虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/29(月)23:34:19 キレそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/29(月)23:34:19 No.966259549

キレそうよ…

1 22/08/29(月)23:36:19 No.966260120

やっぱ軍人はクソね…

2 22/08/29(月)23:37:14 No.966260399

す…すまん

3 22/08/29(月)23:38:49 No.966260914

かなり譲歩してもらってません?

4 22/08/29(月)23:42:23 No.966262056

黙って金だけ出してて欲しいの…

5 22/08/29(月)23:42:39 No.966262144

>かなり譲歩してもらってません? 譲歩どころか正論だよ デメリットがあるから研究中断してそれなりの機体リリースしろって言ってるだけだから 別に研究をやめろとも今すぐ技術を完成させろとも言ってない

6 22/08/29(月)23:43:59 No.966262587

声荒げちゃったごめん って言える大人になりたい

7 22/08/29(月)23:45:16 No.966263016

ちゃんと評価はした上で判断基準も言ってるし時間も与えたし謝罪もできるしそれ自体に存続の道は残すとか控えめに言っても優良クライアント

8 22/08/29(月)23:45:48 No.966263193

声を荒げてしまったって事はここがポイントで 使用者が誰であれ安定した性能の武器であってほしい派か

9 22/08/29(月)23:46:10 No.966263302

サイコフレームがコクピットに使われてるのは問題じゃないかな…

10 22/08/29(月)23:46:31 No.966263418

>声を荒げてしまったって事はここがポイントで >使用者が誰であれ安定した性能の武器であってほしい派か 軍隊に英雄はいらない 必要な時点でもう敗色濃厚な戦争だ

11 22/08/29(月)23:46:38 No.966263466

優しいおじさん過ぎる…

12 22/08/29(月)23:47:08 No.966263641

書き込みをした人によって削除されました

13 22/08/29(月)23:47:39 No.966263799

そもそもF91に拘る必要あるの?

14 22/08/29(月)23:48:06 No.966263910

そりゃ特別な人にしか使えない機体なんかダメだろ

15 22/08/29(月)23:48:13 No.966263949

他のモビルスーツに搭載できる道は残してくれるってかなり優しい

16 22/08/29(月)23:48:55 No.966264157

>そりゃ特別な人にしか使えない機体なんかダメだろ でも選ばれた特別なパイロットしか使えないけどその人なら超強いってロマンが…

17 22/08/29(月)23:49:20 No.966264310

F91もサイコフレーム積んでたんか

18 22/08/29(月)23:49:26 No.966264342

>そもそもF91に拘る必要あるの? 拘らなかったら将来息子が死ぬのである

19 22/08/29(月)23:50:21 No.966264640

これが例えば強い1機で戦い続けるガンダムファイトみたいな場所ならそれでいいけど 軍隊として部隊編成して戦うなら訓練した兵士が誰でも同程度の結果出せる機体じゃないとダメだよね…

20 22/08/29(月)23:51:09 No.966264896

>サイコフレームがコクピットに使われてるのは問題じゃないかな… 別に光らなければただのチップを鋳込んだ鋼材だし…

21 22/08/29(月)23:51:21 No.966264964

バイコンが勝手にこいつショボいわーって判断したら戦闘にならんものな…

22 22/08/29(月)23:51:28 No.966264998

なんだかんだで正式採用された量産型はバイオコンピューター乗ったままになったのか

23 22/08/29(月)23:52:31 No.966265312

とはいえ枯れた技術でピーキーさのない安定した普通の機体とか作ってもらってもちょっと…

24 22/08/29(月)23:52:45 No.966265371

ハリソン機もリミッターカットは出来るけど塗装が剥げたりしない

25 22/08/29(月)23:53:54 No.966265717

「まあこっそり載せるんですがね!」って事になったんだっけか もうこのあたりうろ覚えだわ

26 22/08/29(月)23:54:11 No.966265811

>でも選ばれた特別なパイロットしか使えないけどその人なら超強いってロマンが… ロマンに他人の命賭けるな

27 22/08/29(月)23:54:30 No.966265905

ここから最終的に量産型F91まで漕ぎ着けると思うと胸が熱くなるな

28 22/08/29(月)23:54:49 No.966266001

とりあえず現時点でF91はバイコン無しで完成させて納品させてバイコンの研究自体は後続の機体で続行は約束する 無限の予算と期間を約束されて何が不服なんです?

29 22/08/29(月)23:54:56 No.966266035

この時代はまだマトモな軍人いるんだな

30 22/08/29(月)23:55:11 No.966266115

>>サイコフレームがコクピットに使われてるのは問題じゃないかな… >別に光らなければただのチップを鋳込んだ鋼材だし… サイコフレームって使う事自体禁止されたとかじゃなかった?

31 22/08/29(月)23:55:16 No.966266152

自分の国の軍隊がロマンとか言い出したら出国を考えるわ

32 22/08/29(月)23:56:21 No.966266506

>とりあえず現時点でF91はバイコン無しで完成させて納品させてバイコンの研究自体は後続の機体で続行は約束する >無限の予算と期間を約束されて何が不服なんです? F91にバイオ・コンピューターを搭載したい!!!

33 22/08/29(月)23:56:38 No.966266583

このハゲ思ったより理性的だな

34 22/08/29(月)23:56:45 No.966266608

まあ実験中の全部がろくな結果出せてないんじゃ それ今回は載せるのやめよう次にしようってなっても仕方ないよな

35 22/08/29(月)23:56:57 No.966266670

>なんだかんだで正式採用された量産型はバイオコンピューター乗ったままになったのか 乗ってるのはロリコンのとか一部のエース用だけじゃなかったっけ…

36 22/08/29(月)23:57:55 No.966266998

ある程度量産を見込んだ機体の開発を依頼 ・最高クラスの機体性能に仕上がったけど一般兵が乗るとソフトウェアが勝手にリミッターかけるか動かない ・機体完成してるのにいつまでたってもソフトウェア完成のめどが出てこない この有様で一旦完成させて別の機体でソフトウェア完成目指していいよって言ってくれるのちょっと聖人すぎない

37 22/08/29(月)23:57:59 No.966267015

相当譲歩してくれてる…

38 22/08/29(月)23:58:39 No.966267201

技量が低いと技量が高いパイロット並の性能出してくれるわけじゃないのか

39 22/08/29(月)23:58:43 No.966267216

流石に環境次第で確定フリーズのOS積んだ機体を採用なんて出来るわけないわな

40 22/08/29(月)23:59:05 No.966267312

>>そもそもF91に拘る必要あるの? >拘らなかったら将来息子が死ぬのである 結果論じゃねーか!

41 22/08/29(月)23:59:21 No.966267395

むしろなんでこんなに優しくしてくれるのかってレベルだよ…

42 22/08/29(月)23:59:23 No.966267405

めっちゃ優しいじゃねーかよ

43 22/08/29(月)23:59:24 No.966267409

実際バイオコンピュータってニュータイプ必須なんだっけ?

44 22/08/29(月)23:59:38 No.966267485

>拘らなかったら将来息子が死ぬのである でもスレ画のまんま受け取るなら研究自体が滞ってるんじゃ…

45 22/08/29(月)23:59:56 No.966267574

でもバイオコンピュータをF91から外せとか暴言吐いてくるし…

46 22/08/30(火)00:00:08 No.966267642

>むしろなんでこんなに優しくしてくれるのかってレベルだよ… 一応バイオコンピューター抜きでも最高級のMS作るぐらいの結果は既に出せてるので…

47 22/08/30(火)00:00:21 No.966267730

>サイコフレームって使う事自体禁止されたとかじゃなかった? ユニコーン以降の後付けだったかと

48 22/08/30(火)00:00:53 No.966267934

完成してるならいいけどしてないもんな 完成してるなら普通のパイロットでもあって困るようなもんじゃないけど現状ろくに動かないとなると

49 22/08/30(火)00:01:07 No.966268032

性能のいいMSを作れる会社だしここは優しくしてこれからもいい付き合いをしたいとかあるのかな?

50 22/08/30(火)00:01:33 No.966268188

>この時代はまだマトモな軍人いるんだな ある意味最後の平和な時代だからごくごく普通の判断力のお役人なのかもしれない

51 22/08/30(火)00:01:40 No.966268214

ハードウェア完成してから5年もよくわからんソフトウェアにこだわって一向に完成しないとかブチギレだよ 5年だぞ

52 22/08/30(火)00:01:41 No.966268225

量産向きの機体を作れって言われてるのに最高性能の一品もの作りたがる研究者はどこにでもいる

53 22/08/30(火)00:01:49 No.966268273

>でもバイオコンピュータをF91から外せとか暴言吐いてくるし… Windows2000積んだ航空機に乗りたいかと言われると絶対にノゥ!

54 22/08/30(火)00:01:58 No.966268329

いずれこの技術を義手義足とかの分野に応用したいって言ってるのがなんというか酷い

55 22/08/30(火)00:01:59 No.966268335

性能以前にまともに動かせる機体が一つもないだからな…

56 22/08/30(火)00:02:07 No.966268386

アナハイムと付き合うよりはいいと思ってんじゃないの

57 22/08/30(火)00:02:08 No.966268392

>>サイコフレームって使う事自体禁止されたとかじゃなかった? >ユニコーン以降の後付けだったかと これもサイコミュが一気に下火になったから 禁止かなにかされるような何かがあったんじゃないかって考えで新しい話作ってるやつだったと思った

58 22/08/30(火)00:02:38 No.966268568

>Windows2000積んだ航空機に乗りたいかと言われると絶対にノゥ! 分かりました この最新のWindowsMeにします

59 22/08/30(火)00:02:56 No.966268667

>技量が低いと技量が高いパイロット並の性能出してくれるわけじゃないのか 簡単に言うとバイセン側がパイロットの技量とか反応速度を勝手に判定して使いこなせる程度にリミッターを外してく 雑魚パイロットだと扱いやすくなる代わりにリミッター一杯かかりっぱなしの並機体になる 高コスト機で

60 22/08/30(火)00:03:00 No.966268691

シミュレートではバイコン外して普通の操作にして普通のパイロット乗せれば 現行最高峰の性能だせるのでいったんこれで完成させてバイコンはあとにして?

61 22/08/30(火)00:03:11 No.966268754

>いずれこの技術を義手義足とかの分野に応用したいって言ってるのがなんというか酷い それは戦傷者の復帰に繋がるから軍としてもサポートする分野じゃないかな

62 22/08/30(火)00:03:32 No.966268862

>でもバイオコンピュータをF91から外せとか暴言吐いてくるし… 現状の実験結果からしたら今回見送りは仕方なくない?

63 22/08/30(火)00:03:44 No.966268937

>ハードウェア完成してから5年もよくわからんソフトウェアにこだわって一向に完成しないとかブチギレだよ >5年だぞ 5年ダラダラと予算を消化できるな…

64 22/08/30(火)00:03:53 No.966268986

冷静かつ親切な物言いで こういう話し方をしてもらえると自分で気付けてなかった過ちに考え至るまであるクライアント

65 22/08/30(火)00:04:07 No.966269047

>>いずれこの技術を義手義足とかの分野に応用したいって言ってるのがなんというか酷い >それは戦傷者の復帰に繋がるから軍としてもサポートする分野じゃないかな いやそうは言っててもまさか自分の息子が義手使うとは思ってねえだろうなって

66 22/08/30(火)00:04:24 No.966269145

UC世界のサイボーグ技術がどれくらい進んでるのかよくわからん

67 22/08/30(火)00:05:15 No.966269421

勝手に操縦者に合わせてリミッターしてくれるって 要するに過剰性能ってコトだもんね

68 22/08/30(火)00:05:23 No.966269460

>サイコフレームって使う事自体禁止されたとかじゃなかった? それが後付け

69 22/08/30(火)00:05:33 No.966269508

>Windows2000積んだ航空機に乗りたいかと言われると絶対にノゥ! このままだと完成してないMe積んだ飛行機に乗るんだぞ?

70 22/08/30(火)00:05:47 No.966269584

ラフレシアとの決着分けた要因の1つがバイオコンピューターの仕様をよく分かんないけど連邦側が求めてるマニュアル優先にした結果なのも酷い 結局シーブックと機体性能が凄いからなんとかなってただけで噛み合ってなさすぎた

71 22/08/30(火)00:05:49 No.966269600

これだけ配慮してくれるんだから博士側も相当得難い逸材なんだろうね

72 22/08/30(火)00:05:57 No.966269644

アノー博士は家庭でも駄目だし仕事でも駄目でモラルもないの

73 22/08/30(火)00:06:33 No.966269835

寧ろ2kなら普通にそれベースのOS積んだ軍用艦があったような

74 22/08/30(火)00:06:46 No.966269895

>>Windows2000積んだ航空機に乗りたいかと言われると絶対にノゥ! >このままだと完成してないMe積んだ飛行機に乗るんだぞ? Windowsから離れろ!

75 22/08/30(火)00:06:51 No.966269928

>勝手に操縦者に合わせてリミッターしてくれるって >要するに過剰性能ってコトだもんね それなら高い開発費使わずその金で今の量産機使えよってなるよね…

76 22/08/30(火)00:06:52 No.966269933

>サイコフレームって使う事自体禁止されたとかじゃなかった? 当時の設定からF91のコクピット周りに使われてたしUCの勝手な後付としか…一応擁護するならフルサイコフレームの期待は禁止になったとか

77 22/08/30(火)00:07:36 No.966270186

>いずれこの技術を義手義足とかの分野に応用したいって言ってるのがなんというか酷い 傷病軍人の原隊復帰や社会復帰や貢献への手助けと考えれば至極真っ当な意見だよ サイコフレーム素材のコストは別にして

78 22/08/30(火)00:07:43 No.966270228

人によって性能が変わるMSとかそれでは運用上困るのだよ!って誰が聞いても反論しようのないド正論だと思う 組織的な運用をするならスペックは揃えないと…

79 22/08/30(火)00:07:45 No.966270242

俺が考える最高の機体を作りたい天才と 誰でもが引き出せる性能の機体を望む軍人 分かり合えるはずもなく・・・

80 <a href="mailto:XPで十分おじさん">22/08/30(火)00:07:53</a> [XPで十分おじさん] No.966270295

XPで十分おじさん

81 22/08/30(火)00:08:21 No.966270433

>俺が考える最高の機体を作りたい天才と >誰でもが引き出せる性能の機体を望む軍人 > >分かり合えるはずもなく・・・ 仕事なんだから要求に応えろや!

82 22/08/30(火)00:08:28 No.966270467

>アノー博士は家庭でも駄目だし仕事でも駄目でモラルもないの マジでこの印象になってしまった

83 22/08/30(火)00:08:28 No.966270472

そもそもアクシズショックは地球圏全域の意識が落ちていく石っころ注視したから起きたことであって たかだかサイコフレーム全身に使った程度のMSであんな事態起きないよ せめてエンジェルハイロウぐらいの作らないと

84 22/08/30(火)00:08:37 No.966270527

>勝手に操縦者に合わせてリミッターしてくれるって >要するに過剰性能ってコトだもんね 多少振り回されても高性能ならできることは多い リミッターで絶対に振り回されない低性能にするからできないことが多くなってしまう

85 22/08/30(火)00:08:41 No.966270543

まさか3号機は実験の参加すらままならないってバイオコンピュータがパイロットを こいつ無能中の無能判定でもして動けもしないってのか?

86 22/08/30(火)00:08:50 No.966270584

バイコンはパイロットに優しいのか厳しいのかわからん

87 22/08/30(火)00:08:57 No.966270616

>傷病軍人の原隊復帰や社会復帰や貢献への手助けと考えれば至極真っ当な意見だよ >サイコフレーム素材のコストは別にして 別で やれ 今作ってるのはMSだ

88 22/08/30(火)00:08:59 No.966270629

でもなぁ試作機の91が不調なのはテストパイロットが未熟なのが元だしなぁ 今すぐ変えてくあださい

89 22/08/30(火)00:09:27 No.966270791

配線に家族しかわからない仕組み仕込むおばさん

90 22/08/30(火)00:09:41 No.966270876

>多少振り回されても高性能ならできることは多い >リミッターで絶対に振り回されない低性能にするからできないことが多くなってしまう そもそも単一機で部隊組んでも編隊飛行もできなくなってしまう…

91 22/08/30(火)00:09:43 No.966270897

>俺が考える最高の機体を作りたい天才と >誰でもが引き出せる性能の機体を望む軍人 >分かり合えるはずもなく・・・ 誰でもその最高の機体の性能を引き出せるようにしてくれませんかねえ

92 22/08/30(火)00:09:53 No.966270945

エースパイロットじゃなくても扱えるようにするのがバイオコンピューターじゃないの?

93 22/08/30(火)00:10:05 No.966271013

>俺が考える最高の機体を作りたい天才と >誰でもが引き出せる性能の機体を望む軍人 >分かり合えるはずもなく・・・ 軍人さんはめっちゃ分かってくれてるジャン!今回ダメでも他の機体で開発継続は認めるよって言ってくれてるんだから

94 22/08/30(火)00:10:09 No.966271040

>多少振り回されても高性能ならできることは多い >リミッターで絶対に振り回されない低性能にするからできないことが多くなってしまう スラスター吹かして一直線に突っ込むだけでもリミッターかけられたらどうしようもないな…

95 22/08/30(火)00:10:18 No.966271084

>エースパイロットじゃなくても扱えるようにするのがバイオコンピューターじゃないの? 別にそんなことはない ただのマンマシンインターフェースよ

96 22/08/30(火)00:10:41 No.966271220

>そもそもアクシズショックは地球圏全域の意識が落ちていく石っころ注視したから起きたことであって >たかだかサイコフレーム全身に使った程度のMSであんな事態起きないよ ところでこのユニコーンガンダムなんですが…

97 22/08/30(火)00:10:44 No.966271240

実際バイコン動かないままで実践で活躍してるのがひどいと思う

98 22/08/30(火)00:10:55 No.966271296

何よりF91以外に搭載する道を残すよう便宜が図ってもらえるのむちゃくちゃ破格だよね 普通ならそんな金食い虫の機能よくても凍結で最悪なら計画破棄だぞ

99 22/08/30(火)00:10:58 No.966271316

>まさか3号機は実験の参加すらままならないってバイオコンピュータがパイロットを >こいつ無能中の無能判定でもして動けもしないってのか? テストパイロットってそれなりに実力もある人がやると思うんだけどそれでも無能判定されるかな…

100 22/08/30(火)00:11:07 No.966271371

>組織的な運用をするならスペックは揃えないと… なんだっけ…狼に率いられた羊の群れと羊に率いられた狼の群れとかなんかの例えで下に合わせちゃうから駄目とかな話

101 22/08/30(火)00:11:40 No.966271544

>でもなぁ試作機の91が不調なのはテストパイロットが未熟なのが元だしなぁ >今すぐ変えてくあださい そのスペックを機械的にも出せなくなるバイコンを外せって言ってるんです!

102 22/08/30(火)00:11:52 No.966271605

>なんだっけ…狼に率いられた羊の群れと羊に率いられた狼の群れとかなんかの例えで下に合わせちゃうから駄目とかな話 逆よ 軍隊じゃ足並み揃ってないほうが困る そしてバイコンは足並みを揃えなくさせる

103 22/08/30(火)00:12:26 No.966271767

戦闘中に性能勝手に変えてくるMSに乗るの怖いんだよ

104 22/08/30(火)00:12:28 No.966271778

客先みんなスレ画のおっちゃんみたいな優しいばかりの人にならねえかな…

105 22/08/30(火)00:12:31 No.966271795

>今作ってるのはMSだ やはりサイコザクか いつ再現する 私も手伝おう

106 22/08/30(火)00:12:34 No.966271811

>テストパイロットってそれなりに実力もある人がやると思うんだけどそれでも無能判定されるかな… そもそもどういう仕様でパイロットの能力を判定してるんだ…?

107 22/08/30(火)00:13:04 No.966271963

不安定なMSに対して動かすこと自体に問題がないなら今の仕様のままでいいけどその稼働に誤差を生じる新システムだけは結果が出ないならまた今度機会を与えるから今回は見送ってネ って優しいすぎる…

108 22/08/30(火)00:13:24 No.966272063

>そもそもどういう仕様でパイロットの能力を判定してるんだ…? 良くわからない相性 シーブックは使いこなしてる流石私の子だわ!

109 22/08/30(火)00:13:30 No.966272097

>配線に家族しかわからない仕組み仕込むおばさん ねぇ納品された仕様書に載ってないんですけど

110 22/08/30(火)00:13:42 No.966272157

高コストの機体だからそりゃそのコスト相応の性能出してほしいよな…

111 22/08/30(火)00:14:15 No.966272333

弊社なら120%のスペックを追求できます! (0%にもなります!)

112 22/08/30(火)00:14:21 No.966272371

>なんだっけ…狼に率いられた羊の群れと羊に率いられた狼の群れとかなんかの例えで下に合わせちゃうから駄目とかな話 リーダーシップの話じゃないかそれ

113 22/08/30(火)00:14:40 No.966272478

カタログスペックが無意味なMSなんて軍隊には配備できないって常識でわかるやん! それこそシーブックみたいなニュータイプが既にいてそいつ個人の専用機を作るって話なら分かるけども

114 22/08/30(火)00:14:43 No.966272497

>スラスター吹かして一直線に突っ込むだけでもリミッターかけられたらどうしようもないな… 了解トールギス!死ぬなコレは!!!

115 22/08/30(火)00:15:03 No.966272596

>>配線に家族しかわからない仕組み仕込むおばさん >ねぇ納品された仕様書に載ってないんですけど まあ開発者側しか分からない裏コードはよくあるものだが…

116 22/08/30(火)00:15:25 No.966272691

>エースパイロットじゃなくても扱えるようにするのがバイオコンピューターじゃないの? F91に乗せてる奴はパイロットをバイオコンピュータ側が判定して結果に応じて段階的にスペック開放する 仮に虚弱な奴と判定されれば高Gかかる機動はできないスペックに落とすし反応速度が遅けりゃ速度が落とされる感じ

117 22/08/30(火)00:15:39 No.966272769

ベルフが乗ってたときはバイコン殺してあったんだっけ

118 22/08/30(火)00:15:57 No.966272864

>戦闘中に性能勝手に変えてくるMSに乗るの怖いんだよ ALICE「ションベン小僧は護らなきゃ…」

119 22/08/30(火)00:15:58 No.966272865

実際F91は少数だけど量産はされたしな…

120 22/08/30(火)00:16:02 No.966272882

>弊社なら120%のスペックを追求できます! >(0%にもなります!) だから100%で揃えろって言ってるんだ! すまんつい声を荒げてしまった…

121 22/08/30(火)00:16:03 No.966272894

せめてバイコンで無能判定したら即座に通常の操縦仕様に切り替えるとかやりようはあるだろうに

122 22/08/30(火)00:16:21 No.966272978

>まあ開発者側しか分からない裏コードはよくあるものだが… それ軍用機でやったら牢獄行きなんですよ

123 22/08/30(火)00:16:23 No.966272995

軍人だからスペック把握してそれを発揮できる訓練こなしてくわけで勝手にバラバラな性能決められちゃうとな

124 22/08/30(火)00:16:23 No.966272999

>ALICE「ションベン小僧は護らなきゃ…」 お前さんは最終的にパイロット無しにする予定だったから…

125 22/08/30(火)00:16:26 No.966273016

>F91に乗せてる奴はパイロットをバイオコンピュータ側が判定して結果に応じて段階的にスペック開放する >仮に虚弱な奴と判定されれば高Gかかる機動はできないスペックに落とすし反応速度が遅けりゃ速度が落とされる感じ 既にいい出来なのにこれいる?

126 22/08/30(火)00:16:54 No.966273184

>>F91に乗せてる奴はパイロットをバイオコンピュータ側が判定して結果に応じて段階的にスペック開放する >>仮に虚弱な奴と判定されれば高Gかかる機動はできないスペックに落とすし反応速度が遅けりゃ速度が落とされる感じ >既にいい出来なのにこれいる? だからスレ画になるのだ

127 22/08/30(火)00:17:01 No.966273219

軍人ってやつはこれだから…

128 22/08/30(火)00:17:26 No.966273361

>ベルフが乗ってたときはバイコン殺してあったんだっけ バイコン未搭載だったはず。それでオールドモビルズ壊滅させたしやっぱりバイコン要らないよなぁ…

129 22/08/30(火)00:17:30 No.966273382

シーブックがバイコンと相性いいしもしかしてNTとして優れているかどうかで判断してるんじゃ…

130 22/08/30(火)00:17:34 No.966273403

>戦闘中に性能勝手に変えてくるMSに乗るの怖いんだよ 戦闘中にも性能変えるのは確かに怖いなあ… どう扱うのが良いのかすら分からねえ

131 22/08/30(火)00:17:36 No.966273419

デバッグモードやテストモードじゃなくて運用面での起動にあやとり必須なのは仕込みにしてもアウトだろ…

132 22/08/30(火)00:18:07 No.966273590

このクソハゲ横暴よ…

133 22/08/30(火)00:18:17 No.966273646

>バイコン未搭載だったはず。それでオールドモビルズ壊滅させたしやっぱりバイコン要らないよなぁ… アイツはレイヤーと一緒である意味アムロ以上の化け物だから…

134 22/08/30(火)00:18:24 No.966273679

その後の歴史ではバイコンどういう扱いなんだろ 標準装備になってたりする?

135 22/08/30(火)00:18:39 No.966273756

>デバッグモードやテストモードじゃなくて運用面での起動にあやとり必須なのは仕込みにしてもアウトだろ… オタクくんが知ってたからバイコン関連では基礎的な接続方法なのかもしれん…

136 22/08/30(火)00:18:48 No.966273800

いくらポテンシャルあってもまともに動かせないんじゃ文字通り話にならんよな

137 22/08/30(火)00:18:50 No.966273812

アノー博士も言われてる事は理解してるかんな! あやとり仕込むけど

138 22/08/30(火)00:19:06 No.966273896

なんで社会人が仕様と納期守る気ないの…

139 22/08/30(火)00:19:12 No.966273937

なんか違和感あったんだけど この連邦軍のおっさんが言ってる「針山から針を探すようなものですぞ」って正しくは「干し草の山から針を探す」じゃない? 針山から探すんだったらすぐ見つかるじゃん それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…?

140 22/08/30(火)00:19:14 No.966273944

>デバッグモードやテストモードじゃなくて運用面での起動にあやとり必須なのは仕込みにしてもアウトだろ… そこらへんの資料は流石にサナリィF1支社が処分したか退避させたんだろ 機体もレジスタンスが接収しただけだし

141 22/08/30(火)00:19:33 No.966274043

バイオコンピューターは足かせだし運用上問題あるから没ねじゃなくていま結果でなくてもいずれ別の機体に載せれるようにしてあげるよだから超優しいよね

142 22/08/30(火)00:19:46 No.966274106

フォーミュラー戦記のF91はバイオコンピューター未搭載であの戦果なのでおじさんが言ってるのは事実なんだ…

143 22/08/30(火)00:19:47 No.966274110

>その後の歴史ではバイコンどういう扱いなんだろ >標準装備になってたりする? 量産型にはパイロット補助という名目で積んでたが仕様的にスレ画のままかは分からない F91以降にF91以外で搭載したやつがあったかはすまん覚えてない

144 22/08/30(火)00:20:04 No.966274203

>いくらポテンシャルあってもまともに動かせないんじゃ文字通り話にならんよな ポテンシャルを発揮させてやらねえって期待がロックかけてくるんじゃな… 勇者しか使えない伝説の剣じゃねえんだから

145 22/08/30(火)00:20:05 No.966274208

良い機能でもあると思うけど現状これのせいでまともに動かないことが多いとなると外せよとしかならんな

146 22/08/30(火)00:20:16 No.966274263

>なんか違和感あったんだけど >この連邦軍のおっさんが言ってる「針山から針を探すようなものですぞ」って正しくは「干し草の山から針を探す」じゃない? >針山から探すんだったらすぐ見つかるじゃん >それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…? ニュータイプという針は実際に使ってみるまで他の針と見分けがつかない 針山の中から針を見つけなければいけない

147 22/08/30(火)00:20:18 No.966274271

>なんか違和感あったんだけど >この連邦軍のおっさんが言ってる「針山から針を探すようなものですぞ」って正しくは「干し草の山から針を探す」じゃない? >針山から探すんだったらすぐ見つかるじゃん >それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…? 確かに

148 22/08/30(火)00:20:40 No.966274378

今すぐじゃなくて2週間まだ猶予あげるよ…ってのもこのハゲ話がわかる

149 22/08/30(火)00:20:47 No.966274424

>>なんか違和感あったんだけど >>この連邦軍のおっさんが言ってる「針山から針を探すようなものですぞ」って正しくは「干し草の山から針を探す」じゃない? >>針山から探すんだったらすぐ見つかるじゃん >>それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…? >ニュータイプという針は実際に使ってみるまで他の針と見分けがつかない >針山の中から針を見つけなければいけない それ苦しくない? パっと聞いた感じ意味わかんないよ

150 22/08/30(火)00:20:54 No.966274468

バイコンの本領は可変リミッターよりサイコミュのデメリット解消のほうだから…

151 22/08/30(火)00:21:14 No.966274557

>>なんか違和感あったんだけど >>この連邦軍のおっさんが言ってる「針山から針を探すようなものですぞ」って正しくは「干し草の山から針を探す」じゃない? >>針山から探すんだったらすぐ見つかるじゃん >>それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…? >ニュータイプという針は実際に使ってみるまで他の針と見分けがつかない >針山の中から針を見つけなければいけない だったら針山から特別な針を探す、とか金の針を探す、とか言えよ 針は針じゃねえかよ

152 22/08/30(火)00:21:18 No.966274571

バイコンの仕様を変更したらパイロットのサポート機能として優れたやつになりそうな気もする

153 22/08/30(火)00:21:21 No.966274586

>なんか違和感あったんだけど >この連邦軍のおっさんが言ってる「針山から針を探すようなものですぞ」って正しくは「干し草の山から針を探す」じゃない? >針山から探すんだったらすぐ見つかるじゃん >それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…? 干し草の山から針を探すのはもっと楽なんだなんせ干し草と針は見分けがつくからただ探す範囲が広いだけ でもNTは非NTと外見の見分けがつかないし最初から本人が自覚してるかも分からない 同じ形の針山の中からちょっとだけ一部の素材が違う針を探すんだ

154 22/08/30(火)00:21:37 No.966274656

>だったら針山から特別な針を探す、とか金の針を探す、とか言えよ それだと見分け付くから干し草と変わんねえだろ

155 22/08/30(火)00:21:52 No.966274749

鋼鉄の七人で凡人が全力稼働させたよ

156 22/08/30(火)00:21:59 No.966274787

実際問題バイコンの仕様としては特にニュータイプでなくても運用出来るものを目指してたの?

157 22/08/30(火)00:22:03 No.966274805

>だったら針山から特別な針を探す、とか金の針を探す、とか言えよ >針は針じゃねえかよ NTは見た目じゃ見わけつかないだろ

158 22/08/30(火)00:22:11 No.966274850

すげぇどうでもいいことで盛り上がってるな!

159 22/08/30(火)00:22:22 No.966274917

機体性能は最高です!でもパイロットの腕次第で勝手に性能下がりますは流石にね

160 22/08/30(火)00:22:40 No.966275013

実戦中に適正テストするな

161 22/08/30(火)00:22:45 No.966275041

おっさんが言い間違えたんだろ ニュアンスが伝わればそこまで目クジラ立てるほどか?

162 22/08/30(火)00:22:50 No.966275057

>実際問題バイコンの仕様としては特にニュータイプでなくても運用出来るものを目指してたの? パンピーにはパンピーなりに NTにはNTなりに 戦闘向きNTには戦闘向きNTなりにってなるはずだった

163 22/08/30(火)00:22:57 No.966275093

>実際問題バイコンの仕様としては特にニュータイプでなくても運用出来るものを目指してたの? ぶっちゃけアノー博士は兵器としてのバイコンどうでもよくて義手転向前の研究費用引っ張れるからやってるんで…

164 22/08/30(火)00:23:13 No.966275182

>実際問題バイコンの仕様としては特にニュータイプでなくても運用出来るものを目指してたの? 単に機体がパイロットに合わせてくれるシステムでしかないだろうしそうだと思うよ

165 22/08/30(火)00:23:25 No.966275245

>それとも俺が知らないだけで針山から針を探すって言い回しがある…? 一千億の針とか外見上は同じものから目的の一本を探すニュアンスかと 干草だと探しかた次第で見つけられるけども針の山からは探しようがないって感じ?

166 22/08/30(火)00:23:32 No.966275286

採用される前に本領発揮する機会なんてもんがあったらだいたいのMSは採用になるだろ… 必殺技とか限界閾値じゃなくて要求された性能を要求された通りに動かせるのが基本かつ絶対な要件なのに

167 22/08/30(火)00:23:38 No.966275325

結局コストは下がらなかったので少数生産でとどまって キンケドゥに落とされまくった

168 22/08/30(火)00:23:58 No.966275431

義手なんてむしろオーダーメイドであるべきだからバイコンの設計思想はたしかに個人ごとのスペック差が反映される義手には凄い意味があるんだよね

169 22/08/30(火)00:24:43 No.966275664

>結局コストは下がらなかったので少数生産でとどまって >キンケドゥに落とされまくった 使いこなせるパイロットがいなかったらしいからな >量産型にはパイロット補助という名目で積んでたが仕様的にスレ画のままかは分からない …ってまさか

170 22/08/30(火)00:24:45 No.966275681

>義手なんてむしろオーダーメイドであるべきだからバイコンの設計思想はたしかに個人ごとのスペック差が反映される義手には凄い意味があるんだよね メカ側をオーバースペックに作る必要があるからどうだろと思わんでもない

171 22/08/30(火)00:24:46 No.966275687

>結局コストは下がらなかったので少数生産でとどまって >キンケドゥに落とされまくった まぁ相手がF91の限界性能を引き出した実績のあるF97乗りじゃな…

172 22/08/30(火)00:25:03 No.966275784

超エースパイロット用の一品物って要件じゃないからな

173 22/08/30(火)00:25:13 No.966275835

>同じ形の針山の中からちょっとだけ一部の素材が違う針を探すんだ >>だったら針山から特別な針を探す、とか金の針を探す、とか言えよ >それだと見分け付くから干し草と変わんねえだろ そうじゃなくて「干し草の山から針を探す」というのは「探すのが大変なものを探す」って意味の慣用句でしょ 実際の針の探しやすさとかそういう話をしてる訳ではないのよ 語句を勝手に変えたら慣用句じゃなくなって急に針の話しだしたわけわかんないオッサンになるでしょ 宇宙世紀のおっさんは国語力ないんか?

174 22/08/30(火)00:25:16 No.966275846

完成したら凄いことになるのはわかるから開発は続けていいよってなってるの?

175 22/08/30(火)00:25:43 No.966275991

兵器だから普通に使えるのがいいなーって…

176 22/08/30(火)00:25:43 No.966275994

>パンピーにはパンピーなりに >NTにはNTなりに >戦闘向きNTには戦闘向きNTなりにってなるはずだった でもスレ画の時期ではまだ何かぐずり具合がきつかったのか

177 22/08/30(火)00:26:10 No.966276124

この軍人さんいい人だな…

178 22/08/30(火)00:26:14 No.966276143

もう針の話はいいよ

179 22/08/30(火)00:26:32 No.966276223

>でもスレ画の時期ではまだ何かぐずり具合がきつかったのか 相当量のサンプル用意しないとまあ難しそうだしね

180 22/08/30(火)00:26:40 No.966276254

>>パンピーにはパンピーなりに >>NTにはNTなりに >>戦闘向きNTには戦闘向きNTなりにってなるはずだった >でもスレ画の時期ではまだ何かぐずり具合がきつかったのか 謎の相性問題があってバイコンが生理的に無理なパイロットには動かさせてくれなかった

181 22/08/30(火)00:27:26 No.966276489

>ぶっちゃけアノー博士は兵器としてのバイコンどうでもよくて義手転向前の研究費用引っ張れるからやってるんで… もしやデブのおっさんも薄々その辺勘付いてるんじゃ…

182 22/08/30(火)00:27:29 No.966276502

宇宙世紀のおっさんに国語力説いてるメクラ初めて見た

183 22/08/30(火)00:27:36 No.966276534

干し草の中から針を探すっていうのは特別なものを見つけること自体はたやすいだろ 針のなかにオールドタイプとニュータイプがいて後者は圧倒的に数が少ないうえに 外見上は全く変わらないから判別は難しいって意味では針山の中の針で別におかしいとは思わんな

184 22/08/30(火)00:27:36 No.966276538

カーチャンへの技術者としての信頼は一切損なっていないからこそこういう指示になってる

185 22/08/30(火)00:27:55 No.966276638

というかこの時点でバイコンを最大稼働させなければ安定させる方法は発見済みなんよね

186 22/08/30(火)00:28:02 No.966276664

>>義手なんてむしろオーダーメイドであるべきだからバイコンの設計思想はたしかに個人ごとのスペック差が反映される義手には凄い意味があるんだよね >メカ側をオーバースペックに作る必要があるからどうだろと思わんでもない 義手自体は一定スペックを担保して量産ラインに乗せることができたうえで個人ごとの微調整をバイコンが担ってくれるから意味があるんだよ オーダーメイド品が画一スペックの量産価格で流通できる(のに性能は個々人にフィットする)のは大きい

187 22/08/30(火)00:28:12 No.966276714

>謎の相性問題があってバイコンが生理的に無理なパイロットには動かさせてくれなかった ろくでもねえコンピュータすぎる…

188 22/08/30(火)00:28:44 No.966276880

量産予定機にそんなもんいらねえよ!

189 22/08/30(火)00:29:01 No.966276951

>謎の相性問題があってバイコンが生理的に無理なパイロットには動かさせてくれなかった これは声を荒げられても仕方ないわ

190 22/08/30(火)00:29:16 No.966277022

普通に考えてパイロットによって性能が変わります!なんで兵器量産できるわけねーだろ!

191 22/08/30(火)00:29:40 No.966277140

機械の相性問題より深刻すぎる…

192 22/08/30(火)00:29:53 No.966277206

まあでも本人に合わせて性能最適化してリミッター状態なのはそのへんの少年が乗り込んだときに便利だな 大規模な改装とかしてなくとも物語後半は成長した主人公に合わせてパワーアップできる

193 22/08/30(火)00:30:06 No.966277274

会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな?

194 22/08/30(火)00:30:13 No.966277304

性能変わるどころか動かないのはちょっと いやちょっとじゃないわ大問題だわ

195 22/08/30(火)00:30:15 No.966277314

竿役みたいな顔して正論しか言ってない…

196 22/08/30(火)00:30:27 No.966277373

「」が乗るならこんなクソに動かせなくてもいーやってなるのは分かるが 仮にも軍の選ばれたテストパイロットやぞ…

197 22/08/30(火)00:30:49 No.966277465

連邦の試作機は基本オーバースペックすぎるんだよな… ジオン式の試作機と量産機が同等スペックでのちにカスタマイズの方が後でやりやすい

198 22/08/30(火)00:30:51 No.966277478

>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? しかも使ってる間にポイント精度上がるとあまだまだいけるじゃんってDPI上げてくるぞ!

199 22/08/30(火)00:31:06 No.966277562

この時期はサイコミュの媒体の素粒子も発見されてニュータイプ信仰も薄れてるんじゃなかったっけ?

200 22/08/30(火)00:31:09 No.966277579

>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? 下手するとショートカットキーも勝手に変わる

201 22/08/30(火)00:31:15 No.966277608

ガンダムはそんくらい乗るハードル高くないとな

202 22/08/30(火)00:31:15 No.966277610

パイロットとして呼ばれて動かねーってなったら困るすぎる

203 22/08/30(火)00:31:23 No.966277643

>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? 人によっては起動させないってパソコンが判断する

204 22/08/30(火)00:31:31 No.966277685

>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? それどころか起動しないぞ

205 22/08/30(火)00:31:31 No.966277687

>連邦の試作機は基本オーバースペックすぎるんだよな… 試作機というかだいたい技術実証機の類な気がする

206 22/08/30(火)00:31:54 No.966277790

>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? 人によってVBA使わせてくれたりピボットテーブルがロックされたり関数しか使わせてくれなかったりCTRL+○使わせてくれなかったりセル結合させてくれなかったりするエクセルみたいな感じだろうか

207 22/08/30(火)00:32:05 No.966277846

仕事にならないんですけど!

208 22/08/30(火)00:32:06 No.966277847

>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? 数年前のiOSが本体性能を見て勝手に性能落としてたやつの方が近い

209 22/08/30(火)00:32:15 No.966277901

>普通に考えてパイロットによって性能が変わります!なんで兵器量産できるわけねーだろ! 理想でいえば個人に合わせた機体調整をコンピュータが勝手にやってくれるって兵器になるはずじゃないの

210 22/08/30(火)00:32:17 No.966277909

ちゃんと他の機体に載せる道残す辺りバイコン自体の価値は認めてるしいい人だよな…

211 22/08/30(火)00:32:20 No.966277930

バイオコンピューターのせいでパイロットの技量差以上の差が発生するようになるってこと?

212 22/08/30(火)00:32:28 No.966277972

>ガンダムはそんくらい乗るハードル高くないとな アムロ君はどう思う?

213 22/08/30(火)00:32:38 No.966278023

>試作機というかだいたい技術実証機の類な気がする そこから量産機に落とし込むのはわかるんだけど F91の場合はもうこれが量産前提なんだ でも性能が現時点で不安定!

214 22/08/30(火)00:32:48 No.966278079

>>会社のPCが人によってはマウスカーソルの移動やソフト立ち上げにバラツキが出るみたいな? >下手するとショートカットキーも勝手に変わる でもどのキー使えばいいか直感的に脳みそに教えてくれるのは便利だ…

215 22/08/30(火)00:32:55 No.966278120

>>普通に考えてパイロットによって性能が変わります!なんで兵器量産できるわけねーだろ! >理想でいえば個人に合わせた機体調整をコンピュータが勝手にやってくれるって兵器になるはずじゃないの それも超完璧なものじゃないと訓練過程に絶対エラー出るんじゃないかなあ…

216 22/08/30(火)00:32:59 No.966278150

バイオコンピューターがちゃんも動けばすごいのはわかるよ? わかるけど今現在動かないままいたずらに予算と時間ばかり食い続けるというのはだね

217 22/08/30(火)00:33:07 No.966278199

FPSでエイム感度を自動調節とかしてくれる感じかな?

218 22/08/30(火)00:33:22 No.966278259

>バイオコンピューターのせいでパイロットの技量差以上の差が発生するようになるってこと? それなりの機体がそこらへんのポンコツMSと同じスペックになっちゃう

219 22/08/30(火)00:33:31 No.966278296

高価な機体になっちゃったのはいいのか

220 22/08/30(火)00:33:46 No.966278363

>FPSでエイム感度を自動調節とかしてくれる感じかな? もっと総合的にサポートしてくれる でも相性悪い人は起動すらしない

221 22/08/30(火)00:34:00 No.966278423

>この時期はサイコミュの媒体の素粒子も発見されてニュータイプ信仰も薄れてるんじゃなかったっけ? いやサイコミュの媒体そのものはサイコウェーブがミノフスキー粒子の立体格子格振動させて伝達させるって 1年戦争のフラナガン機関の時点で判明してる F91絡みだとその機能を退役に含まれてる酵素の一種も担ってるってのが 鉄仮面の研究で判明してそれ利用したサイボーグがアレ

222 22/08/30(火)00:34:08 No.966278467

アノー博士が仕事で趣味丸出しのオモチャ作るロクデナシみたいじゃん

223 22/08/30(火)00:34:09 No.966278473

F91の機体性能を正確に把握したパイロットなら操縦の大半をパイロットの意思を感知してコントロールしてくれる優れものなのに…

224 22/08/30(火)00:34:51 No.966278666

その後活躍したからゆるすが…

225 22/08/30(火)00:35:26 No.966278850

2週間後に結果を出してくれればええよダメなら外して別のMSに搭載できるように頑張って って凄い丸い解決策だよな…ここまで開発者に譲歩してくれる上役現実じゃ中々いないよ…ハゲてるのに…

226 22/08/30(火)00:35:45 No.966278951

結局ジェムズガンやジャベリンが量産機になってるあたり高コストに見合わないんだろうなF91

227 22/08/30(火)00:35:51 No.966278980

>F91の場合はもうこれが量産前提なんだ >でも性能が現時点で不安定! 胃がキリキリしてくんな…

228 22/08/30(火)00:36:10 No.966279080

なおこの話の後になるF91本編で ・(パイロット不明で)CB迎撃に出撃しようとしてコンピューターと操縦系の連携が合わずそのまま引き返す ・バイオコンピュータの整備マニュアルがなく母親の映像から思いついた妹があやとりで回路をつなぐ方法を発見する ・シーブック以外ろくに機体スペックを開放して操縦できない という運用になりました

229 22/08/30(火)00:36:42 No.966279243

>その後活躍したからゆるすが… シーブックの活躍なきゃ危うかったかもしれんね… ベルフが無しで結果出してるし

230 22/08/30(火)00:36:50 No.966279272

膨大なコストかけてるであろうハイスペック機にまだ未知数のもの組み込むのはちょっと勇気いるよな

231 22/08/30(火)00:37:03 No.966279341

>結局ジェムズガンやジャベリンが量産機になってるあたり高コストに見合わないんだろうなF91 メカ的にはビギナ系には追い抜かれてる物だし 主力量産型向きじゃないしね

232 22/08/30(火)00:38:13 No.966279680

高性能だし量産もされたユーザーフレンドリーな機体がまるで気難しい傑作機みたいじゃん

233 22/08/30(火)00:38:23 No.966279724

>膨大なコストかけてるであろうハイスペック機にまだ未知数のもの組み込むのはちょっと勇気いるよな 技術検証機にあらゆる部署からこれも積んでくれ!ってキワモノ化するのは実は現実でもチョットある… ただそういうのは既に理論上の動作保証済ませててテストで動かなければ容赦なく外すのも当然

234 22/08/30(火)00:38:42 No.966279816

ちゃんと報告書読んでサイコフレーム使ってるからこうだよね?と技術面からも指摘できるオッサン…

235 22/08/30(火)00:39:02 No.966279923

量産されて活躍したガンダムっていうとVになるんかなあ

236 22/08/30(火)00:39:34 No.966280076

>量産されて活躍したガンダムっていうとVになるんかなあ アイツは量産機のスペックだから…

237 22/08/30(火)00:40:33 No.966280350

50点と100点の2人のパイロットがいて70点の機体にのるとするとそれぞれ合計は120点と170点だけど バイオコンピューターが載ってる機体の場合勝手にパイロットに合わせた機体性能に変わってそれぞれ合計80点と200点になる感じ?

238 22/08/30(火)00:41:04 No.966280493

これってVやそれ以降のMSには使われてないの?

239 22/08/30(火)00:41:51 No.966280714

>これってVやそれ以降のMSには使われてないの? バイコンで誰でも使えるようになった簡易サイコミュと合わせて普遍化してる説もあるけど分からん

240 22/08/30(火)00:42:27 No.966280880

バイオセンサーは割と気軽に使われてる バイオコンピューターはわからない

241 22/08/30(火)00:42:46 No.966280965

>50点と100点の2人のパイロットがいて70点の機体にのるとするとそれぞれ合計は120点と170点だけど >バイオコンピューターが載ってる機体の場合勝手にパイロットに合わせた機体性能に変わってそれぞれ合計80点と200点になる感じ? 何なら50点のパイロットを0点にもしてくるぞ 動かなくなるからな

242 22/08/30(火)00:43:08 No.966281090

>雑魚パイロットだと扱いやすくなる代わりにリミッター一杯かかりっぱなしの並機体になる >高コスト機で 高コスト機にはそれなりの腕のしか乗らないのでは....

243 22/08/30(火)00:43:21 No.966281145

>50点と100点の2人のパイロットがいて70点の機体にのるとするとそれぞれ合計は120点と170点だけど >バイオコンピューターが載ってる機体の場合勝手にパイロットに合わせた機体性能に変わってそれぞれ合計80点と200点になる感じ? なるべく50点だせるようにした機体となるべく100点出せる機体になるので100と200かな… コストはどっちも200なんだけどね

244 22/08/30(火)00:43:22 No.966281153

バイオセンサーとサイコミュはどう違うの?

245 22/08/30(火)00:44:04 No.966281343

>高コスト機にはそれなりの腕のしか乗らないのでは.... ニュータイプなんてのはそんなポンポン居ねえんだよ!

246 22/08/30(火)00:44:05 No.966281344

>>雑魚パイロットだと扱いやすくなる代わりにリミッター一杯かかりっぱなしの並機体になる >>高コスト機で >高コスト機にはそれなりの腕のしか乗らないのでは.... この時点のこいつはそれなりの腕あってもこのパイロット嫌ってなったら操縦系自体にリミッターかかるんだ

247 22/08/30(火)00:44:37 No.966281513

>バイオセンサーとサイコミュはどう違うの? 機体操作だけのバイセンと機体外部のファンネルの操作までするサイコミュって感じかな

248 22/08/30(火)00:44:39 No.966281522

NT専用機の思想そのものには一応ダメ出しをせずバイオコンピュータの運用上の欠点と現状の完成度のみ指摘してるのが強いハゲ 反論の余地がなくてキレそう…

249 22/08/30(火)00:44:56 No.966281613

>この時点のこいつはそれなりの腕あってもこのパイロット嫌ってなったら操縦系自体にリミッターかかるんだ それはさすがに製品として問題ですよね?

250 22/08/30(火)00:44:59 No.966281622

>バイオセンサーとサイコミュはどう違うの? サイコミュを簡略化したのがバイオセンサー

251 22/08/30(火)00:45:23 No.966281716

>それはさすがに製品として問題ですよね? だからおじさんがめっちゃダメ出ししてる

252 22/08/30(火)00:45:27 No.966281742

どんなに強くても1機じゃ どこかに1戦線に張り付けておけばそれで終わりだし なんならそいつが睡眠をとっている間は無駄になっちまう

253 22/08/30(火)00:45:42 No.966281804

>>この時点のこいつはそれなりの腕あってもこのパイロット嫌ってなったら操縦系自体にリミッターかかるんだ >それはさすがに製品として問題ですよね? だから一旦外してみない?とハゲは仰る キレそうよ…

254 22/08/30(火)00:45:43 No.966281807

>>この時点のこいつはそれなりの腕あってもこのパイロット嫌ってなったら操縦系自体にリミッターかかるんだ >それはさすがに製品として問題ですよね? そりゃハード担当者もソフトが足枷だとまでいうよね

255 22/08/30(火)00:47:15 No.966282224

ゲームとかでたまにあるレベルが足りないとダメージ下がったりする装備みたいな感じでエースだと機体性能が上がるんじゃなくてパイロットの性能が低いと機体性能に制限がかかるやつ

256 22/08/30(火)00:47:17 No.966282229

>キレそうよ… じゃあどうしろってんだよ… このままダラッダラ完成を無期限で待てとでも

257 22/08/30(火)00:47:49 No.966282380

そもそもバイオコンピュータがなくても戦果を出せることをすでに証明してる人物がいるのが厄介

258 22/08/30(火)00:48:10 No.966282468

>>量産されて活躍したガンダムっていうとVになるんかなあ >アイツは量産機のスペックだから… V2に乗り換えた途端ウッソがモブ敵からダメージ食らうこと皆無になったからな…

259 22/08/30(火)00:48:49 No.966282636

動くんならサイコフレーム積んでても頑丈なだけだし許すよ…なのが既に相当な譲歩である あまりに厄ネタなのに

260 22/08/30(火)00:48:55 No.966282673

ハード側は何の問題もないどころか最高品質のモノが出来てるのにソフト側がそもそも動かない事がある しかもそれが仕様ですとかもうヤバイよ 外せそんな物

261 22/08/30(火)00:49:39 No.966282886

なのでマニュアル操作優先にしました でも配線はちょっとややこしいので起動すら難しくなりました

262 22/08/30(火)00:50:07 No.966283016

理想は人の調子に合わせて補正して平均値を底上げするものなんだろうけどね…

263 22/08/30(火)00:50:17 No.966283061

>そもそもバイオコンピュータがなくても戦果を出せることをすでに証明してる人物がいるのが厄介 ハード開発側からしたらあんたがいてくれて良かったって人だよね

264 22/08/30(火)00:50:38 No.966283153

>あまりに厄ネタなのに そういうのはユニコーンの後付けだから… ユニコーン系以外の作品では神格視されてないよ

265 22/08/30(火)00:51:18 No.966283332

トールギスやめてリーオーにしてみたいなもんか

266 22/08/30(火)00:51:37 No.966283419

>>>量産されて活躍したガンダムっていうとVになるんかなあ >>アイツは量産機のスペックだから… >V2に乗り換えた途端ウッソがモブ敵からダメージ食らうこと皆無になったからな… だって補給や整備の問題がないならVガンダムよりゾロアットの方がその・・・

267 22/08/30(火)00:51:48 No.966283471

アノー博士…キレないで聞いてほしい… そろそろ結果を出さないとアナハイム側のパイプの横槍が入りそうなのでF91のロールアウトを優先してほしい… 2週間以内に結果が出せなければ別の機体で研究を継続していいよ…

268 22/08/30(火)00:52:18 No.966283591

量産型とかクロスボーンにはフルスペックのものは載ってないみたいな記載あるし やっぱり過剰だったんだろうなというのは分かる

269 22/08/30(火)00:52:22 No.966283611

>トールギスやめてリーオーにしてみたいなもんか いやまたそれとは違う

270 22/08/30(火)00:52:38 No.966283667

>トールギスやめてリーオーにしてみたいなもんか トールギスのコストでリーオーにもなる機体になっちゃうから安定してトールギスになるようにしてねってお願いだな

271 22/08/30(火)00:52:57 No.966283743

>だって補給や整備の問題がないならVガンダムよりゾロアットの方がその・・・ Vの売りは生産性と運用性! 生産性と運用性です!

272 22/08/30(火)00:53:07 No.966283795

>でも配線はちょっとややこしいので起動すら難しくなりました ねえ博士はF91に何か怨みでもあるの?

273 22/08/30(火)00:53:08 No.966283800

>ハード開発側からしたらあんたがいてくれて良かったって人だよね F90もそうなんだけどベルフさんはエースすぎる…

274 22/08/30(火)00:53:33 No.966283924

>アノー博士…キレないで聞いてほしい… >そろそろ結果を出さないとアナハイム側のパイプの横槍が入りそうなのでF91のロールアウトを優先してほしい… >2週間以内に結果が出せなければ別の機体で研究を継続していいよ… キレそうよ…

275 22/08/30(火)00:53:39 No.966283945

>>でも配線はちょっとややこしいので起動すら難しくなりました >ねえ博士はF91に何か怨みでもあるの? 仕事が楽しくなっちゃっただけなんだ

276 22/08/30(火)00:53:52 No.966283998

おじさんがキレちゃうよ…

277 22/08/30(火)00:54:12 No.966284079

>>>でも配線はちょっとややこしいので起動すら難しくなりました >>ねえ博士はF91に何か怨みでもあるの? >仕事が楽しくなっちゃっただけなんだ >だから整備マニュアルも用意してませんでした

278 22/08/30(火)00:54:14 No.966284089

本編で死んじゃった親父さんは地に足が付いてたんだな

279 22/08/30(火)00:54:34 No.966284185

容姿が悪いから悪人に違いない…!

280 22/08/30(火)00:54:48 No.966284248

性能で劣ってる機体で何度も多数の敵を相手取って生き残ってきたウッソが化け物過ぎる…

281 22/08/30(火)00:54:57 No.966284290

>仕事が楽しくなっちゃっただけなんだ 仕事…仕事って何だっけ…

282 22/08/30(火)00:56:47 No.966284803

>容姿が悪いから悪人に違いない…! デブでハゲでネチネチ言ってくる…机をドンって叩いて威圧してくる… キレそうよ…

283 22/08/30(火)00:56:47 No.966284806

勝手に差別してくるエイムアシストか…だいぶ嫌だな…

284 22/08/30(火)00:57:58 No.966285100

>勝手に差別してくるエイムアシストか…だいぶ嫌だな… しかもスコアみて勝手にDPIとか変えてくるんですけど…

285 22/08/30(火)00:58:03 No.966285122

バイコンの開発環境は別に用意するからとりあえず機体をでっち上げておいてくれってだけだしキレる要素どこにもねえ過ぎる

286 22/08/30(火)00:58:17 No.966285187

シーブックが乗れば120%の性能を発揮できる! それ以外のパイロットは代わりに60%くらいになるけどいいよね

287 22/08/30(火)00:58:22 No.966285211

ハゲおじさんサイコミュの欠点ちゃんと把握してるし それでも博士の熱意あるからね…そこはフォローするよって姿勢だし ハゲのくせに良くやってるハゲのくせに

288 22/08/30(火)00:58:50 No.966285322

>シーブックが乗れば120%の性能を発揮できる! >それ以外のパイロットは代わりに60%くらいになるけどいいよね >コンピューター受け悪いパイロットは代わりに0%になるけどいいよね

289 22/08/30(火)00:58:50 No.966285325

そろそろおじさんがキレそうなのだがね! す…すまんつい声を荒げてしまった…

290 22/08/30(火)00:59:09 No.966285401

やっぱ息子と娘との思い出のあやとりを人殺しの兵器に転用する様な母親は駄目だな…

291 22/08/30(火)00:59:17 No.966285435

>>勝手に差別してくるエイムアシストか…だいぶ嫌だな… >しかもスコアみて勝手にDPIとか変えてくるんですけど… ただ滅茶苦茶手に馴染む数値をお出ししてくるぞ

292 22/08/30(火)00:59:19 No.966285440

バイオコンピュータの性質って教導用システムのそれだよね

293 22/08/30(火)00:59:57 No.966285590

せめて最低保証は100%にしようよ…

294 22/08/30(火)00:59:58 No.966285595

>ただ滅茶苦茶手に馴染む数値をお出ししてくるぞ なめくじみたいな速度でしかエイムできないんだけど…

295 22/08/30(火)00:59:59 No.966285599

>そろそろおじさんがキレそうなのだがね! >す…すまんつい声を荒げてしまった… スッと謝れるおじさんになりたい

296 22/08/30(火)01:00:07 No.966285636

>ただ滅茶苦茶手に馴染む数値をお出ししてくるぞ ただそれもバイコンとの相性次第という…

297 22/08/30(火)01:00:29 No.966285737

元が義手義足用の技術で使用者に合わせて補助してくれる機能だから…

298 22/08/30(火)01:00:37 No.966285776

量産機じゃなくてエース機での開発向けなんだろうかアノー博士

299 22/08/30(火)01:00:59 No.966285868

>それはさすがに製品として問題ですよね? このおじさんの前にサナリィ上層部が止めないのですか? モニカ博士そんなにサナリィ内で地位があるんですか

300 22/08/30(火)01:01:18 No.966285939

>>勝手に差別してくるエイムアシストか…だいぶ嫌だな… >しかもスコアみて勝手にゲーム起動を阻止してくるんですけど…

301 22/08/30(火)01:01:29 No.966285979

>量産機じゃなくてエース機での開発向けなんだろうかアノー博士 エース向けなら常時フルスペックでいいじゃんってもう実証されてるので…

302 22/08/30(火)01:01:32 No.966285992

>勝手に差別してくるエイムアシストか…だいぶ嫌だな… 180度振り向き打ちなんて考えんな前に出ず芋れみたいな事言ってくるのかな…

303 22/08/30(火)01:01:33 No.966285994

>ニュータイプなんてのはそんなポンポン居ねえんだよ! まだハリソン程度なら居るだろ!?

304 22/08/30(火)01:01:37 No.966286017

>ハゲおじさんサイコミュの欠点ちゃんと把握してるし >それでも博士の熱意あるからね…そこはフォローするよって姿勢だし >ハゲのくせに良くやってるハゲのくせに 飛び抜けた性能のガンダムが戦局ひっくり返した記録があるから ニュータイプ採用も口では否定しつつ捨てきれてないのかな…

305 22/08/30(火)01:01:48 No.966286069

そもそも機体が所定の性能発揮してないわけだから 大金払ってF1カー作って軽トラの代車程度に使えます程度のモンお出ししてきたボンクラに対して 異常なレベルで優しいと言っていい

306 22/08/30(火)01:01:52 No.966286090

>シーブックが乗れば120%の性能を発揮できる! そもそもこの時点で相性判定のコード怪しいんですけど!

307 22/08/30(火)01:01:53 No.966286096

そのまま出たら死ぬぞ お前ガンダム降りろ

308 22/08/30(火)01:02:17 No.966286179

>このおじさんの前にサナリィ上層部が止めないのですか? >モニカ博士そんなにサナリィ内で地位があるんですか そもそもサナリィ上層部にはアナハイムのケツ叩く意思しかないから…

309 22/08/30(火)01:02:27 No.966286233

>>ただ滅茶苦茶手に馴染む数値をお出ししてくるぞ >なめくじみたいな速度でしかエイムできないんだけど… 最適…

310 22/08/30(火)01:02:45 No.966286302

>しかもスコアみて勝手にゲーム起動を阻止してくるんですけど… お前やっても無駄だからゲームなんてせず勉強してろとかソフトに言われたらキレそうよ…

311 22/08/30(火)01:02:46 No.966286309

>元が義手義足用の技術で使用者に合わせて補助してくれる機能だから… 勝手に動かなくなるようなソフト嫌だよ… まだサンボルの技術の方がいいよ

312 22/08/30(火)01:02:55 No.966286346

>量産機じゃなくてエース機での開発向けなんだろうかアノー博士 義肢向け技術の研究を軍事費でやってるような感覚なんでこの人的にそこまでパイロットのこと考えてないと思うよ

313 22/08/30(火)01:03:27 No.966286461

>そもそもサナリィ上層部にはアナハイムのケツ叩く意思しかないから… アナハイムの前に自分たちの肩叩かれそうになってる....

314 22/08/30(火)01:03:29 No.966286470

もしかして動かないのって死ぬからやめとけって言ってる?

315 22/08/30(火)01:04:27 No.966286718

3機あって1台は検証すらままならないって量産機の信頼性として最低レベルだもん 定数比較的にそのまま量産したら3台に1台は相性問題でポンコツになりますって言われたら基礎スペック以前にどアウトすぎるよ

316 22/08/30(火)01:04:29 No.966286724

この後調子の悪い1号機2号機に加えバイコン未搭載で大戦果上げた3号機にオーバーホールの後バイコン積んだら動かなくなるからひどい

317 22/08/30(火)01:05:08 No.966286887

>量産機じゃなくてエース機での開発向けなんだろうかアノー博士 理想的には量産機でもパイロットに最適な調整してくれるようになるって感じだろう Vの時代で「リガ・ミリティアのMSは子供でも操作できるくらい操縦しやすい」って作中でも言われてるけど理想系はまさにこれだったんじゃないかな

318 22/08/30(火)01:05:10 No.966286897

機体担当側からしたらソフト側が変に拘りまくるからよぉ!ってハゲおじさんにきつく当たってるんだろうな

319 22/08/30(火)01:05:11 No.966286909

>義肢向け技術の研究を軍事費でやってるような感覚なんでこの人的にそこまでパイロットのこと考えてないと思うよ パイロットの事考えてくれないと結果的に義肢使わざるを得ない人が増えるんじゃないですかね…

320 22/08/30(火)01:05:12 No.966286915

>もしかして動かないのって死ぬからやめとけって言ってる? 仮にもテストパイロットが3人いて2人不調1人動かずだから 腕前以前にお前が気に入らないってなってる可能性

321 22/08/30(火)01:05:14 No.966286926

>義肢向け技術の研究を軍事費でやってるような感覚なんで 動かない練習用義肢は使い物にならないと思います

322 22/08/30(火)01:05:24 No.966286975

パイロットの操縦の技量で変わるならまだしも脳波で変わる上に適合する脳波を見つける手段も恐らくないとなるとこんなの現場に渡されてもどうしたらいいんでしょうか!?ってなるよ

323 22/08/30(火)01:05:30 No.966286997

>もしかして動かないのって死ぬからやめとけって言ってる? 機体に振り回される程度でしかないなら動かせなくする ただし元がハイスペックなせいで要求基準が無駄に高い

324 22/08/30(火)01:05:41 No.966287052

>この後調子の悪い1号機2号機に加えバイコン未搭載で大戦果上げた3号機にオーバーホールの後バイコン積んだら動かなくなるからひどい もうウイルスの類では?

325 22/08/30(火)01:05:48 No.966287076

>>そもそもサナリィ上層部にはアナハイムのケツ叩く意思しかないから… >アナハイムの前に自分たちの肩叩かれそうになってる.... でぇじょうぶだ F91に対抗してコンペに出したネオガンダムは1号機2号機が事故で消し飛んで急遽予備パーツ組んだまっさらな3号機だ

326 22/08/30(火)01:05:54 No.966287104

どうでもいいけど個人的にバイオコンピューターと聞いて思い浮かぶ絵面が脳みそホルマリン浸けみたいやつ

327 22/08/30(火)01:06:12 No.966287180

>どうでもいいけど個人的にバイオコンピューターと聞いて思い浮かぶ絵面が脳みそホルマリン浸けみたいやつ カレンデバイス…

328 22/08/30(火)01:06:15 No.966287194

>ただし元がハイスペックなせいで要求基準が無駄に高い F91から下ろした方がいいわ…

329 22/08/30(火)01:06:24 No.966287230

最新最強ハイスペPCにアノー博士がWindowsMEをインストール!

330 22/08/30(火)01:06:30 No.966287253

>どうでもいいけど個人的にバイオコンピューターと聞いて思い浮かぶ絵面が脳みそホルマリン浸けみたいやつ カレンデバイスじゃねえんだぞ

331 22/08/30(火)01:06:40 No.966287298

平和な時代にそんな凄腕パイロット求めんなや!

332 22/08/30(火)01:07:27 No.966287477

Meは別に相性最高のエースパイロットが使ったからって凄いスペック示したりしねえだろ!

333 22/08/30(火)01:07:28 No.966287478

技術のあったサナリィが最終的にアナハイムのジャベリンに駆逐される理由が何となく分かる こいつら研究オタクで夢追い求めすぎなんだ

334 22/08/30(火)01:07:29 No.966287482

バイコン用の別機体用意してもろて…ってハゲの言い分がごもっとも過ぎる

335 22/08/30(火)01:07:38 No.966287524

>平和な時代にそんな凄腕パイロット求めんなや! 最初の判定が脳波だから腕あっても脳波が気に入らないタイプだとNG判定食らうぞ

336 22/08/30(火)01:07:38 No.966287530

勝手に人を選り好むからME以下だよ…

337 22/08/30(火)01:07:57 No.966287609

まあバイコンはこの先数十年Vガンになっても全MSに使われるスーパーテクノロジーなんで…

338 22/08/30(火)01:07:59 No.966287616

>デブでハゲでネチネチ言ってくる…机をドンって叩いて威圧してくる… 間違いなく陵辱物の竿役だわ…

339 22/08/30(火)01:08:01 No.966287623

>Vの時代で「リガ・ミリティアのMSは子供でも操作できるくらい操縦しやすい」って作中でも言われてるけど理想系はまさにこれだったんじゃないかな いやあれは…ウッソが動かしてるのを見ての感想だから実際はどうだろう… そもそもウッソは奪ったシャッコーもすぐ自在に動かしてるし…

340 22/08/30(火)01:08:22 No.966287709

>いやあれは…ウッソが動かしてるのを見ての感想だから実際はどうだろう… 鹵獲したヴィクトリーをクロノクルが触った時の感想よ

341 22/08/30(火)01:08:26 No.966287719

おっとすまんねとかじゃなくす、すまん…なのが 威圧の演技とかじゃなく素で我慢の限界なの表してる

342 22/08/30(火)01:08:46 No.966287809

>技術のあったサナリィが最終的にアナハイムのジャベリンに駆逐される理由が何となく分かる >こいつら研究オタクで夢追い求めすぎなんだ カリカリチューンのF1マシンが性能発揮出来るのは国際ライセンス持ってるレーサーが乗って 見合ったサーキットに居る時だけなのだ…

343 22/08/30(火)01:08:52 No.966287836

>>もしかして動かないのって死ぬからやめとけって言ってる? >機体に振り回される程度でしかないなら動かせなくする 理想は技能別でMSをオーダーメイドしないといけないって事か 下ろすわ

344 22/08/30(火)01:09:08 No.966287898

>>どうでもいいけど個人的にバイオコンピューターと聞いて思い浮かぶ絵面が脳みそホルマリン浸けみたいやつ >カレンデバイスじゃねえんだぞ ただUCのバイコンってなにかわかんないんだよな… 最大機動するとガンガン冷却かけないとヤバいあたり生体バーツ使ってる可能性は高そうなんだが

345 22/08/30(火)01:09:12 No.966287911

>どうでもいいけど個人的にバイオコンピューターと聞いて思い浮かぶ絵面が脳みそホルマリン浸けみたいやつ ドゥガチみたいなヤツか

346 22/08/30(火)01:09:38 No.966288019

>いやあれは…ウッソが動かしてるのを見ての感想だから実際はどうだろう… >そもそもウッソは奪ったシャッコーもすぐ自在に動かしてるし… 普遍技術化してる可能性はあるよね

347 22/08/30(火)01:09:40 No.966288029

>仕事が楽しくなっちゃっただけなんだ これに付き合えた旦那が聖人すぎる

348 22/08/30(火)01:09:49 No.966288072

この直前にバイコンなしF91の3号機がオールズモビル艦隊殲滅してるんでハード担当はバイコンいらねー!ってなってる

349 22/08/30(火)01:09:52 No.966288083

それこそパイロット別にカスタムした機体にバイコン側をパイロットに合わせてチューンナップして搭載するならいいんだ バイコン側が判断するせいで起動すら危うくなるのはダメだって!

350 22/08/30(火)01:09:53 No.966288092

理想的な脳波と実力を備えたパイロットだと今度は機体の限界を越えて自壊始めてるもんな…

351 22/08/30(火)01:10:17 No.966288193

>最大機動するとガンガン冷却かけないとヤバいあたり生体バーツ使ってる可能性は高そうなんだが いや普通のCPUもそんなもんだろ

352 22/08/30(火)01:10:31 No.966288252

>この直前にバイコンなしF91の3号機がオールズモビル艦隊殲滅してるんでハード担当はバイコンいらねー!ってなってる そうだね!!

353 22/08/30(火)01:10:53 No.966288310

>平和な時代にそんな凄腕パイロット求めんなや! 凄腕パイロットじゃなく 適性のあるなしを選んでるんだ 適性高いヤツを凄腕になるまで鍛えたほうが良いよねってシステム 適性のなかったロートルベテランパイロットは引退してね

354 22/08/30(火)01:11:04 No.966288367

>>この直前にバイコンなしF91の3号機がオールズモビル艦隊殲滅してるんでハード担当はバイコンいらねー!ってなってる >そうだね!! キレそうよ…

355 22/08/30(火)01:11:10 No.966288390

シーブックが乗るF91としてはバイコンありが120点の解答なんだけど 軍が求めてるのはそうじゃないんで…

356 22/08/30(火)01:11:15 No.966288410

>理想的な脳波と実力を備えたパイロットだと今度は機体の限界を越えて自壊始めてるもんな… やっぱりバイコンは危険物でしかねえ!

357 22/08/30(火)01:11:40 No.966288507

>技術のあったサナリィが最終的にアナハイムのジャベリンに駆逐される理由が何となく分かる >こいつら研究オタクで夢追い求めすぎなんだ そんな研究オタクの一部吸収したザンスカはよく制御出来たな

358 22/08/30(火)01:12:05 No.966288621

>理想的な脳波と実力を備えたパイロットだと今度は機体の限界を越えて自壊始めてるもんな… MEPEってオーバーヒートしながら動き回ってるから最悪自爆するよなアレ

359 22/08/30(火)01:12:22 No.966288700

ただバイコンが普及したおかげでVガンは女子どもでも適性だけでパイロットになれる時代になるから…

360 22/08/30(火)01:12:40 No.966288776

このハゲどこからどう見ても悪役なのにめっちゃいいひとじゃない?

361 22/08/30(火)01:12:52 No.966288819

いやバイコンの研究やめろとは言ってないんだよ F91から!外そ!!

362 22/08/30(火)01:13:00 No.966288844

>そんな研究オタクの一部吸収したザンスカはよく制御出来たな 割と怪しいのもあるけど大体一品物だしうまく制御したんだな…

363 22/08/30(火)01:13:42 No.966289023

ん?ただDPI値判定するだけならF91に載せなくて良くない?

364 22/08/30(火)01:13:47 No.966289049

この画像いつもハゲが評価されてるよな 拘りたいクリエイターとそれでは困るクライアントという身近な構図なんだろうな

365 22/08/30(火)01:13:49 No.966289061

長期的なバイコン開発計画と目の前のF91を別個に扱ってくれてんだからかなり柔軟だわ

366 22/08/30(火)01:14:14 No.966289138

うーんこのパイロット最高!設計段階で想定されてないような限界まで出力上げちゃう!

367 22/08/30(火)01:14:27 No.966289191

>いやバイコンの研究やめろとは言ってないんだよ >F91から!外そ!! キレそうよ…

368 22/08/30(火)01:14:49 No.966289269

ヅダを勝手に作るシステム嫌すぎる

369 22/08/30(火)01:15:16 No.966289373

やっぱRCのユニバーサルスタンダードだな…

370 22/08/30(火)01:15:16 No.966289378

F1とか自家用車で拘るならわかるけど営業の社用車にピーキーですが性能はダンチですよ!とか言われても困るし

371 22/08/30(火)01:15:17 No.966289380

>ん?ただDPI値判定するだけならF91に載せなくて良くない? こいつサイコミュとパイロットの間に入って サイコミュ特有の不具合軽減したり一般人でも使えるようにしたりもしてるから積まないわけにも…

372 22/08/30(火)01:15:22 No.966289399

>この画像いつもハゲが評価されてるよな >拘りたいクリエイターとそれでは困るクライアントという身近な構図なんだろうな 理想のクライアント過ぎるんだよこのハゲ

373 22/08/30(火)01:15:38 No.966289464

>ただバイコンが普及したおかげでVガンは女子どもでも適性だけでパイロットになれる時代になるから… 逆に言えば適正有れば幼くても有用な兵士となりえる って事でおっかねぇ技術でもあるんだろうけどなバイコン ガンダム世界じゃ少年兵なんて今さらの話だけども

374 22/08/30(火)01:15:42 No.966289482

スレ画で一言も言ってないのに何故か俺の中でアノー博士がキレキャラになりつつある

↑Top