349
>PSのデュアルショックのころからほぼ変わってないからまじでボタン増えすぎの人はSFCで時が止まってる け…携帯機…
272 22/08/30(火)10:47:16 No.966356351
トゲゾー甲羅は俺が先頭になってる時必ず飛んでくるからクソ
273 22/08/30(火)10:47:22 No.966356368
>スマブラとかわりと両立出来てない? 気のせい
274 22/08/30(火)10:47:49 No.966356454
とりあえず「」は自分の話してる内容の客観性から見直すべきだと思う 自分がそう思うからという思い込みが強すぎる まずフラットに見直して整理してから一般論みたいに話すべき
275 22/08/30(火)10:48:00 No.966356498
STGの高難易度化は当時クソみたいなロケテ荒らしが簡単なやつを酷評して高難易度化加速させたのも大きいからひどい
276 22/08/30(火)10:48:34 No.966356599
なんかリングフィットでも同じようなこと言ってた気がする あっちはトレーニング性を上げすぎるとゲーム性が下がるだったけど
277 22/08/30(火)10:48:51 No.966356657
>ジーコはチンコを握るのを前提にするので操作は簡単な方がいい エロゲのゲームデザインとか一般とは勝手が違って面白そうだけどあんまり語ってる人見ないな
278 22/08/30(火)10:49:04 No.966356698
ボタンの数はまあ割と長いこと今の体制で固まってるけど LRを二つずつ意識して使おうとすると相変わらず難しい 気が付いたら人差し指一本でわちゃわちゃよ
279 22/08/30(火)10:49:08 No.966356716
skriknは一度宮崎社長と対談してほしい お互いに確固たるゲーム哲学を持ってるタイプだからかなり面白い話が聞けそう
280 22/08/30(火)10:49:12 No.966356735
>それはゲームじゃなくて人が変わっただけよね >車はいつまでも楽しい車のままと同じで 全部が全部とは言わないけどそういう人もいると思う 若い人が昔のゲームをVCとかで触ってみて今のゲームより単純で簡単!とか俺は聞いたこと無いから余計に感じるなあ
281 22/08/30(火)10:49:13 No.966356740
>STGの高難易度化は当時クソみたいなロケテ荒らしが簡単なやつを酷評して高難易度化加速させたのも大きいからひどい プロリーグのある対戦ゲームでも似たような事があるね プロ基準の調整に一般プレイヤーが付き合わされるっていう
282 22/08/30(火)10:49:23 No.966356779
リアルの操作はゲームより覚えること少なくて簡単だもんな
283 22/08/30(火)10:49:38 No.966356844
>>ジーコはチンコを握るのを前提にするので操作は簡単な方がいい >エロゲのゲームデザインとか一般とは勝手が違って面白そうだけどあんまり語ってる人見ないな ジーコ系のスレではたまにゲーム性とシステム云々の話になったりはする
284 22/08/30(火)10:49:48 No.966356892
>リアルの操作はゲームより覚えること少なくて簡単だもんな 意識すると歩行がクソ難しくないかってなる
285 22/08/30(火)10:49:56 No.966356916
ゼノクロとかすべて使いこなせるようになったら滅茶苦茶気持ちいいんだけどアーツ揃ってないTPも全然溜まらないって頃はめちゃ辛かったな
286 22/08/30(火)10:50:08 No.966356951
>>スマブラとかわりと両立出来てない? >気のせい これがいまのスマブラを象徴しているやり取りだと思う
287 22/08/30(火)10:51:03 No.966357137
縦シューとかは難易度以前にもうジャンルが飽きられてんじゃねえかな… だって全盛期がインベーダーやゼビウスだろ?ピークが早すぎたんだ
288 22/08/30(火)10:51:04 No.966357138
>説明書に書いてある量の話をしたいの? >昔のゲームのほうが説明書無駄に厚かったように思うけど 今はそもそも説明書無いし
289 22/08/30(火)10:51:16 No.966357181
>プロリーグのある対戦ゲームでも似たような事があるね >プロ基準の調整に一般プレイヤーが付き合わされるっていう プロ基準の調整とか言って運営叩いてる層はどんな調整やっても文句言ってるよ
290 22/08/30(火)10:51:56 No.966357331
>>リアルの操作はゲームより覚えること少なくて簡単だもんな >意識すると歩行がクソ難しくないかってなる そこは現実というゲームでプロシージャになってるからいいだろう 料理作るとかネット見るとかスマホ操作するとか新しい新しい端末の操作覚えるとか車やバイク操作するとかプレイヤーが覚えなきゃいけない操作がこの世は多すぎるのに人はゲームだけ覚えられないという
291 22/08/30(火)10:52:24 No.966357427
自分的にはZOEアヌビスなんかが簡単な操作性でなんかすごいことやれてる感出せてるゲームの極地だった
292 22/08/30(火)10:52:43 No.966357487
>これがいまのスマブラを象徴しているやり取りだと思う 両立できてると思う人間も気のせいと思う人間もいるってことは相当バランス取れてそうだね
293 22/08/30(火)10:52:58 No.966357550
スマブラはルールで調整してる感じだと思う
294 22/08/30(火)10:53:05 No.966357586
>自分的にはZOEアヌビスなんかが簡単な操作性でなんかすごいことやれてる感出せてるゲームの極地だった それはゲーム性というよりヒットストップとかの話よりで演出とか楽しさの話だろう
295 22/08/30(火)10:53:17 No.966357618
>プロリーグのある対戦ゲームでも似たような事があるね >プロ基準の調整に一般プレイヤーが付き合わされるっていう LoLのバランス調整毎回そんな感じ
296 22/08/30(火)10:53:51 No.966357742
気がするはマジで重要で面白い気がするという気持ちにさせるゲームは売れる
297 22/08/30(火)10:54:01 No.966357774
適当にぽちぽち押してるだけなのになんかいい感じに動いてる… って俺がなったのはVPかなぁ
298 22/08/30(火)10:54:16 No.966357837
>スマブラはルールで調整してる感じだと思う 今タイマンルール以外はほぼマッチングしないんですよ… 後日追加されたトーナメントルールでかろうじて乱闘ができるぐらいで
299 22/08/30(火)10:54:29 No.966357885
自販機だってゲームやろう 頭を使えや
300 22/08/30(火)10:54:42 No.966357930
アーケード時代のクリエイターとゲーマーの関係はサツバツとしている
301 22/08/30(火)10:54:42 No.966357931
>気がするはマジで重要で面白い気がするという気持ちにさせるゲームは売れる そんな当たり前の話は誰もしてないだろう その気がするというのをなぜ感じるのかどこに感じるのかの話が大事なのであってそこで終わるだけならただの思考停止だ
302 22/08/30(火)10:54:53 No.966357962
>プロリーグのある対戦ゲームでも似たような事があるね >プロ基準の調整に一般プレイヤーが付き合わされるっていう これに関しては初心者向けに設計すると絶対にダメなのが今までの経験則で分かってるのでずっとこのままだよ
303 22/08/30(火)10:55:00 No.966357990
スマブラは身内とやるもんだろ?
304 22/08/30(火)10:55:05 No.966358011
>今タイマンルール以外はほぼマッチングしないんですよ… >後日追加されたトーナメントルールでかろうじて乱闘ができるぐらいで ネットだけで判断してるけどリアルだとどうなの?
305 22/08/30(火)10:55:05 No.966358012
STGというかアーケードゲームに関しては50円で長々と台に座られても困るって問題もある
306 22/08/30(火)10:55:13 No.966358049
格ゲーの1ボタンで必殺技とか開発も苦労してるんだなぁって何となく伝わってくる
307 22/08/30(火)10:55:26 No.966358086
スマブラの一番ダメな所はシステムじゃなくて超絶糞糞糞糞な回線周り
308 22/08/30(火)10:55:29 No.966358097
>アーケード時代のクリエイターとゲーマーの関係はサツバツとしている アケゲーはマジで簡単にクリアされたら困るやつだからな…
309 22/08/30(火)10:55:32 No.966358108
>気がするはマジで重要で面白い気がするという気持ちにさせるゲームは売れる 対戦ゲームはこれが難しいよなあ 一人用とかでも楽しめる人はいいんだけど大半は対戦が主だからどうしても勝ち負けで面白くなくなってしまう
310 22/08/30(火)10:55:47 No.966358165
>適当にぽちぽち押してるだけなのになんかいい感じに動いてる… >って俺がなったのはガチャフォースかなぁ
311 22/08/30(火)10:55:57 No.966358199
プロリーグで強かったのでこのキャラは銃が暴れるように調整しました! アホか!
312 22/08/30(火)10:56:04 No.966358226
>これに関しては初心者向けに設計すると絶対にダメなのが今までの経験則で分かってるのでずっとこのままだよ 対戦するゲームにおいて初心者救済システムは初心者救済にならないからね
313 22/08/30(火)10:56:06 No.966358237
格ゲーはもうプロ仕様あろうがなかろうが一般層全然入ってこないから安心してほしい
314 22/08/30(火)10:56:35 No.966358338
>STGというかアーケードゲームに関しては50円で長々と台に座られても困るって問題もある ソロゲーの難易度の高さはそこだろうな でも最近というかアイマスらへんから続くアケゲーはソロでも短い印象がない
315 22/08/30(火)10:56:47 No.966358379
ちょっとチュートリアルした程度の知識で動かしてなんか上手くできてる気がする!って感覚はいいよね よくわからん…ってなりながら試してるのも面白いけど一般的ではなさそう
316 22/08/30(火)10:57:09 No.966358464
>縦シューとかは難易度以前にもうジャンルが飽きられてんじゃねえかな… >だって全盛期がインベーダーやゼビウスだろ?ピークが早すぎたんだ ソシャゲだとゴ魔乙とかあるし確かにタッチ操作だとめちゃくちゃグリグリ動いて楽しいんだが メインストーリーはまだしもイベント周回をSTGでやるのが苦行すぎてこいつソーシャルゲームと相性悪いのによく7周年迎えたなってなるなった
317 22/08/30(火)10:57:23 No.966358510
格闘ゲームに限らないよね初心者救済システムつけちゃいけない的なあれは
318 22/08/30(火)10:57:43 No.966358575
「」は考えることができないからなぜとかにいかないで自分の知ってる例を当てはめることしかしないよね
319 22/08/30(火)10:57:43 No.966358576
>格ゲーはもうプロ仕様あろうがなかろうが一般層全然入ってこないから安心してほしい 環境整えるのに金かかるコンテンツは若い子来ないね… 今はなんでも無料で…
320 22/08/30(火)10:57:46 No.966358584
初心者が使うと強い機能は上級者が使うともっと強くなることがよくあるからな…
321 22/08/30(火)10:57:54 No.966358615
プロになるくらいやってる人はでも中間値みたいなとこで調整するとめちゃくちゃキレてんなってなる
322 22/08/30(火)10:58:07 No.966358657
なんかすごいことができている体験と簡素な操作のギャップが大きい究極系はパチンコだと思う
323 22/08/30(火)10:58:11 No.966358669
スマブラのネット環境は北米が本当にひどいからね… 北米だと直線600kmぐらいまでとしか対戦できない それ以上だとラグがひどすぎる
324 22/08/30(火)10:58:18 No.966358699
>ネットだけで判断してるけどリアルだとどうなの? 自粛シーズンが長かったからだいたい宇宙人狼とかやってる スマブラって選択肢が入ってこない
325 22/08/30(火)10:58:54 No.966358820
身内とスマブラやってもタイマンやる奴ばっかでアイテムありどころか乱闘も歓迎されない
326 22/08/30(火)10:59:01 No.966358844
>スマブラのネット環境は北米が本当にひどいからね… >北米だと直線600kmぐらいまでとしか対戦できない >それ以上だとラグがひどすぎる ユナイトもスプラ2もアメリカだと同じ問題抱えてて そのせいでSwitch版ユナイトは北米だと全然人がいない
327 22/08/30(火)10:59:05 No.966358857
>でも最近というかアイマスらへんから続くアケゲーはソロでも短い印象がない そっちは1プレイの料金上げる方向でバランス取ってるからね
328 22/08/30(火)11:00:08 No.966359068
>>でも最近というかアイマスらへんから続くアケゲーはソロでも短い印象がない >そっちは1プレイの料金上げる方向でバランス取ってるからね じゃあ値段さえ上げれば短くする必要はないのかとなるな 筐体が電子マネーに対応すればコインの準備も気にしなくて良くなるし
329 22/08/30(火)11:00:10 No.966359081
>格ゲーはもうプロ仕様あろうがなかろうが一般層全然入ってこないから安心してほしい 煽り合いを文化として受け入れるしかなかったのと 初心者帯と中級者以上があたったときにFPS以上にどうしようもないから新作発売してランクが正常動作するまでの時期に新人が嫌な思いして去って終わりだもんな…
330 22/08/30(火)11:00:24 No.966359123
スマブラの北米マッチングはVIPはめっちゃすぐマッチングするけどほぼ100%虚空からスマッシュ飛んでくるのでゲームにならない プラベやるときはまず居住地をお互い宣言して遠かったら流れる こんなことしてんだよ
331 22/08/30(火)11:00:45 No.966359205
ゲームなんて結局知名度が全てだろ どんだけ難しくても「なんか有名で人気で売れてる」って箔があればさらに買われる
332 22/08/30(火)11:00:51 No.966359222
サンブレイクのLR絡めたボタン同時押しはこれ大丈夫?って思ってたけど やってみたら8割は大丈夫だった たまに混乱はする
333 22/08/30(火)11:00:51 No.966359224
スマブラの格ゲー出身キャラ全員操作難しいけどあれでも原作より緩和されてるらしいな…
334 22/08/30(火)11:01:20 No.966359312
>そっちは1プレイの料金上げる方向でバランス取ってるからね はじめて三国志大戦やったときに 一回お高い代わりにある程度のプレイ時間が保証されるのいいなあって思った
335 22/08/30(火)11:01:22 No.966359321
skriknがスマブラに呼び込みたかった層は 基本無料のバトロワに流れて残ったのはタイマン勢という流れ スマブラに拘束された10年がやっぱり惜しいよな
336 22/08/30(火)11:01:38 No.966359366
>ゲームなんて結局知名度が全てだろ >どんだけ難しくても「なんか有名で人気で売れてる」って箔があればさらに買われる ニンジャラはそんな感じでブーム作ろうとして失敗したイメージ
337 22/08/30(火)11:02:11 No.966359462
>skriknがスマブラに呼び込みたかった層は >基本無料のバトロワに流れて残ったのはタイマン勢という流れ >スマブラに拘束された10年がやっぱり惜しいよな そもそも4人で乱闘というコンセプトがそんなに良くない 乱闘させるなら30人ぐらいいないとダメ
338 22/08/30(火)11:02:14 No.966359472
>初心者が使うと強い機能は上級者が使うともっと強くなることがよくあるからな… 初心者と上級者が対戦したら上級者が勝つのは当たり前で 普通は同格のやつと対戦するんだからそんなのどうでもいいんだよ 上級者同士でそのシステムを使って対戦した時にくだらないゲームになるってパターンの時が良くない うまくなった先がクソゲーだったら上達する意欲が失せて誰もやり込まないから
339 22/08/30(火)11:02:38 No.966359548
4人でのバトルロイヤルってボイチャなしでも自然な談合発生するからな
340 22/08/30(火)11:02:58 No.966359617
ネット対戦で知らんやつと乱闘してもつまんねえなってなった
341 22/08/30(火)11:03:03 No.966359635
麻雀くらいがちょうどいい
342 22/08/30(火)11:03:25 No.966359712
>ゲームなんて結局知名度が全てだろ >どんだけ難しくても「なんか有名で人気で売れてる」って箔があればさらに買われる じゃあどうして有名になったのかの話をしないの? 広告が全てに次は逃げるのか、広告費をなぜメーカーがそのソフトにかけたのかとか同じくらい広告しても赤字になるゲームとそうでないゲームの違いはなんなのか
343 22/08/30(火)11:03:29 No.966359721
ブームは長続きしなかったけどFall Guysは良い線いってたな
344 22/08/30(火)11:03:33 No.966359742
>プラベやるときはまず居住地をお互い宣言して遠かったら流れる だからスマブラは対戦するときは飛行機で相手の居住地までいってオフライン対戦が主流なんよねえアメリカだと
345 22/08/30(火)11:03:59 No.966359810
>ブームは長続きしなかったけどFall Guysは良い線いってたな なにに対していい線だという話をしているのか
346 22/08/30(火)11:04:20 No.966359893
>初心者帯と中級者以上があたったときにFPS以上にどうしようもないから新作発売してランクが正常動作するまでの時期に新人が嫌な思いして去って終わりだもんな… そもそもランクが正常動作する可能性があるほど人口ある格ゲーがどれだけあるかっていう
347 22/08/30(火)11:04:23 No.966359900
空きっ腹というかつまみとしては最高だよねFallGuys
348 22/08/30(火)11:04:42 No.966359955
>ネット対戦で知らんやつと乱闘してもつまんねえなってなった 乱闘はどうしてもプレイヤーの良心というもの頼みで成り立ってるところがある というのはXとforの野良オンラインの環境を思い出してみても思う
349 22/08/30(火)11:04:48 No.966359977
アイテムありの乱闘ってパーティゲー寄りだけど知らんやつとやってもな…
350 22/08/30(火)11:04:59 No.966360015
ダークソウルなんかは操作自体はすごいシンプルな気がする
351 22/08/30(火)11:05:14 No.966360069
>麻雀くらいがちょうどいい 安定して勝つには技術が必要だけど運がいいだけの初心者もたまに勝てるバランス感がウケてるところなのかなって思う
352 22/08/30(火)11:05:17 No.966360076
>ネット対戦で知らんやつと乱闘してもつまんねえなってなった なんか目標が定まらないだけになるよね オフかせめてリアフレとボイチャないと難しいなあってなる
353 22/08/30(火)11:05:28 No.966360113
今は有名ストリーマーにプレイして貰うのが一番の宣伝になるね ただしモノが良くないとすぐに離れちゃう
354 22/08/30(火)11:05:32 No.966360123
>アイテムありの乱闘ってパーティゲー寄りだけど知らんやつとやってもな… 上でもあるけど30人ぐらいいると一気に面白くなるんだよ… 人数の問題
355 22/08/30(火)11:06:00 No.966360227
スマブラ30人乱闘ってどうなるのか想像もつかねえな…
356 22/08/30(火)11:06:04 No.966360238
格ゲーで煽りが煽りが文化でどうの言うのもエアプだよなぁ
357 22/08/30(火)11:06:23 No.966360309
>なにに対していい線だという話をしているのか 流れ的にパーティーゲーとしてだろ
358 22/08/30(火)11:06:27 No.966360328
いいゲームだから売れたという話(じゃあいいゲームって何だ?)と知名度があれば売れるという話はもう全然別の話というか議論に加われてないんよ
359 22/08/30(火)11:06:35 No.966360360
書き込みをした人によって削除されました
360 22/08/30(火)11:06:53 No.966360421
スマブラはオンラインでできるとか一生やれるじゃんって思ったけど全然続かなかった
361 22/08/30(火)11:07:07 No.966360468
>格ゲーで煽りが煽りが文化でどうの言うのもエアプだよなぁ エアプにそう思われてるのは格ゲーとかの割と無視できない問題だと思う
362 22/08/30(火)11:07:16 No.966360495
北米のスプラ2は射撃武器がマトモに当たらないからローラー使用者が4割いる範囲攻撃ゲーになってるからね…
363 22/08/30(火)11:07:21 No.966360515
煽りなんかスプラでもある
364 22/08/30(火)11:07:28 No.966360537
問題は悪意を持ったチーターだけだったからなFallGuys
365 22/08/30(火)11:07:44 No.966360594
アーケードの頃から何処か怖い界隈だというイメージが続いてるからな格ゲー
366 22/08/30(火)11:07:47 No.966360608
モンハンは割と理不尽路線のアイスボーンが不評だったからな
367 22/08/30(火)11:07:54 No.966360634
格ゲーで煽りというとしゃがみすら煽り認定する馬鹿がいるって話好き
368 22/08/30(火)11:07:55 No.966360638
格ゲーに煽り文化あるのは事実っしょ ダンとかコンボに煽り組み込んでるし SF6も煽りを目玉要素の1つにしてるし
369 22/08/30(火)11:07:56 No.966360642
ネトゲで大人数でわちゃわちゃしてるの好きだった 変なプレイングしても咎められないお祭り感
370 22/08/30(火)11:07:56 No.966360645
>スマブラはオンラインでできるとか一生やれるじゃんって思ったけど全然続かなかった 知らん奴とやるスマブラってそれこそただの対戦ゲーじゃん…ってなった
371 22/08/30(火)11:08:26 No.966360742
>>skriknがスマブラに呼び込みたかった層は >>基本無料のバトロワに流れて残ったのはタイマン勢という流れ >>スマブラに拘束された10年がやっぱり惜しいよな >そもそも4人で乱闘というコンセプトがそんなに良くない >乱闘させるなら30人ぐらいいないとダメ 人数関係なくストック無くなって順位確定したら終わるまで待つしかないのがもうオンライン環境だと時代遅れすぎる
372 22/08/30(火)11:08:34 No.966360760
煽りの文化は対戦ゲー全てにあるよ
373 22/08/30(火)11:08:53 No.966360828
skrikn作のボドゲとかも見てみたい
374 22/08/30(火)11:08:55 No.966360833
>基本無料のバトロワに流れて残ったのはタイマン勢という流れ 特定の層だけ見すぎ オフラインでプレイしてる子もいるくらいだぞ
375 22/08/30(火)11:09:00 No.966360855
知らんやつとパーティゲームしても面白くないんだよ だから結局終点タイマンになる
376 22/08/30(火)11:09:06 No.966360871
>聞いてるか対戦格ゲーとシューティング シューティングはむしろ一般性が高すぎるせいで難易度を上げるしかないようになったジャンルかなと
377 22/08/30(火)11:09:07 No.966360874
煽り云々の話はいいんだけどそれはゲーム性やスレ画の話とからむの? 話の流れに即してないならただの自己満足な話にしかならないが
378 22/08/30(火)11:09:17 No.966360916
>人数関係なくストック無くなって順位確定したら終わるまで待つしかないのがもうオンライン環境だと時代遅れすぎる オンラインの乱闘大体時間制じゃない?
379 22/08/30(火)11:09:54 No.966361046
今アケゲーで生きてるのエクバと鉄拳くらいじゃね? なんでその二つなのかは知らない
380 22/08/30(火)11:10:05 No.966361087
こんな事ずっと考えなきゃいけないのかよ めっちゃ昔からだったわ
381 22/08/30(火)11:10:09 No.966361106
終点やだ!メトロイドのマップで溶岩に呑まれろ!
382 22/08/30(火)11:10:22 No.966361148
>じゃあどうして有名になったのかの話をしないの? >広告が全てに次は逃げるのか 広告が全てだよ >広告費をなぜメーカーがそのソフトにかけたのかとか同じくらい広告しても赤字になるゲームとそうでないゲームの違いはなんなのか 同じ額でも同じ結果にならないのはうまい広告と下手な広告があるからだよ
383 22/08/30(火)11:10:31 No.966361184
>アーケードの頃から何処か怖い界隈だというイメージが続いてるからな格ゲー 本人たちは楽しいけど煽りあい上等の世界だからな FPSなんかは屈伸やめろとかマナー問題出てくるけど格ゲーはそういうのもありと認めてるおじもいるし
384 22/08/30(火)11:10:32 No.966361187
なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた
385 22/08/30(火)11:10:43 No.966361230
4人対戦って視界内で把握できちゃうから途中から誰が勝つ誰が負けるってのが擬似的に可視化できちゃうんだよね これが30人いると何も把握できないから面白みが生まれる
386 22/08/30(火)11:10:50 No.966361262
>今アケゲーで生きてるのエクバと鉄拳くらいじゃね? >なんでその二つなのかは知らない 対戦ゲーの話でいいの?それともアケゲー全体の話なの?
387 22/08/30(火)11:11:34 No.966361418
>対戦ゲーの話でいいの?それともアケゲー全体の話なの? アケの対戦ゲーとして残った理由かな アケゲーでいうなら他にもあるだろうし
388 22/08/30(火)11:11:38 No.966361429
>なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた だいたいあってる それ故にスプラトゥーンとかよく一般性キープできてるな…って感心する
389 22/08/30(火)11:12:00 No.966361503
俺はマップを選べるなら常にランダムを選択するマン
390 22/08/30(火)11:12:06 No.966361527
>FPSなんかは屈伸やめろとかマナー問題出てくるけど格ゲーはそういうのもありと認めてるおじもいるし FPSも格ゲーもやったことねえなこいつ…
391 22/08/30(火)11:12:17 No.966361571
>なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた 荒野行動とかああいうのはどっちに入るんだろう…
392 22/08/30(火)11:12:47 No.966361683
対人要素が無ければもっと良いゲームなのにと思う事はたまに良くある
393 22/08/30(火)11:12:57 No.966361718
>アケの対戦ゲーとして残った理由かな それなら鉄拳は微妙だな 対戦なら他に麻雀とか英傑大戦とかボンガとか色々あるし
394 22/08/30(火)11:13:29 No.966361845
>>聞いてるか対戦格ゲーとシューティング >シューティングはむしろ一般性が高すぎるせいで難易度を上げるしかないようになったジャンルかなと 弾を撃って避ける これだけ
395 22/08/30(火)11:13:50 No.966361918
>それ故にスプラトゥーンとかよく一般性キープできてるな…って感心する 目的は敵を倒すじゃなくて塗るだからな 上を目指せば当然立ち回りは求められるけど相手に左右されない指針が常にある
396 22/08/30(火)11:13:52 No.966361928
ソロゲーだけど一般性が低いゲームっていうとシミュレーション系が思い浮かぶ 特にシリーズが続いて奥深くなっていくと
397 22/08/30(火)11:14:02 No.966361960
スプラは初代の塗って勝つから 敵をキルして勝つにだいぶシフトしてる感じは残念 メトロッカーは楽しいから仕方ないのだが
398 22/08/30(火)11:14:12 No.966361996
だってわざわざアーケードで格ゲーやる理由ないもん今…家庭用で練習出来るんだから
399 22/08/30(火)11:14:23 No.966362040
>それなら鉄拳は微妙だな >対戦なら他に麻雀とか英傑大戦とかボンガとか色々あるし あー確かにそこら辺全然生きてるな
400 22/08/30(火)11:14:31 No.966362065
>>じゃあどうして有名になったのかの話をしないの? >>広告が全てに次は逃げるのか >広告が全てだよ BF2042の話はやめろ
401 22/08/30(火)11:14:36 No.966362073
>なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた ソロプレイはプレイヤーに難易度選択させたりする余地があるけどPvPはそうもいかないからターゲットを絞らざるを得なくなって上級者に絞ると一般性が減る
402 22/08/30(火)11:14:38 No.966362083
>なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた 対人ってスレ画でいうゲーム性が開発のコントロール離れちゃうからな そりゃ一般性など皆無
403 22/08/30(火)11:14:42 No.966362096
>なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた 異様にPvP嫌ってる層が騒ぐけど実際のところ対人って人気あるから一般性上がるよ
404 22/08/30(火)11:15:53 No.966362360
狭い視野でクソ狭い層だけ見てるとか知識なんもねえのに適当こいてるって子が多すぎる
405 22/08/30(火)11:16:06 No.966362395
歯ごたえがあると見るか手間がかかると見るか
406 22/08/30(火)11:16:27 No.966362473
まあイカはバイトもあるし
407 22/08/30(火)11:16:34 No.966362509
>異様にPvP嫌ってる層が騒ぐけど実際のところ対人って人気あるから一般性上がるよ ゲーム性と一般性って話してるのにこういうこと言い出すやつってなんか致命的にズレてんだよな… 本当に同じ言語喋ってんだろうか…
408 22/08/30(火)11:17:05 No.966362608
>狭い視野でクソ狭い層だけ見てるとか知識なんもねえのに適当こいてるって子が多すぎる もっと具体的に言って
409 22/08/30(火)11:17:47 No.966362771
まず一般性ってなんなの
410 22/08/30(火)11:17:59 No.966362817
>まず一般性ってなんなの スレ画で説明してただろ!?
411 22/08/30(火)11:18:00 No.966362822
そもそもこのスレで言われる一般性自体が死ぬほどふわふわしてる
412 22/08/30(火)11:18:11 No.966362858
オープンワールドだとよく感じるゲーム性の希薄さ 〇〇の世界観シミュレーターみたいになってるからこそ人気にもなってると思うけど
413 22/08/30(火)11:18:21 No.966362892
イカは初心者でも試合に貢献できそうってのが敷居低くていい
414 22/08/30(火)11:18:27 No.966362911
動画見ないで適当なこと言ってる人いる!?
415 22/08/30(火)11:18:50 No.966363000
ヴァンパイアサバイバーをアクションに寄せたゲーム増えそうで楽しみ
416 22/08/30(火)11:18:57 No.966363030
対人は人気だよね 俺が今まで触ってきた印象だと反発が大きくなるのって今までpvp無かったのに追加されたパターン
417 22/08/30(火)11:19:08 No.966363082
>なんかPvP要素が増えれば一般性が減るみたいに見えてきた 当たり前だがプレイヤースキルの差がガッと出るからゲームバランスの調整が難しいのだ
418 22/08/30(火)11:19:28 No.966363152
攻略wiki見る派見ない派で区分けしよう
419 22/08/30(火)11:19:53 No.966363263
>まず一般性ってなんなの 桜井さんのyoutubeチャンネルを見よう!
420 22/08/30(火)11:19:54 No.966363268
マリカーの青甲羅は調整失敗してると思う 最下位の人が拾ってもなんの価値もないのに一位の人は被害を受ける
421 22/08/30(火)11:20:18 No.966363364
>ヴァンパイアサバイバーをアクションに寄せたゲーム増えそうで楽しみ それはもうあるというか一般性を上げた結果のゲームなのでは
422 22/08/30(火)11:20:20 No.966363375
>対人は人気だよね >俺が今まで触ってきた印象だと反発が大きくなるのって今までpvp無かったのに追加されたパターン それはPvEコンテンツはすぐに消化されちゃうから PvPに張り付かせようという思惑で追加されるパターンが多いだろうし…
423 22/08/30(火)11:20:45 No.966363469
対人が人気かどうかの話じゃなくて対人に置いてのゲーム性と一般性の話だから条件反射でけおってる人はどっか行ってほしい
424 22/08/30(火)11:20:46 No.966363471
ゲーム性に関してはリスクリターンと駆け引きであると定義してたけど 一般性に関しては何の説明もしてないぞ
425 22/08/30(火)11:21:06 No.966363542
>マリカーの青甲羅は調整失敗してると思う >最下位の人が拾ってもなんの価値もないのに一位の人は被害を受ける 言うほど最下位で青甲羅出るか? 中位~下位くらいのアイテムじゃない?
426 22/08/30(火)11:21:10 No.966363564
skriknの威を借りるハゲ!
427 22/08/30(火)11:21:14 No.966363584
音ゲーはゲーム性とは別のところで楽しいとか言ってたな 音楽という原初の快楽
428 22/08/30(火)11:21:24 No.966363619
テトリス99のレベルが上がりすぎて一般性とはぐぬぬってなった昨夜
429 22/08/30(火)11:21:35 No.966363675
>skriknの威を借りるハゲ! 論破されたからって発狂すんなよハゲ
430 22/08/30(火)11:22:04 No.966363794
日本でRTS流行らないのは忙しい忙しい忙しいのもあるけど他人の作ったものを壊すのに向いてないんじゃ?って気がする
431 22/08/30(火)11:22:15 No.966363845
論破て
432 22/08/30(火)11:22:23 No.966363875
スマブラはオプションで調整できるようになってるんだよな アイテムやらステージセレクトやら
433 22/08/30(火)11:22:37 No.966363931
APEXとか流行りすぎて全体のレベル自体が上がってるのを感じる
434 22/08/30(火)11:22:50 No.966363998
>ゲーム性に関してはリスクリターンと駆け引きであると定義してたけど >一般性に関しては何の説明もしてないぞ 一般性はそのままの意味だから説明する必要ないだけじゃないかな
435 22/08/30(火)11:22:53 No.966364014
>音ゲーはゲーム性とは別のところで楽しいとか言ってたな >音楽という原初の快楽 音ゲーは自分の腕前を高めるだけで他人と争わなくていいから楽しい… 俺昔から球技とか大嫌いだったけどマラソンとかは嫌いじゃなかったな
436 22/08/30(火)11:23:30 No.966364165
>論破て (論破されたんだな…)
437 22/08/30(火)11:23:52 No.966364254
マリオカートの青甲羅は消してほしい
438 22/08/30(火)11:24:08 No.966364308
>日本でRTS流行らないのは忙しい忙しい忙しいのもあるけど他人の作ったものを壊すのに向いてないんじゃ?って気がする AoCはプチブームになってたので スタークラフトのローカライズがクソだったせいではあると思う スタークラフト2は相変わらず日本語化されないし
439 22/08/30(火)11:24:46 No.966364451
>APEXとか流行りすぎて全体のレベル自体が上がってるのを感じる フォートナイトもすごいぞ 結局長く続くと延々とレベルが上がっていき今から始める人が消える
440 22/08/30(火)11:24:51 No.966364473
APEXは同人の東方一強時代末期みたいな感じなんかな 現状これ一択だからやるけど どうもここじゃ自分輝けないなという倦怠が音も無く広がるような…
441 22/08/30(火)11:24:57 No.966364500
マウントは控えていただけると…の意味がわかった気がする!
442 22/08/30(火)11:25:03 No.966364531
一般性はとっつきやすさだと思ってる これでもまだふわふわしてるけど
443 22/08/30(火)11:25:05 No.966364537
青甲羅は下位に渡すけど下位のためのアイテムじゃないって理解すれはいいアイテムだよ
444 22/08/30(火)11:25:12 No.966364563
トゲは上位にとってはリスクとリターンの話の通りじゃない 引いた人に利益あるかはともかく
445 22/08/30(火)11:25:28 No.966364624
ぼくはAOE4がどんな塩梅になってるか知らないおじさんになっちゃった
446 22/08/30(火)11:25:41 No.966364680
あれ一般制の説明ってしてなかったっけ?ごめんね なんか初代カービィはゲーム性を下げて一般性を上げた例と言えるかもしれません みたいなこと言っててなるほどなあとか思ってたので勘違いした
447 22/08/30(火)11:25:43 No.966364689
フォトナは建築できない人向けのモードとかもあるし… 何より俺は世界を救え!目当てに買ったクチだし…
448 22/08/30(火)11:25:57 No.966364743
>トゲは上位にとってはリスクとリターンの話の通りじゃない >引いた人に利益あるかはともかく 引いた人に利益ないからリターンはないね…
449 22/08/30(火)11:26:26 No.966364862
>あれ一般制の説明ってしてなかったっけ?ごめんね >なんか初代カービィはゲーム性を下げて一般性を上げた例と言えるかもしれません >みたいなこと言っててなるほどなあとか思ってたので勘違いした いやそのままの意味だから説明いらんだろ
450 22/08/30(火)11:26:32 No.966364888
AoEシリーズは確か今でもAoE2のリマスターが一番人口多かったと思う…
451 22/08/30(火)11:26:52 No.966364963
AOE2は狂ったようにしてたな 当時あれで大学の単位落としたやつは多い
452 22/08/30(火)11:27:04 No.966364998
動画内ではゲーム性が上がると一般性が下がる相関関係って言ってたから とっつきやすさはあながち間違いでもない
453 22/08/30(火)11:27:24 No.966365088
>引いた人に利益あるかはともかく ひどい話だけどある程度上の順位に渡すと狙って使うようし下に渡して適当に捨ててもらう方が上へのプレッシャーにもなるよな…
454 22/08/30(火)11:27:28 No.966365104
一般性はどれだけの人がすぐに遊べるかくらいのことじゃないかなあと思う
455 22/08/30(火)11:27:47 No.966365190
一般性が下がったら別のとこから補充したらいい そうキャラゲーだ
456 22/08/30(火)11:27:53 No.966365220
そもそも一位である事そのものにストレスを与えてリスクにするトゲはかなり存在が歪 ゲーム性を構築する要素ではなくゲーム性を破壊する事で結果を予測困難にする要素だろ
457 22/08/30(火)11:28:02 No.966365253
なんか食品を温めると冷たくなくなりますみたいな主張に見えなくもない
458 22/08/30(火)11:28:06 No.966365278
>音ゲーはゲーム性とは別のところで楽しいとか言ってたな >音楽という原初の快楽 実際普通のゲームでもBGMの担う部分って大きいしな
459 22/08/30(火)11:28:17 No.966365319
Wiiスポーツ系なんかゲーム性は実在競技準拠だからいいよな
460 22/08/30(火)11:28:22 No.966365338
RTSというかシミュ系はやっぱり敷居がね… でもハマると一生ハマる
461 22/08/30(火)11:28:45 No.966365425
青甲羅はランダム性でゲームを盛り上げてる部分じゃないかな? 下位の人ほどいいアイテムが出やすいけど当然ハズレもありますよって そのハズレ枠がバナナや緑甲羅じゃあんまりだから派手さのある青甲羅になってる気がする
462 22/08/30(火)11:28:52 No.966365443
>そもそも一位である事そのものにストレスを与えてリスクにするトゲはかなり存在が歪 >ゲーム性を構築する要素ではなくゲーム性を破壊する事で結果を予測困難にする要素だろ そうだね 逆転を起こしやすくして一般性を高める要素だね
463 22/08/30(火)11:29:18 No.966365571
>一般性が下がったら別のとこから補充したらいい >そうキャラゲーだ スマブラのアイテムもゲーム性を破壊することで一般性を上げる事を意図している あまり上手く動作してないけど
464 22/08/30(火)11:29:40 No.966365650
ゲーム性が高いヴァロラントが一般受けしないのはそういうことか
465 22/08/30(火)11:29:54 No.966365717
>そもそも一位である事そのものにストレスを与えてリスクにするトゲはかなり存在が歪 >ゲーム性を構築する要素ではなくゲーム性を破壊する事で結果を予測困難にする要素だろ 1位のラップタイム抑制だからそんなことなくね?
466 22/08/30(火)11:30:39 No.966365901
>RTSというかシミュ系はやっぱり敷居がね… ゲームまともにできるようになるまでに10時間かかるからなマジで
467 22/08/30(火)11:30:41 No.966365909
>一般性が下がったら別のとこから補充したらいい >そうキャラゲーだ ルール複雑でもキャラクター性でみんな乗り越えてくれたって意味だと 遊戯王は凄いと思うよ
468 22/08/30(火)11:30:53 No.966365953
ゲーム性が上がったら一般性が下がるならば ゲーム性が小さいモードからゲーム性が大きいモードまで色々用意すればいい そうしたら一般性を高く保ったまま上に誘導できる
469 22/08/30(火)11:30:54 No.966365959
>スマブラのネット環境は北米が本当にひどいからね… >北米だと直線600kmぐらいまでとしか対戦できない >それ以上だとラグがひどすぎる 他のゲームはどうしてるの?
470 22/08/30(火)11:31:05 No.966365998
>ゲームまともにできるようになるまでに10時間かかるからなマジで 10時間やってもショートカット覚えきれねえ…
471 22/08/30(火)11:31:12 No.966366034
>なんか食品を温めると冷たくなくなりますみたいな主張に見えなくもない バランスを取るのが大事って問題だからスレ画だけ主張してどうこうするって話ではないんじゃないかなー
472 22/08/30(火)11:31:57 No.966366220
青甲羅撃ったら熱い譲り合いが生まれた上に上位みんな巻き込まれて その間に下位が逆転ってことも経験したことはある
473 22/08/30(火)11:32:05 No.966366254
どっちかというとゲーム性に拘りすぎるなとゲーム性以外の強みを作れが本質だと思うよ
474 22/08/30(火)11:32:05 No.966366256
スーパーマリオ35はどうかな 最下位とかだとやる気なくなっちゃうかな それとも逆にやる気が出てくるかな 動画で見るといっぱいマリオ出てくるから面白いよね
475 22/08/30(火)11:32:05 No.966366257
運ゲー化をskriknが一般化と解釈している事は分った 一般性は共感性だからそんな単純な概念じゃない だれが一位になるかわからない運ゲーよりも勝者にならなくてもいい構造の方が遥かに一般性は高い
476 22/08/30(火)11:32:15 No.966366292
>なんか食品を温めると冷たくなくなりますみたいな主張に見えなくもない 例えヘタクソだな 激辛料理とかのほうがまだわかりやすいわ
477 22/08/30(火)11:32:35 No.966366377
>スマブラとかわりと両立出来てない? カズヤ実装されてからオンライン人口激減してる
478 22/08/30(火)11:32:53 No.966366439
>運ゲー化をskriknが一般化と解釈している事は分った 分かってないと思う
479 22/08/30(火)11:32:58 No.966366459
青甲羅は一位の時はそういうもんだから仕方ねえと思うけど 追走から突っ込むと十割自分のうっかりなんだけどムカつく!
480 22/08/30(火)11:33:08 No.966366501
>スーパーマリオ35はどうかな >最下位とかだとやる気なくなっちゃうかな >それとも逆にやる気が出てくるかな >動画で見るといっぱいマリオ出てくるから面白いよね 最下位になる瞬間がほとんどない気がする
481 22/08/30(火)11:33:24 No.966366565
>ゲーム性が高いヴァロラントが一般受けしないのはそういうことか めちゃめちゃ流行ってるじゃん!
482 22/08/30(火)11:33:48 No.966366651
>運ゲー化をskriknが一般化と解釈している事は分った >一般性は共感性だからそんな単純な概念じゃない >だれが一位になるかわからない運ゲーよりも勝者にならなくてもいい構造の方が遥かに一般性は高い 平日の昼間からインターネットで遊んでるおっさんが ゲーム作りのプロにありがたい意見をくださっているぞ!
483 22/08/30(火)11:33:53 No.966366678
>ゲーム性が高いヴァロラントが一般受けしないのはそういうことか むしろCSとかより一般性上がってんだろあれ
484 22/08/30(火)11:34:15 No.966366759
>平日の昼間からインターネットで遊んでるおっさんが >ゲーム作りのプロにありがたい意見をくださっているぞ! 急に自己紹介初めてどうしたの?
485 22/08/30(火)11:34:21 No.966366787
一般性上げた例の初代カービィは運ゲーだったか…
486 22/08/30(火)11:34:36 No.966366859
オンライン人口激減!(特に調べる方法はない)とかだからな…
487 22/08/30(火)11:34:38 No.966366870
>めちゃめちゃ流行ってるじゃん! 一般受けって例えば自分の親戚や会社の同僚が遊んでるレベルじゃないの?
488 22/08/30(火)11:34:38 No.966366871
頭悪いとゲーム作れないんだなって…
489 22/08/30(火)11:34:44 No.966366886
(動画の見やすさ最優先で喋ってるので)マウントは控えてもらえると…
490 22/08/30(火)11:34:58 No.966366942
流行ってるから一般性があるは真じゃないと思う
491 22/08/30(火)11:35:13 No.966367009
一般性の局地ってモンストとかツムツムとかそこら辺?
492 22/08/30(火)11:35:18 No.966367025
駆け引きを削るということはシビアな択が無いという話だからランダム要素はどうでもええな
493 22/08/30(火)11:35:23 No.966367046
>>運ゲー化をskriknが一般化と解釈している事は分った >分かってないと思う skriknはゲームで勝とうとする前提からしか楽しさは得られないと思っている(だからゲーム性を破壊してだれでも勝てる構造化すると一般性が上がると考える) 実際には勝てなくても楽しい構造の方が一般性は高いしそこにはゲーム性の有無はもう関係ない
494 22/08/30(火)11:35:34 No.966367093
>運ゲー化をskriknが一般化と解釈している事は分った 初代カービィは空飛べるようにしてリスクリターンのゲーム性下げた代わりに一般性上げた例って説明してる時点で 運ゲー化を一般化なんて解釈してないぞ
495 22/08/30(火)11:35:56 No.966367181
>一般性の局地ってモンストとかツムツムとかそこら辺? どうぶつの森