>やらかし のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/29(月)22:18:43 No.966232675
>やらかし
1 22/08/29(月)22:20:32 No.966233441
結果的にジャンルごとオワコンになったから許すが…
2 22/08/29(月)22:26:46 No.966235917
E型に改装しよう!と思ったけど全機リプレースしたほうがいいよねこれ
3 22/08/29(月)22:28:18 No.966236605
書き込みをした人によって削除されました
4 22/08/29(月)22:31:03 No.966237597
知り合いの会社がこいつの部品作ってたけどなんやかんやでキャンセルされて会社が吹き飛んだ…
5 22/08/29(月)22:32:38 No.966238185
そういう本当のやつはやめろ
6 22/08/29(月)22:37:49 No.966240293
ウクライナ戦争見てるとどんだけ低空飛ぼうがフレア焚こうが 低速で地平線のむこうに逃げるのが遅すぎるのがどうしようもないよね戦闘ヘリ
7 22/08/29(月)22:39:49 No.966241044
正規軍相手には無力過ぎるのが分かったから大量配備しなくて良かったという結果論だけど それでも事業費2000億円以上突っ込んでて陸自のヘリ調達が10年死んだレベルの傷跡だぞ
8 22/08/29(月)22:41:52 No.966241833
戦車の天敵みたいなイメージがあったけどこれにも天敵がいたのかな
9 22/08/29(月)22:43:23 No.966242386
>戦車の天敵みたいなイメージがあったけどこれにも天敵がいたのかな MANPADSもSAMも戦闘機も天敵でむしろ天敵しかいないだろ…
10 22/08/29(月)22:46:06 No.966243407
ウクライナではロケットを空に向けて間接砲撃みたいなことしてる これが攻撃ヘリの姿か…?
11 22/08/29(月)22:46:58 No.966243692
攻撃ヘリはともかく輸送ヘリを無くすのはまだまだ無理そうだし本当にどう発展してけばいいんだろうか
12 22/08/29(月)22:48:08 No.966244100
ウクライナのハインドが越境攻撃しててすごいなと思ったのでパイロットの気合いで性能が変わるんだろうか
13 22/08/29(月)22:50:24 No.966244905
>ウクライナのハインドが越境攻撃しててすごいなと思ったのでパイロットの気合いで性能が変わるんだろうか 警戒されてるとこ突っ込んでくか警戒が緩いとこ狙うかの違いはあるでしょ
14 22/08/29(月)22:51:33 No.966245306
ハインドのどう見ても悪役な見た目いいよね
15 22/08/29(月)22:54:29 No.966246289
>ウクライナではロケットを空に向けて間接砲撃みたいなことしてる >これが攻撃ヘリの姿か…? 一応あれ東側ではちゃんとした戦術やねん
16 22/08/29(月)22:55:07 No.966246503
>>ウクライナではロケットを空に向けて間接砲撃みたいなことしてる >>これが攻撃ヘリの姿か…? >一応あれ東側ではちゃんとした戦術やねん あれ意味あんのかって思ったけどクラスター弾頭だから降らしてこそ効果あるらしいな
17 22/08/29(月)22:56:07 No.966246818
f51805.mp4 この動画ももう一生残るだろうし
18 22/08/29(月)22:56:10 No.966246839
明野のアパッチ見に行きたいのにコロナで祭が全然やってねえ! オスプレイも見せろ!
19 22/08/29(月)22:56:59 No.966247136
どっちかと言うとウクライナが特殊な例になっちゃってて別にオワコン化してる訳ではなくない?
20 22/08/29(月)22:57:36 No.966247327
>どっちかと言うとウクライナが特殊な例になっちゃってて別にオワコン化してる訳ではなくない? シリアでも相当苦戦してるのは確か
21 22/08/29(月)22:58:32 No.966247672
攻撃ヘリに関しては1機で軍用ドローン10機は余裕で買えちゃうからなぁ… 輸送ヘリに関してはまだまだ現役というか代替手段が難しすぎる
22 22/08/29(月)22:59:08 No.966247883
直接関係はないがオスオスがよっすどうもしてきた陸航空の明日はどっちだ
23 22/08/29(月)22:59:19 No.966247934
値段に対して合わないのは確か
24 22/08/29(月)23:00:11 No.966248237
輸送ヘリ危険だわ装甲車を戦車前にして走らせるんだ!したらソ連のようにぶん殴られるし ヘリ飛ばしたら飛ばしたで落とされるしじゃあどう兵を敵が待ち構える土地に運ぼうって多分諸外国頭抱えてる
25 22/08/29(月)23:00:43 No.966248403
>シリアでも相当苦戦してるのは確か そうなのか… アメリカ軍が運用やめなかったあたりそういう訳じゃないんじゃないかと思ってたんだけどもしかしてヘリもアメリカ軍の制空権を完全に把握する戦術があったからあそこまで運用できてたのかね
26 22/08/29(月)23:00:56 No.966248476
結果論ついでならUH-2でよかったね
27 22/08/29(月)23:01:19 No.966248594
戦車ぐらい防御力あればいいけど落ちたらほぼ全損だからな…
28 22/08/29(月)23:02:15 No.966248899
じゃあ地上を誰が近接で支援すんのんということで ここって無人攻撃機で埋まるのかな
29 22/08/29(月)23:02:18 No.966248925
ウクライナに関してはウクライナの規模で扱えるはずもない最先端かつ大量の武器支援があってこそではある
30 22/08/29(月)23:02:25 No.966248963
ブラックホークも当時は最新だけど今更新できてんのかな
31 22/08/29(月)23:03:07 No.966249202
カプコンはリアル
32 22/08/29(月)23:03:08 No.966249206
>じゃあ地上を誰が近接で支援すんのんということで >ここって無人攻撃機で埋まるのかな アメリカはB-1酷使して維持費で死んでF-16に頑張らせようとしてる
33 22/08/29(月)23:04:40 No.966249695
Battlefieldで遊んでた人には解ってたよね ヘリなんかただの棺桶だって リアル寄りのバランスだとゴミにしかならなくてどんどん無茶な強化されていった
34 22/08/29(月)23:04:58 No.966249807
>>シリアでも相当苦戦してるのは確か >そうなのか… >アメリカ軍が運用やめなかったあたりそういう訳じゃないんじゃないかと思ってたんだけどもしかしてヘリもアメリカ軍の制空権を完全に把握する戦術があったからあそこまで運用できてたのかね 基本的な使い方はアウトレンジからろくな対空装備ないゲリラ相手にぶっ放すのがメインっぽかったからマトモな装備持ってる正規軍相手だと厳しいのかも アメリカも長い事不正規戦やり過ぎたからねぇ
35 22/08/29(月)23:06:07 No.966250180
広い農地で害獣駆除するのには向いてるよ
36 22/08/29(月)23:06:11 No.966250207
中東で元気に武装勢力狩ってるイメージあったけどそれも結構昔のことだなぁ
37 22/08/29(月)23:06:36 No.966250337
そのうち輸送ヘリをドローンで護衛するみたいなのになるんだろうか
38 22/08/29(月)23:07:18 No.966250593
>Battlefieldで遊んでた人には解ってたよね >ヘリなんかただの棺桶だって >リアル寄りのバランスだとゴミにしかならなくてどんどん無茶な強化されていった RTSゲームやシム系遊んでる人にも解ってた こいつが活躍できるシチュエーションは実に限定的
39 22/08/29(月)23:07:29 No.966250669
制空権持ってて相手にロクな対空兵器無い時はいいんだろうな 正規軍同士だと難しいんだろうけど…
40 22/08/29(月)23:07:30 No.966250678
>戦車の天敵みたいなイメージがあったけどこれにも天敵がいたのかな 財務省…ですかね
41 22/08/29(月)23:07:36 No.966250711
>カプコンはリアル >>Battlefieldで遊んでた人には解ってたよね >>ヘリなんかただの棺桶だって >>リアル寄りのバランスだとゴミにしかならなくてどんどん無茶な強化されていった >RTSゲームやシム系遊んでる人にも解ってた >こいつが活躍できるシチュエーションは実に限定的 お座敷軍師はもういいから
42 22/08/29(月)23:07:55 No.966250809
ガーディアンは無人機の統制もできるということでまだいけそうな気がする 12機しかいない奴らは知らん
43 22/08/29(月)23:08:13 No.966250913
おっリアル軍師がいらっしゃったぞ
44 22/08/29(月)23:08:34 No.966251021
>結果的にジャンルごとオワコンになったから許すが… 他の国は調達してますけど 酸っぱい葡萄やめようねネトウヨ君
45 22/08/29(月)23:08:41 No.966251072
>基本的な使い方はアウトレンジからろくな対空装備ないゲリラ相手にぶっ放すのがメインっぽかったからマトモな装備持ってる正規軍相手だと厳しいのかも >アメリカも長い事不正規戦やり過ぎたからねぇ そもそも攻撃ヘリの始祖であるAH-1は対空兵器持ってないベトコン相手にするために生まれたからね
46 22/08/29(月)23:08:53 No.966251153
12式装甲歩行戦闘車の完成からもう10年か
47 22/08/29(月)23:08:55 No.966251158
双方が防空コンプレックス形成してるとこうなるのはよくわかった…
48 <a href="mailto:AH-1S">22/08/29(月)23:09:08</a> [AH-1S] No.966251228
なんでもいいけど俺の処遇どうなんだよ
49 22/08/29(月)23:09:17 No.966251271
日本だけが攻撃ヘリの調達失敗したのを 攻撃ヘリがオワコンって事にしたがる無様な連中がいるのがウケル
50 22/08/29(月)23:09:29 No.966251362
そうはいっても中国軍のZ-1とかは自衛隊にとってめちゃくちゃ脅威になるんでしょ
51 22/08/29(月)23:10:04 No.966251554
ウクライナも普通にミル24で対地攻撃してますけど…
52 22/08/29(月)23:10:09 No.966251592
>そもそも攻撃ヘリの始祖であるAH-1は対空兵器持ってないベトコン相手にするために生まれたからね あの頃ですら重機関銃に撃たれてあわやとか多いからなあ…
53 22/08/29(月)23:10:41 No.966251746
それでいうと戦車もオワコンなんじゃないの?
54 22/08/29(月)23:11:02 No.966251850
攻撃ヘリもアウトレンジ力はあるから安全圏から攻撃する分には搭載量的にも強みはまだあると思う 安全圏が確立されてない状況で飛ばすと落とされる危険性があるからドローンの方が使いやすいねってだけで…
55 22/08/29(月)23:11:04 No.966251863
細かい近接支援はドローンじゃどうしても限界あるし 結局ヘリで手伝う事になる
56 22/08/29(月)23:11:36 No.966252062
弓矢でも落とされるからなぁ
57 22/08/29(月)23:12:00 No.966252210
攻撃ヘリの調達失敗とかいう馬鹿やらかしてるの まじで日本だけなんだよね
58 22/08/29(月)23:12:36 No.966252437
頭BFだと戦闘機よりステルスヘリのほうが強い気がしてくる
59 22/08/29(月)23:13:00 No.966252565
>それでいうと戦車もオワコンなんじゃないの? ウクライナを指して言うのならちょっと状況が極端ではあると思う アゼルバイジャンに関してはある程度叩いた後の地上戦で残存戦車がとても厄介で結構死傷者出てる
60 22/08/29(月)23:13:06 No.966252593
輸入品である以上自衛隊のデータリンクに勝手に繋げないのなんてわかりきってたのに 後からデータリンクできないって馬鹿じゃねえの
61 22/08/29(月)23:13:18 No.966252668
>攻撃ヘリの調達失敗とかいう馬鹿やらかしてるの >まじで日本だけなんだよね 中国「」かな?
62 22/08/29(月)23:13:37 No.966252768
危ない橋をなんとか耐えながら渡ってただけで限界は最初の頃から見えてた気がしてくる まぁ結果論なんだけども
63 22/08/29(月)23:13:54 No.966252866
当のウクライナもずっと機甲戦力欲しがってるし…
64 22/08/29(月)23:14:03 No.966252920
戦車は双方が歩兵の火力支援の直協に使ってるのにどこがオワコンなんだ
65 22/08/29(月)23:14:12 No.966252979
>中国「」かな? 近隣だと台湾も韓国も問題起きてないよ? ミリしらってなんでこう態度でかいの
66 22/08/29(月)23:14:45 No.966253149
>f51805.mp4 >この動画ももう一生残るだろうし 何のレスもついてないからわからんのだけど何の動画なのこれ?
67 22/08/29(月)23:14:53 No.966253198
>>中国「」かな? >近隣だと台湾も韓国も問題起きてないよ? >ミリしらってなんでこう態度でかいの 後継選考してるドイツやイギリスじゃなくて台湾韓国とか言う辺りお前も知らねえだろ
68 22/08/29(月)23:15:11 No.966253301
見てよこのはしゃぎっぷり
69 22/08/29(月)23:15:35 No.966253436
両用作戦じゃい離島奪還じゃいと整備しつつ 同時にやるだろうヘリでの輸送をどうやってカバーするつもりなのか スレ画周りの動きが遅く見えるっていうか何というか
70 22/08/29(月)23:15:44 No.966253481
やめろやめろ! なんでそんな強い口調で罵り合うんだよ!一旦冷静になれ!
71 22/08/29(月)23:16:00 No.966253573
よっぽど日本だけが失敗してる事実がつらいんやろなあ 日本がすごくても 君はすごくないからね?
72 22/08/29(月)23:16:19 No.966253669
>何のレスもついてないからわからんのだけど何の動画なのこれ? BF2042
73 22/08/29(月)23:16:25 No.966253701
ほらへんなのが来た!
74 22/08/29(月)23:18:51 No.966254521
どれかに注力すればいいんじゃない!地上戦力と航空戦力が相手を遥かに圧倒するくらい展開出来ればいいんだよ! 陸空統合…エアランドバトルだ!
75 22/08/29(月)23:19:27 No.966254725
日本だと丘陵地も多いので影に隠れて攻撃してすぐにまた影に隠れるという戦法でそれなりに活躍できない? 平野や都市部だと薄すぎる装甲でハンドミサイルでやられちゃうけど
76 22/08/29(月)23:20:16 No.966254995
実際何に使うのこいつ?
77 22/08/29(月)23:20:46 No.966255155
ヘリ>どれかに注力すればいいんじゃない!地上戦力と航空戦力が相手を遥かに圧倒するくらい展開出来ればいいんだよ! >陸空統合…エアランドバトルだ! アメリカ軍来たな…
78 22/08/29(月)23:22:00 No.966255592
エアランドバトルの肝は作戦術でつまりはソ連軍の縦深攻撃理論でしょ
79 22/08/29(月)23:22:17 No.966255682
>実際何に使うのこいつ? 対空手段がない相手をアウトレンジでぶん殴れる
80 22/08/29(月)23:22:45 No.966255831
>輸入品である以上自衛隊のデータリンクに勝手に繋げないのなんてわかりきってたのに >後からデータリンクできないって馬鹿じゃねえの ボーイングは日本仕様への改修を提案してたんだよね
81 22/08/29(月)23:22:48 No.966255856
攻撃ヘリがオワコンというは主要国が攻撃ヘリを全機退役させてからの話
82 22/08/29(月)23:23:26 No.966256062
でもまぁ防衛のみ考えるだけの日本であれば攻撃ヘリそこまで悪くはないんだよ… ただ防衛のみで考えてもドローンその分数揃えた方が色々とよさそうではあるけど…
83 22/08/29(月)23:23:58 No.966256241
>実際何に使うのこいつ? 空を飛ぶ砲兵や対戦車砲として使う
84 22/08/29(月)23:24:01 No.966256266
>>実際何に使うのこいつ? >対空手段がない相手をアウトレンジでぶん殴れる してその陸戦部隊が対空装備を持っていないってどうやって確認するんですか?
85 22/08/29(月)23:24:06 No.966256291
そもそも13機(1機墜落)でどう有効性を示せばいいのか
86 22/08/29(月)23:24:08 No.966256300
制空権を取れた上で地上もある程度制圧した上で哨戒用なら使える…?
87 22/08/29(月)23:24:45 No.966256533
将来的に整備するであろう海自の強襲揚陸艦は乗っける航空機はF35Bだけなのかね攻撃ヘリの出番が多そうな任務を想定してそうだけど
88 22/08/29(月)23:24:47 No.966256543
いま制空権という概念は曖昧になって航空優勢って言うようになった
89 22/08/29(月)23:24:59 No.966256601
攻撃ヘリの存在があるからこそ細かいところまで相手に防空を強制できるわけであって その防空で攻撃ヘリが活躍できないからといって存在価値がゼロになるわけじゃない
90 22/08/29(月)23:25:06 No.966256643
>E型に改装しよう!と思ったけど全機リプレースしたほうがいいよねこれ ロングボウ全部廃棄してガーディアンを輸入導入したほうが多分早いというかむしろヴァイパーの方がいいんじゃないかな… 攻撃ヘリというジャンルが特化で高いもん用意するよか汎用ヘリとUAVに攻撃任すんでよくね?と言われたらうn…
91 22/08/29(月)23:25:46 No.966256875
なんか制空権あるところでもジャベリンみたいなのにやられちゃうのわかったから困る
92 22/08/29(月)23:25:52 No.966256909
ロングボウアパッチorヴァイパー?って2002年くらいにも言われてたけど 20年たっても言われるとは思わなんだ
93 22/08/29(月)23:26:15 No.966257049
かがとかいせに載せたいならアパッチ系列よりコブラ系列で米海兵隊真似た方がいいよね…
94 22/08/29(月)23:26:26 No.966257105
ヴァイパー導入するとなると海兵隊が喜ぶだろうな…
95 22/08/29(月)23:26:37 No.966257165
それで陸自はヘリの代わりに何を調達して穴を埋めるので?
96 22/08/29(月)23:26:40 No.966257180
自衛隊の場合は上陸した敵主力を奇襲して撃滅するのに使うのだと思われる 本格的な防空体制を敷かれる前の段階 その1度の投入でケリをつけるって場面 2度め3度目の投入は考えられてないだろうな
97 22/08/29(月)23:27:08 No.966257319
コマンチが就役したら評価変わるんじゃないかな?
98 22/08/29(月)23:27:18 No.966257379
>なんか制空権あるところでもジャベリンみたいなのにやられちゃうのわかったから困る まずジャベリンはそうそう畑から生えてこないので…
99 22/08/29(月)23:27:19 No.966257388
UH-2なんてUH-1Yみたいなものっしょって言うと怒られるが 1Zももはや1Sとは別物なんだろうな…
100 22/08/29(月)23:27:32 No.966257452
相手側が撃墜できる装備もってないなら強いのは間違いない ただ持ってないのを期待して投入できるかってなると怖すぎる
101 22/08/29(月)23:27:40 No.966257495
分かるもなにもMANPADS出た頃からの話だろう
102 22/08/29(月)23:27:50 No.966257548
本当にやらかしたのはAH-64DじゃなくてOH-1の方だから
103 22/08/29(月)23:28:06 No.966257647
たぶん海の上なら使えるのでもっとミサイル詰めるようにするかUAVの中継器とかなんかそういう方向で
104 22/08/29(月)23:28:12 No.966257673
>制空権を取れた上で地上もある程度制圧した上で哨戒用なら使える…? パトロール任務が一番コスパが悪い それこそドローンにやらせる仕事
105 22/08/29(月)23:28:45 No.966257843
生身の人間相手には無双できるよ トップガンマーヴェリックを観たからわかる
106 22/08/29(月)23:28:47 No.966257856
>なんか制空権あるところでもジャベリンみたいなのにやられちゃうのわかったから困る 露が落とされてるの大体移動中っぽいから自国内ならまぁやられる可能性低いと思う
107 22/08/29(月)23:29:05 No.966257951
>UH-2なんてUH-1Yみたいなものっしょって言うと怒られるが >1Zももはや1Sとは別物なんだろうな… F16とF2かそれ以上に外見が似てるだけだぞコックピット以外全部新規設計だし
108 22/08/29(月)23:29:24 No.966258050
>本当にやらかしたのはAH-64DじゃなくてOH-1の方だから 例の不具合アレUH-X採用される前提でそのタイミングで治すつもりだったんかな… そうじゃなかったとしたら今以上の大惨事になってたぞてめー!
109 22/08/29(月)23:29:26 No.966258056
>それで陸自はヘリの代わりに何を調達して穴を埋めるので? SSMとか極超音速滑空弾とか長距離打撃力の整備比重移してるから ヘリ予算はUH-2、UH-60JA、CH-47の調達と更新にしか使う予定がないよ
110 22/08/29(月)23:30:14 No.966258282
>例の不具合アレUH-X採用される前提でそのタイミングで治すつもりだったんかな… >そうじゃなかったとしたら今以上の大惨事になってたぞてめー! 川崎と談合したのバレた時点で治すも糞も無いだろ
111 22/08/29(月)23:30:21 No.966258322
>それで陸自はヘリの代わりに何を調達して穴を埋めるので? ヘリ関連予算は攻撃ヘリを切り捨てて汎用ヘリ・輸送ヘリの更新や導入整備に舵切った感じ
112 22/08/29(月)23:30:24 No.966258329
日本には練度と四季があるので 12機のアパッチと17機のオスプレイで任務は可能であります!!1
113 22/08/29(月)23:30:58 No.966258504
UAVで観測してHIMARSやら艦船で砲撃みたいなのでいいよね
114 22/08/29(月)23:31:03 No.966258537
まあ自衛隊なら機動打撃用にいち出撃分は編成を置いとくだろうね 無いなら無いで敵に楽をさせるだけなので
115 22/08/29(月)23:31:34 No.966258698
>12機のアパッチと17機のオスプレイで任務は可能であります!!1 用途が違うだろその2つ オスプレイ自体は垂直離着陸可能で行動範囲が広いって明確なメリットあるし増やせるなら増やすでしょ
116 22/08/29(月)23:31:57 No.966258824
>UAVで観測してHIMARSやら艦船で砲撃みたいなのでいいよね どこの軍も直接火力に一番の兵力をもたせてるんだよなあ
117 22/08/29(月)23:31:58 No.966258830
護衛なしで突撃でもさせるんけ
118 22/08/29(月)23:32:06 No.966258863
哨戒任務はほんとにドローンに取られちゃったね…
119 22/08/29(月)23:32:12 No.966258899
>日本には練度と四季があるので 皮肉のつもりだろうけど実際訓練=その軍隊の戦闘能力だし 春夏秋冬全天候で訓練してる陸自は環境対応能力かなり高い
120 22/08/29(月)23:32:55 No.966259126
>護衛なしで突撃でもさせるんけ 攻撃ヘリの護衛って何つけるの? むしろ地上部隊の護衛として出すもんじゃないの?
121 22/08/29(月)23:32:55 No.966259127
>哨戒任務はほんとにドローンに取られちゃったね… 攻撃ヘリをパトロールで消耗させるのが一番問題だったからそれは全然ヨシ
122 22/08/29(月)23:33:40 No.966259339
そういうとこだぞ
123 22/08/29(月)23:34:09 No.966259497
戦闘教練してなければ例え軍属だろうがただの鉄砲持った人だからね…
124 22/08/29(月)23:34:15 No.966259532
攻撃ヘリが地上部隊の護衛…? 近接航空支援のことだろうか
125 22/08/29(月)23:34:37 No.966259635
対抗兵器があるからこの兵器いらないみたいな言説があるけどそもそもその対抗兵器を準備させる労力をかけさせるってのも兵器の存在価値だしね
126 22/08/29(月)23:35:01 No.966259743
HIMARSってただのロケット発射母体で打つロケット弾のほうが重要なのになんで神格視されてんだろ
127 22/08/29(月)23:35:26 No.966259877
戦車不要論くんは今年で106年くらいになります
128 22/08/29(月)23:35:59 No.966260031
>HIMARSってただのロケット発射母体で打つロケット弾のほうが重要なのになんで神格視されてんだろ M31とか言っても興味ない人は分からないから
129 22/08/29(月)23:36:01 No.966260042
そういう練度があるから…みたいなのが皮肉られてんのよ
130 22/08/29(月)23:36:07 No.966260069
正面から突っ込む→死 攻撃タイミング間違える→死 値段がやたら高い 大体騎兵みたいなもんだと考えられる
131 22/08/29(月)23:36:48 No.966260260
射程が中途半端な自走砲が一番割食ってそうだな
132 22/08/29(月)23:36:59 No.966260326
前線は諦めて警備用として割り切ればいい
133 22/08/29(月)23:37:39 No.966260536
むしろ攻撃ヘリはヘリボーンする輸送ヘリの護衛じゃない?
134 22/08/29(月)23:37:39 No.966260537
>射程が中途半端な自走砲が一番割食ってそうだな コスパが良いから…
135 22/08/29(月)23:37:45 No.966260563
平地の少ない日本の地形だと尚更戦車より攻撃ヘリ欲しくなりそうなもんだけど違うのかな
136 22/08/29(月)23:38:01 No.966260656
>正面から突っ込む→死 >攻撃タイミング間違える→死 >値段がやたら高い >大体騎兵みたいなもんだと考えられる なるほど歩兵不要論か
137 22/08/29(月)23:38:02 No.966260660
>射程が中途半端な自走砲が一番割食ってそうだな 10km先を攻撃できる時点で戦闘ヘリのミサイルと同じだろ自走砲 投射火力は自走砲の方が遥かに優れるけど
138 22/08/29(月)23:38:05 No.966260671
めんどくさいし好きなシャイアンの話でもしておこうぜ
139 22/08/29(月)23:38:16 No.966260726
>HIMARSってただのロケット発射母体で打つロケット弾のほうが重要なのになんで神格視されてんだろ ウクライナへの軍事援助の象徴だから 双方がやっきになって宣伝する
140 22/08/29(月)23:38:51 No.966260921
>10km先を攻撃できる時点で戦闘ヘリのミサイルと同じだろ自走砲 >投射火力は自走砲の方が遥かに優れるけど 直接照準のアドバンテージは現代でも薄れていないんだ
141 22/08/29(月)23:38:59 No.966260960
輸送ヘリの調達にカジキるのはいいけど 護衛は?って 無くてもいいのかUAVで手当てするのか
142 22/08/29(月)23:39:01 No.966260971
実際戦争してると訓練する暇なくてガンガン練度下がってポカミス増えるからな
143 22/08/29(月)23:39:02 No.966260976
>平地の少ない日本の地形だと尚更戦車より攻撃ヘリ欲しくなりそうなもんだけど違うのかな 逆にそれが障害というか日本みたいな山がちな地形で戦闘ヘリ運用するの大変なんだ
144 22/08/29(月)23:39:08 No.966261004
勝ち状態になっても戦果拡大する奴がいないと敵軍はちょっと損耗するだけですぐ戻ってくるから必要なんだけど 最近の世論とか議会は勝ち状態に持ってく奴だけで良くね?ってノリだし
145 22/08/29(月)23:39:36 No.966261142
高価なミサイルを比較的バンバン打てる今のウクライナの状況が特殊なだけで火力支援とかならまだまだ自走砲とかの大砲は重宝されるだろう
146 22/08/29(月)23:39:50 No.966261208
>平地の少ない日本の地形だと尚更戦車より攻撃ヘリ欲しくなりそうなもんだけど違うのかな 高いからなぁ 目標は敵橋頭堡とか敵主力部隊とか そういう天王山で投入する1編成で精一杯
147 22/08/29(月)23:39:50 No.966261209
>逆にそれが障害というか日本みたいな山がちな地形で戦闘ヘリ運用するの大変なんだ イタリアや韓国は運用してるけどね
148 22/08/29(月)23:40:04 No.966261280
ウクライナ軍の方だって牽引砲大量に使ってるからな
149 22/08/29(月)23:40:27 No.966261424
>逆にそれが障害というか日本みたいな山がちな地形で戦闘ヘリ運用するの大変なんだ 朝鮮戦争前夜に似たような事聞いた
150 22/08/29(月)23:40:28 No.966261426
>高価なミサイルを比較的バンバン打てる今のウクライナの状況が特殊なだけで火力支援とかならまだまだ自走砲とかの大砲は重宝されるだろう 高価な兵器をバンバン撃てるほうが優位だから仕方ない
151 22/08/29(月)23:40:48 No.966261528
>実際戦争してると訓練する暇なくてガンガン練度下がってポカミス増えるからな 現在進行系でロシア軍とウクライナ軍がそれを実証してくれてるね… ウクライナ軍はNATOの支援で練兵訓練受けられるようになったけど
152 22/08/29(月)23:41:05 No.966261623
イタリア軍なんてほぼNATOの遠征軍だろ
153 22/08/29(月)23:41:20 No.966261708
なんとなく面白い話してないかと見に来たけど既にスレ消えそうになってるって言う
154 22/08/29(月)23:41:23 No.966261723
榴弾片と和解せよ
155 22/08/29(月)23:41:30 No.966261766
素人目には本番で経験できる方が練習になりそうな気がしちゃうけど違うんだな
156 22/08/29(月)23:41:32 No.966261776
>朝鮮戦争前夜に似たような事聞いた 山がちな地形の朝鮮半島では戦車は役立たずなんだっけ?
157 22/08/29(月)23:41:54 No.966261895
ヘリの立ち位置はもとよりかなり繊細だよね 航空優勢取ってないと死ぬし燃料無くなると堕ちるし対空ミサイルがある中でも活動出来ない
158 22/08/29(月)23:41:54 No.966261900
>素人目には本番で経験できる方が練習になりそうな気がしちゃうけど違うんだな (風俗の話かな…?)
159 22/08/29(月)23:42:16 No.966262022
>なんか制空権あるところでもジャベリンみたいなのにやられちゃうのわかったから困る ジャベリンで!?
160 22/08/29(月)23:42:32 No.966262098
>素人目には本番で経験できる方が練習になりそうな気がしちゃうけど違うんだな 本番での経験をすぐに後方に持ち帰って訓練に活かせる国が最強 つまり米国である
161 22/08/29(月)23:42:34 No.966262114
>>朝鮮戦争前夜に似たような事聞いた >山がちな地形の朝鮮半島では戦車は役立たずなんだっけ? 役に立たないというより攻勢に出られない
162 22/08/29(月)23:42:35 No.966262118
>山がちな地形の朝鮮半島では戦車は役立たずなんだっけ? 当時の西側戦車の登坂力がいまいちなの多くて通れるところしか通れなくて北のT-34より不利だったってのはあった 役立たずなんて誰も行ってない
163 22/08/29(月)23:42:38 No.966262135
>素人目には本番で経験できる方が練習になりそうな気がしちゃうけど違うんだな テスト勉強っていってテストの問題だけひたすら解くやつはいないだろうし…
164 22/08/29(月)23:42:44 No.966262178
ヘリコプターは生まれたばかりの航空機です 大事にしてくださいね★
165 22/08/29(月)23:43:04 No.966262286
>大体騎兵みたいなもんだと考えられる なるほど航空騎兵
166 22/08/29(月)23:43:17 No.966262355
>テスト勉強っていってテストの問題だけひたすら解くやつはいないだろうし… 俺そのスタイルだけど…
167 22/08/29(月)23:43:24 No.966262393
>ジャベリンで!? レーザー誘導モードで撃つんだろう
168 22/08/29(月)23:43:24 No.966262399
>平地の少ない日本の地形だと尚更戦車より攻撃ヘリ欲しくなりそうなもんだけど違うのかな ロングボウがまともに数揃って運用出来てれば今困ってなかったというか後回しにしても全く問題なかったんだけど 欲しくてもそっちまで手が回らないってのが本音じゃねぇかな…
169 22/08/29(月)23:43:30 No.966262434
>役に立たないというより攻勢に出られない 出てんじゃん
170 22/08/29(月)23:43:31 No.966262438
>>>朝鮮戦争前夜に似たような事聞いた >>山がちな地形の朝鮮半島では戦車は役立たずなんだっけ? >役に立たないというより攻勢に出られない T-34…
171 22/08/29(月)23:43:55 No.966262567
>>ジャベリンで!? >レーザー誘導モードで撃つんだろう そんなものありません