虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

25のダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/30(火)07:53:20 No.966324737

25のダムが崩壊して作物の95%がだめになる洪水こわい

1 22/08/30(火)07:55:35 No.966325021

パキスタンだっけか 一方で他の国では渇水ヤバいとかバランスが悪すぎる...

2 22/08/30(火)07:55:42 No.966325036

>パキスタンで6月から続くモンスーン(雨期)の洪水で、同国の国家防災管理局(NDMA)は29日、死者が1136人に上ったと発表した。シェリー・レーマン(Sherry Rehman)気候変動相は、国土の3分の1が水没しており、「想像を絶する規模の危機」が生じていると述べた。 国土の3分の1が水没ってなんだよ怖…

3 22/08/30(火)07:57:03 No.966325203

どういう事!?

4 22/08/30(火)07:57:23 No.966325247

死ィ~!

5 22/08/30(火)07:57:44 No.966325273

95%て…

6 22/08/30(火)07:58:21 No.966325364

こんな洪水があちこちで起きてるのか

7 22/08/30(火)07:58:23 No.966325368

水流がエグい…

8 22/08/30(火)07:58:25 No.966325374

水が足りないところに雨が降らず水が足りてるところに雨が降る…

9 22/08/30(火)07:58:29 No.966325379

これ食うに食えなくなった人達が山賊盗賊になっちゃうパターン来そうで怖い

10 22/08/30(火)07:58:34 No.966325389

異常気候にもほどがある

11 22/08/30(火)07:59:03 No.966325447

どの国も水害頻発してんな

12 22/08/30(火)07:59:06 No.966325454

インドの上だっけ

13 22/08/30(火)07:59:09 No.966325464

>水が足りないところに雨が降らず水が足りてるところに雨が降る… まぁ足りてる所に降ってるから他の所が足りなくなるというのはわかりやすくはある… 総量は変わらん筈だし

14 22/08/30(火)07:59:10 No.966325468

本格的に食糧危機が広がりそうでこわい

15 22/08/30(火)07:59:42 No.966325533

>これ食うに食えなくなった人達が山賊盗賊になっちゃうパターン来そうで怖い 95%だと山賊になってなんとかなるんだろうか…

16 22/08/30(火)07:59:54 No.966325558

水を汲み出そうにも全部海になっちゃってるって

17 22/08/30(火)07:59:54 No.966325560

ダムって決壊するんだ そりゃするんだろうけど放水とかで凌ぐものかと思ってた

18 22/08/30(火)07:59:58 No.966325568

そんなにめちゃくちゃ降ってるんだ…

19 22/08/30(火)08:02:05 No.966325876

後に神話級災害と呼ばれるやつ

20 22/08/30(火)08:02:58 No.966326016

>ダムって決壊するんだ >そりゃするんだろうけど放水とかで凌ぐものかと思ってた 限度を超えたらどうしようもないだろうね

21 22/08/30(火)08:03:06 No.966326033

方舟作っとけばよかったな

22 22/08/30(火)08:03:14 No.966326052

>レーマン氏はAFPに対し「辺り一面が一つの大きな海になっている。水をくみ出す陸地がない」と説明。

23 22/08/30(火)08:03:33 No.966326095

中国が人工降雨降らせようとしたのが周囲の国に影響及ぼしてない?と思ったけど流石に遠すぎた

24 22/08/30(火)08:03:40 No.966326111

95%は国が滅びるレベルでは

25 22/08/30(火)08:03:58 No.966326156

死者1136人として行方不明者は何人なんだ…

26 22/08/30(火)08:04:16 No.966326209

まずダムをどうにかしないとまた発生しそう

27 22/08/30(火)08:04:29 No.966326247

ノアくん?

28 22/08/30(火)08:04:42 No.966326279

>水が足りないところに雨が降らず水が足りてるところに雨が降る… 今年の偏りはマジで凄いな

29 22/08/30(火)08:04:44 No.966326283

>95%は国が滅びるレベルでは 作物の95%がダメになったのは一部の州の話で国全体ではないらしいが それでもキッツいよな…

30 22/08/30(火)08:05:09 No.966326335

>中国が人工降雨降らせようとしたのが周囲の国に影響及ぼしてない?と思ったけど流石に遠すぎた 世界の空は繋がってるからなぁ

31 22/08/30(火)08:06:03 No.966326503

鉄拳勢無事かな…

32 22/08/30(火)08:07:11 No.966326668

気軽に猫の国とか言えない

33 22/08/30(火)08:07:44 No.966326763

95%は普通にデマだと思う パキスタンの農業生産額700億近くあるけど今のところ全体の被害額で40億とかだから

34 22/08/30(火)08:08:16 No.966326874

国土の1/3が水没て

35 22/08/30(火)08:09:08 No.966327047

サムネで手前が溢れそうな川に見えた逆だった

36 22/08/30(火)08:09:34 No.966327128

海水じゃないから土地が塩で使い物にならなくなったとかは無いかもしれないけど下水だのゴミだの混ざりすぎて畑復旧すんの無理な所もあるんだろうか

37 22/08/30(火)08:09:48 No.966327168

洪水干ばつコンボで世界的な食糧不足が来そうだね

38 22/08/30(火)08:10:03 No.966327225

インドはどう思う?

39 22/08/30(火)08:10:06 No.966327232

何から手を付ければいいんだ

40 22/08/30(火)08:10:11 No.966327243

地球がもたん時が来ているのだ!

41 22/08/30(火)08:10:14 No.966327256

25のダムが崩壊したってのもソースがないな 水がいっぱいだから貯められないってのなら出てくる

42 22/08/30(火)08:10:46 No.966327322

>95%は普通にデマだと思う >パキスタンの農業生産額700億近くあるけど今のところ全体の被害額で40億とかだから フルの時でもたったそんだけなんだ 農業って金にならないんだね

43 22/08/30(火)08:11:15 No.966327402

周辺国はどうなってんの?

44 22/08/30(火)08:11:47 No.966327494

>フルの時でもたったそんだけなんだ >農業って金にならないんだね 単位はドルだぞ

45 22/08/30(火)08:12:51 No.966327660

>>フルの時でもたったそんだけなんだ >>農業って金にならないんだね >単位はドルだぞ すごい…

46 22/08/30(火)08:14:17 No.966327925

>すごい… ???

47 22/08/30(火)08:14:19 No.966327933

世界的に干ばつと洪水の両極端になってない?

48 22/08/30(火)08:15:13 No.966328133

復興する金も流されてそうだ

49 22/08/30(火)08:15:27 No.966328190

ヒマラヤの天然水だぞ?

50 22/08/30(火)08:16:36 No.966328400

パキスタンにもダムとうどんの技術があれば良かったのに

51 22/08/30(火)08:17:46 No.966328644

吹いた?ラッパ

52 22/08/30(火)08:17:46 No.966328645

>ヒマラヤの天然水 美味しそうな名前しやがって・・・

53 22/08/30(火)08:18:41 No.966328809

>ヒマラヤの天然水だぞ? 俺が知ってる奴と比べて随分その濁ってるというか…ありがたみがない…

54 22/08/30(火)08:19:19 No.966328937

水害は日本も他人事じゃないから怖い

55 22/08/30(火)08:20:55 No.966329204

日本も毎年どこかしらで豪雨災害起こってるからな

56 22/08/30(火)08:22:11 No.966329412

>水害は日本も他人事じゃないから怖い 東京の東側のハザードマップ真っ赤でこわい…滅多にないとは思いつつ

57 22/08/30(火)08:22:29 No.966329463

この水全部香川にくれよ

58 22/08/30(火)08:22:36 No.966329485

関東平野は埋立地多いからね…

59 22/08/30(火)08:23:23 No.966329616

日本の国土1/3がダメになるレベルだと阿蘇山噴火くらいしかない

60 22/08/30(火)08:24:16 No.966329751

規模でかすぎてちょっと意味分かんない

61 22/08/30(火)08:27:22 No.966330272

世界が温暖化におあしすした結果ってわからない「」結構いそう

62 22/08/30(火)08:27:34 No.966330303

>まぁ足りてる所に降ってるから他の所が足りなくなるというのはわかりやすくはある… >総量は変わらん筈だし 雨量自体も増えてる地球全体の温度変化によってこれまでとは降り方が変わってる

63 22/08/30(火)08:28:02 No.966330403

>この水全部香川にくれよ やめろよパキスタンでけえんだぞ 本州まるまる沈むわ

64 22/08/30(火)08:28:21 No.966330453

この水が上がってる部分何があるんだろう こんだけの水に耐えるのはすごいな

65 22/08/30(火)08:29:01 No.966330570

>世界的に干ばつと洪水の両極端になってない? お気づきになりましたか? 豪雨でお気づきになったドイツは環境保護がまさはるの最大の争点になった 日本はたくさんある災害のうちのショボい方だから…何なら知らないってなってるのいいよね よくない

66 22/08/30(火)08:29:22 No.966330637

>本州まるまる沈むわ 日本のほとんど山なんです

67 22/08/30(火)08:30:08 No.966330776

>日本も毎年どこかしらで豪雨災害起こってるからな こないだの豪雨で家の前川になったよ たったの30分で

68 22/08/30(火)08:30:29 No.966330835

>>本州まるまる沈むわ >日本のほとんど山なんです 都市部が死んじゃうでしょ!

69 22/08/30(火)08:30:46 No.966330894

>>>本州まるまる沈むわ >>日本のほとんど山なんです >都市部が死んじゃうでしょ! まあそれはそう

70 22/08/30(火)08:32:19 No.966331167

ノアの洪水のごとき被害だな

71 22/08/30(火)08:33:07 No.966331281

線状降水帯くると何この振り方…しゅごい…ってなる なった あと5分降ったら床上浸水だった

72 22/08/30(火)08:33:32 No.966331357

>こないだの豪雨で家の前川になったよ 前川みく!?

73 22/08/30(火)08:33:35 No.966331376

>>世界的に干ばつと洪水の両極端になってない? >お気づきになりましたか? >豪雨でお気づきになったドイツは環境保護がまさはるの最大の争点になった アルミホイルいる? 因果関係は確か?

74 22/08/30(火)08:35:40 No.966331765

天罰?

75 22/08/30(火)08:37:26 No.966332096

>アルミホイルいる? >因果関係は確か? fu1394905.jpg アルミホイルがいるのはあなたです どうぞ https://www.cger.nies.go.jp/ja/news/2013/130911.html

76 22/08/30(火)08:37:57 No.966332198

国土の三分の一が水没して死者1000人で済んでるんだ…

77 22/08/30(火)08:37:59 No.966332207

>25のダムが崩壊したってのもソースがないな パキスタン現地の人のヒだっけか

78 22/08/30(火)08:38:49 No.966332352

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/html/H1012c10.html >日本における大雨の発生数が長期的に増加傾向にあるのは、地球温暖化が影響している可能性があり、地球温暖化が今後進行した場合、さらに大雨の発生数は増加すると予測されます。 >我が国における観測結果の分析によると、過去100年において、自然災害につながる可能性のある、日降水量100mm以上や200mm以上の降水が発生する日数は増加傾向にあります。 >このように大雨が増加する傾向にあるのは、日本だけでなく東アジアの広い範囲でも共通しており、地球温暖化やそれに伴う水蒸気量の増加等の世界的な規模の変動が寄与している可能性があります。

79 22/08/30(火)08:40:54 No.966332712

>国土の三分の一が水没して死者1000人で済んでるんだ… 数える人も死んでて数えられないだけなんじゃ…

80 22/08/30(火)08:42:08 No.966332943

最近日本も雨季と乾季にした方がいいのではって思う

81 22/08/30(火)08:42:37 ID:tcY2c97M tcY2c97M No.966333014

>国土の三分の一が水没して死者1000人で済んでるんだ… 生死不明の行方不明者は何人でしょうか…?

82 22/08/30(火)08:51:35 No.966334516

日本にも今年壊れたダムがあった気がするけどその後どうなったんだ

83 22/08/30(火)08:51:45 No.966334536

めったにないけどたまにすごい洪水が来る国なんだな そういうのが一番対策むずい…

84 22/08/30(火)08:59:14 No.966335912

インドとの関係大丈夫なんです…?

85 22/08/30(火)09:01:31 No.966336280

パキスタンてなんか渇いてるイメージだった

86 22/08/30(火)09:04:20 No.966336750

やっぱ怖いっすね モンスーノ

87 22/08/30(火)09:05:35 No.966336938

ちゃんとした犠牲者なり被害額なりがでるのは一旦収まってからじゃねえかな…

88 22/08/30(火)09:06:18 No.966337046

もう終わりだよこの星

89 22/08/30(火)09:06:42 No.966337105

日本はしょっちゅう災害来るから備え自体は 他の国よりはマシでよかった まぁ大地震には無力だが…

90 22/08/30(火)09:06:46 No.966337121

こういうときに攻め込むのダメなのインド

↑Top