虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/29(月)20:09:38 1作目は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/29(月)20:09:38 No.966176360

1作目はいうほど乱射しないしな

1 22/08/29(月)20:10:54 No.966176973

割と社会派な内容だったのか

2 22/08/29(月)20:11:31 No.966177243

コマンドーとかにしよう…

3 22/08/29(月)20:11:53 No.966177402

書き込みをした人によって削除されました

4 22/08/29(月)20:12:07 No.966177484

2作目以降は割とポップコーン祭り

5 22/08/29(月)20:12:39 No.966177741

まあその内ベトナム戦争絡みの映画でテンション上がる体になる

6 22/08/29(月)20:12:41 No.966177762

でも名作だからいいんだ

7 22/08/29(月)20:12:42 No.966177772

駐車係の仕事さえないんだ!ってランボーの台詞だったのか

8 22/08/29(月)20:13:32 No.966178190

>ファッションセンスが悪かったんだ!ってランボーの台詞だったのか

9 22/08/29(月)20:13:45 No.966178297

ラブシーンとかないのかい

10 22/08/29(月)20:13:47 No.966178307

fu1393692.webm

11 22/08/29(月)20:14:46 No.966178801

2はそれで終わり!?ってなる最後だった

12 22/08/29(月)20:16:09 No.966179460

>fu1393692.webm 開く前からどのシーンかわかった…

13 22/08/29(月)20:16:27 No.966179572

見たほうがいいですよランボーは!

14 22/08/29(月)20:16:35 No.966179643

2から見ないからだ

15 22/08/29(月)20:18:50 No.966180694

>開く前からどのシーンかわかった… なんならポプテのパロシーンかとすら思った

16 22/08/29(月)20:19:00 No.966180777

>コマンドーとかにしよう… 多分コマンドーとか有名な2のパッケージの写真が誤解を生んでるんだと思う 少なくとも2くらいまでは重い話だよね

17 22/08/29(月)20:20:00 No.966181229

仕事がないって言うけど本当に仕事無いんだろうか 日本のプライド高いニートおじさんがバイトなんて嫌だとかそういうレベルではなく?

18 22/08/29(月)20:20:06 No.966181269

3はアメリカがお金とか武器をイスラム系ゲリラに援助してるよ!って名言してて その金や武器がのちにアルカイダとかの組織になるんで一時期ちょっと黒歴史みたいな扱いを受けた

19 22/08/29(月)20:20:37 No.966181506

2はハメた上官に腰だめマシンガンしておしまい!のスカッと復讐モノだぞう

20 22/08/29(月)20:20:52 No.966181636

まあ1番売れた3が大馬鹿映画だから…

21 22/08/29(月)20:21:41 No.966182095

>仕事がないって言うけど本当に仕事無いんだろうか >日本のプライド高いニートおじさんがバイトなんて嫌だとかそういうレベルではなく? ベトナム帰りは赤ん坊殺しって理不尽な差別受けてて雇って貰えくて社会問題になった

22 22/08/29(月)20:21:43 No.966182117

陰鬱な原作からハリウッドバカ娯楽大作に華麗にクラスチェンジ!

23 22/08/29(月)20:21:53 No.966182197

1作目はマジいい映画なんすよ

24 22/08/29(月)20:21:59 No.966182253

>仕事がないって言うけど本当に仕事無いんだろうか >日本のプライド高いニートおじさんがバイトなんて嫌だとかそういうレベルではなく? 人殺しを雇いたくないだろ?

25 22/08/29(月)20:22:21 No.966182428

>陰鬱な原作からハリウッドバカ娯楽大作に華麗にクラスチェンジ! 両方いい出来だから困る

26 22/08/29(月)20:22:36 No.966182564

>仕事がないって言うけど本当に仕事無いんだろうか >日本のプライド高いニートおじさんがバイトなんて嫌だとかそういうレベルではなく? PTSDとかもあるだろうしなぁ…

27 22/08/29(月)20:22:44 No.966182645

>駐車係の仕事さえないんだ!ってランボーの台詞だったのか 逆になんだと思ってたの!?

28 22/08/29(月)20:22:54 No.966182732

というか駐車場警備の仕事がアルバイト並の下の仕事じゃねえかな

29 22/08/29(月)20:23:36 No.966183088

大魔法峠でパロられるシーン

30 22/08/29(月)20:23:54 No.966183239

映画の設定だとどうかは知らないけど 原作だと舞台の街につく前にも十数の街から追い出されててかなり切れてるランボー

31 22/08/29(月)20:26:00 No.966184277

まあ1もテーマの割には結構派手にどんぱちしてるとは思う

32 22/08/29(月)20:26:31 No.966184529

ドンパチ抜きおつらいだけのベトナム帰還兵ものあるからな…

33 22/08/29(月)20:27:21 No.966184912

蜂の巣にされても生きてる保安官は不死身かよ

34 22/08/29(月)20:27:25 No.966184951

ためにためた後のドンパチの後の告白シーンだからいいんだよ…

35 22/08/29(月)20:28:15 No.966185358

ランボーがムジャヒディンたちと悪のソ連と戦う!な怒りのアフガンは今見ると皮肉だな

36 22/08/29(月)20:28:19 No.966185395

>蜂の巣にされても生きてる保安官は不死身かよ 保安官も朝鮮戦争帰りだからな

37 22/08/29(月)20:28:41 No.966185569

最後の戦場は面白くないから見なくていいぞ ラストブラッドは重さが復活した上に派手なアクションというより事前準備して一人一人殺していくベトナムで培った技術活かしてる感じがして好き

38 22/08/29(月)20:29:17 No.966185826

あのバカ警官がヘリから落ちたのが悪いよー

39 22/08/29(月)20:29:40 No.966185992

よく見たらお菓子全然減ってないな…

40 22/08/29(月)20:29:53 No.966186085

なんもかんもヒッピーとメディアが悪い

41 22/08/29(月)20:30:14 No.966186259

保安官は朝鮮戦争で活躍した町の英雄 一方ランボーはベトナムで活躍したが冷や飯食わされゴミクズの犯罪者扱いって対照になってんだっけ

42 22/08/29(月)20:31:21 No.966186803

ベトナム戦争に行ったのはいわゆる徴兵逃れできない貧困層でそんな彼らを赤ん坊殺しラブアンドピースと騒ぎまくったヒッピーが富裕層のボンボンという更なる地獄

43 22/08/29(月)20:31:48 No.966187012

2はドンパチって感じだけど「俺たちが国を愛したように、国も俺たちを愛してほしい」 の台詞で根本のところは1からブレてないのが分かるのがいいと思う

44 22/08/29(月)20:31:53 No.966187050

どうしてラストブラッドで細やかな幸せを全部取り上げるんですかどうして…

45 22/08/29(月)20:32:20 No.966187265

日本の配給元からしてこれだからな… ランボーを配給するきっかけとなったのは、カンヌ映画祭で上映された40分弱のダイジェストであり、スタローン主演の爆裂痛快アクションを期待していた東宝東和は開始5分で契約した。 権利元から納品された作品は東宝東和の関係者が考えてるものにはほど遠い内容であった

46 22/08/29(月)20:32:24 No.966187287

ベトナム帰還兵が迫害されてる問題がテーマだけどアメリカではあんま受けず 次回から頭からっぽのアクション映画にしたら大ウケ

47 22/08/29(月)20:33:05 No.966187628

じゃあ次はホットショット2ね…

48 22/08/29(月)20:33:22 No.966187795

ヒトラー最後の12日間はこの前「」と見た時長編映画って聞いてて ポップコーンとコーラ用意して見てたけど結構ぐったりした

49 22/08/29(月)20:33:40 No.966187957

ラストブラッドはノコノコ乗り込んでボコボコにされた挙句娘殺されるランボーが無理すぎて無理だった…

50 22/08/29(月)20:33:58 No.966188090

ポップコーン食べたいなら素直にシュワルツネッガーとかにしときなよ

51 22/08/29(月)20:34:17 No.966188261

ランボーは爆弾付きの弓矢使ってるイメージだけどそもそもランボーじゃなかったかもしれない

52 <a href="mailto:アメリカじん">22/08/29(月)20:34:50</a> [アメリカじん] No.966188548

>なんか日々鬱々としてますから爽快な映画が観たいですわねぇ~

53 22/08/29(月)20:35:18 No.966188724

ランボーは人を殺してないって聞いたけど幅寄せして事故らせた警察車両のドライバーは死んでるんじゃねぇかな…

54 22/08/29(月)20:36:09 No.966189124

被害者ぶってるけど普通に侵略者で殺人鬼だしな 今のロシア兵みたいなもんで同情の余地はない

55 22/08/29(月)20:36:51 No.966189414

>ランボーは爆弾付きの弓矢使ってるイメージだけどそもそもランボーじゃなかったかもしれない ヘリを弓矢で落としてなかったか?

56 22/08/29(月)20:37:34 No.966189743

ベトナム帰還兵って国からの恩給とかなかったの?

57 22/08/29(月)20:37:50 No.966189883

爆弾弓矢は2とかだな

58 22/08/29(月)20:37:54 No.966189912

当時のベトナム帰還兵は道歩いてるだけですれ違うヒッピーから唾吐きかけられたってくらい 当時のアメリカはラブ&ピース(ただしベトナム帰還兵は除く)状態だった 民主主義と自由のために戦場へ赴いたはずの若者達が地獄の黙示録から帰ってきたら待っていたのは手のひらクルクルした社会だったんやな悲劇なんやな ついでに当時の米軍は戦争中の兵士にかかる極度のストレス状態を緩和しようと兵士にヤクをキメさせる実験をしてたんで帰還兵たちは極度のストレスと薬物で心を病んだ

59 22/08/29(月)20:39:04 No.966190434

>ベトナム帰還兵って国からの恩給とかなかったの? 年金はあるけどそれだけじゃやっていけない額 たくさんいるしね帰還兵

60 22/08/29(月)20:39:12 No.966190518

アメリカン・スナイパーは平成最新版ランボーにしては痛めつけ方がぬるいなってなった

61 22/08/29(月)20:39:16 No.966190548

>当時のアメリカはラブ&ピース(ただしベトナム帰還兵は除く)状態だった 極端だな!

62 22/08/29(月)20:39:25 No.966190625

この前サタデーナイトフィーバーで似た感じになった 人生で見た映画の中で2番めに好きな映画になってしまった

63 22/08/29(月)20:39:56 No.966190882

当時流行ってたヒッピーの大半はフリードラッグとフリーセックス部分にしか興味のないクズの集まりで 金持ちのボンボンが上っ面だけの正義感でラブアンドピース!とか言ってて飽きたらみんないなくなったような運動なんで そんなもんに左右されてた世論がアホすぎたんだ

64 22/08/29(月)20:40:05 No.966190953

プラトーンとか有名だけど見たことないんだよな

65 22/08/29(月)20:40:06 No.966190961

帰れって言われて送ってもらったのにわざわざ戻ってきたら拘束されても文句は言えんぞ!

66 22/08/29(月)20:40:21 No.966191071

ランボー1作目はほぼラスト10分のランボーの慟哭シーンがハイライトだからな…

67 22/08/29(月)20:40:24 No.966191098

1の路線から180度くらいの転換は役者パワーだと思う

68 22/08/29(月)20:41:04 No.966191431

>プラトーンとか有名だけど見たことないんだよな プラトーンはあの膝ついてガッツポーズみたいな感じのシーンがあんなシーンだとは思わなかった

69 22/08/29(月)20:41:08 No.966191470

若き日のホレイショがいる映画

70 22/08/29(月)20:41:13 No.966191499

序盤の理不尽な扱い受けるランボーが本当にお辛い

71 22/08/29(月)20:41:23 No.966191579

馬鹿になって観るならワイルドスピードがいいよ

72 22/08/29(月)20:41:51 No.966191813

戦争のはらわたとか結構頭空っぽにして楽しめると思う後戦争とは違うけど八甲田山行軍のやつとか

73 22/08/29(月)20:42:05 No.966191917

エクスペンダブルズ見ようぜ!

74 22/08/29(月)20:42:08 No.966191955

>fu1393692.webm お辛いシーンなんだが先にポプテピを見てしまったばっかりに......

75 22/08/29(月)20:42:22 No.966192056

なんで4でグロ映画になった

76 22/08/29(月)20:42:44 No.966192221

>エクスペンダブルズ見ようぜ! あれも1作目はちょっとおつらい要素あったような…

77 22/08/29(月)20:43:37 No.966192622

>帰れって言われて送ってもらったのにわざわざ戻ってきたら拘束されても文句は言えんぞ! そもそも何の根拠もない俺が法律だ!って田舎保安官の俺ルールなんだからランボーに従う謂れなんかないし

78 22/08/29(月)20:44:00 No.966192810

吹き替えの声はどれも渋すぎて若者って感じがしない

79 22/08/29(月)20:44:21 No.966192943

プラトーンは子供の頃プレデターと区別ついてないせいで余計なんだこれってなった

80 22/08/29(月)20:44:32 No.966193020

マッチョがほぼ半裸で格闘するやつにしなさい…

81 22/08/29(月)20:44:47 No.966193125

>吹き替えの声はどれも渋すぎて若者って感じがしない 地声のスタローンめっちゃ若々しい…

82 22/08/29(月)20:44:55 No.966193178

>そんなもんに左右されてた世論がアホすぎたんだ もしかしてムーブメントって実態はしょうもないやつ多いんじゃ…

83 22/08/29(月)20:45:02 No.966193232

というか田舎保安官程度とガチのベトナムでの戦争経験者とか森の中に入ったら勝負にならないんじゃ?

84 22/08/29(月)20:45:17 No.966193344

この山では俺が法律だ! はちょっとスカッとする

85 22/08/29(月)20:45:24 No.966193399

>ランボー1作目はほぼラスト10分のランボーの慟哭シーンがハイライトだからな… おじいちゃんの大事な犬が次々とやられるシーンとかあるし

86 22/08/29(月)20:46:06 No.966193667

>マッチョがほぼ半裸で格闘するやつにしなさい… ムエタイ映画のマッハ!とかどうかな

87 22/08/29(月)20:46:18 No.966193757

ベトナム帰還兵迫害してたらだったらお前らの思う通りの行動してやんよぉ!って犯罪者落ちした兵士が続出した

88 22/08/29(月)20:46:28 No.966193825

>というか田舎保安官程度とガチのベトナムでの戦争経験者とか森の中に入ったら勝負にならないんじゃ? トラウトマン大佐来たな…

89 22/08/29(月)20:46:34 No.966193867

>というか田舎保安官程度とガチのベトナムでの戦争経験者とか森の中に入ったら勝負にならないんじゃ? だから救援に来たトラウトマン大佐も 君らからランボーを救いに来たんじゃない君らをランボーから守りに来たってはっきり言うし ランボーが最初から殺す気でかかってきていたら君らはとっくに全滅してるって言い放つ

90 22/08/29(月)20:46:50 No.966193987

ランボーってジャングルで敵ゲリラと戦うものだと思ってたけどアメリカ国内の話で敵は保安官とかなんだよな

91 22/08/29(月)20:47:01 No.966194066

1作目見て知ってるランボーじゃない…ってなるよね

92 22/08/29(月)20:47:22 No.966194205

ファーストブラッドからラストブラッドまで曇らせたっぷりだもんな 娘の末路は流石に引いた

93 22/08/29(月)20:47:27 No.966194237

>マッチョがほぼ半裸で格闘するやつにしなさい… ミリオンダラーベイビー!

94 22/08/29(月)20:47:41 No.966194322

ベトナム経験者ってだけじゃなくて大佐いわく最高の作品だしな どうしてそういう逸材を無一文で野に放つんですか

95 22/08/29(月)20:47:46 No.966194359

>>マッチョがほぼ半裸で格闘するやつにしなさい… >ムエタイ映画のマッハ!とかどうかな 半裸だっけ…

96 22/08/29(月)20:47:51 No.966194384

>娘の末路は流石に引いた なによりその後の邪悪なホームアローンに引いた

97 22/08/29(月)20:47:52 No.966194387

無理やり徴兵されて帰ってきたらこんな有様なのでみんな愛国心を失う

98 22/08/29(月)20:48:26 No.966194642

むしろベトコン相手に戦争して帰ってきてPTSDになってないランボーが凄い説ある?

99 22/08/29(月)20:48:30 No.966194666

保安官なんでひどいことするの…

100 22/08/29(月)20:48:53 No.966194847

デンジャークローズって映画見てこんな戦いして国に帰ったらランボーされるとか酷くないってなった

101 22/08/29(月)20:49:06 No.966194935

保安官も戦争帰りでメンタル壊れてたから

102 22/08/29(月)20:49:07 No.966194943

>むしろベトコン相手に戦争して帰ってきてPTSDになってないランボーが凄い説ある? なってる…

103 22/08/29(月)20:49:07 No.966194947

マシンガンを無尽蔵にぶっ放す半裸マッチョの男はほぼホットショット2由来のイメージ

104 22/08/29(月)20:49:10 No.966194962

>ベトナム経験者ってだけじゃなくて大佐いわく最高の作品だしな >どうしてそういう逸材を無一文で野に放つんですか 軍で飼い殺しにしてても絶対問題起こすだろこいつ

105 22/08/29(月)20:49:15 No.966194999

まあどの国も他人をどうこう言えないし… 日本ですら上官はのうのうと戻って財を成す一方部下は無理矢理死地に送られた挙句英霊だのと美化する人が今もいるし…

106 22/08/29(月)20:49:17 No.966195012

>むしろベトコン相手に戦争して帰ってきてPTSDになってないランボーが凄い説ある? なってる…

107 22/08/29(月)20:49:20 No.966195040

深く考えずに見てたけど「」の話聞くに大佐?はもっと早くランボー保護すべきだったのでは

108 22/08/29(月)20:49:22 No.966195055

>むしろベトコン相手に戦争して帰ってきてPTSDになってないランボーが凄い説ある? がっつり病んでるじゃねえかよ!上の動画見りゃ明らかによ!

109 22/08/29(月)20:49:59 No.966195339

>マッチョがほぼ半裸で格闘するやつにしなさい… ロッキーだな!

110 22/08/29(月)20:50:01 No.966195358

>むしろベトコン相手に戦争して帰ってきてPTSDになってないランボーが凄い説ある? なってるよ!! なってるから寡黙になってるし挙動不審になってるんだよ!! 戦友が目の前で吹き飛んだの毎日夢に見るって言ってるだろ

111 22/08/29(月)20:50:25 No.966195549

いや最初はギリギリ健常だったんじゃないかな 折れた

112 22/08/29(月)20:50:30 No.966195586

>軍で飼い殺しにしてても絶対問題起こすだろこいつ 映画を見てその感想が出てくるのがすごいわ

113 22/08/29(月)20:50:36 No.966195634

>保安官なんでひどいことするの… 赤ん坊を殺した人殺し野郎だから…

114 22/08/29(月)20:50:59 No.966195798

折れる前に大佐の手駒としてずっと抱えてれば良かった 折れた後に都合よく俺を頼ろうとする…

115 22/08/29(月)20:51:03 No.966195836

戦友が全員死んだのがクリティカルだと思う

116 22/08/29(月)20:51:07 No.966195862

見直すと保安官以外の登場人物も軒並みクズいよねこれ あと保安官がタフすぎ あそこまでやられても泣き言言わず罵倒できるのは逆にガッツあるよ

117 22/08/29(月)20:51:16 No.966195925

ベガスで年代モノの車とばそうぜーって若者があんなんになるんだぜ?

118 22/08/29(月)20:52:10 No.966196329

>深く考えずに見てたけど「」の話聞くに大佐?はもっと早くランボー保護すべきだったのでは ランボーは徴兵で大佐は職業軍人だから シャバで気楽にやってるんだろうなぐらいの気持ちだったのかもしれない

119 22/08/29(月)20:52:11 No.966196335

わかった!この元マッチョがカーレースするご機嫌な映画を見ようか!

120 22/08/29(月)20:52:14 No.966196369

ランボーは戦争映画だからクソ!って言った俺に 「まっちゃん絶対気にいる!そんな映画じゃないって!」 と教えてくれたS君に子理屈こねて見なかった俺 ごめんよS君 おまえは正しかった

121 22/08/29(月)20:52:37 No.966196525

意味わからんランボーとかってクンニノ為に戦ってきたのになんでも国民から蔑まれるんだ兵士に罪はなくない?

122 22/08/29(月)20:52:55 No.966196660

>意味わからんランボーとかってクンニノ為に戦ってきたのになんでも国民から蔑まれるんだ兵士に罪はなくない? アカの反戦運動が効いた

123 22/08/29(月)20:53:11 No.966196776

まあ大佐の手駒として特殊任務に戻ったし 田舎町一つを生贄にして

124 22/08/29(月)20:53:28 No.966196912

>見直すと保安官以外の登場人物も軒並みクズいよねこれ 明確にクズって言えるのはヘリから落ちて死んだやつぐらいだろう 他はクズというよりベトナム帰還兵に対してただ無知で無理解すぎた

125 22/08/29(月)20:53:51 No.966197086

>戦友が全員死んだのがクリティカルだと思う 自分を理解してくれる人間がいなくなったわけだしな

126 22/08/29(月)20:54:02 No.966197162

国が厭戦ムードだったところにベトナムで人殺ししてたクズ!っていうプロパガンダがてきめんに聞いたので…

127 22/08/29(月)20:54:12 No.966197248

弾切れだけど適当に投げたゴミで敵が爆散するシーンすき

128 22/08/29(月)20:54:23 No.966197335

この後収容所でクソ辛い労働してるとこに お前減刑するから危険なミッション行ってこいよ写真撮ってこいよ人質いても無視しろよ したのは2?3?

129 22/08/29(月)20:54:25 No.966197349

>ランボー1作目はほぼラスト10分のランボーの慟哭シーンがハイライトだからな… それまで口数少ないランボーが初めて心の中をさらけ出すのがいいんだよね…

130 22/08/29(月)20:54:33 No.966197406

>見直すと保安官以外の登場人物も軒並みクズいよねこれ >あと保安官がタフすぎ >あそこまでやられても泣き言言わず罵倒できるのは逆にガッツあるよ 朝鮮戦争帰りの英雄だからな

131 22/08/29(月)20:55:25 No.966197765

戦争は前線にいる期間が長引くと最初は故郷の家族や恋人のために戦ってた兵士も 大半が一緒に戦う戦友のために戦うようになるそうな だから国へ帰れるチャンスが出来ても戦友をおいて帰らない人が出てくる

132 22/08/29(月)20:55:37 No.966197866

ラストブラッドはとことん悲惨なんだが見てる間マフィアに対してずっと オオオオオオオオ イイイイイイイイ ってなってた

133 22/08/29(月)20:55:38 No.966197874

>この後収容所でクソ辛い労働してるとこに 2

134 22/08/29(月)20:55:41 No.966197909

数あるちょっと頑張った人かと思ったら 続編で特殊任務とかつくし結構選ばれし者だった

135 22/08/29(月)20:56:26 No.966198314

>数あるちょっと頑張った人かと思ったら >続編で特殊任務とかつくし結構選ばれし者だった そもそも元グリーンベレーだよぉ!!

136 22/08/29(月)20:57:01 No.966198586

>そもそも元グリーンベレーだよぉ!! そうかい 俺は元コマンドーだ

137 22/08/29(月)20:57:12 No.966198675

選ばれし者でも簡単にゴミのような扱いされるのいいよね…

138 22/08/29(月)20:57:25 No.966198772

ラストブラッドはあれ打たれてるから死にそうだよね…

139 22/08/29(月)20:57:29 No.966198819

100万ドルする武器とヘリと戦車使えるのは 流石にエリートではあるのだ

140 22/08/29(月)20:57:31 No.966198837

あくまで国のために国の指示で戦ってるだけの兵隊さんは罪は無いんだが まぁ悲しいかな人間の感情的な差別意識よ

141 22/08/29(月)20:58:16 No.966199176

なんならベトナムで慣らしたあの方々も過去はわりとおつらい

142 22/08/29(月)20:58:22 No.966199230

>深く考えずに見てたけど「」の話聞くに大佐?はもっと早くランボー保護すべきだったのでは 大佐は戦友だし兵士としてのランボーを評価してるけど 私生活の面倒まで見てやるほどではないくらいの距離感だな

143 22/08/29(月)20:58:23 No.966199233

>>そもそも元グリーンベレーだよぉ!! >そうかい >俺は元コマンドーだ それは嘘だ

144 22/08/29(月)20:58:34 No.966199320

>意味わからんランボーとかってクンニノ為に戦ってきたのになんでも国民から蔑まれるんだ兵士に罪はなくない? クンニのために戦ってたら蔑まれて当たり前だ

145 22/08/29(月)20:58:41 No.966199363

まじめに国内ゲリラになってアホなヒッピー共を皆殺しにして最後は軍の手で散ってた方が幸せまであると思う

146 22/08/29(月)20:58:51 No.966199448

1ってゲリラ戦だもんね

147 22/08/29(月)20:58:55 No.966199478

>見直すと保安官以外の登場人物も軒並みクズいよねこれ ランボーがどんな人間か知ってるからランボーに同情するのであって 世間体ではランボーは小汚い浮浪者そのものだから そういう目下の相手に対していくらでも非道な真似ができるのはここでもありふれたことだろう

148 22/08/29(月)20:58:56 No.966199482

そういやデッドライジングのサイコパスのボスで戦争の帰還兵のやつがいたな… 割と結構な人が精神障害負うようなもんなのか?

149 22/08/29(月)20:59:15 No.966199641

>意味わからんランボーとかってクンニノ為に戦ってきたのになんでも国民から蔑まれるんだ兵士に罪はなくない? 人身御供にちょうど良かったとしか

150 22/08/29(月)20:59:17 No.966199652

ベトナム帰り以外でも長年軍務経験してる人の転職問題って割とよくあるんだよね…職歴経験として使いみちあんまりないから

151 22/08/29(月)20:59:23 No.966199702

そのまま軍人でいられなかったのかな ベトナムから帰ってきたらもう軍は嫌か

152 22/08/29(月)21:00:01 No.966199948

>そういやデッドライジングのサイコパスのボスで戦争の帰還兵のやつがいたな… >割と結構な人が精神障害負うようなもんなのか? 人殺すんだぞ

153 22/08/29(月)21:00:27 No.966200145

まあ過去にもランボー的な乞食まがいのやべえのが 大暴れしてたらあの対応にもなるかもしれん

154 22/08/29(月)21:00:34 No.966200199

>そのまま軍人でいられなかったのかな >ベトナムから帰ってきたらもう軍は嫌か 戦争終わったら職業軍人以外雇う余裕無いし

155 22/08/29(月)21:00:37 No.966200216

若僧はランボー脱がしてこれ只者じゃないよ!?やめといた方が良くない? って言ってなかったっけ

156 22/08/29(月)21:00:39 No.966200237

>そういやデッドライジングのサイコパスのボスで戦争の帰還兵のやつがいたな… >割と結構な人が精神障害負うようなもんなのか? はい

157 22/08/29(月)21:00:40 No.966200243

俺がゲームでこそこそ罠張りつつ背後取って殺すスタイル好きなのは間違いなくランボーの影響

158 22/08/29(月)21:00:40 No.966200244

シリーズ内で方向が変わると言われるけど 一貫して当時のアメリカ情勢に振り回される映画

159 22/08/29(月)21:00:50 No.966200325

>そのまま軍人でいられなかったのかな >ベトナムから帰ってきたらもう軍は嫌か 軍も戦争終わったのにいつまでも雇ってられないだろうしな

160 22/08/29(月)21:00:54 No.966200363

今のウクライナの戦争でも兵士は義務を果たして戦って死ねば終わりで気楽だけど女性や子どもは被害受けて大変 みたいなインタビューあったけど兵士も死ななくても一生引きずり精神障害負ったりする可能性あるのか…?

161 22/08/29(月)21:01:10 No.966200480

>そのまま軍人でいられなかったのかな 軍じゃ年取った下級兵士はバンバカ除隊しないと回らんのだ

162 22/08/29(月)21:01:28 No.966200645

ちょっと頑張ったどころか設定的にはグリーンベレーの中でも最高傑作とされる最強兵士だよ

163 22/08/29(月)21:01:34 No.966200704

>そのまま軍人でいられなかったのかな >ベトナムから帰ってきたらもう軍は嫌か 戦争中は俺この戦争が終わったら故郷で〇〇するんだを心の支えに戦ってただろうからなあ まあ故郷はそれを許さなかったんだが

164 22/08/29(月)21:01:53 No.966200852

>一貫して当時のアメリカ情勢に振り回される映画 今の世相のランボーをみたいってなるよね…

165 22/08/29(月)21:01:58 No.966200890

戦争なんて人間が合法的に経験出来る最大限の極限状況だからな…

166 22/08/29(月)21:02:05 No.966200942

>今のウクライナの戦争でも兵士は義務を果たして戦って死ねば終わりで気楽だけど女性や子どもは被害受けて大変 >みたいなインタビューあったけど兵士も死ななくても一生引きずり精神障害負ったりする可能性あるのか…? 侵略者を返り討ちにしてるんだしむしろ一生の自慢話だろう

167 22/08/29(月)21:02:46 No.966201256

>今のウクライナの戦争でも兵士は義務を果たして戦って死ねば終わりで気楽だけど女性や子どもは被害受けて大変 降伏したらその女子供はレイプされて殺されるかロシア植民地でアイデンティティ潰されて死ぬかって状態だから老若男女一致団結して戦ってるわけで 反共って政治的理由で戦ったベトナム戦争とは意味が異なる

168 22/08/29(月)21:03:03 No.966201381

グリーンベレーの最高傑作を教導役として雇わなかったのが悪いよなあ…

169 22/08/29(月)21:03:13 No.966201458

平時に戦時動員と同じ規模の軍人を雇ってるところは何処もないからね

170 22/08/29(月)21:03:23 No.966201530

メコン川でイランの警備艇の臨検受けた時に乗ってた船の女性用トイレで身元がバレるのは?

171 22/08/29(月)21:03:39 No.966201636

軍なんて高品質なたった1人に拘ってられるような規模じゃないしな

172 22/08/29(月)21:04:05 No.966201814

ロッキーもめっちゃナイーブな映画なのに途中あぁなったしな

173 22/08/29(月)21:04:12 No.966201873

>グリーンベレーの最高傑作を教導役として雇わなかったのが悪いよなあ… トラウトマン大佐が居るし教えるのはまた違うし…

174 22/08/29(月)21:04:35 No.966202061

大佐ってなんか階級的にしょぼいイメージだったけど結構凄いのか まだ上に少将とかいるのよね

175 22/08/29(月)21:04:41 No.966202106

じゃあマッチョが半裸でマシンガン撃ってるのをポップコーン片手に笑って気楽に見るのに適した映画って他に何があるんだよ!

176 22/08/29(月)21:05:20 No.966202428

>じゃあマッチョが半裸でマシンガン撃ってるのをポップコーン片手に笑って気楽に見るのに適した映画って他に何があるんだよ! シュワルツェネッガー作品 赤ちゃんも産めるし

177 22/08/29(月)21:05:23 No.966202461

>じゃあマッチョが半裸でマシンガン撃ってるのをポップコーン片手に笑って気楽に見るのに適した映画って他に何があるんだよ! コマンドー見ろよ!

178 22/08/29(月)21:05:52 No.966202674

戦時急造でいっぱい作ったら出てきた イレギュラーな傑作だから教える側にはなれなかったのか…

179 22/08/29(月)21:05:52 No.966202675

>じゃあマッチョが半裸でマシンガン撃ってるのをポップコーン片手に笑って気楽に見るのに適した映画って他に何があるんだよ! エクスペンタブルズ

180 22/08/29(月)21:06:01 No.966202742

>大佐ってなんか階級的にしょぼいイメージだったけど結構凄いのか >まだ上に少将とかいるのよね 現場にいられる最高クラスの階級だぞ

181 22/08/29(月)21:06:29 No.966202962

>そういやデッドライジングのサイコパスのボスで戦争の帰還兵のやつがいたな… >割と結構な人が精神障害負うようなもんなのか? 第二次世界大戦辺りから帰還兵の精神障害が問題視されるようになった歴史がある

182 22/08/29(月)21:06:31 No.966202974

>人殺しを雇いたくないだろ? 国の為に頑張ったんだから寧ろ優先して雇用したいけど… 後で騒いでるヒッピー達の方が余程使い物にならねぇだろ

183 22/08/29(月)21:07:01 No.966203195

稀代の名作見てるとポップコーン食うタイミング見失うよ

184 22/08/29(月)21:07:03 No.966203211

>>じゃあマッチョが半裸でマシンガン撃ってるのをポップコーン片手に笑って気楽に見るのに適した映画って他に何があるんだよ! >シュワルツェネッガー作品 >赤ちゃんも産めるし ジングルオールザウェイはマジでポップコーンムービー

185 22/08/29(月)21:07:44 No.966203505

>国の為に頑張ったんだから寧ろ優先して雇用したいけど… 田舎の愛国おじさんの農場とか中小企業なら率先して雇ってくれたりもした だけど絶対数がたりなさすぎた

186 22/08/29(月)21:07:48 No.966203534

けどアメリカンスナイパーをナチョス片手に見ようとした事もあるから何も否定出来ない

187 22/08/29(月)21:07:49 No.966203547

>>人殺しを雇いたくないだろ? >国の為に頑張ったんだから寧ろ優先して雇用したいけど… >後で騒いでるヒッピー達の方が余程使い物にならねぇだろ 雇ったら人殺しを雇ってる!って風評被害受けそう

188 22/08/29(月)21:07:57 No.966203598

最後の戦場でやっと故郷に帰るランボーが好きなんだ

189 22/08/29(月)21:07:59 No.966203617

それこそこの前話題になったトップガンとかが向いてるんじゃないの?

190 22/08/29(月)21:08:09 No.966203691

大佐がショボく見えるのはワンピースとかの影響だろ!

191 22/08/29(月)21:08:19 No.966203751

>第二次世界大戦辺りから帰還兵の精神障害が問題視されるようになった歴史がある 復員してきた兵士が街中で刃物振り回したりな… 戦争状態でも平和状態でも極限のストレスがかかると同じようになるのは興味深い

192 22/08/29(月)21:08:24 No.966203798

原作最後はランボーが大佐に殺されると聞く それも救いか

193 22/08/29(月)21:08:25 No.966203807

>国の為に頑張ったんだから寧ろ優先して雇用したいけど… >後で騒いでるヒッピー達の方が余程使い物にならねぇだろ 当時の世論を無視して言わんでくれ

194 22/08/29(月)21:08:28 No.966203823

無理矢理敵がテロリストに翻訳されてるトゥルーライズは ポップコーンムシャムシャいける

195 22/08/29(月)21:08:36 No.966203870

コマンドーとかの方向にイメージが引っ張られるよね

196 22/08/29(月)21:08:39 No.966203898

名前だけ知ってる…くらいだとランボーを痛快アクションと記憶してしまうのはなんとなくわかるけどどうしてなんだろうな…

197 22/08/29(月)21:09:03 No.966204066

>雇ったら人殺しを雇ってる!って殴りこんでやる!

198 22/08/29(月)21:09:06 No.966204093

>雇ったら人殺しを雇ってる!って風評被害受けそう 何もしない奴程そういう事言うんだよな… 帰還兵の人達かわいそ

199 22/08/29(月)21:09:16 No.966204163

>大佐がショボく見えるのは銀英伝とかの影響だろ!

200 22/08/29(月)21:09:27 No.966204237

名前くらいは聞いたことあるぜぇ~って映画をコーラとスナック菓子を抱えて見ると良いよ 俺でも名前くらいは知ってるってそういうことか…ってなる

201 22/08/29(月)21:09:34 No.966204292

イレイザーは労働組合の出てくる社会派映画だからだめだな

202 22/08/29(月)21:09:38 No.966204327

ホットショットならポップコーン食べる暇なく笑える

203 22/08/29(月)21:10:01 No.966204488

ベトナムはすぐ国に帰したから良くなかった 湾岸ではしばらく保養所に戦友で集まって休んでから帰った

204 22/08/29(月)21:10:04 No.966204502

>大佐ってなんか階級的にしょぼいイメージだったけど結構凄いのか >まだ上に少将とかいるのよね ムスカですら将軍の代わりに作戦の指揮を代行できるレベル

205 22/08/29(月)21:10:08 No.966204539

>大佐がショボく見えるのはメタルギアとかの影響だろ

206 22/08/29(月)21:10:18 No.966204610

これにて閉廷!

207 22/08/29(月)21:10:23 No.966204654

>名前くらいは聞いたことあるぜぇ~って映画をコーラとスナック菓子を抱えて見ると良いよ >俺でも名前くらいは知ってるってそういうことか…ってなる ダンサーインザダークとか

208 22/08/29(月)21:10:37 No.966204758

>大佐ってなんか階級的にしょぼいイメージだったけど結構凄いのか 現場の最高責任者だ

209 22/08/29(月)21:10:50 No.966204841

えっそんな逃亡劇みたいな内容だったの!?

210 22/08/29(月)21:10:59 No.966204896

>湾岸ではしばらく保養所に戦友で集まって休んでから帰った 環境の急激な変化が良くないのかね

211 22/08/29(月)21:11:03 No.966204928

ロバート・デ・ニーロがモヒカンになってマフィアを壊滅させる映画ですわ~!! 絶対爽快ですわ~!!

212 22/08/29(月)21:11:05 No.966204947

>フルメタルジャケットの後半とか

213 22/08/29(月)21:11:07 No.966204955

>ダンサーインザダークとか 女性ボクサーのサクセスストーリー!ミリオンダラー・ベイビー!

214 22/08/29(月)21:11:16 No.966205004

>名前くらいは聞いたことあるぜぇ~って映画をコーラとスナック菓子を抱えて見ると良いよ >俺でも名前くらいは知ってるってそういうことか…ってなる わりと気軽だったけど口で物噛んでる場合じゃなかったわパルプフィクション

215 22/08/29(月)21:11:17 No.966205008

興味ないのに名前は知ってるってことは名作なのでシリアス要素もちゃんとあるのだ…

216 22/08/29(月)21:11:29 No.966205094

>ロバート・デ・ニーロがモヒカンになってマフィアを壊滅させる映画ですわ~!! >絶対爽快ですわ~!! めっちゃ陰鬱なやつ!

217 22/08/29(月)21:11:42 No.966205175

フルメタル・ジャケット序盤見たことあるシーンで爆笑するけど 後半無言になるのいいよね

218 22/08/29(月)21:11:54 No.966205252

スナック菓子とコーラを小脇に見るなら90分前後くらいのよく知らんアマプラ映画とかが良いよ

219 22/08/29(月)21:12:12 No.966205387

>ホットショットならポップコーン食べる暇なく笑える ブラックジョーク多いな!?

220 22/08/29(月)21:12:21 No.966205447

>名前くらいは聞いたことあるぜぇ~って映画をコーラとスナック菓子を抱えて見ると良いよ >俺でも名前くらいは知ってるってそういうことか…ってなる 映像研に気をつけろの実写を見たら 役者がすごい頑張ってるのに編集がクソ過ぎてその空回りぶりに泣いた

221 22/08/29(月)21:12:25 No.966205475

>スナック菓子とコーラを小脇に見るなら90分前後くらいのよく知らんアマプラ映画とかが良いよ なんとかアキンボ!

222 22/08/29(月)21:12:31 No.966205518

カンフー映画はわりとこれになる 新しめのそれもチャウシンチーのにしときなさい

223 22/08/29(月)21:12:43 No.966205602

>フルメタル・ジャケット序盤見たことあるシーンで爆笑するけど >後半無言になるのいいよね 最後に殺す奴のところまでは頑張れば「やれー!殺せー!」みたいなテンションで何とか頑張って見られるかもしれなくない?

224 22/08/29(月)21:12:53 No.966205672

>なんとかアキンボ! ラドクリフがあそこまでやれるとは…

225 22/08/29(月)21:12:56 No.966205695

祖国から離れて何もかも違う環境で過ごすストレス 自分の手で人を殺してしまったストレス 仲間の死を見てしまったストレス 自分が殺されるかもしれない環境に24時間ずっと晒され続けるストレス そんな異常環境に慣れてしまった事にこれまでと全く違う何もない平和な日常に置かれてしまう まともでいられるわけがない…

226 22/08/29(月)21:13:10 No.966205799

>興味ないのに名前は知ってるってことは名作なのでシリアス要素もちゃんとあるのだ… スターウォーズ8 超名作で俺も名前聞いたことあるぜ! 大人気にちがいないぜ!!

227 22/08/29(月)21:13:24 No.966205892

ベトナム帰還兵は東南アジアの各国の3番手か4番手ぐらいの物価安いリゾート地にかなりいるぞ 中心地の歓楽街から離れた海岸の飲み屋でベトナムベテランの爺さんがいて年金で生活し 昔話をしてたまに色々蘇って喚きだしてそのままその場で倒れ込み現地のおばちゃんに適当に椅子に乗せられて気がつけば朝 そんな生活を死ぬまで続ける アメリカ本土の親族からすれば厄介払いになるので帰ってくるな!って扱いを受けてる タイならパタヤのジョムチエンの奥の方に行くと見られるよ

228 22/08/29(月)21:13:35 No.966205958

>>スイス・アーミー・マン! >ラドクリフがあそこまでやれるとは…

↑Top